JP6739577B1 - モータ制御装置 - Google Patents
モータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6739577B1 JP6739577B1 JP2019073313A JP2019073313A JP6739577B1 JP 6739577 B1 JP6739577 B1 JP 6739577B1 JP 2019073313 A JP2019073313 A JP 2019073313A JP 2019073313 A JP2019073313 A JP 2019073313A JP 6739577 B1 JP6739577 B1 JP 6739577B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command value
- value
- command
- motor
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 125
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P23/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/36—Arrangements for braking or slowing; Four quadrant control
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
- H02P3/02—Details of stopping control
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
- H02P3/06—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
- H02P3/18—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an AC motor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
- H02P3/06—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
- H02P3/08—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a DC motor
- H02P3/14—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a DC motor by regenerative braking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
Description
図1は、実施の形態1に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態のモータ制御装置1は、制御対象であるモータ2を制御するためにモータ2に電力を供給するインバータ3と、インバータ3と並列に接続されたコンデンサ4と、コンデンサ4の両端の電圧を検出する電圧検出部5と、電圧検出部5が出力する電圧検出値に基づいて第二の指令値を生成する指令生成部6と、第二の指令値に基づいてインバータ3のスイッチング素子を制御するためのゲート信号を生成するインバータ制御部7とを備えている。
図2は、指令生成部6の構成を示すブロック図である。図2に示すように、指令生成部6は、乗算器8と、減算器9と、フィードバック制御器10とで構成されている。乗算器8は、電圧検出値の二乗の値を出力する。減算器9は、指令生成部6にあらかじめ設定された第一の指令値と乗算器8から出力された電圧検出値の二乗の値との差分を出力する。フィードバック制御器10は、減算器9から出力された第一の指令値と電圧検出値の二乗の値との差分に基づいて第二の指令値を出力する。
電圧検出値の二乗にコンデンサ4の静電容量Cと1/2とを乗じることでコンデンサ4に貯蔵されたエネルギーが算出できる。また、指令生成部6にあらかじめ設定する第一の指令値は、コンデンサ電圧の指定値をエネルギーに換算したものとする。したがって、指令生成部6は、実際にコンデンサ4に貯蔵されているエネルギーと、コンデンサ電圧の指定値から算出されるエネルギーとの差分に基づいて第二の指令値を生成する。
コンデンサからインバータへ入力されるインバータ入力電力、モータ機械出力およびシステム効率の関係は(1)式となる。
インバータ入力電力 = モータ機械出力×システム効率 (1)
また、インバータ入力電力は(2)式、モータ機械出力は(3)式となる。
インバータ入力電力 = Vdc×Idc (2)
モータ機械出力 = ωm×τ (3)
ここで、Vdcはコンデンサ電圧、Idcはコンデンサからインバータへ流れ込む電流である。また、ωmはモータ機械角速度、τはモータのトルクである。
Vdc×Idc = ωm×τ×η (4)
Q = C×Vdc (5)
また、Qとコンデンサ4から流出する電流Idcは(6)式となる。
Q = −∫Idc×dt (6)
(6)式を(5)式に代入し、両辺を微分すると次式が導出される。
Idc = C×d/dt×Vdc (7)
(7)式を(4)式に代入すると、次式が導出される。
Vdc×C×d/dt×Vdc = ωm×τ×η (8)
(8)式を変形すると、次式が導出される。
d/dt(1/2×C×Vdc×Vdc) = ωm×τ×η (9)
d/dt×Edc = ωm×τ×η (10)
実施の形態1のモータ制御装置は、指令生成部にあらかじめ設定された第一の指令値を用いてコンデンサ電圧を制御している。実施の形態2のモータ制御装置は、指令生成部に外部から第一の指令値が入力される。
また、外部からコンデンサ電圧の指定値を変更することも可能となるので、コンデンサ電圧の指定値を高くすることもできる。コンデンサ4に蓄積されるエネルギーは、コンデンサ電圧の二乗に比例する。したがって、コンデンサ4の電圧を高く設定することにより、コンデンサ4から電力が供給されるインバータ以外の負荷への供給電力を増加させることができる。
図7は、実施の形態3に係るモータ制御装置における指令生成部の構成を示すブロック図である。本実施の形態のモータ制御装置は、図7に示す指令生成部以外は、実施の形態1と同様な構成である。
図8は、実施の形態4に係るモータ制御装置における指令生成部の構成を示すブロック図である。図8に示すように、本実施の形態のモータ制御装置の指令生成部6は、フィードフォワード制御器11と、加算器12と、減算器9と、フィードバック制御器10と、ゲイン生成部13と、乗算器14と、加算器15とで構成されている。フィードフォワード制御器11および加算器12の動作は、実施の形態2の図6に示したものと同様であるので説明を省略する。また、減算器9、フィードバック制御器10、ゲイン生成部13、乗算器14および加算器15の動作は、実施の形態3と同様であるので説明を省略する。
図9は、実施の形態5に係るモータ制御装置における指令生成部の入出力信号を示す図である。図9に示すように、本実施の形態のモータ制御装置の指令生成部6は、第一の指令値、電圧検出値およびモータ機械角速度を入力とし、トルク指令値である第二の指令値を出力する。
図12は、実施の形態6に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。図12に示すように、本実施の形態のモータ制御装置1には、コンデンサ4に充放電が可能なバッテリ19がリレー20を介して並列に接続されている。モータ制御装置1の構成は実施の形態1の図1に示したモータ制御装置と同様であるが、指令生成部6に外部からトルク指令値と、リレー20が開放されているか否かを示すリレー状態信号とが入力される点が異なっている。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
Claims (4)
- モータに電力を供給するインバータと、
前記インバータに並列に接続されたコンデンサと、
前記コンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、
前記電圧検出部で検出された電圧検出値とあらかじめ設定された第一の指令値とに基づいて前記モータの回生電力の指令値である第二の指令値を生成する指令生成部と、
前記第二の指令値に基づいて前記インバータを制御するインバータ制御部と
を備えたモータ制御装置であって、
前記指令生成部は、前記電圧検出値の2乗の値と前記第一の指令値との差分に基づいて前記第二の指令値を生成するフィードバック制御器を備えており、
前記指令生成部は、外部から与えられるモータ機械角速度を受け取り、前記フィードバック制御器で生成された前記第二の指令値を前記モータ機械角速度で除算して新たな第二の指令値とすることを特徴とするモータ制御装置。 - 前記指令生成部は、
前記第一の指令値の変化に対する指令補正値を生成するフィードフォワード制御器を備え、
前記フィードバック制御器で生成された前記第二の指令値に前記指令補正値を加算して新たな第二の指令値とする
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記第一の指令値は、
前記指令生成部の外部から与えられることを特徴とする請求項1または2に記載のモータ制御装置。 - 前記指令生成部は、前記コンデンサに外部から電力が供給されているか否かを示す信号、およびトルク指令値を受け取り、
前記モータ制御装置は、外部から電力が供給されている場合は前記トルク指令値に基づいて前記モータを駆動し、外部から電力が供給されていない場合は前記新たな第二の指令値に基づいて前記モータを駆動することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019073313A JP6739577B1 (ja) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | モータ制御装置 |
CN202010249477.9A CN111817637B (zh) | 2019-04-08 | 2020-04-01 | 电动机控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019073313A JP6739577B1 (ja) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | モータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6739577B1 true JP6739577B1 (ja) | 2020-08-12 |
JP2020174416A JP2020174416A (ja) | 2020-10-22 |
Family
ID=71949366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019073313A Active JP6739577B1 (ja) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | モータ制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6739577B1 (ja) |
CN (1) | CN111817637B (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4065375B2 (ja) * | 2001-11-20 | 2008-03-26 | 松下電器産業株式会社 | モータ駆動装置及びモータ駆動方法 |
JP3933537B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2007-06-20 | 中部電力株式会社 | 交流電源装置 |
JP2016165165A (ja) * | 2013-07-05 | 2016-09-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動車両の制動制御装置 |
JP2017123702A (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | インバータ制御装置およびそれを搭載したモータ駆動装置及び電動パワーステアリング装置 |
-
2019
- 2019-04-08 JP JP2019073313A patent/JP6739577B1/ja active Active
-
2020
- 2020-04-01 CN CN202010249477.9A patent/CN111817637B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111817637A (zh) | 2020-10-23 |
JP2020174416A (ja) | 2020-10-22 |
CN111817637B (zh) | 2024-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5652659B2 (ja) | 電動機制御装置 | |
WO2010137416A1 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
US20190149068A1 (en) | Motor controller, power converter, auxiliary power source, and method for controlling auxiliary power source | |
JP2016029874A (ja) | 電源システム | |
JP5534323B2 (ja) | 電動機制御装置 | |
WO2021014961A1 (ja) | 電動車両 | |
JPWO2020137567A1 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5099876B2 (ja) | 直列ハイブリッド式電気自動車 | |
Porru et al. | A novel hybrid energy storage system for electric vehicles | |
KR20130034633A (ko) | 액티브 스위칭 주파수 변조 | |
JP6739577B1 (ja) | モータ制御装置 | |
EP1124322A2 (en) | Induction motor power/torque clamping for electric vehicle performance | |
Layadi et al. | A hybrid fuzzy sliding mode controller for a double star induction machine | |
Mencou et al. | Three different relative degrees sliding mode control for robust dtc control of induction motor drives | |
JP4104940B2 (ja) | ハイブリッド車両の駆動制御装置 | |
JPH09149689A (ja) | 極数切替電動機の運転制御装置 | |
De Belie et al. | Model based predictive torque control of an electric variable transmission for hybrid electric vehicles | |
Faizy et al. | DC motor control using chopper | |
JP2009077606A (ja) | 発電機と電動機の関連制御装置 | |
US11637516B2 (en) | Field-oriented control (FOC) of multi-phase motors for prevention of thermal battery runaway | |
CN113085552A (zh) | 车辆电机的母线电压控制方法、系统 | |
de Paula et al. | Direct instantaneous torque control of switched reluctance machines for low torque ripple regenerative braking | |
Gupta et al. | Classical controller based comparative performance analysis of dc motor drives | |
Dost et al. | Multi-Functional Application and Potential System Enhancements | |
Yi et al. | Seamless transition control between motoring and generating modes of a bidirectional multi-port power converter used in automotive SRM drive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200423 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200721 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6739577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |