JP6747134B2 - 鍵盤装置 - Google Patents
鍵盤装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6747134B2 JP6747134B2 JP2016144490A JP2016144490A JP6747134B2 JP 6747134 B2 JP6747134 B2 JP 6747134B2 JP 2016144490 A JP2016144490 A JP 2016144490A JP 2016144490 A JP2016144490 A JP 2016144490A JP 6747134 B2 JP6747134 B2 JP 6747134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- moving member
- region
- sliding surface
- hammer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
- G10H1/344—Structural association with individual keys
- G10H1/346—Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10B—ORGANS, HARMONIUMS OR SIMILAR WIND MUSICAL INSTRUMENTS WITH ASSOCIATED BLOWING APPARATUS
- G10B3/00—Details or accessories
- G10B3/12—Keys or keyboards; Manuals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10C—PIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
- G10C3/00—Details or accessories
- G10C3/12—Keyboards; Keys
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10C—PIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
- G10C3/00—Details or accessories
- G10C3/16—Actions
- G10C3/18—Hammers
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10C—PIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
- G10C5/00—Combinations with other musical instruments, e.g. with bells or xylophones
- G10C5/10—Switching musical instruments to a keyboard, e.g. switching a piano mechanism or an electrophonic instrument to a keyboard; Switching musical instruments to a silent mode
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/155—User input interfaces for electrophonic musical instruments
- G10H2220/265—Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
- G10H2220/275—Switching mechanism or sensor details of individual keys, e.g. details of key contacts, hall effect or piezoelectric sensors used for key position or movement sensing purposes; Mounting thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
[鍵盤装置の構成]
図1は、第1実施形態における鍵盤装置の構成を示す図である。鍵盤装置1は、この例では、電子ピアノなどユーザ(演奏者)の押鍵に応じて発音する電子鍵盤楽器である。なお、鍵盤装置1は、外部の音源装置を制御するための制御データ(例えば、MIDI)を、押鍵に応じて出力する鍵盤型のコントローラであってもよい。この場合には、鍵盤装置1は、音源装置を備えていなくてもよい。
図3は、第1実施形態における筐体内部の構成を側面から見た場合の説明図である。図3に示すように、筐体90の内部において、鍵盤アセンブリ10およびスピーカ80が配置されている。すなわち、筐体90は、少なくとも、鍵盤アセンブリ10の一部(接続部180およびフレーム500)およびスピーカ80を覆っている。スピーカ80は、鍵盤アセンブリ10の奥側に配置されている。このスピーカ80は、押鍵に応じた音を筐体90の上方および下方に向けて出力するように配置されている。下方に出力される音は、筐体90の下面側から外部に進む。一方、上方に出力される音は筐体90の内部から鍵盤アセンブリ10の内部の空間を通過して、外観部PVにおける鍵100の隣接間の隙間または鍵100と筐体90との隙間から外部に進む。なお、鍵盤アセンブリ10の内部の空間、すなわち鍵100(鍵本体部)の下方側の空間に到達する、スピーカ80からの音の経路は、経路SRとして例示されている。
図4は、第1実施形態における負荷発生部(鍵側負荷部およびハンマ側負荷部)の説明図である。ハンマ側負荷部210は、移動部材211(第2部材)、リブ部213およびセンサ駆動部215(板状部材)を備える。これらの各構成はいずれも、ハンマ本体部250とも接続されている。移動部材211は、この例では略円柱形状であり、その軸がスケール方向に延びている。リブ部213は、移動部材211の下方に接続されたリブであって、この例では、その表面の法線方向がスケール方向に沿っている。センサ駆動部215は、リブ部213の下方に接続され、スケール方向に対して垂直な方向の法線の表面を有する板状部材である。すなわち、センサ駆動部215とリブ部213とは垂直の関係にある。ここで、リブ部213は、押鍵によって移動する方向を面内に含む。そのため、押鍵時の移動方向に対して、移動部材211およびセンサ駆動部215の強度を補強する効果を有する。ここでは、移動部材211に対しては、リブ部213およびセンサ駆動部215が補強材として機能する。センサ駆動部215に対しては、移動部材211およびリブ部213が補強材として機能する。これによって、単にリブを設けるよりも、互いに補強し合って全体として強固にすることもできる。
図5は、第1実施形態における摺動面形成部の構造を説明する図である。図5(A)は、上述した図4において説明した摺動面形成部121をより詳細に説明する図であって、その内部の構造を破線で示している。図5(B)は、摺動面形成部121を後方(鍵後端側)から見た場合の図である。図5(C)は、摺動面形成部121を上面側から見た場合の図である。図5(D)は、摺動面形成部121を下面側からみた見た場合の図である。図5(E)は、摺動面形成部121を前方(鍵前端側)から見た場合の図である。なお、移動部材211およびリブ部213が存在する領域を二点鎖線で示している。
図8は、第1実施形態における鍵(白鍵)を押下したときの鍵アセンブリの動作を説明する図である。図8(A)は、鍵100がレスト位置(押鍵していない状態)にある場合の図である。図8(B)は、鍵100がエンド位置(最後まで押鍵した状態)にある場合の図である。鍵100が押下されると、棒状可撓性部材185が回動中心となって曲がる。このとき、棒状可撓性部材185は、鍵の前方(手前方向)への曲げ変形が生じているが、側面鍵ガイド153による前後方向の移動の規制によって、鍵100は前方に移動するのではなくピッチ方向に回動するようになる。そして、鍵側負荷部120がハンマ側負荷部210を押し下げることで、ハンマアセンブリ200が回動軸520を中心に回動する。なお、図8の説明において、鍵側負荷部120における摺動面形成部121の各構成については、図4、5が参照される。
第2実施形態における摺動面形成部は、スリット125以外にも開口部が形成された下部材1213Aを含む。この例では、開口部は、ほぼ段差部1231に対向する領域に形成されている。
第3実施形態における摺動面形成部は、第1実施形態における凹部1233に対応する部分に弱反発領域を有する下部材1213Bを含む。
第4実施形態は、鍵100と鍵側負荷部120とが間接的に接続されている構成である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は以下のように、様々な態様で実施可能である。
Claims (8)
- フレームに対して回動可能に配置された鍵と、
前記鍵の回動に応じて、回動可能に配置されたハンマアセンブリと、
表面に段差部を備える第1部材と、
前記鍵の回動に応じて前記ハンマアセンブリが回動するときに前記第1部材と摺動するように配置され、前記鍵を押下するときに前記段差部を乗り越える方向に移動する第2部材と、
前記第1部材と接続して前記第2部材が前記第1部材から所定距離以上離れないようにガイドし、前記第2部材が前記段差部を乗り越えるときの当該第2部材の移動方向に配置された領域において、前記第2部材が前記第1部材に接触した状態では前記第2部材と接触しない形状を含む第3部材と、
を備えることを特徴とする鍵盤装置。 - 前記第3部材は、前記領域において凹形状を含むことを特徴とする請求項1に記載の鍵盤装置。
- 前記第3部材は、前記領域において開口が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鍵盤装置。
- フレームに対して回動可能に配置された鍵と、
前記鍵の回動に応じて、回動可能に配置されたハンマアセンブリと、
表面に段差部を備える第1部材と、
前記鍵の回動に応じて前記ハンマアセンブリが回動するときに前記第1部材と摺動するように配置され、前記鍵を押下するときに前記段差部を乗り越える方向に移動する第2部材と、
前記第1部材と接続して前記第2部材が前記第1部材から所定距離以上離れないようにガイドし、前記第2部材が前記段差部を乗り越えるときの当該第2部材の移動方向に配置された領域において、当該領域以外よりも第2部材を反発させる力が弱くなるように形成されている弱反発領域を含む第3部材と、
を備えることを特徴とする鍵盤装置。 - 前記弱反発領域は、当該領域以外よりも反発係数が低い材料で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の鍵盤装置。
- 前記弱反発領域は、当該弱反発領域以外の領域よりも前記第2部材と前記第3部材との接触面積が少なくなるように、表面に溝が配置されていることを特徴とする請求項4に記載の鍵盤装置。
- 前記第3部材は、前記鍵の回動に応じて前記ハンマアセンブリが回動するときに前記第2部材と摺動することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の鍵盤装置。
- 前記第1部材および前記第2部材はいずれか一方が前記鍵に、他方が前記ハンマアセンブリに接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の鍵盤装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144490A JP6747134B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 鍵盤装置 |
CN201780044725.2A CN109643532B (zh) | 2016-07-22 | 2017-07-05 | 键盘装置 |
DE112017003687.9T DE112017003687B4 (de) | 2016-07-22 | 2017-07-05 | Klaviaturvorrichtung |
PCT/JP2017/024723 WO2018016326A1 (ja) | 2016-07-22 | 2017-07-05 | 鍵盤装置 |
US16/251,374 US10553190B2 (en) | 2016-07-22 | 2019-01-18 | Keyboard apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144490A JP6747134B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 鍵盤装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018013707A JP2018013707A (ja) | 2018-01-25 |
JP6747134B2 true JP6747134B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=60992990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016144490A Active JP6747134B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 鍵盤装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10553190B2 (ja) |
JP (1) | JP6747134B2 (ja) |
CN (1) | CN109643532B (ja) |
DE (1) | DE112017003687B4 (ja) |
WO (1) | WO2018016326A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018090798A1 (en) * | 2016-11-17 | 2018-05-24 | Sunland Information Technology Co., Ltd. | System and method for recording user performance of keyboard instrument |
US10529311B2 (en) * | 2017-04-04 | 2020-01-07 | Yamaha Corporation | Keyboard apparatus and frame |
CN110480346B (zh) * | 2019-09-11 | 2021-03-16 | 广东金弘达自动化科技股份有限公司 | 一种电声产品组装生产线 |
WO2021100868A1 (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤装置の鍵操作の検出装置、鍵操作の検出方法、および鍵盤装置 |
JP7344985B2 (ja) * | 2019-12-18 | 2023-09-14 | ローランド株式会社 | 鍵盤装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4901614A (en) * | 1986-10-06 | 1990-02-20 | Yamaha Corporation | Keyboard apparatus of electronic musical instrument |
JPH0511746A (ja) * | 1991-06-29 | 1993-01-22 | Casio Comput Co Ltd | 鍵盤装置 |
JPH10240253A (ja) | 1997-02-24 | 1998-09-11 | Roland Corp | 電子楽器の鍵盤装置 |
JP3896972B2 (ja) | 2003-02-21 | 2007-03-22 | カシオ計算機株式会社 | 鍵盤装置 |
CN200990198Y (zh) * | 2005-07-21 | 2007-12-12 | 雅马哈株式会社 | 键盘设备 |
JP5092472B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2012-12-05 | ヤマハ株式会社 | 自動演奏用鍵盤装置 |
JP5228743B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-07-03 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤装置 |
JP5418757B2 (ja) * | 2009-01-07 | 2014-02-19 | カシオ計算機株式会社 | 鍵盤装置 |
EP2273487B1 (en) * | 2009-06-25 | 2013-06-05 | Yamaha Corporation | Keyboard apparatus |
JP2012145728A (ja) | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Roland Corp | 鍵盤装置 |
JP2013160933A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Yamaha Corp | 鍵盤装置 |
JP2013167790A (ja) | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Yamaha Corp | 鍵盤装置 |
JP5974553B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-08-23 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤装置 |
-
2016
- 2016-07-22 JP JP2016144490A patent/JP6747134B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-05 WO PCT/JP2017/024723 patent/WO2018016326A1/ja active Application Filing
- 2017-07-05 DE DE112017003687.9T patent/DE112017003687B4/de active Active
- 2017-07-05 CN CN201780044725.2A patent/CN109643532B/zh active Active
-
2019
- 2019-01-18 US US16/251,374 patent/US10553190B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190156803A1 (en) | 2019-05-23 |
JP2018013707A (ja) | 2018-01-25 |
CN109643532B (zh) | 2023-05-09 |
DE112017003687B4 (de) | 2022-01-13 |
US10553190B2 (en) | 2020-02-04 |
WO2018016326A1 (ja) | 2018-01-25 |
DE112017003687T5 (de) | 2019-04-11 |
CN109643532A (zh) | 2019-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6747134B2 (ja) | 鍵盤装置 | |
US10777178B2 (en) | Keyboard apparatus | |
US20190043459A1 (en) | Pivot mechanism and keyboard apparatus | |
WO2018173923A1 (ja) | スイッチング装置および鍵盤装置 | |
WO2018174001A1 (ja) | 回動機構および回動機構が備えられた鍵盤装置 | |
US10770049B2 (en) | Keyboard apparatus | |
JP6705499B2 (ja) | 鍵盤装置 | |
JP2018072532A (ja) | 鍵盤装置 | |
US10636394B2 (en) | Hammer assembly, keyboard instrument, and hammer | |
JP6733387B2 (ja) | 鍵盤装置 | |
CN107430842B (zh) | 支撑组件和键盘装置 | |
JP6822476B2 (ja) | 鍵盤装置 | |
JP6464867B2 (ja) | サポートアセンブリおよび鍵盤装置 | |
JP6597786B2 (ja) | 鍵盤装置 | |
JP6834660B2 (ja) | ハンマアセンブリおよび鍵盤楽器 | |
CN106023955B (zh) | 支撑组件和键盘设备 | |
JP6464868B2 (ja) | サポートアセンブリおよび鍵盤装置 | |
JP6707942B2 (ja) | 回動機構および鍵盤装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200720 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6747134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |