JP6736266B2 - リチウムイオン電池及び飛行体 - Google Patents
リチウムイオン電池及び飛行体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6736266B2 JP6736266B2 JP2015118563A JP2015118563A JP6736266B2 JP 6736266 B2 JP6736266 B2 JP 6736266B2 JP 2015118563 A JP2015118563 A JP 2015118563A JP 2015118563 A JP2015118563 A JP 2015118563A JP 6736266 B2 JP6736266 B2 JP 6736266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion battery
- lithium
- positive electrode
- negative electrode
- active material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
図1〜図3を参照して、本発明の一実施形態であるリチウムイオン電池について説明する。図1は、本発明の一実施形態であるリチウムイオン電池が適用された飛行体の一例である無人飛行機の脚部の一部を示す一部破断斜視図、図2は一実施形態のリチウムイオン電池が適用された無人飛行機の脚部を短手方向に切断した横断面図、図3は一実施形態のリチウムイオン電池が適用された無人飛行機を示す斜視図である。
なお、本発明のリチウムイオン電池及び飛行体は、その細部が上述の各実施形態に限定されず、種々の変形例が可能である。一例として、本発明のリチウムイオン電池Lにおけるセパレータ4の形状は、図1、3に示すような三角波形状に限定されず、複数の平板を組み合わせた形状であれば本実施形態のセパレータ4に適用可能であり、一例として、矩形波形状、鋸波形状等、種々の形状が採用可能である。
撹拌機、温度計、還流冷却管、滴下ロート及び窒素ガス導入管を付した4つ口フラスコに、酢酸エチル83部とメタノール17部とを仕込み68℃に昇温した。次いで、メタクリル酸242.8部、メチルメタクリレート97.1部、2−エチルヘキシルメタクリレート242.8部、酢酸エチル52.1部及びメタノール10.7部を配合したモノマー配合液と、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.263部を酢酸エチル34.2部に溶解した開始剤溶液とを4つ口フラスコ内に窒素を吹き込みながら、撹拌下、滴下ロートで4時間かけて連続的に滴下してラジカル重合を行った。滴下終了後、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.583部を酢酸エチル26部に溶解した開始剤溶液を滴下ロートを用いて2時間かけて連続的に追加した。さらに、沸点で重合を4時間継続した。溶媒を除去し、樹脂582部を得た後、イソプロパノールを1,360部加えて、樹脂濃度30重量%のビニル樹脂からなる被覆用樹脂溶液を得た。
LiCoO2粉末[日本化学工業(株)製 セルシードC−8G]96重量部を万能混合機に入れ、室温、150rpmで撹拌した状態で、被覆用樹脂溶液(樹脂固形分濃度30重量%)を樹脂固形分として2重量部になるように60分かけて滴下混合し、さらに30分撹拌した。
難黒鉛化性炭素[(株)クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン製 カーボトロン(登録商標)PS(F)]90重量部を万能混合機に入れ、室温、150rpmで撹拌した状態で、被覆用樹脂溶液(樹脂固形分濃度30重量%)を樹脂固形分として5重量部になるように60分かけて滴下混合し、さらに30分撹拌した。
エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)の混合溶媒(体積比率1:1)に、LiPF6を1mol/Lの割合で溶解させてリチウムイオン電池用電解液を作製した。
被覆正極活物質67重量部、炭素繊維[大阪ガスケミカル(株)製 ドナカーボ・ミルド S−243:平均繊維長500μm、平均繊維径13μm]1重量部、上記電解液32重量部を混合して、正極被覆活物質スラリーを作製した。
被覆負極活物質粒子52重量部、正極被覆活物質スラリーの製造で使用したものと同じ炭素繊維1重量部、上記電解液47重量部を混合して、負極被覆活物質スラリーを作製した。
正極用集電体を敷いて正極活物質スラリーを注入して正極活物質層を形成した。続いて、セパレータを敷いて負極活物質スラリーを注入して負極活物質層を形成した。続いて負極用集電体をかぶせた後、構造体(ケース)とともに接着剤で封止した。
下部が封止された略円錐台形の構造体(ケース)の内部をセパレータで区切り正極室と負極室を形成し、それぞれの内壁に正極用集電体と負極用集電体を設けた。続いて、正極室と負極室に、粉末状の正極活物質及び負極活物質と電解質とからなる正極活物質スラリー及び負極活物質スラリーをそれぞれ入れて充填した後、構造体の上部を封止した。
L リチウムイオン電池
2 正極室
3 負極室
4 セパレータ
5 正極活物質
6 負極活物質
7 正極集電体
8 負極集電体
9 シール部材
20 無人飛行機本体部
21 脚部
25 支持脚
25a 内部空間
Claims (8)
- 飛行体本体と、この飛行体本体に着脱自在に設けられた脚部とを備え、筐体の少なくとも一部を構成し、内部空間を備える構造体を有する飛行体に設けられるリチウムイオン電池であって、
前記構造体の備える前記内部空間に配置され、前記内部空間を正極室と負極室とに区分するセパレータと、
前記正極室及び前記負極室のそれぞれに充填された正極活物質と電解液とを含む正極電極組成物及び負極活物質と電解液とを含む負極電極組成物と
を備え、
前記内部空間は前記飛行体の前記脚部に設けられ、前記脚部のうち前記内部空間が設けられた部分はその長手方向に可撓性を有することを特徴とするリチウムイオン電池。 - 請求項1記載のリチウムイオン電池において、
前記飛行体は前記リチウムイオン電池からの電源により飛行可能に構成されていることを特徴とするリチウムイオン電池。 - 請求項1〜2のいずれかに記載のリチウムイオン電池において、
前記リチウムイオン電池は可撓性を有し、かつ、撓んだ状態において電源が供給可能であることを特徴とするリチウムイオン電池。 - 請求項1〜3のいずれかに記載のリチウムイオン電池において、
前記内部空間内に配置された状態の前記セパレータの表面が複数の平面を有するように形成されていることを特徴とするリチウムイオン電池。 - 請求項1〜4のいずれかに記載のリチウムイオン電池において、
前記正極電極組成物及び前記負極電極組成物のうち少なくとも一方の電極組成物を構成する活物質粒子の表面の少なくとも一部が、導電助剤と高分子とを含んでなる層で被覆されていることを特徴とするリチウムイオン電池。 - 請求項5記載のリチウムイオン電池において、
前記正極電極組成物及び前記負極電極組成物のうち少なくとも一方は繊維状物質を含むことを特徴とするリチウムイオン電池。 - 請求項6記載のリチウムイオン電池において、
前記繊維状物質はカーボンファイバーであることを特徴とするリチウムイオン電池。 - 飛行体本体と、この飛行体本体に着脱自在に設けられた脚部とを備え、前記脚部に内部空間を備える構造体を有し、この構造体の前記内部空間内に設けられたリチウムイオン電池を備える飛行体であって、
前記脚部のうち前記内部空間が設けられた部分はその長手方向に可撓性を有し、
前記リチウムイオン電池は、
前記構造体の前記内部空間に配置され、前記内部空間を正極室と負極室とに区分するセ
パレータと、
前記正極室及び前記負極室のそれぞれに充填された正極活物質と電解液とを含む正極電
極組成物及び負極活物質と電解液とを含む負極電極組成物と
を備えることを特徴とする飛行体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118563A JP6736266B2 (ja) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | リチウムイオン電池及び飛行体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118563A JP6736266B2 (ja) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | リチウムイオン電池及び飛行体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017004802A JP2017004802A (ja) | 2017-01-05 |
JP6736266B2 true JP6736266B2 (ja) | 2020-08-05 |
Family
ID=57752846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015118563A Active JP6736266B2 (ja) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | リチウムイオン電池及び飛行体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6736266B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025141231A1 (es) * | 2023-12-29 | 2025-07-03 | Alerion Technologies, S.L. | Dron para atmósferas de gases explosivos |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6858028B2 (ja) * | 2017-02-07 | 2021-04-14 | 日本化薬株式会社 | 無人航空機用エアバッグ装置およびこれを備える無人航空機 |
JP7671040B2 (ja) * | 2018-03-31 | 2025-05-01 | 義郎 中松 | 翼回転垂直離着陸長距離航空機 |
JP7699766B2 (ja) * | 2020-02-27 | 2025-06-30 | 義郎 中松 | 高速ドローン等飛行体 |
CN120153513A (zh) * | 2022-11-16 | 2025-06-13 | 富士胶片株式会社 | 电池的制造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3672880B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2005-07-20 | 川崎重工業株式会社 | プリーツ状セパレータを用いた電池並びに電池用プリーツ状セパレータ及びその製造方法 |
JP5211775B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2013-06-12 | 株式会社豊田中央研究所 | スラリー利用型二次電池 |
CN103025609A (zh) * | 2010-05-26 | 2013-04-03 | 威罗门飞行公司 | 可重新构造的蓄电池运行的交通工具系统 |
US20160149216A1 (en) * | 2013-07-08 | 2016-05-26 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Resin for coating lithium-ion-battery active material, resin composition for coating lithium-ion-battery active material, and coated active material for lithium-ion battery |
-
2015
- 2015-06-11 JP JP2015118563A patent/JP6736266B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025141231A1 (es) * | 2023-12-29 | 2025-07-03 | Alerion Technologies, S.L. | Dron para atmósferas de gases explosivos |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017004802A (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4055671B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JP6736266B2 (ja) | リチウムイオン電池及び飛行体 | |
CN1271735C (zh) | 锂二次电池 | |
JP6585964B2 (ja) | リチウムイオン電池の製造方法 | |
JP7190314B2 (ja) | 双極型二次電池 | |
JP2021034141A (ja) | リチウムイオン電池モジュール及び電池パック | |
JP2019207750A (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP5720952B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5775444B2 (ja) | 非水電解質電池用電極および非水電解質電池 | |
JP2020061282A (ja) | リチウムイオン電池及びその製造方法 | |
CN1828982A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP6861016B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP6571406B2 (ja) | リチウムイオン電池およびその製造方法 | |
JP2021082391A (ja) | リチウムイオン電池モジュール及び電池パック | |
JP4193248B2 (ja) | ゲル状電解質電池 | |
JP6585932B2 (ja) | リチウムイオン電池及び構造体システム | |
JP7510749B2 (ja) | リチウムイオン電池の製造方法 | |
JP6249242B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US20180145329A1 (en) | Negative electrode for nonaqueous electrolyte energy storage device | |
JP6850621B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP2017054712A (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP6700030B2 (ja) | 電池用セパレータ及びリチウムイオン電池 | |
JP6738706B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP2017084717A (ja) | 積層型電池モジュール | |
JP6893234B2 (ja) | 電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170517 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170522 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190313 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6736266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |