JP6721932B1 - 利用制御システムおよび利用制御方法 - Google Patents
利用制御システムおよび利用制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6721932B1 JP6721932B1 JP2019032565A JP2019032565A JP6721932B1 JP 6721932 B1 JP6721932 B1 JP 6721932B1 JP 2019032565 A JP2019032565 A JP 2019032565A JP 2019032565 A JP2019032565 A JP 2019032565A JP 6721932 B1 JP6721932 B1 JP 6721932B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- usage
- license
- control device
- transaction information
- permit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B49/00—Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/33—User authentication using certificates
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/34—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/34—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
- G06F21/35—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09C—CIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
- G09C1/00—Apparatus or methods whereby a given sequence of signs, e.g. an intelligible text, is transformed into an unintelligible sequence of signs by transposing the signs or groups of signs or by replacing them by others according to a predetermined system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/14—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using a plurality of keys or algorithms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3226—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3247—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/10—Integrity
- H04W12/108—Source integrity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/40—Security arrangements using identity modules
- H04W12/47—Security arrangements using identity modules using near field communication [NFC] or radio frequency identification [RFID] modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/60—Context-dependent security
- H04W12/63—Location-dependent; Proximity-dependent
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/80—Wireless
- H04L2209/805—Lightweight hardware, e.g. radio-frequency identification [RFID] or sensor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/03—Protecting confidentiality, e.g. by encryption
- H04W12/033—Protecting confidentiality, e.g. by encryption of the user plane, e.g. user's traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/33—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for indoor environments, e.g. buildings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
利用対象物の利用を制御する利用制御システムであって、
前記利用対象物の利用条件を定める取引情報を含む利用許可証に基づいて、施錠・解錠、アクセス制御、あるいは暗号化・復号化により、前記利用対象物の利用を制御する利用制御装置と、
前記利用制御装置に前記利用許可証を通知する利用許可証通知装置と、を備え、
前記利用許可証通知装置は、
利用者の識別情報毎に、前記利用許可証を、所定の秘密鍵を用いて生成された、当該利用許可証に対する署名とともに記憶する利用許可証記憶手段と、
記憶媒体に記憶された利用者の暗証番号を当該利用者の識別情報として読み取る識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により読み取られた識別情報に対応付けられて前記利用許可証記憶手段に記憶されている前記利用許可証および前記署名を、近距離無線通信により前記利用制御装置に送信する利用許可証送信手段と、を有し、
前記利用制御装置は、
近距離無線通信でのみ通信可能であり、
前記所定の秘密鍵と対の公開鍵を含み、前記利用許可証の検証に必要なホールデータを記憶するホールデータ記憶手段と、
前記利用許可証通知装置から前記利用許可証とともに受信した前記署名を、前記ホールデータ記憶手段に記憶されている前記ホールデータに含まれている前記公開鍵で検証し、検証成立したならば、前記利用許可証に含まれている前記取引情報を取得する取引情報取得手段と、
