JP6725988B2 - 厚み測定装置および厚み測定方法 - Google Patents
厚み測定装置および厚み測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6725988B2 JP6725988B2 JP2016012152A JP2016012152A JP6725988B2 JP 6725988 B2 JP6725988 B2 JP 6725988B2 JP 2016012152 A JP2016012152 A JP 2016012152A JP 2016012152 A JP2016012152 A JP 2016012152A JP 6725988 B2 JP6725988 B2 JP 6725988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- sample
- reference surface
- distance
- reflected light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/08—Systems determining position data of a target for measuring distance only
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B13/00—Measuring arrangements characterised by the use of fluids
- G01B13/02—Measuring arrangements characterised by the use of fluids for measuring length, width or thickness
- G01B13/06—Measuring arrangements characterised by the use of fluids for measuring length, width or thickness for measuring thickness
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4814—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
- G01S7/4815—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4816—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
図6は、本発明の実施の形態に係る厚み測定装置を用いた測定方法の手順の一例を定めたフローチャートである。
3 分光部
4 光源
5 光学系
6 演算部
31,32,33,34 光ファイバ
35 ファイバジャンクション
36 結合部
41 分光器
42 データ生成部
51,52 レンズ系
55,56,57,58 レンズ
61,62 透過基板
65,66,67,68 表面
70 参照軸
71,72 投光光線束
73,74,75,76 反射光線束
77,78 端面
81,82 表面
91 プローブ
92 ステージ
93 試料
94 表面
101 厚み測定装置
151 試料
Claims (7)
- 第1の参照面を有する第1の透過部材と、
前記第1の透過部材と対向して設けられ、第2の参照面を有する第2の透過部材と、
光源からの光を前記第1の参照面を介して前記第1の透過部材および前記第2の透過部材の間に位置する試料へ照射するための第1の投光部と、
前記第1の参照面からの反射光を受光し、かつ前記試料からの反射光を前記第1の参照面を介して受光するための第1の受光部と、
光源からの光を前記第2の参照面を介して前記試料へ照射するための第2の投光部と、
前記第2の参照面からの反射光を受光し、かつ前記試料からの反射光を前記第2の参照面を介して受光するための第2の受光部と、
前記第1の受光部によって受光された反射光、および前記第2の受光部によって受光された反射光を分光するための分光部とを備え、
前記第1の投光部は、光源からの光を、前記試料の表面であって前記第1の参照面に対向する表面付近に集光するためのレンズを含み、
前記第2の投光部は、光源からの光を、前記試料の表面であって前記第2の参照面に対向する表面付近に集光するためのレンズを含み、
前記分光部による分光結果に基づいて、前記第1の参照面と前記試料との間の距離である第1距離、および前記第2の参照面と前記試料との間の距離である第2距離が算出され、
前記第1の参照面と前記第2の参照面との間の距離から前記第1距離および前記第2距離を差し引くことにより前記試料の厚みが算出される、厚み測定装置。 - 前記分光部は、1つの分光器を含み、
前記厚み測定装置は、さらに、
前記第1の受光部によって受光された光、および前記第2の受光部によって受光された光を前記分光器へ導くための光学系を備える、請求項1に記載の厚み測定装置。 - 厚み測定装置であって、
第1の参照面を有する第1の透過部材と、
前記第1の透過部材と対向して設けられ、第2の参照面を有する第2の透過部材と、
光源からの光を前記第1の参照面を介して前記第1の透過部材および前記第2の透過部材の間に位置する試料へ照射するための第1の投光部と、
前記第1の参照面からの反射光を受光し、かつ前記試料からの反射光を前記第1の参照面を介して受光するための第1の受光部と、
光源からの光を前記第2の参照面を介して前記試料へ照射するための第2の投光部と、
前記第2の参照面からの反射光を受光し、かつ前記試料からの反射光を前記第2の参照面を介して受光するための第2の受光部と、
前記第1の受光部によって受光された反射光、および前記第2の受光部によって受光された反射光を分光するための分光部とを備え、
前記分光部は、1つの分光器を含み、
前記厚み測定装置は、さらに、
前記第1の受光部によって受光された光、および前記第2の受光部によって受光された光を混合して1本の光ファイバを介して前記分光器へ導くための光学系を備え、
前記分光部による分光結果に基づいて、前記第1の参照面と前記試料との間の距離である第1距離、および前記第2の参照面と前記試料との間の距離である第2距離が算出され、
前記第1の参照面と前記第2の参照面との間の距離から前記第1距離および前記第2距離を差し引くことにより前記試料の厚みが算出される、厚み測定装置。 - 前記第1の投光部から前記第1の参照面を介して前記試料へ照射される光の光線束の軸と、前記第2の投光部から前記第2の参照面を介して前記試料へ照射される光の光線束の軸と、前記第1の受光部が受光する前記第1の参照面からの反射光の光線束の軸および前記試料からの反射光の光線束の軸と、前記第2の受光部が受光する前記第2の参照面からの反射光の光線束の軸および前記試料からの反射光の光線束の軸とが互いに沿っている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の厚み測定装置。
- 第1の参照面を有する第1の透過部材と、
前記第1の透過部材と対向して設けられ、第2の参照面を有する第2の透過部材と、
光源からの光を前記第1の参照面を介して前記第1の透過部材および前記第2の透過部材の間に位置する試料へ照射するための第1の投光部と、
前記第1の参照面からの反射光を受光し、かつ前記試料からの反射光を前記第1の参照面を介して受光するための第1の受光部と、
光源からの光を前記第2の参照面を介して前記試料へ照射するための第2の投光部と、
前記第2の参照面からの反射光を受光し、かつ前記試料からの反射光を前記第2の参照面を介して受光するための第2の受光部と、
前記第1の受光部によって受光された反射光、および前記第2の受光部によって受光された反射光を分光する分光部とを備える厚み測定装置を用いる厚み測定方法であって、
前記分光部による分光結果に基づいて、前記第1の参照面と前記試料との間の距離である第1距離、および前記第2の参照面と前記試料との間の距離である第2距離を算出するステップと、
前記第1の参照面と前記第2の参照面との間の距離である面間距離から前記第1距離および前記第2距離を差し引くことにより前記試料の厚みを算出するステップとを含み、
前記第1距離および前記第2距離を算出するステップにおいては、前記第1の受光部によって受光された、前記第1の投光部におけるレンズによって前記試料の表面であって前記第1の参照面に対向する表面付近に集光された光の前記試料からの反射光、および前記第2の受光部によって受光された、前記第2の投光部におけるレンズによって前記試料の表面であって前記第2の参照面に対向する表面付近に集光された光の前記試料からの反射光を含む光を分光した結果に基づいて、前記第1距離および前記第2距離を算出する、厚み測定方法。 - 第1の参照面を有する第1の透過部材と、
前記第1の透過部材と対向して設けられ、第2の参照面を有する第2の透過部材と、
光源からの光を前記第1の参照面を介して前記第1の透過部材および前記第2の透過部材の間に位置する試料へ照射するための第1の投光部と、
前記第1の参照面からの反射光を受光し、かつ前記試料からの反射光を前記第1の参照面を介して受光するための第1の受光部と、
光源からの光を前記第2の参照面を介して前記試料へ照射するための第2の投光部と、
前記第2の参照面からの反射光を受光し、かつ前記試料からの反射光を前記第2の参照面を介して受光するための第2の受光部と、
前記第1の受光部によって受光された反射光、および前記第2の受光部によって受光された反射光を分光する分光部とを備える厚み測定装置を用いる厚み測定方法であって、
前記分光部による分光結果に基づいて、前記第1の参照面と前記試料との間の距離である第1距離、および前記第2の参照面と前記試料との間の距離である第2距離を算出するステップと、
前記第1の参照面と前記第2の参照面との間の距離である面間距離から前記第1距離および前記第2距離を差し引くことにより前記試料の厚みを算出するステップとを含み、
前記第1距離および前記第2距離を算出するステップにおいては、前記第1の受光部によって受光された反射光、および前記第2の受光部によって受光された反射光を混合して1本の光ファイバを介して前記分光部における1つの分光器へ伝送された各前記反射光の分光結果に基づいて、前記第1距離および前記第2距離を算出する、厚み測定方法。 - 前記試料が設けられていない状態において、光源からの光が前記第1の投光部から前記第1の参照面を介して前記第2の参照面へ照射され、前記第1の参照面からの反射光が前記第1の受光部によって受光され、かつ前記第2の参照面からの反射光が前記第1の参照面を介して前記第1の受光部によって受光され、
前記厚み測定方法は、さらに、
前記試料が設けられていない状態において前記第1の受光部によって受光された反射光の前記分光部による分光結果に基づいて前記面間距離を算出するステップを含む、請求項5または請求項6に記載の厚み測定方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016012152A JP6725988B2 (ja) | 2016-01-26 | 2016-01-26 | 厚み測定装置および厚み測定方法 |
TW105141545A TWI733722B (zh) | 2016-01-26 | 2016-12-15 | 厚度測定裝置及厚度測定方法 |
KR1020160173777A KR102229048B1 (ko) | 2016-01-26 | 2016-12-19 | 두께 측정 장치 및 두께 측정 방법 |
CN201710058139.5A CN107037437B (zh) | 2016-01-26 | 2017-01-23 | 厚度测量装置及厚度测量方法 |
CN202210019117.9A CN114325734B (zh) | 2016-01-26 | 2017-01-23 | 厚度测量装置及厚度测量方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016012152A JP6725988B2 (ja) | 2016-01-26 | 2016-01-26 | 厚み測定装置および厚み測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017133869A JP2017133869A (ja) | 2017-08-03 |
JP6725988B2 true JP6725988B2 (ja) | 2020-07-22 |
Family
ID=59504965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016012152A Active JP6725988B2 (ja) | 2016-01-26 | 2016-01-26 | 厚み測定装置および厚み測定方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6725988B2 (ja) |
KR (1) | KR102229048B1 (ja) |
CN (2) | CN114325734B (ja) |
TW (1) | TWI733722B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6725988B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2020-07-22 | 大塚電子株式会社 | 厚み測定装置および厚み測定方法 |
JP6402273B1 (ja) * | 2018-05-18 | 2018-10-10 | 大塚電子株式会社 | 光学測定装置及び光学測定方法 |
JP6402272B1 (ja) | 2018-05-18 | 2018-10-10 | 大塚電子株式会社 | 厚み測定装置及び厚み測定方法 |
CN108955549A (zh) * | 2018-09-11 | 2018-12-07 | 深圳立仪科技有限公司 | 一种透光材料双面测厚装置 |
WO2022049625A1 (ja) * | 2020-09-01 | 2022-03-10 | 大塚電子株式会社 | 光学測定システム、光学測定方法および測定プログラム |
CN113251897B (zh) * | 2021-05-17 | 2022-11-11 | 东北大学秦皇岛分校 | 一种基于白光干涉的量块测量装置及方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003232617A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-08-22 | Kobe Steel Ltd | 厚み分布測定装置およびその方法 |
JP4100663B2 (ja) * | 2002-03-15 | 2008-06-11 | フジノン株式会社 | 絶対厚み測定装置 |
US6847458B2 (en) * | 2003-03-20 | 2005-01-25 | Phase Shift Technology, Inc. | Method and apparatus for measuring the shape and thickness variation of polished opaque plates |
JP4729423B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2011-07-20 | 株式会社ミツトヨ | 光学干渉計 |
JP5060678B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2012-10-31 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計 |
JP5124424B2 (ja) | 2008-11-17 | 2013-01-23 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計 |
JP5198418B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2013-05-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 形状測定装置,形状測定方法 |
JP2011095685A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Sony Corp | 顕微鏡システム及び顕微鏡システムの制御方法 |
KR20130106178A (ko) * | 2012-03-19 | 2013-09-27 | (주)파이버프로 | 광학적 방법을 이용한 두께 및 형상 측정 장치 및 측정 방법 |
JP6044315B2 (ja) | 2012-12-12 | 2016-12-14 | オムロン株式会社 | 変位計測方法および変位計測装置 |
JP6130723B2 (ja) * | 2013-05-01 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
DE102014008584B4 (de) * | 2013-06-17 | 2021-05-27 | Precitec Optronik Gmbh | Optische Messvorrichtung zum Erfassen von Abstandsdifferenzen und optisches Messverfahren |
CN103900493B (zh) * | 2014-04-18 | 2016-09-28 | 中国科学院光电技术研究所 | 基于数字扫描白光干涉的微纳结构形貌测量装置及方法 |
JP6725988B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2020-07-22 | 大塚電子株式会社 | 厚み測定装置および厚み測定方法 |
-
2016
- 2016-01-26 JP JP2016012152A patent/JP6725988B2/ja active Active
- 2016-12-15 TW TW105141545A patent/TWI733722B/zh active
- 2016-12-19 KR KR1020160173777A patent/KR102229048B1/ko active Active
-
2017
- 2017-01-23 CN CN202210019117.9A patent/CN114325734B/zh active Active
- 2017-01-23 CN CN201710058139.5A patent/CN107037437B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170089403A (ko) | 2017-08-03 |
KR102229048B1 (ko) | 2021-03-16 |
CN107037437B (zh) | 2022-01-18 |
CN114325734A (zh) | 2022-04-12 |
TWI733722B (zh) | 2021-07-21 |
CN107037437A (zh) | 2017-08-11 |
CN114325734B (zh) | 2025-02-25 |
TW201727188A (zh) | 2017-08-01 |
JP2017133869A (ja) | 2017-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6725988B2 (ja) | 厚み測定装置および厚み測定方法 | |
US7495762B2 (en) | High-density channels detecting device | |
KR20130018553A (ko) | 막 두께 측정 장치 | |
EP1840502B1 (en) | Optical interferometer for measuring changes in thickness | |
CN110500963B (zh) | 光学测定装置以及光学测定方法 | |
TWI756306B (zh) | 光學特性測定裝置及光學特性測定方法 | |
KR101078135B1 (ko) | 광원 스펙트럼 분석용 분광기의 전 영역 교정 장치 및 그 장치에서 정보 획득 방법 | |
KR20090132537A (ko) | 막 두께 측정 장치 및 막 두께 측정 방법 | |
KR101987402B1 (ko) | 편광픽셀어레이를 이용한 박막과 후막의 두께 및 삼차원 표면 형상 측정 광학 장치 | |
JP7382629B2 (ja) | 光学測定装置および波長校正方法 | |
CN102759332A (zh) | 散射计量装置及其计量方法 | |
JP2010002328A (ja) | 膜厚測定装置 | |
US20140347659A1 (en) | Stationary Waveguide Spectrum Analyser | |
CN108458787B (zh) | 中阶梯光栅型空间外差拉曼光谱仪光路结构 | |
US20140152841A1 (en) | Method and system for emissivity determination | |
CN110779874B (zh) | 一种光学参数与形貌同时测量的装置 | |
KR101078190B1 (ko) | 파장 검출기 및 이를 갖는 광 간섭 단층 촬영 장치 | |
WO2013114524A1 (ja) | 分光測定装置及び画像部分抽出装置 | |
KR101547459B1 (ko) | 위상 축소 이미징 시스템 및 이를 이용한 이미징 방법 | |
JP7486178B2 (ja) | 分光分析装置 | |
JP2020101453A (ja) | 光干渉センサ | |
CN108713135B (zh) | 一种光谱分析系统 | |
JP5363976B2 (ja) | 反射率測定による特性評価の測定装置と方法 | |
WO2016199307A1 (ja) | 光学特性検出光学系、測定プローブおよび光学特性検出装置 | |
Sumriddetchkajorn | A low-cost web-camera-based multichannel fiber-optic spectrometer structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6725988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |