[go: up one dir, main page]

JP6734382B2 - ゲル状組成物、並びにそれを用いた皮膚外用剤及び化粧料 - Google Patents

ゲル状組成物、並びにそれを用いた皮膚外用剤及び化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6734382B2
JP6734382B2 JP2018539785A JP2018539785A JP6734382B2 JP 6734382 B2 JP6734382 B2 JP 6734382B2 JP 2018539785 A JP2018539785 A JP 2018539785A JP 2018539785 A JP2018539785 A JP 2018539785A JP 6734382 B2 JP6734382 B2 JP 6734382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
gel composition
extract
gel
polyhydric alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018539785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018052084A1 (ja
Inventor
忠夫 辻
忠夫 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2018052084A1 publication Critical patent/JPWO2018052084A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734382B2 publication Critical patent/JP6734382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0052Preparation of gels
    • B01J13/0065Preparation of gels containing an organic phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、サーファクチン等のバイオサーファクタントを含むことを特徴とするゲル状組成物、並びにそれを用いた皮膚外用剤及び化粧料に関する。
これまでに、種々の剤型の化粧料が開発されており、その中には、油性成分を増粘させたゲル状組成物(以下、「油性増粘ゲル状組成物」ともいう。)があり、クレンジング化粧料や頭髪用化粧料等、様々な皮膚外用剤及び化粧料に用いられている。上記の油性増粘ゲル状組成物としては、従来より、多価アルコールと界面活性剤とを配合した組成物等が知られており、例えばバイオサーファクタントであるサーファクチン若しくはその類縁化合物、又はそれらの塩と、3価以上の多価アルコールとからなるゲル状組成物が知られている(特許文献1)。これらのゲル状組成物は肌によくなじみ、なめらかな使用感を有しているが、多価アルコールの配合による低い経時安定性に課題があった。
特開2003−176211号公報
本発明は、肌に良くなじみ、なめらかな使用感を有しつつも経時安定性に優れた皮膚外用剤及び化粧料を与えるゲル状組成物、並びにそれを用いた皮膚外用剤及び化粧料を得ることを課題とする。
本発明者は、前述の課題解決のために鋭意検討を行った結果、バイオサーファクタントを含有するゲル状組成物において、多価アルコールと特定濃度のエタノールとを併用することにより、ゲル状組成物の経時安定性が向上し、使用感に優れつつ保存安定性に優れたゲル状組成物を得ることが出来ることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、下記(1)〜(7)に関する。
(1)バイオサーファクタント、多価アルコール、油性成分、及びエタノールを含むゲル状組成物であって、エタノールの含有量が0.01重量%〜10重量%であるゲル状組成物。
(2)前記バイオサーファクタントがサーファクチン、アルスロファクチン、イチュリン、及びそれらの塩からなる群から選ばれる1種以上である(1)に記載のゲル状組成物。
(3)前記多価アルコールが3価以上のアルコール、及びポリエーテルジオールのいずれか1種又は2種以上である(1)又は(2)に記載のゲル状組成物。
(4)前記多価アルコールがグリセリン、ソルビトール、キシリトール、ジグリセリン、及びポリエチレングリコールのいずれか1種又は2種以上である(1)〜(3)のいずれか1つに記載のゲル状組成物。
(5)前記多価アルコールの含有量が0.1重量%〜30重量%である(1)〜(4)のいずれか1つに記載のゲル状組成物。
(6)(1)〜(5)のいずれか1つに記載のゲル状組成物を含む皮膚外用剤。
(7)(1)〜(5)のいずれか1つに記載のゲル状組成物を含む化粧料。
本発明によれば、肌に良くなじみ、なめらかな使用感を有しつつも経時安定性に優れた皮膚外用剤及び化粧料を与えるゲル状組成物、並びにそれを用いた皮膚外用剤及び化粧料を得ることができる。
本発明のゲル状組成物は、バイオサーファクタントを含有する。バイオサーファクタントとは、微生物により生産される天然の化合物であり、一般に生分解性が高く、人体に対する皮膚刺激性が低いため環境や人体への安定性が極めて高いという特徴を持つ。本発明で用いられるバイオサーファクタントとしては、サーファクチン、アルスロファクチン、イチュリン等のリポペプチド化合物、マンノシルエリスリトールリピッド、ソホロリピッド、トレハロースリピッド、ラムノリピッド等の糖脂質、スピクリスポール酸等の脂肪酸、エマルザン等のポリマー、又はこれらの塩が挙げられるが、これらに限られるものではない。バイオサーファクタントは、1種単独で使用しても、2種以上を使用してもよい。
上記の中でも少量でゲル状組成物の安定化の効果が得られることから、リポペプチド化合物又はその塩が好ましく、サーファクチン、アルスロファクチン、イチュリン、又はそれらの塩がより好ましく、サーファクチン又はその塩が特に好ましい。
ここで、サーファクチンの塩とは、一般式(1)
[式中、Xは、ロイシン残基、イソロイシン残基、及びバリン残基からなる群より選択されるアミノ酸残基を示し、RはC9−18アルキル基を示し、Mはアルカリ金属イオン又は第四級アンモニウムイオンを示す]
で示される化合物である。
Xとしてのアミノ酸残基は、L体でもD体でもよいが、L体が好ましい。
「C9−18アルキル基」は、炭素数9以上、18以下の直鎖状又は分枝鎖状の一価飽和炭化水素基をいう。例えば、n−ノニル基、6−メチルオクチル基、7−メチルオクチル基、n−デシル基、8−メチルノニル基、n−ウンデシル基、9−メチルデシル基、n−ドデシル基、10−メチルウンデシル基、n−トリデシル基、11−メチルドデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基等が挙げられる。
アルカリ金属イオンは特に限定されないが、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等を表す。
第四級アンモニウムイオンの置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基等のアルキル基;ベンジル基、メチルベンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基;フェニル基、トルイル基、キシリル基等のアリール基等の有機基が挙げられる。第四級アンモニウムイオンとしては、例えば、テトラメチルアンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオン、ピリジニウムイオン等が挙げられる。
上記サーファクチン及びその塩の各々は、1種単独で使用しても、2種以上使用してもよい。
サーファクチン又はその塩は、公知方法に従って、微生物、例えばバチルス・ズブチリスに属する菌株を培養し、その培養液から分離することができ、精製品であってもよく、また、未精製のまま、例えば培養液のまま使用することも出来る。また、化学合成法によって得られるものでも同様に使用できる。
本発明のゲル状組成物において、バイオサーファクタントの濃度は、好ましくは0.01重量%〜5重量%であり、より好ましくは0.05重量%〜3重量%、更に好ましくは0.08重量%〜2重量%である。バイオサーファクタントの濃度が0.01重量%以上である場合、バイオサーファクタントによる界面活性効果を得やすく、安定なゲル状組成物を得やすい。バイオサーファクタントの濃度が5重量%以下である場合、べたつきのないなめらかな使用感を得やすい。
本発明のゲル状組成物は、多価アルコールを含有する。多価アルコールを含有することにより、肌に良くなじみ、なめらかな使用感を有するゲル状組成物を得ることができる。また、多価アルコールには、下記の通り、エタノールと併用することにより、ゲル状組成物の経時安定性を向上させる効果もある。
前記多価アルコールとしては、アルカンジオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等)等の炭化水素ジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール等のモノエーテルジオール、グリセリン、ソルビトール、キシリトール、ジグリセリン等の3価以上のアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリエーテルジオールが挙げられ、より安定なゲル状組成物が得られることから、3価以上のアルコール、及びポリエーテルジオールのいずれか1種又は2種以上を用いるのが好ましく、グリセリン、ソルビトール、キシリトール、ジグリセリン、及びポリエチレングリコールのいずれか1種又は2種以上を用いるのが特に好ましい。なお、本明細書において、ポリエーテルジオールとは、複数のエーテル結合を有するジオールをいう。よって、ポリエーテルジオールは、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、テトラプロピレングリコール等も包含する。
本発明のゲル状組成物において、前記多価アルコールの濃度は、好ましくは0.1重量%〜30重量%であり、より好ましくは1重量%〜30重量%であり、更により好ましくは3重量%〜25重量%である。多価アルコールの濃度が0.1重量%以上である場合は、安定なゲル状組成物となりやすく、30重量%以下である場合は、多価アルコール由来のべた付きが生じにくく、なめらかな使用感を得やすい。
本発明のゲル状組成物は、油性成分を含有する。本発明で用いられる油性成分としては、水と任意の割合では混合しないものであれば、特に限定はされないが、スクワラン、流動パラフィン、軽質流動イソパラフィン、セレシン、ポリエチレン末、スクワレン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン、流動イソパラフィン、ポリブテン、ミネラル油等の炭化水素類、ミツロウ、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ホホバ油、ラノリン、鯨ロウ等のロウ類、マカデミアナッツ油、オリーブ油、綿実油、大豆油、アボガド油、コメヌカ油、米油、コメ胚芽油、パーム核油、ヒマシ油、ローズヒップ油、月見草油、ツバキ油、馬油、グレープシード油、ヤシ油、メドウホーム油、シアバター、コーン油、サフラワー油、ゴマ油等の油脂類、パルミチン酸エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸エチル、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリル、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、セバシン酸ジイソプロピル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル等のエステル類、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸類、メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン等のシリコーン油類、セタノール、オレイルアルコール等の高級アルコール類、バチルアルコール、キミルアルコール等のアルキルグリセリルエーテル類が好ましく挙げられる。油性成分は、1種単独で使用しても、2種以上を使用してもよい。
本発明のゲル状組成物において、油性成分の濃度は、好ましくは1重量%〜99重量%であり、より好ましくは50重量%〜99重量%であり、更により好ましくは60重量%〜90重量%である。油性成分の濃度が上記の範囲内にあることにより、安定な油性増粘ゲル状組成物を得やすい。
本発明のゲル状組成物は、エタノールを含有する。エタノールと前記多価アルコールとを併用することにより、ゲル状組成物の経時安定性が増大する。
本発明のゲル状組成物において、エタノールの濃度は、0.01重量%〜10重量%であり、好ましくは0.5重量%〜9重量%であり、より好ましくは0.1重量%〜8重量%である。エタノールの濃度が0.01重量%より小さい場合、又は10重量%よりも大きい場合、ゲル状組成物の経時安定性が不十分となる可能性がある。
本発明のゲル状組成物には、本発明の効果を達成する範囲で任意の成分を配合することができる。任意の成分としては、例えば、水、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤、増粘剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、エモリエント剤、乳化剤、可溶化剤、抗炎症剤、保湿剤、防腐剤、殺菌剤、pH調整剤、色素、香料、粉体類等が挙げられる。
本発明のゲル状組成物は、例えば、多価アルコールにバイオサーファクタントを溶解して溶液を得、撹拌しながらこの溶液に油性成分を少量ずつ添加していくこと等により調製することができる。
油性成分は、所定量ずつ添加(分割添加)しても、連続的に添加(連続添加)してもよい。
分割添加の場合には、既に添加されている多価アルコールの量の、例えば、60質量%以下、好ましくは30質量%以下、より好ましくは10質量%以下の量の油性成分を一度に添加し、撹拌して均一にする。それを繰り返すことにより必要量の油性成分を添加する。
連続添加の場合、油性成分の添加速度は既に添加されている多価アルコールの量の、例えば、60質量%/分以下、好ましくは30質量%/分以下、より好ましくは10質量%/分以下である。
また、他の成分を添加する場合は、油性成分を添加する前に添加しても、油性成分に溶解又は分散させて添加しても、油性成分を全量添加した後に添加しても、油性成分を添加している途中で添加してもいずれの方法でもかまわない。多価アルコールは、最初に全量を添加しても、添加量の一部を最初に使用して残りを後から添加してもよい。
本発明のゲル状組成物の用途として、好ましくは皮膚外用剤、化粧料等が挙げられ、例えばクリーム、ローション、クレンジングジェル、クレンジングクリーム等の基礎化粧料;ファンデーション、アイシャドウ、リップカラー、リップグロス等のメーキャップ化粧料;ヘアクリーム、スタイリングジェル、ヘアワックス等の頭髪用化粧料;シャンプー、リンス、ハンドソープ、ボディーソープ、洗顔フォーム等の洗浄料等に好適に使用することができる。
本発明のゲル状組成物は例えば以下のようにして調製されるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
(A)サーファクチンナトリウム 0.3重量%
(B)グリセリン 9重量%
(C)エタノール 1重量%
(D)スクアラン 86.4重量%
(E)精製水 3重量%
(F)フェノキシエタノール 0.3重量%
(B)に(A)と(C)を投入し、攪拌溶解した。その後、(D)を徐々に投入し、ゲル状組成物を得た。そこに(F)及び(E)を攪拌しながら徐々に投入して、表1に示す組成を有するゲル状組成物を調製した。なお、表1における数値の単位は、重量%である。
(実施例2)
実施例1において(B)成分の量を7重量%、(C)成分の量を3重量%とした以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例1)
実施例1において(B)成分の量を10重量%とし、(C)成分を使用しなかった以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例2)
実施例1において(C)成分としてプロパノールを使用した以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例3)
実施例1において(C)成分としてブタノールを使用した以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例4)
実施例1において(C)成分として1,3−ブチレングリコールを使用した以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例5)
実施例2において(C)成分としてプロパノールを使用した以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例6)
実施例2において(C)成分としてブタノールを使用した以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例7)
実施例2において(C)成分として1,3−ブチレングリコールを使用した以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例8)
実施例1において(B)成分を使用せず、(D)成分の量を95.4重量%とした以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(実施例3)
(A)サーファクチンナトリウム 1重量%
(B)グリセリン 19.9重量%
(C)エタノール 0.1重量%
(D)スクアラン 76重量%
(E)精製水 3重量%
(B)に(A)と(C)を投入し、攪拌溶解した。その後、(D)を徐々に投入し、ゲル状組成物を得た。そこに(E)を攪拌しながら徐々に投入して、表2に示す組成を有するゲル状組成物を調製した。なお、表2における数値の単位は、重量%である。
(実施例4)
実施例3において(B)成分の量を19.5重量%、(C)成分の量を0.5重量%とした以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(実施例5)
実施例3において(B)成分の量を19重量%、(C)成分の量を1重量%とした以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(実施例6)
実施例3において(B)成分の量を17重量%、(C)成分の量を3重量%とした以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(実施例7)
実施例3において(B)成分の量を15重量%、(C)成分の量を5重量%とした以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(実施例8)
実施例3において(B)成分の量を20重量%、(C)成分の量を3重量%、(D)成分の量を73重量%とした以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(実施例9)
実施例3において(B)成分の量を20重量%、(C)成分の量を8重量%、(D)成分の量を68重量%とした以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例9)
実施例3において(B)成分の量を20重量%とし、(C)成分を使用しなかった以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例10)
実施例5において(C)成分としてプロパノールを使用した以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例11)
実施例5において(C)成分としてブタノールを使用した以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
(比較例12)
実施例5において(C)成分として1,3−ブチレングリコールを使用した以外は同様の方法によりゲル状組成物を調製した。
<安定性評価>
実施例1〜2及び比較例1〜8については、表1に示す組成を有するゲル状組成物を50℃にて4週間静置した後、当該ゲル状組成物の外観を評価した。実施例3〜9及び比較例9〜12については、表2に示す組成を有するゲル状組成物を50℃にて12週間静置した後、当該ゲル状組成物の外観を評価した。結果を表1及び表2に示す。実施例1〜9では、油の離漿が見られず、又は、極僅か油の染み出しが見られただけであり、ゲル状組成物の保存安定性に優れていたが、比較例1〜12では、油の離漿が見られ、ゲル状組成物の保存安定性に問題が見られた。このように、多価アルコールと所定濃度のエタノールとを併用することにより、ゲル状組成物の経時安定性が向上することが判明した。
<安定性評価基準>
〇(良好):分離なし(油の離奨なし)
△(やや良好):やや分離(極僅か油の染み出し)
×(不良):分離(油が離奨)

Claims (7)

  1. バイオサーファクタント、多価アルコール、油性成分、及びエタノールを含むゲル状組成物であって、前記油性成分の含有量が50重量%〜99重量%であり、エタノールの含有量が0.01重量%〜10重量%であり、前記バイオサーファクタントがサーファクチン、アルスロファクチン、イチュリン、及びそれらの塩からなる群から選ばれる1種以上であるゲル状組成物。
  2. 前記バイオサーファクタントがサーファクチン及その塩からなる群から選ばれる1種以上である請求項1に記載のゲル状組成物であって、前記ゲル状組成物は、オウバクエキス、オレンジエキス、チョウジエキス、褐藻エキス、ウイキョウエキス、酵母エキス、ジオウエキス、ニンジンエキス、茶の実エキス、オリーブ葉エキス、オトギリソウエキス、及びリュウキュウヨモギエキスのいずれも含まないゲル状組成物
  3. 前記多価アルコールが3価以上のアルコール、及びポリエーテルジオールのいずれか1種又は2種以上である請求項1又は2に記載のゲル状組成物。
  4. 前記多価アルコールがグリセリン、ソルビトール、キシリトール、ジグリセリン、及びポリエチレングリコールのいずれか1種又は2種以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載のゲル状組成物。
  5. 前記多価アルコールの含有量が0.1重量%〜30重量%である請求項1〜4のいずれか1項に記載のゲル状組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のゲル状組成物を含む皮膚外用剤。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のゲル状組成物を含む化粧料。
JP2018539785A 2016-09-14 2017-09-14 ゲル状組成物、並びにそれを用いた皮膚外用剤及び化粧料 Active JP6734382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179634 2016-09-14
JP2016179634 2016-09-14
PCT/JP2017/033268 WO2018052084A1 (ja) 2016-09-14 2017-09-14 ゲル状組成物、並びにそれを用いた皮膚外用剤及び化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018052084A1 JPWO2018052084A1 (ja) 2019-04-04
JP6734382B2 true JP6734382B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=61619162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539785A Active JP6734382B2 (ja) 2016-09-14 2017-09-14 ゲル状組成物、並びにそれを用いた皮膚外用剤及び化粧料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10758460B2 (ja)
EP (1) EP3508191B1 (ja)
JP (1) JP6734382B2 (ja)
CN (1) CN109475471B (ja)
WO (1) WO2018052084A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111565702B (zh) * 2018-01-12 2023-01-31 株式会社钟化 凝胶状组合物及其制造方法
EP3808792B1 (en) * 2019-10-17 2024-07-03 Kaneka Belgium N.V. Aqueous emulsion of polyether having at least one reactive silyl group
WO2021124911A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 増粘剤
JP6792756B1 (ja) * 2020-03-18 2020-12-02 サラヤ株式会社 酸型ソホロリピッドを含有する3次元網目構造ゲル組成物
CN111773155B (zh) * 2020-07-10 2022-11-04 陕西慧康生物科技有限责任公司 一种含发酵来源的活性物稳定肽

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767625A (en) * 1985-09-02 1988-08-30 Kao Corporation Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same
AU3956599A (en) * 1998-05-29 1999-12-20 Showa Denko Kabushiki Kaisha Surfactant for use in external preparations for skin and external preparation for skin containing the same
JP2003012445A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Kanebo Ltd 化粧料
JP3894064B2 (ja) * 2001-08-10 2007-03-14 昭和電工株式会社 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
EP1414389A1 (en) * 2001-08-10 2004-05-06 Showa Denko K.K. Oily thickened gel-like composition, emulsified composition using the composition, and preparation method thereof
JP2003113040A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Showa Denko Kk 抗菌性化粧料組成物
JP4926056B2 (ja) * 2005-11-25 2012-05-09 東洋紡績株式会社 バイオサーファクタントを含有するスキンケア化粧料および肌荒れ改善剤
JP2008069075A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Kracie Home Products Kk 皮膚外用組成物
JP2009079030A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Nippon Shokubai Co Ltd 油性ゲル状組成物および乳化組成物の調製方法
JP2012077044A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Ezaki Glico Co Ltd 皮膚外用剤
JP2012232963A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Saraya Kk 塩基性生理活性タンパク質とソホロリピッドの複合体を含有する吸収促進組成物
EP2532232A1 (en) 2011-06-10 2012-12-12 InterMed Discovery GmbH Long chain glycolipids useful to avoid perishing or microbial contamination of materials
JP6531514B2 (ja) * 2014-07-02 2019-06-19 東洋紡株式会社 乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018052084A1 (ja) 2019-04-04
EP3508191B1 (en) 2021-02-24
EP3508191A1 (en) 2019-07-10
US10758460B2 (en) 2020-09-01
EP3508191A4 (en) 2019-09-11
CN109475471A (zh) 2019-03-15
US20190209443A1 (en) 2019-07-11
CN109475471B (zh) 2021-11-23
WO2018052084A1 (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734382B2 (ja) ゲル状組成物、並びにそれを用いた皮膚外用剤及び化粧料
US20190133896A1 (en) Emulsified composition and cosmetic using same
WO2000067713A1 (de) Antitranspirant-stift
JP5755517B2 (ja) 油性ゲル状クレンジング用組成物
JP7212634B2 (ja) ゲル状組成物およびその製造方法
JP7002461B2 (ja) ゲル状組成物
JP6113395B2 (ja) ホホバオイルを含むメイクアップ除去ゲル
JP6949776B2 (ja) 油性化粧料
JP5995453B2 (ja) 化粧料及びその製造方法
KR20180027858A (ko) 온열 화장료 조성물
JP5777859B2 (ja) 乳化組成物
JP7566713B2 (ja) 組成物
JP2017197494A (ja) バイオサーファクタントを含むことを特徴とする乳化物
JP2019131473A (ja) バイオサーファクタントとノニオン界面活性剤を含むことを特徴とする乳化物
JP5956138B2 (ja) 水中油型乳化組成物
WO2020170646A1 (ja) 乳化組成物の製造方法
US20110306680A1 (en) Compositions containing agar and esterified sugar surfactants
JP2025021417A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2023045208A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2023132564A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2024093109A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2021054719A (ja) 粉体を効率的に分散させた乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250