前記取引情報取得手段により取得された前記取引情報を参照し、前記取引情報により特定される利用条件を満足するならば、前記利用対象物の利用制限を解除する解除手段と、を有する。
また、本発明の他の態様は、
利用対象物の利用を制御する利用制御システムであって、
前記利用対象物の利用条件を定める取引情報を含む利用許可証に基づいて、施錠・解錠、アクセス制御、あるいは暗号化・復号化により、前記利用対象物の利用を制御する利用制御装置と、
前記利用制御装置に前記利用許可証を通知する利用許可証通知装置と、を備え、
前記利用許可証通知装置は、
利用者の識別情報毎に、前記利用許可証を、所定の秘密鍵を用いて生成された、当該利用許可証に対する署名とともに記憶する利用許可証記憶手段と、
利用者から生体認証情報を当該利用者の識別情報として読み取る識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により読み取られた識別情報に対応付けられて前記利用許可証記憶手段に記憶されている前記利用許可証および前記署名を、近距離無線通信により前記利用制御装置に送信する利用許可証送信手段と、を有し、
前記利用制御装置は、
近距離無線通信でのみ通信可能であり、
前記所定の秘密鍵と対の公開鍵を含み、前記利用許可証の検証に必要なホールデータを記憶するホールデータ記憶手段と、
前記利用許可証通知装置から前記利用許可証とともに受信した前記署名を、前記ホールデータ記憶手段に記憶されている前記ホールデータに含まれている前記公開鍵で検証し、検証成立したならば、前記利用許可証に含まれている前記取引情報を取得する取引情報取得手段と、
前記取引情報取得手段により取得された前記取引情報を参照し、前記取引情報により特定される利用条件を満足するならば、前記利用対象物の利用制限を解除する解除手段と、を有する。
3、3−1〜3−n:IDカード 5:家屋
10:近距離無線通信部 11:設定情報記憶部
12:利用制限解除部 13:署名検証部 14:復号化部
20:近距離無線通信部 21:カードリーダ部
22:利用許可証記憶部 23:表示部 24:利用許可証検索部
25:利用許可証送信部 26:通知受信部 50:出入口
Claims (5)
- 利用対象物の利用を制御する利用制御システムであって、
前記利用対象物の利用条件を定める取引情報を含む利用許可証に基づいて、施錠・解錠、アクセス制御、あるいは暗号化・復号化により、前記利用対象物の利用を制御する利用制御装置と、
前記利用制御装置に前記利用許可証を通知する利用許可証通知装置と、を備え、
前記利用許可証通知装置は、
利用者の識別情報毎に、前記利用許可証を、所定の秘密鍵を用いて生成された、当該利用許可証に対する署名とともに記憶する利用許可証記憶手段と、
記憶媒体に記憶された利用者の暗証番号を当該利用者の識別情報として読み取る識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により読み取られた識別情報に対応付けられて前記利用許可証記憶手段に記憶されている前記利用許可証および前記署名を、近距離無線通信により前記利用制御装置に送信する利用許可証送信手段と、を有し、
前記利用制御装置は、
近距離無線通信でのみ通信可能であり、
前記所定の秘密鍵と対の公開鍵を含み、前記利用許可証の検証に必要なホールデータを記憶するホールデータ記憶手段と、
前記利用許可証通知装置から前記利用許可証とともに受信した前記署名を、前記ホールデータ記憶手段に記憶されている前記ホールデータに含まれている前記公開鍵で検証し、検証成立したならば、前記利用許可証に含まれている前記取引情報を取得する取引情報取得手段と、
前記取引情報取得手段により取得された前記取引情報を参照し、前記取引情報により特定される利用条件を満足するならば、前記利用対象物の利用制限を解除する解除手段と、を有する
ことを特徴とする利用制御システム。 - 利用対象物の利用を制御する利用制御システムであって、
前記利用対象物の利用条件を定める取引情報を含む利用許可証に基づいて、施錠・解錠、アクセス制御、あるいは暗号化・復号化により、前記利用対象物の利用を制御する利用制御装置と、
前記利用制御装置に前記利用許可証を通知する利用許可証通知装置と、を備え、
前記利用許可証通知装置は、
利用者の識別情報毎に、前記利用許可証を、所定の秘密鍵を用いて生成された、当該利用許可証に対する署名とともに記憶する利用許可証記憶手段と、
利用者から生体認証情報を当該利用者の識別情報として読み取る識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により読み取られた識別情報に対応付けられて前記利用許可証記憶手段に記憶されている前記利用許可証および前記署名を、近距離無線通信により前記利用制御装置に送信する利用許可証送信手段と、を有し、
前記利用制御装置は、
近距離無線通信でのみ通信可能であり、
前記所定の秘密鍵と対の公開鍵を含み、前記利用許可証の検証に必要なホールデータを記憶するホールデータ記憶手段と、
前記利用許可証通知装置から前記利用許可証とともに受信した前記署名を、前記ホールデータ記憶手段に記憶されている前記ホールデータに含まれている前記公開鍵で検証し、検証成立したならば、前記利用許可証に含まれている前記取引情報を取得する取引情報取得手段と、
前記取引情報取得手段により取得された前記取引情報を参照し、前記取引情報により特定される利用条件を満足するならば、前記利用対象物の利用制限を解除する解除手段と、を有する
ことを特徴とする利用制御システム。 - 請求項1または2に記載の利用制御システムであって、
前記ホールデータには、共通鍵が含まれており、
前記利用許可証に含まれている前記取引情報は、前記共通鍵で暗号化されており、
前記利用制御装置において、
前記取引情報取得手段は、前記ホールデータ記憶手段に記憶されている前記ホールデータに含まれている前記共通鍵を用いて、前記利用許可証に含まれている、暗号化された前記取引情報を復号化する
ことを特徴とする利用制御システム。 - 利用許可証に基づいて、施錠・解錠、アクセス制御、あるいは暗号化・復号化により利用対象物の利用を制御する利用制御装置と、前記利用制御装置に前記利用許可証を通知する利用許可証通知装置と、を用いて、前記利用対象物の利用を制御する利用制御方法であって、
前記利用許可証通知装置は、
利用者の識別情報毎に、前記利用対象物の利用に関する条件を含む取引情報を含む前記利用許可証を、所定の秘密鍵を用いて生成された、当該利用許可証に対する署名とともに記憶しており、
記憶媒体に記憶された利用者の暗証番号を当該利用者の識別情報として読み取って、当該識別情報に対応付けられて記憶されている前記利用許可証および前記署名を、近距離無線通信により前記利用制御装置に送信し、
前記利用制御装置は、
近距離無線通信でのみ通信可能であり、
前記所定の秘密鍵と対の公開鍵を含み、前記利用許可証の検証に必要なホールデータを記憶しており、
前記利用許可証通知装置から前記利用許可証とともに受信した前記署名を、前記ホールデータに含まれている前記公開鍵で検証し、検証成立したならば、前記利用許可証に含まれている前記取引情報を参照し、前記取引情報により特定される利用条件を満足するならば、前記利用対象物の利用制限を解除する
ことを特徴とする利用制御方法。 - 利用許可証に基づいて、施錠・解錠、アクセス制御、あるいは暗号化・復号化により利用対象物の利用を制御する利用制御装置と、前記利用制御装置に前記利用許可証を通知する利用許可証通知装置と、を用いて、前記利用対象物の利用を制御する利用制御方法であって、
前記利用許可証通知装置は、
利用者の識別情報毎に、前記利用対象物の利用に関する条件を含む取引情報を含む前記利用許可証を、所定の秘密鍵を用いて生成された、当該利用許可証に対する署名とともに記憶しており、
利用者から生体認証情報を当該利用者の識別情報として読み取って、当該識別情報に対応付けられて記憶されている前記利用許可証および前記署名を、近距離無線通信により前記利用制御装置に送信し、
前記利用制御装置は、
近距離無線通信でのみ通信可能であり、
前記所定の秘密鍵と対の公開鍵を含み、前記利用許可証の検証に必要なホールデータを記憶しており、
前記利用許可証通知装置から前記利用許可証とともに受信した前記署名を、前記ホールデータに含まれている前記公開鍵で検証し、検証成立したならば、前記利用許可証に含まれている前記取引情報を参照し、前記取引情報により特定される利用条件を満足するならば、前記利用対象物の利用制限を解除する
ことを特徴とする利用制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019032565A JP6721932B1 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 利用制御システムおよび利用制御方法 |
PCT/JP2020/000356 WO2020174882A1 (ja) | 2019-02-26 | 2020-01-08 | 利用制御システムおよび利用制御方法 |
US17/433,434 US11956625B2 (en) | 2019-02-26 | 2020-01-08 | Utilization control system and utilization control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019032565A JP6721932B1 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 利用制御システムおよび利用制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6721932B1 true JP6721932B1 (ja) | 2020-07-15 |
JP2020133367A JP2020133367A (ja) | 2020-08-31 |
Family
ID=71523887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019032565A Active JP6721932B1 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 利用制御システムおよび利用制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11956625B2 (ja) |
JP (1) | JP6721932B1 (ja) |
WO (1) | WO2020174882A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11935349B2 (en) * | 2021-10-29 | 2024-03-19 | Ricoh Company, Ltd. | Managing access to physical areas based on captured digital data and a database |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6038666A (en) * | 1997-12-22 | 2000-03-14 | Trw Inc. | Remote identity verification technique using a personal identification device |
NO314530B1 (no) * | 2000-02-25 | 2003-03-31 | Ericsson Telefon Ab L M | Trådlös reservering, innsjekking, tilgangskontroll, utsjekking og betaling |
JP2003132435A (ja) | 2001-10-25 | 2003-05-09 | Sharp Corp | Rfidを利用したホテル来客サービスシステム、rfidを利用したホテル来客サービス方法及びrfidを利用したホテル来客サービスプログラム |
US20040003257A1 (en) * | 2002-06-26 | 2004-01-01 | Mitchell Ernst Kern | Network accessible and controllable security system for a multiple of electronic door locks within a multi-room facility |
JP2007070832A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Seiko Epson Corp | 鍵データ管理システム及び方法 |
US10818119B2 (en) * | 2009-02-10 | 2020-10-27 | Yikes Llc | Radio frequency antenna and system for presence sensing and monitoring |
JP4892093B1 (ja) * | 2010-11-09 | 2012-03-07 | 株式会社東芝 | 認証連携システム及びidプロバイダ装置 |
US9894066B2 (en) * | 2014-07-30 | 2018-02-13 | Master Lock Company Llc | Wireless firmware updates |
JP2016040648A (ja) * | 2014-08-12 | 2016-03-24 | 国立大学法人 東京大学 | 予約情報管理システム |
JP2016079645A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 株式会社Photosynth | 電子錠システム、解錠方法及び鍵開閉システム |
MX373404B (es) * | 2014-12-02 | 2025-03-05 | Carrier Corp | Sistema de control de acceso con datos de tarjeta virtual. |
KR102217723B1 (ko) * | 2015-03-18 | 2021-02-19 | 스냅 인코포레이티드 | 지오-펜스 인가 프로비저닝 |
JP2016184875A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 美和ロック株式会社 | 鍵データ通信システム |
US9847020B2 (en) * | 2015-10-10 | 2017-12-19 | Videx, Inc. | Visible light communication of an access credential in an access control system |
US10115250B2 (en) * | 2016-05-23 | 2018-10-30 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Systems and methods for location enabled electronic lock controls |
JP6900643B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2021-07-07 | 凸版印刷株式会社 | 電子錠システム |
US10008061B2 (en) * | 2016-10-24 | 2018-06-26 | Sera4 Ltd. | Secure access to physical resources using asymmetric cryptography |
EP3571677B1 (en) * | 2017-01-23 | 2024-11-06 | Carrier Corporation | Access control system with secure pass-through |
-
2019
- 2019-02-26 JP JP2019032565A patent/JP6721932B1/ja active Active
-
2020
- 2020-01-08 US US17/433,434 patent/US11956625B2/en active Active
- 2020-01-08 WO PCT/JP2020/000356 patent/WO2020174882A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11956625B2 (en) | 2024-04-09 |
JP2020133367A (ja) | 2020-08-31 |
US20220167154A1 (en) | 2022-05-26 |
WO2020174882A1 (ja) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20140030140A (ko) | 자립형 생체 인증 제어 장치 및 방법 | |
WO2006134971A1 (ja) | 書類管理システム | |
US20250062913A1 (en) | Utilization management system, management device, utilization control device, utilization management method, and computer-readable program | |
JP2019085761A (ja) | 開閉制御システム | |
JP2007327253A (ja) | 生体特徴認証機能付貴重品収納ボックス | |
JP2003160209A (ja) | 物品管理システムおよびその方法、物品管理プログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2019138027A (ja) | 保管庫管理装置 | |
JP6721932B1 (ja) | 利用制御システムおよび利用制御方法 | |
JP2024170535A (ja) | 利用管理システム、管理装置、利用制御装置、利用管理方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム | |
JP4612482B2 (ja) | 使用管理システム | |
JP7635929B2 (ja) | 利用制御システム、設定情報送信装置、利用制御ユニット、利用制御方法、およびプログラム | |
JP2008250923A (ja) | 認証処理システム、移動通信端末、及び認証処理方法 | |
US12219059B2 (en) | Utilization management system, management device, utilization control device, user terminal, utilization management method, and program | |
JP4812371B2 (ja) | 画像表示制御システム、認証システム及びアプリケーション管理装置 | |
WO2020261622A1 (ja) | 利用制御システム、利用許可証発行装置、利用制御方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム | |
JP3834056B1 (ja) | 認証システム、リーダ・ライタ装置及び保管庫 | |
JP2021036687A (ja) | 利用管理システム、管理装置、利用制御装置、利用者端末、利用管理方法、およびプログラム | |
JP2025016689A (ja) | 利用制御ユニット | |
JP6934441B2 (ja) | 管理サーバ、認証方法、コンピュータプログラム及びサービス連携システム | |
JP7183318B2 (ja) | 保管庫管理装置 | |
JP7280635B2 (ja) | 電気錠装置、及び認証キーの登録システム | |
JP2023106246A (ja) | 利用管理システム、利用制御装置、管理装置、利用管理方法、およびプログラム | |
WO2023139972A1 (ja) | 利用管理システム、利用制御装置、管理装置、利用管理方法、およびプログラム | |
JP2008043543A (ja) | 遊戯機の施解錠管理システム、遊戯機の施解錠管理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6721932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |