JP6740570B2 - 積層フィルム及び積層フィルムの製造方法 - Google Patents
積層フィルム及び積層フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6740570B2 JP6740570B2 JP2015109513A JP2015109513A JP6740570B2 JP 6740570 B2 JP6740570 B2 JP 6740570B2 JP 2015109513 A JP2015109513 A JP 2015109513A JP 2015109513 A JP2015109513 A JP 2015109513A JP 6740570 B2 JP6740570 B2 JP 6740570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- average
- film thickness
- laminated film
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 203
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 160
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 160
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 113
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 113
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 32
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 claims description 29
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 27
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 26
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 526
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 41
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 40
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 25
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 25
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 25
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 12
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 11
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 10
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 9
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 6
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 6
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 5
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N Iodine aqueous Chemical compound [K+].I[I-]I DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGJWEXOAAXEJMW-UHFFFAOYSA-N dimethyl naphthalene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=O)OC)C(C(=O)OC)=CC=C21 JGJWEXOAAXEJMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVPXRLUTUWRYEY-UHFFFAOYSA-N dimethyl naphthalene-1,8-dicarboxylate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=C2C(C(=O)OC)=CC=CC2=C1 OVPXRLUTUWRYEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- HTEAGOMAXMOFFS-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C HTEAGOMAXMOFFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/306—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/16—Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B43/00—Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
- B32B43/006—Delaminating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B2038/0052—Other operations not otherwise provided for
- B32B2038/0088—Expanding, swelling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/42—Polarizing, birefringent, filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2329/00—Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
- B32B2329/04—Polyvinylalcohol
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
[1]長尺状の基材フィルムの少なくとも一方の面に、実質的に未延伸のポリビニルアルコール系樹脂層を備える積層フィルムであって、前記ポリビニルアルコール系樹脂層を幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D1eと中央の領域の平均膜厚D1cとが以下の式を満たす積層フィルム。
D1e−D1c≦−0.3μm
なお最外の領域の平均膜厚D1eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D1cとの差が大きい方の平均膜厚とする。
[2]実質的に未延伸のポリビニルアルコール系樹脂層の幅方向の厚みの平均値が10μm以下である[1]に記載の積層フィルム。
[3]長尺状の基材フィルムの少なくとも一方の面に、延伸されたポリビニルアルコール系樹脂層を備える延伸積層フィルムであって、前記延伸されたポリビニルアルコール系樹脂層を幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D2eと中央の領域の平均膜厚D2cとが以下の式を満たす延伸積層フィルム。
D2e−D2c≦0.25μm
なお最外の領域の平均膜厚D2eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D2cとの差が大きい方の平均膜厚とする。
[4]延伸されたポリビニルアルコール系樹脂層の幅方向の厚みの平均値が7μm以下である[3]に記載の延伸積層フィルム。
[5]前記基材フィルムを幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D3eと中央の領域の平均膜厚D3cとが以下の式を満たす[3]又は[4]に記載の延伸積層フィルム。
D3e−D3c≦1.0μm
なお最外の領域の平均膜厚D3eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D3cとの差が大きい方の平均膜厚とする。
[6]延伸積層フィルムを幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D4eと中央の領域の平均膜厚D4cとが以下の式を満たす[3]〜[5]のいずれかに記載の延伸積層フィルム。
D4e−D4c≦1.5μm
なお最外の領域の平均膜厚D4eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D4cとの差が大きい方の平均膜厚とする。
[7]長尺状の基材フィルムの少なくとも一方の面に偏光子層を備える偏光性積層フィルムであって、前記偏光子層を幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D5eと中央の領域の平均膜厚D5cとが以下の式を満たす偏光性積層フィルム。
D5e−D5c≦0.25μm
なお最外の領域の平均膜厚D5eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D5cとの差が大きい方の平均膜厚とする。
[8]偏光子層の幅方向の厚みの平均値が7μm以下である[7]に記載の偏光性積層フィルム。
[9]前記基材フィルムを幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D6eと中央の領域の平均膜厚D6cとが以下の式を満たす[7]又は[8]に記載の偏光性積層フィルム。
D6e−D6c≦1.0μm
なお最外の領域の平均膜厚D6eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D6cとの差が大きい方の平均膜厚とする。
[10]偏光性積層フィルムを幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D7eと中央の領域の平均膜厚D7cとが以下の式を満たす[7]〜[9]のいずれかに記載の偏光性積層フィルム。
D7e−D7c≦1.5μm
なお最外の領域の平均膜厚D7eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D7cとの差が大きい方の平均膜厚とする。
[11]偏光子層の幅方向の縁から25mmの位置で測定した視感度補正単体透過率Tyeと偏光子層の幅方向の中央で測定した視感度補正単体透過率Tycとが以下の式を満たす[7]〜[10]のいずれかに記載の偏光性積層フィルム。
|Tye−Tyc|≦0.40%
なお縁から25mmの位置で測定した視感度補正単体透過率Tyeは、2つの測定値の内、中央で測定した視感度補正単体透過率Tycとの差が大きい方の視感度補正単体透過率とする。
[12]長尺状の基材フィルムの少なくとも一方の面に、塗工層の幅方向において両端部よりも中央部が厚くなるようにポリビニルアルコール系樹脂を含有する水溶液を塗工して塗工層を形成する工程と、塗工層を乾燥させてポリビニルアルコール系樹脂からなる樹脂層を形成する工程とを含む積層フィルムの製造方法。
[13][12]に記載の積層フィルムを5倍超に一軸延伸して延伸積層フィルムを得る工程を含む延伸積層フィルムの製造方法。
[14][13]に記載の延伸積層フィルムをロールに巻き取り、延伸積層フィルムロールを得る工程を含む延伸積層フィルムロールの製造方法。
[15][13]に記載の延伸積層フィルム又は[14]に記載の延伸積層フィルムロールから巻きだした延伸積層フィルムを染色して、偏光性積層フィルムを得る工程を含む偏光性積層フィルムの製造方法。
[16][15]に記載の偏光性積層フィルムの偏光子層における基材フィルム側とは反対側の面に保護フィルムを貼合して多層フィルムを得る貼合工程と、多層フィルムから前記基材フィルムを剥離する剥離工程を含む偏光板の製造方法。
(乾燥工程)塗工層を乾燥させて、ポリビニルアルコール系樹脂層(単に樹脂層ということがある。)を形成することにより積層フィルムを得る工程。
(延伸工程)積層フィルムを延伸して延伸積層フィルムを得る工程。
(染色工程)延伸積層フィルムを、ヨウ素を含有する染色溶液に浸漬し、偏光性積層フィルムを得る工程。
長尺状の基材フィルム上にポリビニルアルコール系樹脂層を備えた積層フィルムにおいて、ポリビニルアルコール系樹脂層を幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D1eと中央の領域の平均膜厚D1cとは以下の式(1−1)を満たすことが肝要であり、さらに式(1−2)を満たすことが好ましい。D1e−D1cは、−0.4μm以下であることが好ましく、また−1.5μm以上であることが好ましく、−1.3μm以上であることがより好ましい。なお最外の領域の平均膜厚D1eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D1cとの差が大きい方の平均膜厚とする。
D1e−D1c≦−0.3μm (1−1)
D1e−D1c≧−2.0μm (1−2)
延伸積層フィルムは、長尺状の基材フィルムの少なくとも一方の面に、延伸されたポリビニルアルコール系樹脂層を備える。延伸積層フィルムは、上記積層フィルムを延伸することにより得ることもできるフィルムである。ポリビニルアルコール系樹脂層の延伸倍率は、例えば5〜17倍であることができ、5〜8倍であることもできる。延伸されたポリビニルアルコール系樹脂層を幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D2eと中央の領域の平均膜厚D2cとが以下の式(2−1)を満たすことが肝要であり、さらに式(2−2)を満たすことが好ましい。D2e−D2cは、0.20μm以下であることが好ましく、0.15μm以下であることがより好ましく、また−1.0μm以上であることが好ましい。なお最外の領域の平均膜厚D2eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D2cとの差が大きい方の平均膜厚とする。
D2e−D2c≦0.25μm (2−1)
D2e−D2c≧−1.2μm (2−2)
D3e−D3c≦1.0μm (3−1)
D3e−D3c≧−1.0μm (3−2)
D4e−D4c≦1.5μm (4−1)
D4e−D4c≧−2.0μm (4−2)
偏光性積層フィルムは、長尺状の基材フィルムの少なくとも一方の面に偏光子層を備える。偏光性積層フィルムは、前記延伸積層フィルムに対して染色工程を含む工程を施すことにより得ることもできるフィルムである。染色工程を含む工程によりポリビニルアルコール系樹脂層は偏光子層となる。通常偏光性積層フィルムが備える各層(偏光子層、基材フィルム)の幅方向の膜厚分布は、延伸積層フィルムが備える各層の幅方向の膜厚分布を反映する。
D5e−D5c≦0.25μm (5−1)
D5e−D5c≧−0.2μm (5−2)
D6e−D6c≦1.0μm (6−1)
D6e−D6c≧−1.5μm (6−2)
D7e−D7c≦1.5μm (7−1)
D7e−D7c≧−2.0μm (7−2)
|Tye−Tyc|≦0.40% (8−1)
単体透過率(%)=(TMD+TTD)/2 (9)
図1は、本発明の実施形態に係る積層フィルムの製造方法を示すフロー図である。
まず、長尺な基材フィルム1を用意する。基材フィルム1は、熱可塑性樹脂からなることができる。熱可塑性樹脂の例は、鎖状ポリオレフィン樹脂及び環状ポリオレフィン樹脂(ノルボルネン系樹脂等)等のポリオフェフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタラートなどのポリエステル系樹脂;(メタ)アクリル系樹脂;セルローストリアセテート、セルロースジアセテート等のセルロースエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリビニルアルコール系樹脂;ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリアリレート系樹脂;ポリスチレン系樹脂;ポリエーテルスルホン系樹脂;ポリスルホン系樹脂;ポリアミド樹脂;ポリイミド系樹脂である。
ポリビニルアルコール系樹脂層との密着性を向上させるために、必要に応じて前処理手段によって基材フィルム1の表面に前処理を行うことができる。
(表面活性化)
例えば、図1の(a)に示すように、巻出部30から供給される基材フィルム1の表面に、コロナ処理、プラズマ処理又は火炎処理等の表面活性化手段42により基材フィルム1の表面の活性化処理を行うことができる。
また、ポリビニルアルコール系樹脂層との密着性を向上させるために、基材フィルム1の表面、好ましくは、上記表面活性化処理がなされた表面に、プライマー層形成手段によってプライマー層を形成することもできる。
前処理の後、例えば、図1の(c)に示すように、巻出部34から供給される基材フィルム1の表面に、塗工手段48によりポリビニルアルコール系樹脂の溶液を塗工して塗工層2を形成する。ポリビニルアルコール系樹脂の溶液は、ポリビニルアルコール系樹脂の粉末を水等の水系溶媒に溶解させて得ることができる。
ケン化度(モル%)=(水酸基の数)/(水酸基の数+酢酸基の数)×100
で定義される数値であり、JIS K 6726(1994)で規定されている方法で求めることができる。
続いて、溶液が塗工された基材フィルム1をその長手方向に搬送しながら塗工された溶液を乾燥手段50により乾燥して、図3の(a)に示すように、基材フィルム1上にポリビニルアルコール系樹脂層3を有する本発明の積層フィルム10を得る。
次に得られた積層フィルム10(基材フィルム1の一方面のみにポリビニルアルコール系樹脂層3を有していてもよく、基材フィルム1の両面にポリビニルアルコール系樹脂層3を有していてもよい)をロールから巻きだして、延伸し、本発明の延伸積層フィルムを得る。なお延伸工程の前に染色工程をおこなってもよいし、延伸工程と染色工程を同時に行ってもよい。また延伸は空中でおこなってもよいし、水中で行ってもよい。延伸積層フィルムをロールに巻き取り、延伸積層フィルムロールを得ることが好ましい。延伸積層フィルムロールの保管期間は2年以内が好ましく、1年以内がより好ましい。延伸工程から次の工程までのロールの搬送時間も保管期間であると見なすと、通常、保管期間は30分間以上である。水分の移動によるカール、表面状態の悪化を防止するため延伸積層フィルムロールをアルミレトルトフィルムで覆うなどの防湿対策を講じて保管することが好ましい。
染色工程には染色槽に積層フィルム又は延伸積層フィルムを浸漬させるなどの公知の種々の方法を利用できる。例えば、染料として二色性色素を使用できる。二色性色素の例は、ヨウ素や有機染料である。染色において、樹脂槽におけるポリビニルアルコールの架橋処理を行ってもよい。染色後には、積層フィルムを、水洗し、乾燥することが好ましい。
続いて、偏光板の製造方法を説明する。まず、偏光性積層フィルム12の偏光子層5上に接着剤を介して保護フィルムを貼りつけて、多層フィルムを得る。偏光子層5が基材フィルム1の両面に設けられている場合には、保護フィルムを各偏光子層5の上に貼りつける。続いて、多層フィルムから基材フィルム1を剥離し、保護フィルムが接着剤を介して偏光子層5と貼り合わされた2枚の偏光板を得る。偏光性積層フィルム12が、片面のみに偏光子層5を有す得る場合には、1枚の偏光板が得られる。
株式会社キーエンス製の膜厚測定機(SI−80T)により、塗工層の幅方向の縁から50mmの位置と中央の位置とで塗工層の膜厚を測定した。インライン中で、MD方向に7mm間隔で塗工層の膜厚の測定をし、10m分の膜厚データを平均した。
フィルメトリクス社製の干渉膜厚計(F20)により、幅方向の全幅にわたって膜厚の測定をした。膜厚データの取得間隔が2mm以下となるように、自動ステージによりサンプルを動かしながら測定をした。
<積層フィルムの作製>
(1)基材フィルム
基材フィルムとして厚み90μmの未延伸のポリプロピレン(PP)フィルム(融点:163℃)を用意した。この基材フィルムの80℃での引っ張り弾性率は205Mpaであった。
ポリビニルアルコール樹脂粉末(日本合成化学工業株式会社製「Z−200」、平均重合度1100、平均ケン化度99.5モル%)を95℃の熱水に溶解し、濃度3重量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。得られた水溶液に架橋剤(住友化学株式会社製「スミレーズレジン(登録商標)650」)をポリビニルアルコール樹脂粉末2重量部に対して1重量部混合してプライマー層形成用塗工液を得た。
・片面積層品
基材フィルムを連続的に搬送しながら、その片面にコロナ処理を施した。基材フィルムのコロナ処理された面にマイクログラビアコーターにより上記プライマー層形成用塗工液を連続的に塗工し、60℃で3分間乾燥させることにより、厚みが0.2μmのプライマー層を形成した。引き続き、基材フィルムを搬送しながら、カンマコーティング法によりプライマー層上に上記樹脂層形成用塗工液を連続的に塗工して塗工層を得た。バックアップロールの両端部に厚さ20μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを巻き付けることにより、カンマロールと基材フィルムとの間隔が中央部において広く、両端部において狭くなるようにした。塗工層を乾燥炉において80℃で10分間乾燥させることにより、プライマー層上に幅方向の平均厚みが9.7μmであるポリビニルアルコール(PVA)系樹脂層を形成した。
さらに基材フィルムにおける上記樹脂層を形成した面(第一塗工面)とは反対側の面(第二塗工面)に対して、上記片面積層品を製造したのと同様の処理を施して、厚みが0.2μmのプライマー層及び幅方向の平均厚みが9.6μmのポリビニルアルコール系樹脂層を形成し、両面積層品を作製した。そして積層フィルム(両面積層品)をロール状に巻き取り、積層フィルムロールを得た。
(4)延伸
上記(3)で得られた積層フィルムロールから積層フィルム(両面積層品)を巻き出して連続的に搬送しながら、ニップロール間において、延伸温度140℃のもと2.5倍まで縦方向(MD方向)に延伸し、ついで延伸温度160℃のもと縦方向に総延伸倍率が5.8倍となるように延伸し、延伸積層フィルムを作製した。さらに延伸積層フィルムをロール状に巻き取り、延伸積層フィルムロールを得た。積層フィルムの巻き出し時には、積層フィルムの幅方向両端部にシワや弛みは確認されず、幅方向中央部に弛みが確認された。しかしながら延伸積層フィルムでは幅方向の端部・中央部ともにシワや弛みは確認されなかった。
(5)染色・架橋
上記(4)で得られた延伸積層フィルムロールから延伸積層フィルムを巻き出し、ヨウ素とヨウ化カリウムとを含む30℃の染色溶液に滞留時間が150秒間程度となるように延伸積層フィルムを浸漬して樹脂層を染色処理し、次いで10℃の純水で余分な染色溶液を洗い流した。引き続き延伸積層フィルムを、ホウ酸とヨウ化カリウムとを含む76℃の架橋溶液に滞留時間が600秒間となるように浸漬して、架橋処理をおこない、偏光性積層フィルムを得た。その後、偏光性積層フィルムを10℃の純水で4秒間洗浄し、80℃で300秒間乾燥させた。さらに偏光性積層フィルムを巻き取り、偏光性積層フィルムロールを作製した。なお延伸積層フィルムの巻き出し時に、シワや弛みは両端部にも中央部にも確認されなかった。
(6)接着剤溶液の調整
ポリビニルアルコール樹脂粉末(株式会社クラレ製「KL−318」、平均重合度1800)を95℃の熱水に溶解し、濃度3重量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。得られた水溶液に架橋剤(住友化学株式会社製「スミレーズレジン(登録商標)650」)をポリビニルアルコール樹脂粉末2重量部に対して1重量部混合し、接着剤溶液を作製した。
実施例1において、基材フィルムを厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムに変えたこと、及び基材フィルム上にプライマー層を形成しなかったこと以外は同様にして片面積層品を作製した。ポリビニルアルコール系樹脂層の幅方向の平均厚みは9.5μmであった。このとき塗工層の幅方向の厚み分布(WET膜厚)において、中央部は両端部(縁から50mmの位置)よりも約3.3%厚かった。また樹脂層の幅方向の膜厚分布においてD1e−D1c=−0.32μmであった。
・片面積層品
実施例1において、特に塗工層の膜厚分布(WET膜厚)の制御を実施しなかったこと以外は同様にして片面積層品を作製した。このとき、塗工層の膜厚は幅方向でほぼフラットになった。ポリビニルアルコール系樹脂層の幅方向の平均厚みは9.7μmであった。このとき樹脂層の幅方向の膜厚分布においてD1e−D1c=0.68μmであった。
さらに基材フィルムにおける上記樹脂層を形成した面(第一塗工面)とは反対側の面(第二塗工面)に対して、特に塗工層の膜厚分布(WET膜厚)の制御を実施しなかったこと以外は実施例1と同様にして樹脂層を形成し、積層フィルム(両面積層品)を製造した。そして積層フィルムを巻き取り、積層フィルムロールを得た。このとき第二塗工面上の ポリビニルアルコール系樹脂層の幅方向の平均厚みは9.8μmであった。また樹脂層の幅方向の膜厚分布においてD1e−D1c=0.64μmであった。
Claims (21)
- 長尺状の基材フィルムの少なくとも一方の面に、実質的に未延伸のポリビニルアルコール系樹脂層を備える積層フィルムであって、前記ポリビニルアルコール系樹脂層を幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D1eと中央の領域の平均膜厚D1cとが以下の式を満たし、前記ポリビニルアルコール系樹脂層の幅方向の厚みの平均値が10μm以下である積層フィルム。
D1e−D1c≦−0.3μm
なお最外の領域の平均膜厚D1eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D1cとの差が大きい方の平均膜厚とする。 - 前記D1eと前記D1cが以下の式を満たす請求項1に記載の積層フィルム。
D1e−D1c≧−2.0μm - 長尺状の基材フィルムの少なくとも一方の面に、長手方向に延伸されたポリビニルアルコール系樹脂層を備える延伸積層フィルムであって、前記延伸されたポリビニルアルコール系樹脂層を幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D2eと中央の領域の平均膜厚D2cとが以下の式を満たし、前記延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムの幅方向の厚みの平均値が7μm以下である延伸積層フィルム。
D2e−D2c≦0.25μm
なお最外の領域の平均膜厚D2eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D2cとの差が大きい方の平均膜厚とする。 - 前記D2eと前記D2cとが以下の式を満たす請求項3に記載の延伸積層フィルム。
D2e−D2c≧−1.2μm - 前記基材フィルムを幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D3eと中央の領域の平均膜厚D3cとが以下の式を満たす請求項3又は4に記載の延伸積層フィルム。
D3e−D3c≦1.0μm
なお最外の領域の平均膜厚D3eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D3cとの差が大きい方の平均膜厚とする。 - 前記D3eと前記D3cとが以下の式を満たす請求項5に記載の延伸積層フィルム。
D3e−D3c≧−1.0μm - 延伸積層フィルムを幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D4eと中央の領域の平均膜厚D4cとが以下の式を満たす請求項3〜請求項6のいずれかに記載の延伸積層フィルム。
D4e−D4c≦1.5μm
なお最外の領域の平均膜厚D4eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D4cとの差が大きい方の平均膜厚とする。 - 前記D4eと前記D4cとが以下の式を満たす請求項7に記載の延伸積層フィルム。
D4e−D4c≧−2.0μm - 長尺状の基材フィルムの少なくとも一方の面に偏光子層を備え、吸収軸方向が長手方向である偏光性積層フィルムであって、前記偏光子層を幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D5eと中央の領域の平均膜厚D5cとが以下の式を満たし、前記偏光子層の幅方向の厚みの平均値が7μm以下である偏光性積層フィルム。
D5e−D5c≦0.25μm
なお最外の領域の平均膜厚D5eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D5cとの差が大きい方の平均膜厚とする。 - 前記D5eと前記D5cとが以下の式を満たす請求項9に記載の偏光性積層フィルム。
D5e−D5c≧−0.2μm - 前記基材フィルムを幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D6eと中央の領域の平均膜厚D6cとが以下の式を満たす請求項9又は請求項10に記載の偏光性積層フィルム。
D6e−D6c≦1.0μm
なお最外の領域の平均膜厚D6eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D6cとの差が大きい方の平均膜厚とする。 - 前記D6eと前記D6cとが以下の式を満たす請求項11に記載の偏光性積層フィルム。
D6e−D6c≧−1.5μm - 偏光性積層フィルムを幅方向に9つの領域に等分したとき、最外の領域の平均膜厚D7eと中央の領域の平均膜厚D7cとが以下の式を満たす請求項9〜請求項12のいずれかに記載の偏光性積層フィルム。
D7e−D7c≦1.5μm
なお最外の領域の平均膜厚D7eは、最外の2つの領域におけるそれぞれの平均膜厚の内、中央の領域の平均膜厚D7cとの差が大きい方の平均膜厚とする。 - 前記D7eと前記D7cとが以下の式を満たす請求項13に記載の偏光性積層フィルム。
D7e−D7c≧−2.0μm - 偏光子層の幅方向の縁から25mmの位置で測定した視感度補正単体透過率Tyeと偏光子層の幅方向の中央で測定した視感度補正単体透過率Tycとが以下の式を満たす請求項10〜請求項14のいずれかに記載の偏光性積層フィルム。
|Tye−Tyc|≦0.40%
なお縁から25mmの位置で測定した視感度補正単体透過率Tyeは、2つの測定値の内、中央で測定した視感度補正単体透過率Tycとの差が大きい方の視感度補正単体透過率とする。 - 長尺状の基材フィルムの少なくとも一方の面に、塗工層の幅方向において両端部よりも中央部が厚くなるようにポリビニルアルコール系樹脂を含有する水溶液を塗工して塗工層を形成する工程と、塗工層を乾燥させてポリビニルアルコール系樹脂からなる樹脂層を形成する工程とを含む積層フィルムの製造方法。
- 前記積層フィルムが請求項1または請求項2に記載の積層フィルムである請求項16に記載の製造方法。
- 請求項16または請求項17に記載の製造方法により積層フィルムを得、
得られた積層フィルムを5倍超に、長手方向に一軸延伸して延伸積層フィルムを得る工程を含む延伸積層フィルムの製造方法。 - 請求項18に記載の製造方法により延伸積層フィルムを得、
得られた延伸積層フィルムをロールに巻き取り、延伸積層フィルムロールを得る工程を含む延伸積層フィルムロールの製造方法。 - 請求項18に記載の製造方法により得られた延伸積層フィルムを染色するか、又は、
請求項19に記載の製造方法により得られた延伸積層フィルムロールから巻き出した延伸積層フィルムを染色して、偏光性積層フィルムを得る工程を含む偏光性積層フィルムの製造方法。 - 請求項20に記載の製造方法により偏光性積層フィルムを得、
得られた偏光性積層フィルムの偏光子層における基材フィルム側とは反対側の面に保護フィルムを貼合して多層フィルムを得る貼合工程と、
得られた多層フィルムから前記基材フィルムを剥離する剥離工程を含む偏光板の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015109513A JP6740570B2 (ja) | 2015-05-29 | 2015-05-29 | 積層フィルム及び積層フィルムの製造方法 |
TW105115291A TWI679118B (zh) | 2015-05-29 | 2016-05-18 | 積層膜及積層膜的製造方法 |
CN201610364033.3A CN106199809B (zh) | 2015-05-29 | 2016-05-27 | 层叠膜及层叠膜的制造方法 |
KR1020160065760A KR102645997B1 (ko) | 2015-05-29 | 2016-05-27 | 적층 필름 및 적층 필름의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015109513A JP6740570B2 (ja) | 2015-05-29 | 2015-05-29 | 積層フィルム及び積層フィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016221797A JP2016221797A (ja) | 2016-12-28 |
JP6740570B2 true JP6740570B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=57453401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015109513A Active JP6740570B2 (ja) | 2015-05-29 | 2015-05-29 | 積層フィルム及び積層フィルムの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6740570B2 (ja) |
KR (1) | KR102645997B1 (ja) |
CN (1) | CN106199809B (ja) |
TW (1) | TWI679118B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI775885B (zh) * | 2017-09-13 | 2022-09-01 | 日商日東電工股份有限公司 | 偏光板及偏光板捲材 |
JP6535406B1 (ja) * | 2018-08-27 | 2019-06-26 | 日東電工株式会社 | 延伸樹脂膜の製造方法、偏光子の製造方法、延伸樹脂膜の水分率を測定する方法、および延伸樹脂膜の製造装置 |
JP6535799B1 (ja) * | 2018-08-27 | 2019-06-26 | 日東電工株式会社 | 延伸樹脂膜の製造方法、偏光子の製造方法、および延伸樹脂膜の製造装置 |
JP2020176015A (ja) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 住友化学株式会社 | 検査方法、樹脂フィルムロールの製造方法及び樹脂フィルムロール |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3942923B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2007-07-11 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルム |
JP2008039807A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 縦一軸延伸位相差フィルムの製造方法及び縦一軸延伸位相差フィルム |
JP2009098653A (ja) | 2007-09-27 | 2009-05-07 | Nitto Denko Corp | 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 |
US8551372B2 (en) * | 2007-10-05 | 2013-10-08 | Konica Minolta Opto, Inc. | Process for producing an optical film |
JP4691205B1 (ja) * | 2010-09-03 | 2011-06-01 | 日東電工株式会社 | 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法 |
WO2013080701A1 (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-06 | 三菱樹脂株式会社 | 積層多孔フィルムロール及びその製造方法 |
JP6022894B2 (ja) * | 2012-10-26 | 2016-11-09 | 住友化学株式会社 | 偏光板の製造方法 |
JP5643865B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2014-12-17 | 住友化学株式会社 | 偏光性積層フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法 |
JP5996516B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2016-09-21 | 住友化学株式会社 | 偏光子及びそれを含む偏光板 |
JP6050881B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2016-12-21 | 日東電工株式会社 | 積層体の製造方法 |
-
2015
- 2015-05-29 JP JP2015109513A patent/JP6740570B2/ja active Active
-
2016
- 2016-05-18 TW TW105115291A patent/TWI679118B/zh active
- 2016-05-27 CN CN201610364033.3A patent/CN106199809B/zh active Active
- 2016-05-27 KR KR1020160065760A patent/KR102645997B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20160140499A (ko) | 2016-12-07 |
JP2016221797A (ja) | 2016-12-28 |
CN106199809A (zh) | 2016-12-07 |
CN106199809B (zh) | 2020-05-01 |
KR102645997B1 (ko) | 2024-03-08 |
TWI679118B (zh) | 2019-12-11 |
TW201707945A (zh) | 2017-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI565976B (zh) | 偏光性積層膜的製造方法及偏光板的製造方法 | |
JP6154099B2 (ja) | 偏光性積層フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法 | |
TWI564138B (zh) | 偏光性積層膜及其製造方法、偏光性積層膜捲、以及偏光板的製造方法 | |
JP6296107B2 (ja) | 積層フィルム、積層フィルムの製造方法、偏光性積層フィルムの製造方法、偏光板の製造方法 | |
JP2018091980A (ja) | 偏光フィルム及び偏光性積層フィルムの製造方法 | |
JP6740570B2 (ja) | 積層フィルム及び積層フィルムの製造方法 | |
JP6203143B2 (ja) | 偏光板の製造方法 | |
JP2023025240A (ja) | 偏光フィルムロールの製造方法 | |
CN106687834B (zh) | 偏振性层叠膜的制造方法及带保护膜的拉伸膜 | |
CN108121027B (zh) | 带保护膜的偏振性层叠膜的制造方法和偏振板的制造方法 | |
JP5744095B2 (ja) | 偏光性積層フィルムの製造方法 | |
JP5643865B2 (ja) | 偏光性積層フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法 | |
JP6472712B2 (ja) | 積層フィルムの製造方法、及び、積層フィルム | |
JP2018092156A (ja) | 偏光フィルム及び偏光性積層フィルムの製造方法 | |
JP6231718B1 (ja) | 偏光板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200706 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6740570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |