JP6716274B2 - パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法 - Google Patents
パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6716274B2 JP6716274B2 JP2016020010A JP2016020010A JP6716274B2 JP 6716274 B2 JP6716274 B2 JP 6716274B2 JP 2016020010 A JP2016020010 A JP 2016020010A JP 2016020010 A JP2016020010 A JP 2016020010A JP 6716274 B2 JP6716274 B2 JP 6716274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- putty
- putty composition
- polymerizable unsaturated
- composition according
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/34—Filling pastes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
本発明に使用される不飽和ポリエステル樹脂(A)としては、従来から塗料やパテに用いられている1以上の重合性不飽和結合を有するポリエステル樹脂を制限なく使用することができる。
本発明において、重合性不飽和化合物(B)は、塗布時には組成物の粘度を低くせしめて塗布作業性を向上させつつ、かつ、膜形成成分ともなりうる反応性希釈剤として作用するものであり、重合性不飽和基を有する化合物である。
本発明のパテ組成物は主剤成分(I)が脱水剤(C)を不飽和ポリエステル樹脂(A)及び重合性不飽和化合物(B)の合計質量100質量部を基準にして0.1〜50質量部の範囲内で含むことを特徴とするものであり、2〜30質量部の範囲内で含めばより好ましく、3〜15重量部の範囲内さらに好ましく、5〜10重量部の範囲内が特に好ましい。
本発明のパテ組成物には、多価金属化合物(D)を含有することが適している。多価金属化合物(D)は、脱水剤(C)以外の多価金属化合物を意味する。多価金属化合物を含むことによって上記不飽和ポリエステル樹脂(A)と共に強固な、耐水付着性に優れたパテ層を形成する効果がある。
以上に述べた主剤成分(I)の粘度は、パテ組成物の使用目的に応じて適宜調整できるが、厚塗り性、ヘラ付け性、表面仕上がり性の点から一般に、150〜1800Pa・sec、好ましくは250〜1300Pa・secの範囲内にあることが適している。
本発明のパテ組成物は、上記不飽和ポリエステル樹脂(A)、重合性不飽和化合物(B)、顔料(C)及び脱水剤(D)を含む成分を主剤成分(I)とし、有機過酸化物を含む成分を硬化剤成分(II)を含む多成分系である。多成分系は、一つの態様において主剤成分(I)と硬化剤成分(II)の2成分からなる。別の態様において、主剤成分(I)と硬化剤成分(II)の2成分に加えて、主剤成分(I)、硬化剤成分(II)以外の1以上の他の成分を任意に含む。他の成分としては、有機溶剤などの希釈剤が例示される。
製造例1
攪拌機、ガス導入管、精留塔、温度計、減圧装置及び還流冷却器を備えた2リットルの四つ口フラスコに、ジエチレングリコール397.5部、ジプロピレングリコール134部、フマル酸580部、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル256部、及びハイドロキノン0.5部を入れ、窒素ガスを吹き込みながら150℃に加熱後、180℃まで昇温した。つづいて同温度で精留塔を水分離器に換え、トルエンを還流させて縮合反応を行ない、反応終了時にはトルエンを減圧下で除いて、酸価35mgKOH/g、重量平均分子量3,000の不飽和ポリエステル樹脂(A−1)を得た。該樹脂(A−1)を2−ヒドロキシエチルメタクリレートに溶解し、固形分濃度65%になるように調整し、不飽和ポリエステル樹脂組成物を得た。
製造例1において、2−ヒドロキシエチルメタクリレートに替えてジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレートを同量使用する以外は、製造例1と同様にして不飽和ポリエステル樹脂組成物を得た。
製造例1において、不飽和ポリエステル樹脂(A−1)55部に対し、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを30部、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレートを15部配合する以外は製造例1と同様にして、不飽和ポリエステル樹脂組成物を得た。
実施例1〜50及び比較例1〜14
上記製造例1〜3で得られた各不飽和ポリエステル樹脂組成物に、表1に示す配合組成となるように各成分を夫々配合攪拌し、これを300ml採取し、高速混練機で20分間混合分散して、各主剤成分を得た。各主剤成分に対して、シクロヘキサノンパーオキサイド30部及びエステル系有機溶剤70部含む硬化剤成分を2質量%各々添加し、手攪拌で均一に混合しパテ組成物(P−1)〜(P−64)を得た。
上記パテ組成物において、各主剤成分のみを0.5L塗料缶に400gを入れて、40℃条件下で1ヶ月保存した。次いで「SPCC−SB」(日本テストパネル(株)製、商品名、軟鋼板)の表面を耐水ペーパー#240で軽く研磨し、これを基材面とした。上記で得られた貯蔵前後の各主剤成分を含む各パテ組成物を基材面上にヘラで塗布し、ならして2mm厚に塗布し、貯蔵前後の主剤成分に対して硬化剤成分を添加した各種パテ組成物が塗布された試験塗板を作成し、下記方法、基準にて評価した。
(*1)表面乾燥性:
上記貯蔵前後の各パテ組成物が塗布された試験塗板を常温(20℃)で放置して、各試験塗板の表面のタックがなくなるまでの時間を指触にて評価して、主剤成分を貯蔵したことによる表面乾燥性の影響を調べた。
○:貯蔵後の主剤成分を含むパテ組成物でも乾燥性良好、
×:貯蔵後の主剤成分を含むパテ組成物の乾燥時間が著しく長くなる。
上記貯蔵前後の各パテ組成物が塗布された試験塗板を室温(20℃)で6時間放置乾燥させた後、該塗面を#400耐水ペーパーで軽く研磨し、「レタンPG80ホワイトベース」(商品名、アクリルウレタン樹脂系上塗り塗料、関西ペイント(株)社製)を乾燥膜厚50μmになるようスプレ−塗装し、60℃で30分間乾燥させて貯蔵前後の各パテ組成物によるパテ層の上に上塗り塗装を施した塗装板をそれぞれ作成し、没水試験(フクレ評価、付着性)に供した。
(*2)フクレ:各上塗り塗装板を40℃の水に10日間浸漬した後、水中より取り出し、取り出した塗膜表面のフクレの有無を観察した。
○:フクレ無し、
△:一部フクレ
×:全面フクレ著しい
(*3)付着性:各上塗り塗装板を40℃の水に10日間浸漬した後、水中より取り出し、各塗装板を中央部より折り曲げて、折り曲げ部の塗膜状態を観察した
◎:良好、
○:パテ塗膜が鋼板−パテ間から僅かに剥離している、
△:パテ塗膜が鋼板−パテ間から部分的に剥離している、
×:パテ塗膜が鋼板−パテ間から完全に剥離している。
Claims (11)
- 主剤成分(I)と硬化剤成分(II)を含む組成物であって、主剤成分(I)が、重合性不飽和結合を有する不飽和ポリエステル樹脂(A)、重合性不飽和化合物(B)、及び脱水剤(C)を含み、硬化剤成分(II)が有機過酸化物を含むものであり、脱水剤(C)の配合量が、不飽和ポリエステル樹脂(A)及び重合性不飽和化合物(B)の合計質量100質量部を基準にして0.1〜50質量部の範囲内にあり、主剤成分(I)中の含水量が、2000ppm以下であることを特徴とするパテ組成物。
- 主剤の粘度が150〜1800Pa・secである、請求項1に記載のパテ組成物。
- 重合性不飽和化合物(B)が、その成分の一部としてヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートおよび/またはジシクロペンテニル基含有重合性不飽和化合物を含む、請求項1又は2に記載のパテ組成物。
- 脱水剤(C)が、無機系脱水剤である請求項1〜3のいずれか1項に記載のパテ組成物。
- 脱水剤(C)が、水吸着型脱水剤である請求項1〜4のいずれか1項に記載のパテ組成物。
- 多価金属化合物(D)をさらに含む請求項1〜5のいずれか1項に記載のパテ組成物。
- 平均粒子径が1〜70μmのタルクをさらに含む請求項1〜6のいずれか1項に記載のパテ組成物。
- 平均粒子径が18〜70μmの範囲内の大粒子径タルク(d1)と平均粒子径が1μm以上で且つ18μm未満の範囲内の小粒子径タルク(d2)を併用する請求項7に記載のパテ組成物。
- ノンスチレン型である請求項1〜8のいずれか1項に記載のパテ組成物。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の主剤成分(I)及び硬化剤成分(II)を混合して得られるパテ組成物。
- 塗装体の損傷部に請求項10に記載のパテ組成物の混合物を充填し、乾燥させた後にパテ層を研磨し、その上に補修用塗料組成物を塗装する補修塗装方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061221 | 2015-03-24 | ||
JP2015061221 | 2015-03-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016180094A JP2016180094A (ja) | 2016-10-13 |
JP6716274B2 true JP6716274B2 (ja) | 2020-07-01 |
Family
ID=57082871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016020010A Active JP6716274B2 (ja) | 2015-03-24 | 2016-02-04 | パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6716274B2 (ja) |
CN (1) | CN106009868B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106497204A (zh) * | 2016-12-01 | 2017-03-15 | 湖北硅金凝节能减排科技有限公司 | 一种SiO2气凝胶保温腻子及其制备方法 |
CN107686675A (zh) * | 2017-09-27 | 2018-02-13 | 广州市阿蒂尔新材料科技有限公司 | 环保不易燃的原子灰组合物及其制备方法和施工方法 |
CN109868954B (zh) * | 2019-03-18 | 2020-08-11 | 广州市第四装修有限公司 | 一种房屋顶板室内装修方法 |
JP7382732B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-11-17 | 中国塗料株式会社 | パテ組成物 |
JP7050882B1 (ja) * | 2020-11-16 | 2022-04-08 | 日本ペイント・インダストリアルコ-ティングス株式会社 | パテ塗料組成物 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09188809A (ja) * | 1996-01-05 | 1997-07-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 室温硬化性組成物 |
JPH09255707A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-09-30 | Showa Denko Kk | 硬化性組成物及びその硬化方法 |
JP2001081400A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-03-27 | Toray Ind Inc | 湿気硬化型ウレタン樹脂塗料組成物及びこれを塗り重ねてなる塗料 |
JP2001302989A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-10-31 | Dainippon Toryo Co Ltd | 防汚塗料組成物 |
JP4786053B2 (ja) * | 2000-04-12 | 2011-10-05 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該塗膜で被覆された基材、防汚方法 |
JP2005095723A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Kansai Paint Co Ltd | 塗装方法 |
JP4272500B2 (ja) * | 2003-12-01 | 2009-06-03 | 関西ペイント株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2005255937A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びパテ塗料 |
JP4359575B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2009-11-04 | 関西ペイント株式会社 | 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いた塗装方法 |
JP4657073B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-03-23 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物 |
CN102250505A (zh) * | 2011-07-27 | 2011-11-23 | 株洲时代电气绝缘有限责任公司 | 风力发电叶片修补用腻子及制备方法 |
JP5962291B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2016-08-03 | 日油株式会社 | パテ用樹脂組成物 |
KR101383193B1 (ko) * | 2012-08-13 | 2014-04-09 | 건설화학공업주식회사 | 연마성이 우수한 2액형 불포화 폴리에스테르계 퍼티 조성물 |
CN103666003A (zh) * | 2012-09-26 | 2014-03-26 | 李志宏 | 高级汽车修理专用腻子 |
-
2016
- 2016-02-04 JP JP2016020010A patent/JP6716274B2/ja active Active
- 2016-03-14 CN CN201610141267.1A patent/CN106009868B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016180094A (ja) | 2016-10-13 |
CN106009868B (zh) | 2018-06-19 |
CN106009868A (zh) | 2016-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6716274B2 (ja) | パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法 | |
JP6047156B2 (ja) | 環境に優しい融合助剤 | |
KR100649074B1 (ko) | 도료 조성물 | |
KR102258870B1 (ko) | 제로 voc 겔 코트용 아세토아세틸 열경화성 수지 | |
CN116285451B (zh) | 用于低光泽涂层的可辐射固化的组合物 | |
JP7215816B2 (ja) | 自動車補修用パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法 | |
JP4716150B2 (ja) | 空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、構造体及びその施工方法 | |
KR100676438B1 (ko) | 불포화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이것을 이용한 도장방법 | |
JP4623242B1 (ja) | ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、塗布構造体及びその施工方法 | |
JP2019052202A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物、粉体塗装方法及び補修塗装方法 | |
JP6607382B2 (ja) | パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法 | |
KR20110075198A (ko) | 불포화 폴리에스테르 도료 조성물 | |
JP6218981B1 (ja) | パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法 | |
JP6588281B2 (ja) | パテ用樹脂組成物及びそれを用いたパテ | |
JP5675813B2 (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂およびビニルエーテルを含有する被覆剤 | |
JP2008063528A (ja) | 塗料組成物 | |
JP2017048280A (ja) | パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法 | |
JP4911485B2 (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH04300911A (ja) | サンディング塗料用紫外線硬化性樹脂組成物及びそれを用いた木工品 | |
JP2019167525A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂及びこれを用いたパテ組成物及び塗装方法 | |
JP4272500B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP5288180B2 (ja) | ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、塗布構造体及びその施工方法 | |
JP2008115217A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6716274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |