JP6741390B2 - 正極材料、ペースト及びナトリウムイオン電池 - Google Patents
正極材料、ペースト及びナトリウムイオン電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6741390B2 JP6741390B2 JP2014091866A JP2014091866A JP6741390B2 JP 6741390 B2 JP6741390 B2 JP 6741390B2 JP 2014091866 A JP2014091866 A JP 2014091866A JP 2014091866 A JP2014091866 A JP 2014091866A JP 6741390 B2 JP6741390 B2 JP 6741390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- carbonaceous
- particles
- active material
- electrode active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 title claims description 113
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 58
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 50
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 title description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 88
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 66
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 claims description 57
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 56
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 55
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 55
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 36
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- -1 sodium sulfate compound Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 15
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 claims description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910004563 Na2Fe2 (SO4)3 Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 11
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 8
- 229910001428 transition metal ion Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 6
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 5
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCOCC(C)OC(C)=O LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000528 Na alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical class [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005518 electrochemistry Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- YPEWWOUWRRQBAX-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-3-oxobutanamide Chemical compound CN(C)C(=O)CC(C)=O YPEWWOUWRRQBAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007581 slurry coating method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000007614 solvation Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/136—Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/054—Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1397—Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
また、電子伝導性を高めるために、有機物の熱分解により、正極活物質の粒子の表面を炭素質材料で均一に被覆し、この正極活物質の電流密度を向上させた正極材料が知られている(例えば、特許文献3参照)。
この正極活物質は、従来の単斜晶構造やナシコン型構造のナトリウム硫酸塩化合物と異なり、正極材料として用いた場合、3.6V vs.Na以上で放電反応を起こす上に、Na、Fe、S、O等の資源量が豊富な元素から構成される低コスト材料であるので、ナトリウムイオン電池用正極活物質として非常に有望な材料として期待されている。
また、従来、有機物の熱分解により、正極活物質の粒子の表面を炭素質材料で均一に被覆しているが、ナトリウム硫酸塩化合物を含む正極活物質は熱安定性が低いため、低温プロセスにより炭素質材料を被覆する必要がある。
なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
本実施形態の正極材料は、構造内の2つのMO6が稜共有して二量体を形成したM2O10二量体結晶構造を有するNaxMy(SO4) z (但し、MはSc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Agの群から選択される1種または2種以上、1.6≦x≦2.4、1.6≦y≦2.4、2.4≦z≦3.6)で表されるナトリウム硫酸塩化合物を含有してなる正極活物質粒子と、該正極活物質粒子の表面を被覆する炭素質被膜とからなる炭素質電極活物質複合粒子を含むことを特徴とする。
また、NaxMy(SO4) z は、Na2M2(SO4)3であることが好ましく、Na2Fe2(SO4)3であることがより好ましい。
ここで、炭素質とは、炭素単体または炭素を主成分とする炭素材料のことである。
また、「正極活物質粒子の表面が炭素質被膜で被覆されている」とは、正極活物質粒子の表面を炭素質からなる被膜(炭素質被膜)にて覆っている状態の他、正極活物質粒子の表面に炭素単体からなる粒子または炭素を主成分とする炭素材料からなる粒子が複数個付着または結合している状態、正極活物質粒子の表面に炭素単体からなる粒子または炭素を主成分とする炭素材料からなる粒子が複数個凝集してなる凝集体が複数個付着または結合している状態、のいずれか1種以上の状態を有するということである。
ここで、炭素質電極活物質複合粒子の一次粒子の平均粒子径は、0.05μm以上かつ20μm以下が好ましい理由は、炭素質電極活物質複合粒子の一次粒子の平均粒子径が0.05μm未満では、炭素質電極活物質複合粒子の比表面積が増えることで必要になる炭素の質量が増加し、充放電容量が低減するばかりでなく、炭素被覆が困難となり、十分な被覆率の一次粒子を得ることができず、電解液への遷移金属イオン溶出の抑制効果が十分に得られないからである。一方、炭素質電極活物質複合粒子の一次粒子の平均粒子径が20μmを超えると、炭素質電極活物質複合粒子内でのナトリウムイオンの移動または電子の移動に時間がかかり、よって、内部抵抗が増加し、出力特性が悪化するので好ましくないばかりか、本実施形態のペーストを用いて塗膜を形成した場合に、塗膜にダマ状やブツ状の異物やスジ状の凹みが発生し、均一な厚さの塗膜を得られないからである。
炭素質電極活物質複合粒子を、炭素質被膜で被覆された正極活物質粒子の一次粒子を複数個凝集した凝集粒子とした場合、この凝集粒子の平均凝集粒子径は、0.5μm以上かつ100μm以下が好ましく、より好ましくは1μm以上かつ20μm以下である。
本実施形態における正極活物質粒子では、ナトリウムイオン電池の正極材料として用いる際にナトリウムイオンの脱挿入に関わる反応を正極活物質粒子の表面全体で均一に行うために、その表面の60%以上、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上が炭素質被膜にて被覆されていることが好ましい。
ここで、正極活物質粒子の表面における炭素質被膜の被覆率を60%以上とした理由は、被覆率が60%未満では、正極活物質粒子の表面が露出して水分が吸着し易くなり、この吸着した水分により生成するフッ化水素酸により電池構成部材が劣化し、また、充放電による水の分解によりガス発生が発生して電池内の内圧が増大し、電池が破壊するおそれがあるので好ましくないからである。
本実施形態において、正極活物質粒子の表面における炭素質被膜の被覆率は、透過電子顕微鏡(TEM)を用いて得られる正極活物質粒子断面の粒子表面長さに対して、炭素質被膜で覆われている表面長さの割合を測定し、50個の粒子に対して同様に測定して平均した値とする。
そこで、この炭素質中の酸素含有率は、5.0質量%以下が好ましく、より好ましくは3.0質量%以下である。
また、炭素質中の酸素含有率が5.0質量%を超えると、炭素質中の酸素含有官能基に吸着する水分量が増大し、ナトリウムイオン電池とした際に残存する水分により電解質であるNaPF6が分解し、この分解により生成するフッ化水素酸が電池構成部材を劣化させる虞が生じるので好ましくないからである。
炭素質被膜の厚みを上記の範囲とした理由は、炭素質被膜の厚みが0.1nm未満であると、炭素質被膜の厚みが薄すぎるために所望の抵抗値を有する膜を形成することができなくなり、その結果、導電性が低下し、正極材料としての導電性を確保することができなくなるからである。一方、炭素質被膜の厚みが20nmを超えると、電池活性、例えば、正極材料の単位質量あたりの電池容量が低下するからである。
ここで、炭素質電極活物質複合粒子の比表面積を0.1m2/g以上かつ30m2/g以下と限定した理由は、炭素質電極活物質複合粒子の比表面積が0.1m2/g未満では、炭素質電極活物質複合粒子内でのナトリウムイオンの移動または電子の移動に時間がかかり、よって内部抵抗が増加し、出力特性が悪化するので好ましくない。一方、炭素質電極活物質複合粒子の比表面積が30m2/gを超えると、炭素質電極活物質複合粒子の比表面積が増えることで必要になる炭素の質量が増加し、充放電容量が低減するので好ましくない。
内部抵抗の評価方法としては、例えば、電流休止法等が用いられる。この電流休止法では、内部抵抗は、配線抵抗、接触抵抗、電荷移動抵抗、ナトリウムイオン移動抵抗、正負電極におけるナトリウム反応抵抗、正負極間距離によって定まる極間抵抗、ナトリウムイオンの溶媒和、脱溶媒和に関わる抵抗およびナトリウムイオンのSEI(Solid Electrolyte Interface)移動抵抗の総和として測定される。
ここで、炭素質電極活物質複合粒子の含水率を5質量%以下とした理由は、含水率が5質量%を超えると、この炭素質電極活物質複合粒子を用いてナトリウムイオン電池としたときに、残存する水分により電解質であるNaPF6が分解し、これにより生成するフッ化水素酸が電池構成部材を劣化させるので好ましくないからである。
ここで、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率を0.3質量%以上かつ8.0質量%以下とした理由は、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率が0.3質量%未満では、電池を形成した場合に高速充放電レートにおける放電容量が低くなり、充分な充放電レート性能を実現することが困難となるので好ましくない。一方、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率が8.0質量%を超えると、炭素中をナトリウムイオンが移動する距離が増加し、ナトリウムイオンが炭素質被膜中を拡散する際にナトリウムイオンの拡散速度の遅い炭素質被膜中を移動する距離が長くなり、よって、高速充放電レートにおける電圧低下が無視できなくなるので好ましくないからである。
本実施形態の電極材料の製造方法は特に限定されないが、例えば、500℃以下の低温プロセスによって、NaxMy(SO4) z 粒子(一次粒子)の表面を炭素質被膜で被覆する工程を有する方法が挙げられる。
PVD及びスパッタリングで用いられる炭素源としては、例えば、黒鉛やグラファイトのターゲット材が挙げられる。
ビーズミルや遊星ミルを用いる方法及びハオブリダイゼーション法で用いられる炭素源としては、例えば、アセチレンブラック、導電ファーネス、ケッチェンブラック、グラファイト、グラフェン、酸化グラフェン、フラーレン、カーボンナノチューブ等の炭素粉末が挙げられる。
NaxMy(SO4) z 粒子と炭素源の混合物を加熱して、炭化させる方法で用いられる炭素源としては、例えば、グルコース、ラクトースやスクロースなどの糖類、グリセリンやエチレングリコールなどの有機溶剤、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸等のポリマー、ビニルピロリドン、ビニルアルコール等のモノマー、アセチレンブラック、グラファイト、カーボンナノチューブ等の炭素粉末等が挙げられる。
本実施形態のペーストは、本実施形態の正極材料と、導電助剤と、結着剤と、を含有してなることを特徴とする。
上記の範囲で正極材料が含有されることにより、電池特性に優れた正極を得ることができる。
ここで、導電助剤の含有量を上記の範囲とした理由は、導電助剤の含有量が0.5質量%未満では、本実施形態のペーストを用いて正極を形成した場合に、電子伝導性が十分ではなく、電池容量や充放電レートが低下するので好ましくないからである。一方、導電助剤の含有量が15質量%を超えると、正極中に占める正極材料が相対的に減少し、単位体積あたりのナトリウムイオン電池の電池容量が低下するので好ましくないからである。
ここで、結着剤の含有量を上記の範囲とした理由は、結着剤の含有量が0.5質量%未満では、本実施形態のペーストを用いて塗膜を形成した場合に、塗膜と集電体の結着性が十分ではなく、正極の圧延形成時等において塗膜の割れや脱落が生じる場合があり好ましくないからである。
また、電池の充放電過程において塗膜が集電体から剥離し、電池容量や充放電レートが低下する場合があるため好ましくないからである。
一方、結着剤の含有量が10質量%を超えると、正極材料の内部抵抗が増大し、高速充放電レートにおける電池容量が低下する場合があるため好ましくないからである。
本実施形態の電極板は、本実施形態のペーストを用いて集電体の一主面に正極が形成されてなることを特徴とする。この電極板は、ナトリウムイオン電池の正極に用いられるものである。
例えば、本実施形態のペーストを、集電体の一方の面に塗布して塗膜とし、この塗膜を乾燥し、次いで、加圧圧着することにより、集電体の一方の面に正極が形成された電極板を得ることができる。
本実施形態のナトリウムイオン電池は、本実施形態の電極板を備えてなることを特徴とする。
負極としては、例えば、金属Na、炭素材料、Na合金、Li4Ti5O12、Na4Ti5O12、Na2Ti3O7、スズ系合金、ケイ素化合物等の負極材料を用いることができる。
また、電解液とセパレーターの代わりに、固体電解質を用いても良い。
セパレーターとしては、例えば、多孔質プロピレンを用いることができる。
さらに、NaxMy(SO4) z から溶出した遷移金属イオンが炭素質被膜に捕捉され、負極へ遷移金属イオンが泳動するのを抑制することができる。これら効果によって、負極に到達する遷移金属イオン量を低減することができ、電池容量のサイクル劣化を大幅に改善できる。
(正極材料の作製)
非特許文献3(https://ecs.confex.com/ecs/imlb2014/webprogram/Paper34514.html)に記載されている方法により、平均一次粒径が5.84μmのNa2Fe2(SO4)3を作製した。
原料となるNa2SO4と、FeSO4(無水)とを、直径5mmのジルコニアビーズとともにポットに入れ、ボールミル装置を用いて回転数300rpmで1時間混合した。このようにして得られた混合粉末をアルミナボードに入れ、管状加熱炉を用い、350℃にて12時間、アルゴン(Ar)気流中で加熱することにより、所望のNa2Fe2(SO4)3を得た。
このNa2Fe2(SO4)3の表面に、プラズマCVD法により、平均厚さ2.1nmの炭素質被膜を形成し、Na2Fe2(SO4)3粒子と、Na2Fe2(SO4)3粒子の表面を被覆する炭素質被膜とからなる炭素質電極活物質複合粒子を含む実施例1の正極材料を得た。この炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率は、93%であった。
得られた正極材料において、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率は、0.71質量%であった。
実施例1の正極材料におけるNa2Fe2(SO4)3の平均一次粒径、炭素質被膜の平均厚さ、炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率等を表1および表2に示す。
上記の正極材料と、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVdF)と、導電助剤としてアセチレンブラック(AB)とを、質量比が85:10:5となるように混合し、さらに溶媒としてN−メチル−2−ピロリジノン(NMP)を加えて流動性を付与し、スラリーを調製した。
次いで、このスラリーを厚み15μmのアルミニウム(Al)箔上に塗布し、乾燥した。その後、600kgf/cm2の圧力にて加圧し、実施例1のナトリウムイオン電池の正極を作製した。
一方、炭酸エチレンと炭酸ジエチルとを1:1(質量比)にて混合し、さらに1MのNaPF6溶液を加えて、ナトリウムイオン伝導性を有する電解質溶液を作製した。
次いで、上記の電池用部材を上記の電解質溶液に浸漬し、実施例1のナトリウムイオン電池を作製した。
上記のナトリウムイオン電池の充放電特性の評価を行った。
ここでは、上記のナトリウムイオン電池について、60℃にて、1C電流値で充電電圧が4.2Vとなるまで定電流充電を行った後、定電圧充電に切り替えて電流値が0.01Cとなった時点で充電を終了した。その後、放電電流1Cでの放電を行い、電池電圧が2.5Vとなった時点で放電を終了した。その際の放電容量を測定し、初回放電容量とした。
また、同様の条件にて充放電を繰り返し、50サイクル目の放電容量を測定して、初回放電容量に対する容量維持率を算出した。評価結果を表2に示す。
実施例1と同様にして、平均一次粒径が7.63μmのNa2Fe2(SO4)3を作製した。
このNa2Fe2(SO4)3の表面に、熱CVD法により、平均厚さ5.9nmの炭素質被膜を形成し、炭素質電極活物質複合粒子を含む実施例2の正極材料を得た。この炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率は、85%であった。
得られた正極材料において、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率は、1.34質量%であった。
実施例2の正極材料におけるNa2Fe2(SO4)3の平均一次粒径、炭素質被膜の平均厚さ、炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率等を表1および表2に示す。
また、実施例1と同様にして、実施例2の正極材料を用いて、ナトリウムイオン電池を作製し、そのナトリウムイオン電池の評価を行った。評価結果を表2に示す。
実施例1と同様にして、平均一次粒径が12.73μmのNa2Fe2(SO4)3を作製した。
このNa2Fe2(SO4)3の表面に、スパッタリング法により、平均厚さ7.1nmの炭素質被膜を形成し、炭素質電極活物質複合粒子を含む実施例3の正極材料を得た。この炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率は、96%であった。
得られた正極材料において、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率は、2.98質量%であった。
実施例3の正極材料におけるNa2Fe2(SO4)3の平均一次粒径、炭素質被膜の平均厚さ、炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率等を表1および表2に示す。
また、実施例1と同様にして、実施例3の正極材料を用いて、ナトリウムイオン電池を作製し、そのナトリウムイオン電池の評価を行った。評価結果を表2に示す。
実施例1と同様にして、平均一次粒径が18.76μmのNa2Fe2(SO4)3を作製した。
次いで、Na2Fe2(SO4)3粒子と、炭素源としてのカルボキシメチルセルロースナトリウム粉末とを、質量比で96.5:3.5となるように混合した。
次いで、この混合物を、遊星ボールミル装置により、2時間処理し、正極材料の前駆体を得た。
次いで、この前駆体を、アルゴン(Ar)気流中、450℃にて12時間熱処理することにより、カルボキシメチルセルロースナトリウム粉末を炭化し、Na2Fe2(SO4)3の表面に、平均厚さ12.6nmの炭素質被膜を形成し、炭素質電極活物質複合粒子を含む実施例4の正極材料を得た。この炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率は、76%であった。
得られた正極材料において、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率は、4.33質量%であった。
実施例4の正極材料におけるNa2Fe2(SO4)3の平均一次粒径、炭素質被膜の平均厚さ、炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率等を表1および表2に示す。
また、実施例1と同様にして、実施例4の正極材料を用いて、ナトリウムイオン電池を作製し、そのナトリウムイオン電池の評価を行った。評価結果を表2に示す。
実施例1と同様にして、平均一次粒径が14.92μmのNa2Fe2(SO4)3を作製した。
次いで、Na2Fe2(SO4)3粒子と、炭素源としてのアセチレンブラック粉末とを、質量比で96.5:3.5となるように混合した。
次いで、この混合物を、遊星ボールミル装置により、2時間処理し、正極材料の前駆体を得た。
次いで、この前駆体を、アルゴン(Ar)気流中、450℃にて12時間熱処理することにより、Na2Fe2(SO4)3の表面に、平均厚さ8.7nmの炭素質被膜を形成し、炭素質電極活物質複合粒子を含む実施例5の正極材料を得た。この炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率は、64%であった。
得られた正極材料において、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率は、2.26質量%であった。
実施例5の正極材料におけるNa2Fe2(SO4)3の平均一次粒径、炭素質被膜の平均厚さ、炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率等を表1および表2に示す。
また、実施例1と同様にして、実施例5の正極材料を用いて、ナトリウムイオン電池を作製し、そのナトリウムイオン電池の評価を行った。評価結果を表2に示す。
実施例1と同様にして、平均一次粒径が9.96μmのNa2Fe2(SO4)3を作製した。
次いで、Na2Fe2(SO4)3粒子と、炭素源としてのカルボキシメチルセルロースナトリウム粉末およびアセチレンブラック粉末とを、質量比で96:2.5:1.5となるように混合した。
次いで、この混合物を、遊星ボールミル装置により、2時間処理し、正極材料の前駆体を得た。
次いで、この前駆体を、アルゴン(Ar)気流中、450℃にて12時間熱処理することにより、カルボキシメチルセルロースナトリウム粉末を炭化し、Na2Fe2(SO4)3の表面に、平均厚さ16.3nmの炭素質被膜を形成し、炭素質電極活物質複合粒子を含む実施例6の正極材料を得た。この炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率は、87%であった。
得られた正極材料において、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率は、7.12質量%であった。
実施例6の正極材料におけるNa2Fe2(SO4)3の平均一次粒径、炭素質被膜の平均厚さ、炭素質電極活物質複合粒子の表面における炭素質被膜の被覆率、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率等を表1および表2に示す。
また、実施例1と同様にして、実施例6の正極材料を用いて、ナトリウムイオン電池を作製し、そのナトリウムイオン電池の評価を行った。評価結果を表2に示す。
実施例1と同様にして得られた、平均一次粒径が5.84μmのNa2Fe2(SO4)3粒子の表面を、炭素質被膜で被覆することなく、そのまま用いて、実施例1と同様にして、ナトリウムイオン電池を作製し、そのナトリウムイオン電池の評価を行った。評価結果を表2に示す。
また、比較例1の正極材料におけるNa2Fe2(SO4)3の平均一次粒径、炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率等を表1および表2に示す。
実施例1と同様にして、平均一次粒径が5.99μmのNa2Fe2(SO4)3を作製した。
次いで、Na2Fe2(SO4)3粒子と、炭素源としてのカルボキシメチルセルロースナトリウム粉末とを、質量比で96.5:3.5となるように混合した。
次いで、この混合物を、遊星ボールミル装置により、2時間処理し、正極材料の前駆体を得た。
次いで、この前駆体を、アルゴン(Ar)気流中、550℃にて12時間熱処理した。
すると、結晶構造がNa2Fe2(SO4)3から変わってしまい、所望の正極材料が得られなかった。
Claims (5)
- 構造内の2つのMO6が稜共有して二量体を形成したM2O10二量体結晶構造を有するNaxMy(SO4)z(但し、MはSc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Agの群から選択される1種または2種以上、1.6≦x≦2.4、1.6≦y≦2.4、2.4≦z≦3.6)で表されるナトリウム硫酸塩化合物を含有してなる正極活物質粒子と、該正極活物質粒子の表面を被覆する炭素質被膜とからなる炭素質電極活物質複合粒子を含み、
前記正極活物質粒子の表面における前記炭素質被膜の被覆率は、60%以上、
前記炭素質被膜の平均厚さが2.1nm以上かつ16.3nm以下、
前記炭素質電極活物質複合粒子の炭素の含有率が0.71質量%以上かつ7.12質量%以下であることを特徴とする正極材料。 - 前記炭素質被膜が、500℃以下の低温プロセスによって形成されたことを特徴とする請求項1に記載の正極材料。
- 前記炭素質電極活物質複合粒子は、前記炭素質被膜で被覆された前記正極活物質粒子の一次粒子を複数個凝集した凝集粒子からなり、かつ、前記一次粒子間に前記炭素質被膜を介在させてなることを特徴とする請求項1または2に記載の正極材料。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の正極材料と、導電助剤と、結着剤と、を含有してなることを特徴とするペースト。
- 請求項4に記載のペーストを用いて集電体の一主面に正極が形成されてなる電極板を備えてなることを特徴とするナトリウムイオン電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091866A JP6741390B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 正極材料、ペースト及びナトリウムイオン電池 |
PCT/JP2015/057990 WO2015163045A1 (ja) | 2014-04-25 | 2015-03-18 | 正極材料、ペースト及びナトリウムイオン電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091866A JP6741390B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 正極材料、ペースト及びナトリウムイオン電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015210956A JP2015210956A (ja) | 2015-11-24 |
JP2015210956A5 JP2015210956A5 (ja) | 2017-01-12 |
JP6741390B2 true JP6741390B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=54332216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014091866A Active JP6741390B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 正極材料、ペースト及びナトリウムイオン電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6741390B2 (ja) |
WO (1) | WO2015163045A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12315919B2 (en) | 2022-12-05 | 2025-05-27 | Sk Innovation Co., Ltd. | Cathode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6583434B2 (ja) * | 2016-01-06 | 2019-10-02 | 株式会社村田製作所 | 非水系二次電池、並びに、非水系二次電池用の正極活物質及びその製造方法 |
CN107925083B (zh) * | 2016-02-05 | 2021-06-18 | 株式会社Lg化学 | 负极活性材料和包含其的二次电池 |
CN108134047B (zh) * | 2016-12-01 | 2020-11-24 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 高担量活性物质电极制备及其电极和应用 |
CN108786875B (zh) * | 2018-04-11 | 2021-04-20 | 天津大学 | 一种Zn-Zr双金属二聚体催化剂的制备方法 |
KR102568677B1 (ko) * | 2021-02-01 | 2023-08-18 | 세종대학교산학협력단 | 포타슘이온 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 포타슘이온 이차전지 |
JP7246789B1 (ja) | 2021-12-28 | 2023-03-28 | 株式会社ルネシス | 正極活物質、正極合剤及び二次電池 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2847663B2 (ja) * | 1992-10-06 | 1999-01-20 | 日本電信電話株式会社 | 非水電解質電池 |
US20070072084A1 (en) * | 2003-10-07 | 2007-03-29 | Katsushi Nishie | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP5594656B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-09-24 | 国立大学法人名古屋大学 | リチウムイオン二次電池の正極材の製造方法 |
JP5851707B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2016-02-03 | 三井造船株式会社 | リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法 |
JP5981101B2 (ja) * | 2011-06-15 | 2016-08-31 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池 |
KR101316066B1 (ko) * | 2011-09-27 | 2013-10-11 | 전자부품연구원 | 이차전지용 양극재료 및 이의 제조방법 |
JP2013095613A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Toyota Motor Corp | 炭素被覆LiVP2O7粒子とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池 |
GB201201717D0 (en) * | 2012-02-01 | 2012-03-14 | Faradion Ltd | Sulfate electrodes |
JP5478693B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2014-04-23 | 太平洋セメント株式会社 | 二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
EP3046170B1 (en) * | 2013-09-11 | 2018-11-07 | The University of Tokyo | Positive electrode material for sodium ion secondary batteries |
JP2015115283A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 日本電信電話株式会社 | ナトリウム二次電池及び該ナトリウム二次電池に使用する正極材料の製造方法 |
-
2014
- 2014-04-25 JP JP2014091866A patent/JP6741390B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-18 WO PCT/JP2015/057990 patent/WO2015163045A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12315919B2 (en) | 2022-12-05 | 2025-05-27 | Sk Innovation Co., Ltd. | Cathode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015163045A1 (ja) | 2015-10-29 |
JP2015210956A (ja) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6741390B2 (ja) | 正極材料、ペースト及びナトリウムイオン電池 | |
JP6210143B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 | |
JP5621740B2 (ja) | 電極材料及び電極並びに電極材料の製造方法 | |
JP2010212309A (ja) | 電極材料及びこの電極材料を含有する電極 | |
JP5708895B1 (ja) | 炭素被覆活物質複合体及びリチウムイオン電池 | |
JP6210144B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 | |
JP6288338B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 | |
JP5822017B1 (ja) | 電極材料、電極用ペースト及びリチウムイオン電池 | |
JP6424934B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 | |
US11374221B2 (en) | Lithium-ion secondary battery | |
JP6319498B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 | |
JP6332539B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 | |
JP5790745B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法 | |
JP5743011B1 (ja) | 電極材料、電極用ペースト及びリチウムイオン電池 | |
JP6097198B2 (ja) | 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池 | |
JP5861650B2 (ja) | 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池 | |
JP6332540B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 | |
JP2019067596A (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法 | |
JP6264407B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6543827B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極材料の評価方法 | |
JP5843038B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料 | |
JP6065133B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 | |
JP6090497B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180822 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190404 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190611 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6741390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |