JP6722456B2 - 個人健康データ収集 - Google Patents
個人健康データ収集 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6722456B2 JP6722456B2 JP2015557549A JP2015557549A JP6722456B2 JP 6722456 B2 JP6722456 B2 JP 6722456B2 JP 2015557549 A JP2015557549 A JP 2015557549A JP 2015557549 A JP2015557549 A JP 2015557549A JP 6722456 B2 JP6722456 B2 JP 6722456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phhm
- phhcd
- signal
- pressure
- body part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
- A61B5/02233—Occluders specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0261—Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14532—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14546—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
- A61B5/14557—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases specially adapted to extracorporeal circuits
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4887—Locating particular structures in or on the body
- A61B5/489—Blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6887—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
- A61B5/6897—Computer input devices, e.g. mice or keyboards
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6887—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
- A61B5/6898—Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/7405—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/742—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/04—Constructional details of apparatus
- A61B2560/0406—Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
- A61B2560/0425—Ergonomically shaped housings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0233—Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
- A61B2562/0238—Optical sensor arrangements for performing transmission measurements on body tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
- A61B5/02416—Measuring pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
- A61B5/02427—Details of sensor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
- A61B5/0245—Measuring pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
BPは健康を評価するのに世界中で使用されている基礎的診断項目である。最近のレビュー(スマリヤン H他、「BP測定:遡及的考察と将来的展望」アメリカンジャーナル・オブ・ハイパーテンション、オンライン先行出版、2011年2月24日、doi:10.1038/ajh.2011.22(Smulyan H et al., “BP measurement: retrospective and prospective Views”, American Journal of Hypertension, advance online publication 24th February, 2011; doi:10.1038/ajh.2011.22))は、「動脈血圧(BP)の測定は、その正確度が疑問視されることの殆どない古くからの欠くことのできない医学情報である。」という言葉で始まっている。基本的な測定値は、拡張期BP(DBP)即ち脈拍周期中に観測される最も低い圧力と、収縮期BP(SBP)即ち脈拍周期中に観測される最も高い圧力である。
この方法では、膨張式カフを膨らませて、通常は上腕(上部の腕)動脈とされる動脈の流れを閉塞させる。次いで、カフをよりゆっくり萎ませてゆき血液が再び流れ始められるようにする。萎んでゆく間に聴診器を使ってコロトコフ音が検出され、それらの音の発現がカフへ取り付けられている水銀血圧計によって示されるカフ内の圧力と相関付けられる。スマリヤン(Smulyan)は(上記引用文中に)、聴診法測定値と侵襲性測定値の比較によって示されることとして、「SBPについては、2つの方法の間の平均的差異は、5つの研究で、0.9mmHgから12.3mmHgの範囲であり、標準偏差は1.3mmHgから13.0mmHgの範囲であった(図1)。DBPについては、平均的差異は8.3mmHgから18mmHgの範囲であり、標準偏差は1.1mmHgから9.3mmHgの範囲であった...。不正確さの理由は多様であり、観測者のエラーと方法論的なエラーの両方を含んでいる。観測者のエラーに幾つか共通しているのは、数字の好み、注意不足、カフの速すぎる萎み、聴こえ不足である。方法論的なエラーには、脈拍の中に拍動毎のばらつき(beat-to-beat variation)がある場合に測定用に単一の拍動が選択されていること、及び同時比較ではなしに逐次比較であること、が関与している。」と報告した。
この方法では、膨張式カフを膨らませて、通常は上腕又は橈骨(手首)動脈とされる動脈内の流れを閉塞させる。次いで、カフがよりゆっくり萎まされて血液が再び流れ始められるようにする。萎まされる間に、脈拍によってカフの中へ持ち込まれる小さい圧力変動を観測することによって流れが検出される。スマリヤン(Smulyan)は(上記引用文中に)、オシロメトリック測定値と聴診法測定値の比較によって示されることとして、自動デバイスについては、「...自動測定値の73%、87%、及び96%は聴診法による値の5mmHg、10mmHg、及び15mmHg内に納まっているはずである...但しオシロメトリック法のSBP又はDBPのどちらかを特定するための標準化されたアルゴリズムは存在していない。各デバイス製造者は、BP検出のための独自のアルゴリズムを有しており、どれもが独自仕様であって独立した研究に利用できない...、測定に関わる他の問題には、不規則な心調律、カフ萎み速度のばらつき、カフ内の空気体積、及びBAの圧縮性に関係付けられるエラーが含まれる」ことを報告した。
この方法も、通常は指動脈とされる動脈を脈拍周期の全期間を通して一定した断面積に保持するように膨らまされる膨張式カフを使用する。ボリュームクランプ法は、他の2つの方法ほど受け入れられてもいないし知られもしていないが、他の2つより正確で客観性があるものと見込まれている。
BPの変化を検出するやり方には、絶対値を与えるために他の方法のうちの1つによる較正(時として頻繁な再較正)を要するやり方が幾つかある。これらには、圧平眼圧測定及び脈波伝播速度測定が含まれる。ボリュームクランプ法もこの部類に入る。
国際公開第2013/001265号は、ユーザーの健康に関係付けられるパラメータの測定値を導き出すのに使用することのできる信号を捕捉するための信号捕捉デバイスであってPHHCDと一体化されている信号捕捉デバイス、を備えているPHHMを開示している。
・ユーザーの指の1つ又はそれ以上、特に1つ又はそれ以上の手指、
・頚動脈付近の皮膚、
・ユーザーの胸部、好都合には心臓に近い胸部、及び/又は、
・ユーザーの耳又は口の内側
と接触にある間に信号を捕捉するように適合されていてもよい。
国際公開第2013/001265号のPHHMの信号捕捉デバイスは、局所体温(即ち、センサが身体へあてがわれている場所付近の温度)の測定値をPHHCDのプロセッサによって導き出すことのできる信号を捕捉するための温度センサを含んでいてもよい。信号捕捉デバイスは、更に、周囲温度の測定値をプロセッサによって導き出すことのできる信号を捕捉するためのセンサを含んでいるのが好都合である。これは、局所温度の測定に関連付けて使用されているのと同じセンサであってもよいし、別個のセンサであってもよい。プロセッサは、温度センサによって捕捉される信号からユーザーの深部体温を導き出すように適合されているのが望ましい。
心臓は、皮膚上で検出することのできる電気信号によってトリガされるものであって、当該電気信号は心電図(ECG)の根拠である。これの簡略版は、心拍動を開始させる電気信号が起こった時点を、身体の2つの隔てられた部分の間の電位差を測定することによって検出することができる。適切な電子処理を用いれば、各開始信号の発現時点を数ミリ秒内まで測定できる。
国際公開第2013/001265号のPHHMの信号捕捉デバイスは、ユーザーの身体の一部分を通る血液の流れを絞るか又は完全に遮断するための血流閉塞手段と、血流閉塞手段によって加えられる圧力又は血流閉塞手段へ加えられる圧力を求めるための圧力センサを備えていてもよい。
PPGを使用するパルスオキシメータは、1980年代から市場に出てきた。それらは動脈血の酸素化の程度を推定するのに使用されている。赤色光及び赤外線光が身体部分に向かって伝送される。赤外線光は非酸素化血液よりも酸素化血液によってより強く吸収され、赤色光は酸素化血液よりも非酸素化血液によってより強く吸収される。収縮期中の赤外線吸収の変化は酸素化血液の量の測定値である。収縮期中の赤色光吸収のレベルは照射されている血液の総量の測定値であり較正に使用される。
国際公開第2013/001265号のPHHMは、心拍動によって発生する音に関係付けられる信号を捕捉するための音響センサを含んでいてもよい。音響センサは、別体のマイクロホン、ジオホン、又は振動センサであってもよいし、又は標準的なセルフォン又はタブレット型コンピュータに提供されている発話受信用のマイクロホンであってもよいし、又は動脈閉塞中の身体部分の圧力を測定するのに使用される力センサ又は圧力センサであってもよい。PHHMのプロセッサは、音響センサによって捕捉される信号を処理して心臓が拍動する時点を求めるように適合されているのが望ましい。
国際公開第2013/001265号のPHHMは、更に、信号捕捉デバイスが位置付けられているユーザー身体の部分の場所を検出するように適合されている運動センサを含んでいてもよい。PHHMのプロセッサは、運動センサからの信号を圧力センサからの信号と相関付けてBP測定の較正を可能にするように適合されているのが望ましい。PHHMのプロセッサは、ユーザーに身体部分を動かしてその様な較正を起こさせるようにする命令を聴覚的又は視覚的に発するように適合されているのが望ましい。運動センサは、PHHCDの既存の構成要素であってもよい。それはPHHCDの加速度に因る慣性力又は高度に伴う圧力変化を検出していてもよい。
国際公開第2013/001265号のPHHMの信号捕捉デバイスは、動脈の断面の画像を形成するため及び/又は動脈内の血液の流れの速さを推定するべくドップラー干渉計を使用するために超音波センサを含んでいてもよい。前記超音波センサは、アレイを形成している個々の要素のセットから成っていてもよい。
国際公開第2013/001265号のPHHMは、個人データ入力手段を含んでいて他の個人データを記憶するように適合されているのが望ましい。個人データ入力手段は、キーパッド又はタッチスクリーンであるのが望ましく、PHHCDの正規のキーパッド又はタッチスクリーンであるのが好都合である。これらの手段によって入力することのできるデータには、限定するわけではないが、身長、体重、胴囲、指直径、及び年齢が含まれる。
国際公開第2013/001265号のPHHMは、例えば肥満度指数の様な身体特性を測定するために、電気信号をユーザー身体に印加するための手段及びそれらの信号に応えて発生する信号を検出するための手段を更に含んでいてもよい。
国際公開第2013/001265号のPHHMのセンサ及び手段は、様々な健康関連データの捕捉を可能にさせる様々な組合せで使用されていてもよい。PHHMは、温度センサ、電気センサ、血流閉塞手段、PPG用血液光センサ、音響センサ、運動センサ、超音波センサのうちの1つ又はそれ以上を含んでいてもよく、これらのうちの少なくとも最初の4つを含んでいるのが望ましい。センサ及び手段の好適な組み合わせは、この明細書の末尾に提供されている表中に、これらの組み合わせを使って導き出される健康関連データの表示と併せて示されている。但し、更なる健康関連データを提供するべく他の組合せを使用することもでき、国際公開第2013/001265号は、この明細書の末尾に提供されている表中に示されている組合せに限定されるものではない。
深部温度の推定の正確度は、国際公開第2013/001265号のPHHMのPHHCDのプロセッサを、ユーザーにPHHMを動かすよう命令するための聴覚的又は視覚的なフィードバックを提供するように適合化することによって改善することができ、例えばPHHMをユーザーの耳に当て確実にセンサが最も暖かい箇所へ方向付けられるように動かしたときに最大温度読み出しが与えられるようにすることで改善できる。
各脈拍の時点は、収縮期の開始を指し示す電気信号から求めることができ、またデバイスが押し当てられている身体部分への収縮期脈動到達時点からも求めることができ、到達時点は、閉塞手段内の圧力センサ又は力センサへの圧力によって及び光学センサ及び/又は存在する場合には音響センサによって検出される吸収ピークによって指し示される。
不整脈は脈拍間隔のばらつきを指すのに使用される用語である。その様なばらつきのパターンは貴重な診断ツールである。
BPは、脈波伝播速度、脈容量、血圧測定法、及び脈拍数の4つの異なる型式の明証からのデータを組み合わせることによって推定することができる。血圧測定法自体は、2つの異なる測定値、即ち圧力センサからの高周波信号及び(単数又は複数の)血液光センサからの高周波信号から導き出される。ユーザーの身長、体重、年齢、及び性別の様な外的データを活用することもできる。而して、最も信頼性の高いBP推定値を得るのに、ベイズ推定量の様な最適化数理アルゴリズムを使用して5通りの別々の推定と数種類のデータを組み合わせるようにしてもよい。
BP測定の各々が以下に説明されている。
脈波伝播速度(PWV)は、脈波遷移時間(PWTT)から導き出すことができる。PWVを使用してBPを推定することについては、パディーリャらによって詳しく説明されており(パディーリャ J他、「BPの間接的推定量としての脈波伝播速度及びデジタル容積脈拍:健康なボランティアへの予備的研究」、心臓血管工学(2009年)9:104−112(Padilla J et al., “Pulse Wave Velocity and digital volume pulse as indirect estimators of BP: pilot study on healthy volunteers” Cardiovasc. Eng. (2009) 9:104-112))、当該文献自体は、1995年からの同様の主題に関する初期の研究及び2000年のBP推定のためのその具体的使用を参照している。技法は、1999年2月2日付けの米国特許第5,865,755号に記載されている。それは、血液の脈動が動脈に沿って進む速さは動脈BPの関数であるとする観測に依拠している。
脈容量は、国際公開第2013/001265号のPHHMの血液光センサ(PPG)から導き出すことができる。BPを推定するためのPPG使用は、X.F.テン、及びY.Y.ザンにより、IEEE EMBS、メキシコ、カンクン、2003年9月17日-21日(X. F. Teng and Y. T. Zhang at the IEEE EMBS, Cancun, Mexico, September 17-21, 2003)にて報告された。基本的技法は、1992年8月25日付の米国特許第5,140,990号の主題である。収縮期中の赤外線吸収の変化は、照射されている動脈の容積変化の測定値であって、動脈内の圧力に関係付けられる値である。
血圧測定法は、100年以上に亘って使用されてきた、BP測定のための成熟した技法である。動脈が走っている身体部分の周りのカフで可変外的圧力が加えられる。圧力は動脈の断面を小さくし収縮期中の血液の流れを絞る。
脈拍数は別途測定され、BPの指標として使用することができる。アル・ジャーフリ(「一回拍出量が変化した場合の影響を勘案しながら心拍数によって平均BPを推定するための新しいモデル」、第28回IEEE EMBS年次国際会議議事録、2006年)(Al Jaafreh (“New model to estimate mean BP by heart rate with stroke volume changing influence”, Proc 28th IEEE EMBS Annual Intnl Conf 2006))は、「心拍数(HR)と平均BP(MBP)の間の関係が非直線的である」と結論付けている。そこで論文は一回拍出量についてどれほどの許容度が当該非直線性の幾らかを補償することになるのかを示している。一回拍出量は別途推定され(以下参照)、更に個人データが使用されてもよい。
血液酸素
国際公開第2013/001265号のPHHMの血液光センサは、PPGを使用して血液酸素レベルを推定することができる。少なくとも4つの変数が2つの波長の測定された吸収量から導き出される。これらは、収縮期及び収縮期と収縮期の間における各波長の検出信号の振幅である。図2の矢印は、これらから導き出される値の1つを示しており、ピークの高さは収縮期の酸素化血液信号の変化に対応している。これら4つの値を解析して血液の酸素化を推定するということは確立されている(例えば、アズマル他、「光電式容積脈波記録法信号を使用した酸素飽和レベルの連続測定」、生物医学及び製薬工学に関する国際会議2006年、504−507(Azmal et al., “Continuous Measurement of Oxygen Saturation Level using Photoplethysmography signal”, Intl, Conf. on Biomedical and Pharmaceutical Engineering 2006, 504-7)参照)。
脈波遷移時間は、以上に提示されている様に測定され、脈波伝播速度の推定値へ変換される。この情報は、熟練した医学施術者にとって直接的な診断値であり、特に国際公開第2013/001265号のPHHMの信号捕捉デバイスから手に入る他のデータ全てと一体に考察される場合はそうである。
呼吸周期の状態は、国際公開第2013/001265号のPHHMによって測定されるデータセットの幾つか、即ち、
・脈拍数(電気センサ及び血液光センサによって測定、上記参照)
・平均BP(上記参照)、及び、
・収縮期脈拍の振幅(PPGによって測定、上記参照)、から検出することができる。
各脈拍で心臓によって送り出される量は、従来式には超音波走査を使って測定される。大動脈の断面積は画像から推定され、流量はドップラーシフトから推定される。これは、成熟した安価な技法であるが、医師の診察室でしか利用できない。
国際公開第2013/001265号のPHHMは、以上に掲載されている「バイタルサイン」の何れか又は何れかの組み合わせ又は全ての測定を何らの外部データ処理無しに行い表示することができる。インターネット、セルラー電話ネットワーク、又は他の通信手段に接続するPHHCDの通信性能を使用する外部データ処理によって追加の機構及び正確度改善を提供することもできる。
上に言及されている数々の異なったセンサ及び手段は、国際公開第2013/001265号のPHHMへ組み入れることができる。それらは、個別に組み入れられてもよいし、2つ又はそれ以上のセンサから成る何れかの組合せで組み入れられてもよい。例えば血流閉塞手段によって加えられる圧力又は血流閉塞手段へ加えられる圧力を測定するためのセンサと圧力が加えられている身体部分内の血流を測定するための光センサと脈拍数を測定するための電気センサの組合せは、BPを求めるためのより正確なデータを提供するためには特に有用である。国際公開第2013/001265号のPHHMは、1つ又はそれ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、1つ又はそれ以上の微小設計測定システム(MEMS)、及び/又は光エミッタ及び/又は光検出器を一体化しているのが望ましい。それらは、別々のシリコンデバイスとして単一パッケージに一体化されていてもよいし、望ましくはそれらのうちの幾つか又は全てが1つ又はそれ以上のシリコンデバイス上に組み入れられていてもよい。その様な一体化は、費用削減、信頼度改善、寸法及び質量削減、及びパワー消費量削減を含む幾つかの恩恵をもたらすであろう。
第1の態様では、本発明は、国際公開第2013/001265号に定義され以上に提示されているPHHMにおいて、自身のBPを測定しようとしている被験者の様なユーザーによって又は被験者のBPを測定したいと望む医学施術者によって被験者の身体部分へ適用することのできるPHHMであって、PHHCDが携帯電話機能の様な何か他の機能を有していてそこにPHHMが追加されているというのではなくPHHCDが主としてPHHMのための処理手段を提供することを目的としているPHHMに関する。これは専用コンピューティングモジュールと呼称される。PHHMは更にコンピュータに接続されていてもよい。PHHMの要素又はそれら要素を一体化させたモジュールは、当該用途のために特別に設計されたデバイスに組み入れられていてもよい。
第2の態様では、本発明は、国際公開第2013/001265号に定義され以上に提示されているPHHMにおいて、ユーザーの健康に関係付けられるパラメータの測定値を導き出すのに使用することのできる信号を捕捉するための信号捕捉デバイスであって、PHHCDと一体化されている信号捕捉デバイス、を備えているPHHMに関しており、当該PHHMは、互いから電気的に絶縁されているがユーザーの身体の異なる部分に触れさせることのできる少なくとも3つの電極を備える電気センサを含んでいる。2つの電極はユーザーの各手の1本の指に触れさせ、第3の電極は手に触れさせることができるのが望ましい。電気センサの電極の1つは、以上に国際公開第2013/001265号に関連して記載されている又は以下に本発明に関連して説明されている血流閉塞手段と関連付けられているのが望ましい。他の電極はPHHMの離れた部分に設置されていよう。電極は、マイクロピラミッドのアレイの様な良好な電気接続を与える表面で構築されているか又は銀/塩化銀の様な材料で構築されているのが望ましい。
本発明の第3の態様によれば、BP測定値を提供するように適合されているPHHMにおいて、
ハウジングであって、使用時に被験者の身体部分が押し当てられるか又は使用時に被験者の身体部分に押し当てられると圧力が被験者の身体部分へ加えられて当該身体部分内の動脈を閉塞させることができるようになっている開放面、を含んでいるハウジングと、
開放面によって身体部分へ働くか又はその逆に働く圧力に関係付けられる電気信号を提供するための、開放面と関連付けられている圧力センサと、
使用時に開放面によって閉塞される動脈の管腔面積に関係付けられる電気信号を提供するための、開放面と関連付けられている光学センサと、
デバイスを制御するための、及び圧力センサ及び光学センサからの電気信号を受信及び解析して被験者のSBP及び/又はDBPの測定値を提供するための、処理手段と、を備えているPHHMが提供されている。
ハウジングであって、使用時に被験者の身体部分が押し当てられるか又は使用時に被験者の身体部分に押し当てられると圧力が被験者の身体部分へ加えられて当該身体部分内の動脈を閉塞させることができるようになっている開放面、を含んでいるハウジングと、
開放面によって身体部分へ働くか又はその逆に働く圧力に関係付けられる電気信号を提供するための、開放面と関連付けられている圧力センサと、
デバイスを制御するための、及び圧力センサからの電気信号を受信及び解析して被験者のSBP及び/又はDBPの測定値を提供するための、処理手段と、を備えているPHHMが提供されている。
本発明の第5の態様によれば、ユーザーの健康に関係付けられるパラメータの測定値を導き出すのに使用することのできる信号を捕捉するための信号捕捉デバイスであって、PHHCDと一体化されている信号捕捉デバイス、を備えているPHHMが提供されており、当該PHHMは、5mmから10mmの長さと5mmから10mmの幅を有する大凡矩形をしているボタン又は3mmから5mmの直径を有する円形ボタン又は同様の面積の非円形ボタンである血流閉塞手段を含んでいる。
赤外線光は酸素化ヘモグロビンによって優先的に吸収されるので、吸収量は光が通過する動脈血の量に大凡比例する。所与の動脈長さについて、動脈血の量は動脈の管腔面積に比例するので、吸収信号は管腔面積にも大凡比例する。
本発明の第11の態様によれば、ユーザーの健康に関係付けられるパラメータの測定値を導き出すのに使用することのできる信号を捕捉するための信号捕捉デバイスであって、PHHCDと一体化されている信号捕捉デバイス、を備えているPHHMが提供されており、当該PHHMは、指の様な身体部分の存在を検出するように適合されており、PHHMの動作を開始させるように、また随意的にはセンサによる信号が受信され次第ユーザーへの命令提供を開始させるように、適合されている。
本発明の第12の態様によれば、ユーザーの健康に関係付けられるパラメータの測定値を導き出すのに使用することのできる信号を捕捉するための信号捕捉デバイスであって、PHHCDと一体化されている信号捕捉デバイス、を備えているPHHMが提供されており、当該PHHMは、血管を通る血液の流れを検出するための光センサと、心臓の活動に関係する電気信号を検出するための電気センサと、を含んでおり、PHHMは、電気センサによって検出される事象のタイミングを使用して、(単数又は複数の)光センサによって現出される信号における事象検出の時点又は複数時点を求めるように適合されている。
本発明の第13の態様によれば、ユーザーの健康に関係付けられるパラメータの測定値を導き出すのに使用することのできる信号を捕捉するための信号捕捉デバイスであって、PHHCDと一体化されている信号捕捉デバイス、を備えているPHHMが提供されており、当該PHHMは、圧平眼圧計の役目を果たすことによって動脈内の圧力の瞬間推定を提供する血流閉塞手段を含んでいる。
本発明の第14の態様によれば、被験者のBPの測定値を導き出すのに使用することのできる信号を捕捉するための信号捕捉デバイスであって、PHHCDと一体化されている信号捕捉デバイス、を備えているPHHMが提供されており、当該信号捕捉デバイスは、身体部分の一方の側だけに押し当てられるように又は身体部分の一方の側だけを押し当てさせるように適合されている血流閉塞手段と、身体部分によって加えられる圧力又は身体部分へ加えられる圧力を測定するための手段と、前記血流閉塞手段と接触している身体部分を通る血液の流れを検出するための手段とを備えており、当該PHHCDは、一般的にマウスと呼称されているコンピュータポインティングデバイス又はテレビ用若しくは他の電子家電用コントローラであり、よって被験者はマウス又はテレビ用又は他の電子家電用コントローラを保持することによって、自身のBP及び所望される場合には自身の血中酸素濃度、脈拍数及び呼吸数、又は他の生理的バイタルサインのうちの幾つか又は全ての測定を有効化することができる。PHHMは、ポインティングデバイス又はコントローラを一体に使用しているコンピュータ又は別のコンピュータとケーブルによるか又はBluetooth(登録商標)の様な無線手段のどちらかによって通信していてもよい。
国際公開第2013/001265号に開示されている様に、PHHMは、身体部分をPHHMに押し当てるか又はPHHMを身体部分に押し当てるかのどちらかによって身体部分内の動脈への準静的圧力を生じさせる(国際公開第2013/001265号、第8頁、19行目)。
国際公開第2013/001265号のPHHMによって測定されるBPは、PHHMと被験者の心臓の間の高さの差によって影響される。影響の大きさは、高さの差13.6mmにつき大凡1mmHgである。
ハウジングは、PHHMデバイスの一体部分であってもよいし、PHHMの残部へ一体化されるか又は取り付けられるように適合されているモジュールの部分であってもよい。PHHMの残部に取り付けるためのその様なモジュールは、ハウジングと、国際公開第2013/001265号に記載されている様な又はここに記載されている様な血流閉塞手段と、圧力センサと、存在する場合には光学センサと、存在する場合には電気センサの電極のうちの少なくとも1つと、これらの構成要素をPHHMの残部へ接続するための電気的接続と、を含んでいる。PHHMの残部との一体化のためのその様なモジュールは、ハウジングと、閉塞手段と、圧力センサと、存在する場合には光学センサと、存在する場合には電気センサの電極のうちの少なくとも1つと、これらの構成要素をPHHMの残部へ接続するための機械的接続及び電気的接続と、を含んでいる。その様なモジュールは本発明の第18の態様を形成する。
本発明の第19の態様によれば、PHHMは、更に、体温を測定するためのボロメータ温度計を含んでいる。国際公開第2013/001265号は、その様なボロメータをPHHMの他の態様の幾つか又は全てと組み合わせることによって、ボロメータの臨床正確度がどのように改善されるかを示している。
以上に示唆されている様に、被験者の健康に関係付けられるパラメータの測定値を導き出すのに使用することのできる信号を捕捉するための信号捕捉デバイスであって、PHHCDと一体化されている信号捕捉デバイス、を備えているPHHMが開示されており、当該パラメータはBPであり、当該信号捕捉デバイスは、身体部分の一方の側だけに押し当てられるように又は身体部分の一方の側だけを押し当てさせるように適合されている血流閉塞手段と、身体部分によって加えられる圧力又は身体部分へ加えられる圧力を測定するための手段と、血流閉塞手段と接触している身体部分を通る血液の流れを検出するための手段と、を備えており、当該血流閉塞手段は、鞍形状をしているPHHMの外表面の少なくとも一部分であるボタンを備えており、当該ボタンは、電気信号をPHHCDのプロセッサへ提供するように適合されている圧力センサが浸漬されている本質的に非圧縮性の流体を収容する封止容器の壁を形成する可撓性の膜の形態をしている。
被験者の健康に関係付けられるパラメータの測定値を導き出すのに使用することのできる信号を捕捉するための信号捕捉デバイスであって、PHHCDと一体化されている信号捕捉デバイス、を備えているPHHMが開示されており、当該パラメータはBPであり、当該信号捕捉デバイスは、身体部分の一方の側だけに押し当てられるように又は身体部分の一方の側だけを押し当てさせるように適合されている血流閉塞手段と、身体部分によって加えられる圧力又は身体部分へ加えられる圧力を測定するための手段と、前記血流閉塞手段と接触している身体部分を通る血液の流れを検出するための手段と、を備えており、当該血流閉塞手段は、鞍形状をしているPHHMの外表面の少なくとも一部分であるボタンを備えており、当該PHHMはPHHCDのためのオン/オフスイッチ又は他の被験者操作型スイッチの役目も担っている。
正確な血圧測定は、測定を行う前の数分間に亘って被験者が安静でリラックスしていることを要件とするのは周知である。多くのPHHCDは、運動及び振動を検出できるように適合されているセンサを内蔵している。本発明の第22の態様では、PHMがその様なPHHCD内に組み入れられている場合、前記センサはPHHCDの運動を検出するのに使用されるようになっていてもよく、ユーザーがPHHCDを保持している場合、ユーザーに数分間静かに座っておくように、更にはPHHCDをその様な時間に亘って静止させるまでは如何なる測定も行わせないように、ユーザーに警告するために使用されてもよい。
本発明の第23態様では、PHHMは、光学信号及び或る圧力範囲の圧力信号を検出し、これらが正しく位置付けられた動脈の信号に対応しているかどうかを判定するように適合されている。それらが対応していない場合、PHHMは視覚的及び/又は聴覚的な信号を発してユーザーに身体部分を位置決め直して再度試みるよう命令するように適合されている。この態様は、更に、測定シーケンスを通る複数のパスを提供して測定の正確度を精錬させるように又は測定値を得るのに要する時間を縮めるように適合させることができる。
本発明の態様の何れかによるPHHMは、測定を行うために被験者が一方の手を使ってデバイスを他方の手の指に当てて保持することによって又は医学施術者がデバイスを被験者に当てて保持することによって容易に操作できる寸法及び重量であるのが望ましい。望ましくは、PHHMは、4つの側面によって接続された上面及び下面を有する直方形(rectanguloid)あり、上面はディスプレイ手段及びデータ入力手段に対応できるほどの十分な面積があり、上面と下面の間の距離は被験者の身体部分上に位置付けるのに十分に小さく、側面の1つには開放面が設けられている。PHHMは、5cmから20cmの幅と、10cmから30cmの長さと、0.5cmから2.0cmの深さを有していてもよい。PHHMは、丸角と辺を有していてもよい。
閉塞手段を指の様な身体部分に又はその逆に押し当てることが身体部分内に圧力を生じさせる。圧力センサは閉塞手段と身体部分の間の圧力を直接的又は間接的に測定する。
光学センサは動脈の管腔面積に関係付けられる電気信号を光の吸収を用いて提供する。それは、光電式容積脈波記録法(PPG)を使用するパルスオキシメータの経験を活かしている。以上に指摘されている様に、その様なパルスオキシメータは1980年代から市場に出ている。それらは動脈血の酸化の程度を推定するのに使用されている。以上に国際公開第2013/001265号の開示に関連して説明されているのと同じ原理が本発明の態様全てに等しく当て嵌まる。赤色光及び赤外線光が1つ又はそれ以上の光エミッタによって身体部分へ向かって伝送され、光が身体部分を通過した後又は身体部分によって反射された後に1つ又はそれ以上の光検出器によって検出される。赤外線光は非酸素化血液よりも酸素化血液によって強く吸収され(適した波長は940nm)、赤色光は酸素化血液よりも非酸素化血液によって強く吸収される(適した波長は660nm)。赤色及び赤外線の強さの僅かばかりの変化の比はそのまま血液の酸素化の割合に関係付けられる。赤色又は赤外線光の代わりに緑色光を使用することも可能である(適した波長は520nm)。
PHHMは、動脈の位置突き止めについて、国際公開第2013/001265号に記載されている様に又は以上に特に本発明の第8、第9、第10、及び第19の態様に関連して説明されている様に光学センサを使用するよう適合されているのが望ましい。
PHHMのセンサによって現出される(単数又は複数の)電気信号はアナログであってもよいし又はデジタルであってもよく、アナログの場合、信号は、後続の解析に向けてセンサ又は処理手段内のアナログ対デジタル変換器によってデジタル形式へ変換されるようになっていてもよい。処理手段は、デバイス内の(単数又は複数の)センサから受信される電気信号を増幅するための1つ又はそれ以上の増幅器を含んでいるのが望ましい。処理手段は、更に、受信される電気信号をフィルタ処理及び/又は調整するためのフィルタ処理手段及び/又は調整手段を含んでいてもよい。フィルタ処理手段及び/又は調整手段は、受信される電気信号の増幅前、増幅中、及び増幅後に動作するように配列させることができる。
デバイス内の(単数又は複数の)センサからの電気信号を制御及び受信するように、
BP及び望ましくは他の診断情報を確定するために(単数又は複数の)センサからの電気信号を解析するように、又は、
ディスプレイ手段が存在している場合には、測定の結果をユーザーへ通信するために当該ディスプレイ手段を制御するように、適合されているのが望ましい。
PHHMは、閉塞手段を指の様な身体部分に当てて保持する又は身体部分を閉塞手段に当てて保持し、身体部分によって閉塞手段へ働く力又は閉塞手段によって身体部分へ働く力を変えて、DBPより下でSBPより上の圧力範囲を身体部分に実現させることによって動作させる。身体部分と閉塞手段の間の相互作用の力が変化している間は、デバイス内の(単数又は複数の)センサはオンに切り換えられていて、(単数又は複数の)センサによって生成される電気信号が処理手段によって受信され処理される。
光学センサ、圧力センサ、及び電気センサから受信される典型的な電気信号の波形が添付図面の図12に示されている。これらから処理手段が抽出する主な信号は、収縮期での吸収の変化(光学センサから)と、収縮期及び拡張期の瞬間測定圧力(圧力センサから)である。これらから光学信号の変化の推定が圧力の関数として算出されるようになっている。処理手段は、電気センサによって検出される事象のタイミングを使用して、光学信号及び圧力信号での事象検出の時点又は複数時点を求めるように適合されていてもよい。
52 ケーブル
61 開放面
62 頂部形状
71 中央の平坦な区域
72 曲線状の側面
73 曲線状の面
80 光検出器
81、82 光エミッタ
90、93 光エミッタ
91、94 光検出器
101 厚肉リング
102 人差し指
103 リング
104 指
105 軟質発泡体パッド
106 硬質領域
107 動脈
108 エレクトロニクス
111 PHHCD
112 PHHCDの傾き角度
113 PHHCDと両眼方向の間の角度
150 モジュール
151 セルフォン
152 スクリーン
190 タッチスクリーン
191 ハウジング
192 開放面
193 圧力センサ
194 処理手段
195 光エミッタ
196 電極
197 光検出器
198 第2の電極
199 ケーブル
212 人差し指
213 中指
214 薬指
215 小指
216 PHHMのセンサ
220 ASIC
221 モジュールのハウジング
222 電気コネクタ
223 圧力センサ、電極
224 ゲル
105 赤外線及び可視発光ダイオード
226 光検出器
227、228 窓
229 開放面
231 ボロメータ温度センサ
232 窓
241 モジュール
242 タッチスクリーンディスプレイ
243 第3の電極
Claims (21)
- 被験者の血圧(BP)の測定値を導き出すのに使用することのできる信号を捕捉するための信号捕捉デバイスであって、個人用手持ち式コンピューティングデバイス(PHHCD)と一体化されている信号捕捉デバイス、を備えている個人用手持ち式モニタ(PHHM)において、前記信号捕捉デバイスは、身体部分の一方の側だけに押し当てられるように又は身体部分の一方の側だけを押し当てさせるように適合されている血流閉塞手段と、前記身体部分によって加えられる圧力又は前記身体部分へ加えられる圧力を測定するための手段と、前記血流閉塞手段と接触している前記身体部分を通る血液の流れを検出するための手段と、を備えており、前記血流閉塞手段は、前記PHHMの外表面の少なくとも一部分を備え、圧力センサは、前記圧力を感知し、さらに、可撓性で本質的に非圧縮性のゲルで含浸され、電気信号を前記PHHCDのプロセッサへ提供するように適合されている、PHHM。
- 前記本質的に非圧縮性のゲルは、前記外表面の一部又は全部を形成する可撓性の膜によって覆われた流体である、請求項1に記載のPHHM。
- 前記血流閉塞手段は鞍形状をしている、請求項1又は請求項2に記載のPHHM。
- 前記PHHMは血圧計の役目を果たすように配列されている、請求項1から請求項3の何れか一項に記載のPHHM。
- 動脈を閉塞させるように使用されているときの前記圧力センサから得られる閉塞測定値の使用によって前記血圧計を較正するように適合されている、請求項4に記載のPHHM。
- 前記PHHMは、前記PHHCDの当該PHHMによって行われる前記測定以外の幾つかの機能を制御するために、前記被験者がデータを前記PHHCDへ入力するための2進手段又は連続可変手段を提供するのに使用されている、請求項1から請求項5の何れか一項に記載のPHHM。
- 前記PHHCDの前記プロセッサは、前記圧力センサから受信される前記信号を前記血液の流れを検出するための前記手段から受信される前記信号と相関付けて前記血流閉塞手段と前記身体部分の間に働く前記圧力を前記動脈の管腔面積と相関させるように、及び前記相関付けられた値を曲線へ当て嵌めて前記被験者のSBP/DBPの測定値を提供するように、適合されている、請求項5に記載のPHHM、又は、請求項5に従属する場合の請求項6に記載のPHHM。
- 前記PHHCDの前記プロセッサは、前記圧力センサから受信される前記信号を前記血液の流れを検出するための前記手段から受信される前記信号と相関付けて前記血流閉塞手段と前記身体部分の間に働く前記圧力を動脈の管腔面積と相関させるように、及び前記相関付けられた値を曲線へ当て嵌めて前記被験者のSBP/DBPの測定値を提供するように、適合されている、請求項1から請求項4の何れか一項に記載のPHHM、又は、請求項5に従属しない場合の請求項6に記載のPHHM。
- 複数の圧力応答又は力応答デバイスを含んでいる請求項1から請求項8の何れか一項に記載のPHHM。
- 前記PHHCDの前記プロセッサは、ユーザーが前記PHHMを最適に使用できるようにするため、聴覚的又は視覚的な命令を、前記ユーザーへ提供するように適合されている、請求項1から請求項9の何れか一項に記載のPHHM。
- 前記PHHCDのプロセッサは、前記命令が対話式であるように適合され、前記圧力センサ及び/又は前記血液の流れを検出するための手段から受信される信号に基づいて、前記PHHMが最適位置にあるかどうか又は正しく使用されているかどうかを判定するのに使用できる、請求項10に記載のPHHM。
- 前記PHHCDは、コンピュータポインティングデバイス(通常はマウスと呼称)、又はテレビ用若しくは他の電子機器用遠隔コントローラである、請求項1から請求項11の何れか一項に記載のPHHM。
- 前記PHHCDがコンピュータポインティングデバイスである場合、前記PHHMは当該ポインティングデバイスを一体に使用しているコンピュータ又は別のPHHCDとケーブルによって又は無線接続によって通信する、請求項12に記載のPHHM。
- 前記被験者の身体上の或る固定点に対する前記PHHMの高さを推定するように適合されている請求項1から請求項13の何れか一項に記載のPHHM。
- 前記固定点は前記被験者の両眼であり、前記PHHMは、前記両眼を検出するPHHCD内のカメラから得られる前記被験者の顔の画像と前記PHHCD内に組み入れられている傾きセンサから得られる前記PHHCDの傾き角度の測定値を解析するように適合されている、請求項14に記載のPHHM。
- 前記PHHCD内に組み入れられている他のセンサを使用して、当該PHHCDが前記測定前の期間に激しく動かされていたかどうかを検出し、その結果、血圧測定にエラーがあるかもしれないことをユーザーに警告するか又は前記PHHCDを基本的に十分な時間に亘って静止させるまでその様な測定を阻止するように適合されている、請求項1から請求項9の何れか一項に記載のPHHM、又は、請求項10に従属しない場合の請求項12から15の何れか一項に記載のPHHM。
- 前記PHHCD内に組み入れられている他のセンサを使用して、当該PHHCDが前記測定前の期間に激しく動かされていたかどうかを検出し、その結果、血圧測定にエラーがあるかもしれないことを前記ユーザーに警告するか又は前記PHHCDを基本的に十分な時間に亘って静止させるまでその様な測定を阻止するように適合されている請求項10又は11に記載のPHHM、又は、請求項10に従属する場合の請求項12から請求項15の何れか一項に記載のPHHM。
- 前記PHHMはユーザーに2段階又はそれ以上の動作段階を採用することを要求する聴覚的又は視覚的な命令を提供するように適合されており、当該動作段階の第1段階はSBP及びDBPの近似値を測定するため及び/又は前記ユーザーの身体部分が正しく位置付けられていること及び/又は適した温度にあることをチェックするために使用され、当該動作段階の第2段階は、前記SBP及びDBPの測定を行うのに使用される、請求項1から請求項5の何れか一項に記載のPHHM、又は、請求項10に従属しない場合の請求項12から15の何れか一項に記載のPHHM。
- 前記PHHMは前記ユーザーに2段階又はそれ以上の動作段階を採用することを要求する聴覚的又は視覚的な命令を提供するように適合されており、当該動作段階の第1段階はSBP及びDBPの近似値を測定するため及び/又は前記ユーザーの身体部分が正しく位置付けられていること及び/又は適した温度にあることをチェックするために使用され、当該動作段階の第2段階は、前記SBP及びDBPの測定を行うのに使用される、請求項10、11、16又は17に記載のPHHM、又は、請求項10に従属する場合の請求項12から15の何れか一項に記載のPHHM。
- 前記PHHMは、固有識別子を有している、請求項1から請求項19の何れか一項に記載のPHHM。
- 前記圧力センサ及び/又は前記血液の流れを検出するための手段は製造時に較正され、前記PHHMの較正データは、前記PHHMへインターネットを介してダウンロードされるようにそれの固有識別子と関連付けられている、請求項20に記載のPHHM。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1302548.1A GB201302548D0 (en) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | Personal Health Data Collection |
GB1302548.1 | 2013-02-13 | ||
GB1316915.6 | 2013-09-23 | ||
GBGB1316915.6A GB201316915D0 (en) | 2013-09-23 | 2013-09-23 | Device for the non-invasive measurement of blood pressure |
GB201316914A GB201316914D0 (en) | 2013-09-23 | 2013-09-23 | Device for the non-invasive measurement of blood pressure |
GB1316914.9 | 2013-09-23 | ||
PCT/IB2014/058969 WO2014125431A1 (en) | 2013-02-13 | 2014-02-13 | Personal health data collection |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019010944A Division JP6672489B2 (ja) | 2013-02-13 | 2019-01-25 | 個人健康データ収集 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016511667A JP2016511667A (ja) | 2016-04-21 |
JP6722456B2 true JP6722456B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=50236226
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015556584A Pending JP2016509868A (ja) | 2013-02-13 | 2014-02-10 | 非侵襲的血液分析 |
JP2015557549A Active JP6722456B2 (ja) | 2013-02-13 | 2014-02-13 | 個人健康データ収集 |
JP2018212950A Pending JP2019069153A (ja) | 2013-02-13 | 2018-11-13 | 非侵襲的血液分析 |
JP2019010944A Active JP6672489B2 (ja) | 2013-02-13 | 2019-01-25 | 個人健康データ収集 |
JP2020156925A Pending JP2021000490A (ja) | 2013-02-13 | 2020-09-18 | 非侵襲的血液分析 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015556584A Pending JP2016509868A (ja) | 2013-02-13 | 2014-02-10 | 非侵襲的血液分析 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018212950A Pending JP2019069153A (ja) | 2013-02-13 | 2018-11-13 | 非侵襲的血液分析 |
JP2019010944A Active JP6672489B2 (ja) | 2013-02-13 | 2019-01-25 | 個人健康データ収集 |
JP2020156925A Pending JP2021000490A (ja) | 2013-02-13 | 2020-09-18 | 非侵襲的血液分析 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10265002B2 (ja) |
EP (2) | EP2922468B1 (ja) |
JP (5) | JP2016509868A (ja) |
KR (2) | KR102256808B1 (ja) |
CN (3) | CN105307568B (ja) |
AU (2) | AU2014217645B2 (ja) |
BR (2) | BR112015019505B1 (ja) |
CA (2) | CA2900691C (ja) |
HK (2) | HK1214112A1 (ja) |
MX (2) | MX360972B (ja) |
RU (2) | RU2655518C2 (ja) |
SG (2) | SG11201506213VA (ja) |
WO (2) | WO2014125355A1 (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105307568B (zh) * | 2013-02-13 | 2018-11-16 | 莱曼微设备有限公司 | 非侵入式血液分析 |
US9603569B2 (en) * | 2014-07-11 | 2017-03-28 | Verily Life Sciences Llc | Positioning a wearable device for data collection |
WO2016054079A1 (en) | 2014-09-29 | 2016-04-07 | Zyomed Corp. | Systems and methods for blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing |
EP3232918A1 (en) * | 2014-12-16 | 2017-10-25 | Leman Micro Devices SA | Personal health data collection |
KR101787029B1 (ko) * | 2015-04-03 | 2017-10-18 | (주)매직에코 | 전동책상 제어 시스템 |
JP6406135B2 (ja) * | 2015-06-10 | 2018-10-17 | Tdk株式会社 | 生体信号計測装置 |
US11344254B2 (en) | 2016-01-22 | 2022-05-31 | Welch Allyn, Inc. | Estimating hydration using capillary refill time |
US10973422B2 (en) | 2016-01-22 | 2021-04-13 | Fitbit, Inc. | Photoplethysmography-based pulse wave analysis using a wearable device |
US11589758B2 (en) | 2016-01-25 | 2023-02-28 | Fitbit, Inc. | Calibration of pulse-transit-time to blood pressure model using multiple physiological sensors and various methods for blood pressure variation |
GB201602875D0 (en) | 2016-02-18 | 2016-04-06 | Leman Micro Devices Sa | Personal hand-held monitor |
US11179049B2 (en) | 2016-02-29 | 2021-11-23 | Fitbit, Inc. | Intelligent inflatable cuff for arm-based blood pressure measurement |
EP3422930B1 (en) * | 2016-03-03 | 2024-05-01 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Method and apparatus for cuff-less blood pressure measurement |
US10398324B2 (en) | 2016-03-03 | 2019-09-03 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Method and apparatus for cuff-less blood pressure measurement in a mobile device |
US11457824B2 (en) * | 2016-03-07 | 2022-10-04 | Fitbit, Inc. | Blood pressure sensors |
CN105595838A (zh) * | 2016-03-18 | 2016-05-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 饮水机、电子装置和饮水提醒系统 |
US9554738B1 (en) | 2016-03-30 | 2017-01-31 | Zyomed Corp. | Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing |
US10251597B2 (en) | 2016-04-21 | 2019-04-09 | Viavi Solutions Inc. | Health tracking device |
GB201608781D0 (en) * | 2016-05-19 | 2016-07-06 | Leman Micro Devices Sa | Non-invasive blood analysis |
US10335045B2 (en) | 2016-06-24 | 2019-07-02 | Universita Degli Studi Di Trento | Self-adaptive matrix completion for heart rate estimation from face videos under realistic conditions |
KR102673720B1 (ko) | 2016-07-29 | 2024-06-07 | 삼성전자주식회사 | 혈중 물질 추정 장치 및 방법 |
CN109906052B (zh) | 2016-11-07 | 2022-09-23 | 皇家飞利浦有限公司 | 包括血压传感器的设备以及用于控制该设备的方法 |
KR102658240B1 (ko) | 2016-11-17 | 2024-04-16 | 삼성전자주식회사 | 생체 정보 추정 장치 및 방법 |
CN106667269B (zh) * | 2016-12-15 | 2019-04-09 | 浙江水马环保科技有限公司 | 速热节能的多功能净水器及其控制方法 |
CN110121297B (zh) * | 2016-12-20 | 2022-06-07 | 皇家飞利浦有限公司 | 患者监测 |
KR102655738B1 (ko) * | 2016-12-27 | 2024-04-05 | 삼성전자주식회사 | 접촉형 혈압 측정 장치 |
US10874307B2 (en) | 2017-01-24 | 2020-12-29 | Verily Life Sciences Llc | Digital artery blood pressure monitor |
EP3361228A1 (en) * | 2017-02-09 | 2018-08-15 | Koninklijke Philips N.V. | A device and a method for determining whether the device is immersed in a fluid |
CN110430806A (zh) * | 2017-03-15 | 2019-11-08 | 欧姆龙株式会社 | 人体信息测定装置、方法和程序 |
US11096654B2 (en) | 2017-04-14 | 2021-08-24 | Massachusetts Institute Of Technology | Non-invasive assessment of anatomic vessels |
US10874309B2 (en) | 2017-05-01 | 2020-12-29 | Samsung Electronics Company, Ltd. | Determining emotions using camera-based sensing |
US10499827B2 (en) * | 2017-09-19 | 2019-12-10 | Honeywell International Inc. | System and method for interpretation of signal-to-noise ratios detected in an array of electrodes sensors in terms of physical and cognitive state |
KR102451023B1 (ko) | 2017-10-11 | 2022-10-04 | 삼성전자주식회사 | 생체정보 측정 장치 및 방법 |
KR102441333B1 (ko) | 2017-10-31 | 2022-09-06 | 삼성전자주식회사 | 생체정보 측정 장치 및 방법, 생체정보 측정 장치 케이스 |
KR102522203B1 (ko) | 2017-12-01 | 2023-04-14 | 삼성전자주식회사 | 생체정보 측정 장치 및 방법 |
KR102517692B1 (ko) | 2018-02-05 | 2023-04-03 | 삼성전자주식회사 | 혈압 측정 장치 및 방법 |
US20210000391A1 (en) * | 2018-03-27 | 2021-01-07 | Well Being Digital Limited | A method of selecting the intensity of a light source for monitoring an analyte in blood, and a device thereof |
CN112367912B (zh) * | 2018-05-04 | 2024-11-12 | Lmd知识产权有限责任公司 | 改进的个人健康数据收集 |
EP3566640A1 (en) * | 2018-05-08 | 2019-11-13 | Koninklijke Philips N.V. | Apparatus for determining a blood pressure measurement |
KR102560304B1 (ko) * | 2018-05-25 | 2023-07-26 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치, 전자 장치의 혈압 측정 방법, 및 혈압 측정 시스템 |
JP2020010819A (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | ソニー株式会社 | 測定装置および測定方法 |
CN110192896B (zh) * | 2019-04-08 | 2024-02-20 | 深圳市贝斯曼精密仪器有限公司 | 一种双模血流检测装置 |
JP7373298B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-11-02 | 株式会社日立製作所 | 生体情報検出装置、生体情報検出方法および生体情報検出プログラム |
EP4010333A1 (en) | 2019-08-09 | 2022-06-15 | Kalvista Pharmaceuticals Limited | Plasma kallikrein inhibitors |
WO2021124071A1 (en) | 2019-12-17 | 2021-06-24 | Leman Micro Devices Sa | Improved personal health data collection |
CN115135241A (zh) * | 2020-02-18 | 2022-09-30 | 朴英权 | 非侵入式血糖检测仪 |
RU2741223C1 (ru) * | 2020-05-07 | 2021-01-22 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Владимирский Государственный Университет имени Александра Григорьевича и Николая Григорьевича Столетовых" (ВлГУ) | Способ измерения артериального давления |
WO2021240600A1 (ja) * | 2020-05-25 | 2021-12-02 | 日本碍子株式会社 | 血糖値測定装置 |
KR20220009181A (ko) * | 2020-07-15 | 2022-01-24 | 삼성전자주식회사 | 생체정보 추정 장치 및 방법 |
KR20220012582A (ko) * | 2020-07-23 | 2022-02-04 | 삼성전자주식회사 | 생체정보 추정 장치 및 방법 |
JP7541469B2 (ja) | 2020-11-20 | 2024-08-28 | Fcnt合同会社 | 携帯端末、血圧測定方法及び血圧測定プログラム |
GB2606691A (en) * | 2021-04-07 | 2022-11-23 | Leman Micro Devices Sa | Non-invasive blood analysis |
EP4082429A1 (en) * | 2021-04-28 | 2022-11-02 | Koninklijke Philips N.V. | A shell cuff |
JP7639896B2 (ja) | 2021-04-30 | 2025-03-05 | 株式会社村田製作所 | 生体データ測定システム |
CN113340332B (zh) * | 2021-05-27 | 2022-07-12 | 西安交通大学 | 一种光电传感器标定装置及方法 |
KR102566427B1 (ko) * | 2021-06-16 | 2023-08-11 | 서강대학교산학협력단 | 비채혈 혈당 측정 장치 및 그 제어 방법 |
GB202116701D0 (en) | 2021-11-19 | 2022-01-05 | Mercer Christopher Paul | Measurement of blood pressure using passive pressure |
CN114587311B (zh) * | 2022-04-02 | 2024-09-03 | 杭州华视诺维医疗科技有限公司 | 一种基于多阶多模态的非袖带式血压测量装置 |
JP7233631B1 (ja) | 2022-06-01 | 2023-03-07 | 株式会社ジースポート | 姿勢改善システム |
WO2024057553A1 (ja) * | 2022-09-17 | 2024-03-21 | ライトタッチテクノロジー株式会社 | 血中物質濃度測定装置、血中物質濃度測定方法及びプログラム |
TWI862189B (zh) * | 2022-10-05 | 2024-11-11 | 財團法人工業技術研究院 | 生理訊號量測系統、生理訊號量測方法及行動裝置保護殼 |
WO2024118687A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | The Regents Of The University Of California | Mobile device based oscillometric blood pressure measurement |
CN117860241B (zh) * | 2024-03-11 | 2024-06-11 | 简阳市人民医院 | 一种急性心肌梗死患者的自我管理行为监控方法和系统 |
Family Cites Families (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4610256A (en) * | 1984-09-25 | 1986-09-09 | Utah Medical Products, Inc. | Pressure transducer |
US4686764A (en) * | 1986-04-22 | 1987-08-18 | Motorola, Inc. | Membrane protected pressure sensor |
US4920972A (en) * | 1987-01-27 | 1990-05-01 | Medex, Inc. | Gel-filled blood pressure transducer |
US4882492A (en) | 1988-01-19 | 1989-11-21 | Biotronics Associates, Inc. | Non-invasive near infrared measurement of blood analyte concentrations |
US4825876A (en) * | 1988-02-23 | 1989-05-02 | Abbott Laboratories | Encapsulated blood pressure transducer |
US5137023A (en) * | 1990-04-19 | 1992-08-11 | Worcester Polytechnic Institute | Method and apparatus for monitoring blood analytes noninvasively by pulsatile photoplethysmography |
US5190041A (en) | 1989-08-11 | 1993-03-02 | Palti Yoram Prof | System for monitoring and controlling blood glucose |
US5007423A (en) * | 1989-10-04 | 1991-04-16 | Nippon Colin Company Ltd. | Oximeter sensor temperature control |
US5140990A (en) | 1990-09-06 | 1992-08-25 | Spacelabs, Inc. | Method of measuring blood pressure with a photoplethysmograph |
US5511546A (en) * | 1993-09-20 | 1996-04-30 | Hon; Edward H. | Finger apparatus for measuring continuous cutaneous blood pressure and electrocardiogram electrode |
US5581038A (en) * | 1994-04-04 | 1996-12-03 | Sentir, Inc. | Pressure measurement apparatus having a reverse mounted transducer and overpressure guard |
US5638816A (en) * | 1995-06-07 | 1997-06-17 | Masimo Corporation | Active pulse blood constituent monitoring |
US5865755A (en) | 1996-10-11 | 1999-02-02 | Dxtek, Inc. | Method and apparatus for non-invasive, cuffless, continuous blood pressure determination |
US5910109A (en) | 1997-02-20 | 1999-06-08 | Emerging Technology Systems, Llc | Non-invasive glucose measuring device and method for measuring blood glucose |
ATE275867T1 (de) * | 1998-01-27 | 2004-10-15 | Lightouch Medical Inc | Vorrichtung und verfahren zur modulation von gewebe |
US6154821A (en) | 1998-03-10 | 2000-11-28 | Rambus Inc. | Method and apparatus for initializing dynamic random access memory (DRAM) devices by levelizing a read domain |
IL124965A (en) * | 1998-06-17 | 2002-08-14 | Orsense Ltd | Non-invasive method of optical measurements to diagnose the concentration of a substance in the blood |
CN1209074C (zh) * | 2000-02-03 | 2005-07-06 | 浜松光子学株式会社 | 非侵袭性生物体光计测装置 |
US6616613B1 (en) * | 2000-04-27 | 2003-09-09 | Vitalsines International, Inc. | Physiological signal monitoring system |
TW524671B (en) * | 2000-06-14 | 2003-03-21 | Koninkl Philips Electronics Nv | Device for monitoring a vital sign |
SG94349A1 (en) * | 2000-10-09 | 2003-02-18 | Healthstats Int Pte Ltd | Method and device for monitoring blood pressure |
JP2002224055A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-13 | Omron Corp | 電子血圧計 |
US6537298B2 (en) * | 2001-02-28 | 2003-03-25 | Richard G. Dedo | Tourniquet padding |
US6635020B2 (en) * | 2001-06-26 | 2003-10-21 | Thermometrics | Reusable fluid pressure transducer monitoring apparatus |
WO2003011103A2 (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-13 | Given Imaging Ltd. | Apparatus and methods for in vivo imaging |
DE20206474U1 (de) * | 2002-04-24 | 2003-09-04 | B. Braun Melsungen Ag, 34212 Melsungen | Drucksensor für Infusionsschlauchpumpen |
US6909912B2 (en) * | 2002-06-20 | 2005-06-21 | University Of Florida | Non-invasive perfusion monitor and system, specially configured oximeter probes, methods of using same, and covers for probes |
JP4395068B2 (ja) * | 2002-07-15 | 2010-01-06 | イタマール メディカル リミテッド | 医学的状態を非侵襲的に検出するための体表面プローブ、装置、および方法 |
JP2004257950A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Denso Corp | 半導体圧力センサ |
US20050137469A1 (en) * | 2003-12-17 | 2005-06-23 | Berman Herbert L. | Single detector infrared ATR glucose measurement system |
JP4216810B2 (ja) | 2004-03-30 | 2009-01-28 | 株式会社東芝 | 生体情報計測装置 |
WO2006040841A1 (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Nagasaki Prefectural Government | 血糖値の非侵襲測定装置 |
JP3940150B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2007-07-04 | シチズンホールディングス株式会社 | カフレス電子血圧計 |
WO2007024777A2 (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Wearable blood pressure sensor and method of calibration |
GB0607270D0 (en) * | 2006-04-11 | 2006-05-17 | Univ Nottingham | The pulsing blood supply |
US8360985B2 (en) * | 2006-05-24 | 2013-01-29 | Tarilian Laser Technologies, Limited | Optical vital sign detection method and measurement device |
JP3125595U (ja) * | 2006-05-25 | 2006-09-28 | 日本精密測器株式会社 | 手首血圧計 |
US8463364B2 (en) * | 2009-07-22 | 2013-06-11 | Accuvein Inc. | Vein scanner |
US9192329B2 (en) * | 2006-10-12 | 2015-11-24 | Masimo Corporation | Variable mode pulse indicator |
KR100871230B1 (ko) * | 2007-03-12 | 2008-11-28 | 삼성전자주식회사 | 통신 장치와 연동되는 비가압적이고 비침습적인 손목형혈압 측정 방법 및 장치 |
KR20100027093A (ko) * | 2007-03-28 | 2010-03-10 | 카즈 인코포레이티드 | 액체 충진식 커프를 구비한 동맥 혈압 모니터 |
JP5010368B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-08-29 | シスメックス株式会社 | 非侵襲血液成分測定方法及び非侵襲血液成分測定装置 |
JP3140916U (ja) * | 2007-12-28 | 2008-04-17 | テルモ株式会社 | 血圧測定装置 |
US8310372B2 (en) * | 2008-02-29 | 2012-11-13 | Purdue Research Foundation | Fingerprint acquisition system and method using force measurements |
JP5101366B2 (ja) | 2008-03-28 | 2012-12-19 | テルモ株式会社 | 血液成分測定装置 |
JP2011519657A (ja) | 2008-05-09 | 2011-07-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 患者のコンタクトレス呼吸監視及びフォトプレチスモグラフィ測定のための光学センサ |
US8358213B2 (en) * | 2008-07-15 | 2013-01-22 | Covidien Lp | Systems and methods for evaluating a physiological condition using a wavelet transform and identifying a band within a generated scalogram |
DE102009039257A1 (de) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Up Management Gmbh | Blutdruckmessvorrichtung und Verfahren zur Blutdruckmessung eines Lebewesens |
US8998817B2 (en) * | 2009-08-28 | 2015-04-07 | Up-Med Gmbh | Blood pressure measuring device and method for measuring the blood pressure of a living being |
JP5471337B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2014-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 血圧測定装置及び血圧測定方法 |
RU2452925C1 (ru) * | 2010-11-02 | 2012-06-10 | Закрытое Акционерное Общество "Сем Технолоджи" | Способ отображения температурного поля биологического объекта |
EP2658438A2 (en) * | 2010-12-31 | 2013-11-06 | Volcano Corporation | Lumen based pressure sensing guidewire system with distortion correction |
US8761853B2 (en) * | 2011-01-20 | 2014-06-24 | Nitto Denko Corporation | Devices and methods for non-invasive optical physiological measurements |
KR101247744B1 (ko) * | 2011-04-28 | 2013-03-26 | (주)에스팩솔루션 | 몰딩형 반도체 압력센서모듈 제조방법 |
US8764685B2 (en) * | 2011-06-14 | 2014-07-01 | Abatis Medical Technologies Limited | Biomedical interface pressure transducer for medical tourniquets |
GB201111138D0 (en) * | 2011-06-30 | 2011-08-17 | Leman Micro Devices Uk Ltd | Personal health data collection |
CN202235386U (zh) * | 2011-09-22 | 2012-05-30 | 中国人民解放军第三军医大学野战外科研究所 | 用于血氧饱和度监测的装置 |
US9204809B2 (en) * | 2012-02-01 | 2015-12-08 | Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited | Blood pressure measuring device and method of calibrating thereof |
JP5857810B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-02-10 | オムロンヘルスケア株式会社 | 血圧測定装置及びその制御方法 |
CN105307568B (zh) * | 2013-02-13 | 2018-11-16 | 莱曼微设备有限公司 | 非侵入式血液分析 |
US20150374248A1 (en) * | 2014-06-27 | 2015-12-31 | Prolific Technology Inc. | Device and method for measuring blood pressure |
JP6789891B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2020-11-25 | 日本プラスト株式会社 | ハンドル |
-
2014
- 2014-02-10 CN CN201480008599.1A patent/CN105307568B/zh active Active
- 2014-02-10 SG SG11201506213VA patent/SG11201506213VA/en unknown
- 2014-02-10 JP JP2015556584A patent/JP2016509868A/ja active Pending
- 2014-02-10 AU AU2014217645A patent/AU2014217645B2/en active Active
- 2014-02-10 EP EP14708642.5A patent/EP2922468B1/en active Active
- 2014-02-10 BR BR112015019505-9A patent/BR112015019505B1/pt active IP Right Grant
- 2014-02-10 RU RU2015138985A patent/RU2655518C2/ru active
- 2014-02-10 MX MX2015009879A patent/MX360972B/es active IP Right Grant
- 2014-02-10 US US14/767,772 patent/US10265002B2/en active Active
- 2014-02-10 CA CA2900691A patent/CA2900691C/en active Active
- 2014-02-10 KR KR1020157021395A patent/KR102256808B1/ko active Active
- 2014-02-10 WO PCT/IB2014/000139 patent/WO2014125355A1/en active Application Filing
- 2014-02-13 CA CA2900904A patent/CA2900904C/en active Active
- 2014-02-13 RU RU2015138778A patent/RU2674087C2/ru active
- 2014-02-13 SG SG11201506365XA patent/SG11201506365XA/en unknown
- 2014-02-13 BR BR112015019259-9A patent/BR112015019259B1/pt active IP Right Grant
- 2014-02-13 KR KR1020157025173A patent/KR102329229B1/ko active Active
- 2014-02-13 EP EP14708328.1A patent/EP2956048A1/en not_active Withdrawn
- 2014-02-13 MX MX2015010353A patent/MX2015010353A/es active IP Right Grant
- 2014-02-13 WO PCT/IB2014/058969 patent/WO2014125431A1/en active Application Filing
- 2014-02-13 JP JP2015557549A patent/JP6722456B2/ja active Active
- 2014-02-13 CN CN201480021065.2A patent/CN105120737A/zh active Pending
- 2014-02-13 US US14/767,444 patent/US20150374249A1/en active Pending
- 2014-02-13 AU AU2014217528A patent/AU2014217528B2/en active Active
- 2014-02-13 CN CN202110124240.2A patent/CN112957036A/zh active Pending
-
2016
- 2016-02-23 HK HK16102025.7A patent/HK1214112A1/zh unknown
- 2016-05-11 HK HK16105390.7A patent/HK1217626A1/zh unknown
-
2018
- 2018-11-13 JP JP2018212950A patent/JP2019069153A/ja active Pending
-
2019
- 2019-01-25 JP JP2019010944A patent/JP6672489B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-18 JP JP2020156925A patent/JP2021000490A/ja active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6672489B2 (ja) | 個人健康データ収集 | |
US12186103B2 (en) | Personal health data collection | |
KR101007354B1 (ko) | 혈압 측정 장치 및 방법 | |
JP2016536040A (ja) | 血圧をリアルタイムでモニタリングするためのシステム | |
KR100877207B1 (ko) | 비침습적 연속 혈압, 동맥탄성도 측정장치 | |
KR100855042B1 (ko) | 비침습적 연속혈압, 동맥탄성도 측정장치 | |
RU2785848C2 (ru) | Сбор персональных медицинских данных | |
RU2785848C9 (ru) | Сбор персональных медицинских данных |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20190325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190826 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6722456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |