JP6715032B2 - 風呂給湯器 - Google Patents
風呂給湯器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6715032B2 JP6715032B2 JP2016034576A JP2016034576A JP6715032B2 JP 6715032 B2 JP6715032 B2 JP 6715032B2 JP 2016034576 A JP2016034576 A JP 2016034576A JP 2016034576 A JP2016034576 A JP 2016034576A JP 6715032 B2 JP6715032 B2 JP 6715032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bath
- heat exchanger
- hot water
- water supply
- secondary heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 83
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 27
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 20
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
- Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)
Description
また、熱交換器は、熱効率を高めるために、主に顕熱を回収する一次熱交換器(主熱交換器)と、主に潜熱を回収する二次熱交換器(副熱交換器)とで形成されることもある。風呂給湯器では、例えば特許文献1に開示されるように、二次熱交換器のケーシング内を給湯側領域と風呂側領域とに仕切り、給湯側領域に設けた給湯側二次熱交換器の伝熱管を給水管と給湯側一次熱交換器とに接続する一方、風呂側領域に設けた風呂側二次熱交換器の伝熱管を戻り配管と風呂側一次熱交換器とに接続している。バーナの燃焼排気は、ケーシングの背面から各領域内に進入し、伝熱管の隙間を流れてケーシング前面の排気口から排出される。
風呂側バーナと、風呂側一次熱交換器と、風呂側二次熱交換器とを有する風呂加熱部と、を備え、
給湯側二次熱交換器と風呂側二次熱交換器とがケーシングに収容され、当該ケーシングの前後何れか一方の壁には、給湯側一次熱交換器及び風呂側一次熱交換器を通過した燃焼ガスが流入する流入口が、他方の壁には、流入した燃焼ガスが排出される排気口がそれぞれ設けられて、ケーシング内には、給湯側二次熱交換器を通過する給湯側排気通路と、風呂側二次熱交換器を通過する風呂側排気通路とが仕切り形成されてなる風呂給湯器であって、
ケーシング内には、風呂側排気通路を通る燃焼ガスを、排気口が形成される壁の内面に接触させてから排気口に導く冷却流路が形成されている一方、
排気口が形成される壁の内面には、排気口の上側から流入口側に突出して排気口の内側空間を上下に仕切る左右方向の案内板が設けられていることを特徴とする。
また、案内板によって冷却流路が簡単に形成できる。
図1は、風呂給湯器の一例を示す断面図である。この風呂給湯器1は、図示しない筐体内に燃焼装置2を備えてなり、燃焼装置2は、内部が連通する缶体3内に、下方から、バーナユニット4、一次熱交換器5、二次熱交換器6の順に設けて形成されている。
まず、バーナユニット4では、第1バーナ群7と第2バーナ群8とが左右方向に並設される。各バーナ群7,8は、上端面に炎孔を形成した扁平なバーナ9,9・・を複数左右方向に並べてなり、各バーナ9の下部に設けた混合管10の後端に、ガス供給管に接続される図示しないノズルを臨ませて、ガスと共に燃焼用一次空気が供給されるようになっている。ここでは第1バーナ群7が給湯側バーナ、第2バーナ群8が風呂側バーナとなっており、能力の大きい第1バーナ群7のバーナ9の数を第2バーナ群8よりも多くしている。
また、二次熱交換器6では、給湯側一次熱交換器11の上方に位置し、螺旋状に巻回される複数の伝熱管16.16・・からなる給湯側二次熱交換器15と、風呂側一次熱交換器12の上方に位置し、螺旋状に巻回される複数の伝熱管18,18・・からなる風呂側二次熱交換器17とが左右に並設される。この二次熱交換器15,17は、図2に示すように、前壁20と、後壁21と、上壁22と、下壁23と、左右の側壁24,24とからなる箱状のケーシング19に収容されている。
また、ケーシング19の内部には、給湯側二次熱交換器15と風呂側二次熱交換器17との間を仕切る仕切板27が前後方向に設けられて、ケーシング19内に、流入口25から流入した燃焼ガスが給湯側二次熱交換器15の伝熱管16,16・・間を通過して排気口26から排出する給湯側排気通路28と、流入口25から流入した燃焼ガスが風呂側二次熱交換器17の伝熱管18,18・・間を通過して排気口26から排出する風呂側排気通路29とを形成している。
一方、ケーシング19の左側の側壁24には、風呂側二次熱交換器17の伝熱管18の入口35と出口36とが設けられて、入口35に浴槽からの戻り配管37が接続され、出口36には、風呂側一次熱交換器12の伝熱管14の入口への図示しない接続管が接続される。風呂側一次熱交換器12の伝熱管14の出口には、浴槽への往き配管38が接続されている。
また、前壁20における排気口26の下縁には、前方斜め上へ向けて突出し、前端が筐体内面に当接する傾斜板45が設けられている。
そして、追い焚きが終了して第2バーナ群8の燃焼が停止すると、給気ファンからの給気圧がなくなることで、風呂側排気通路29内で滞留した燃焼ガスは、前述のように冷却流路44に殆ど分岐して一旦開口43から整流板40の内側に進入し、前壁20の内面に接触してから案内部42の下方に回り込んで排出されることになる。このため、燃焼ガスの雰囲気温度が下がり、ケーシング19内でドレンが発生しやすくなる。よって、器具外部へ排気された際、器具表面での結露の発生を抑えることができる。なお、ケーシング19内で発生したドレンは、前下がり傾斜する下壁23の前方に凹設された凹部51で受けられ、凹部51に設けたドレン排出管52から図示しない中和器へ排出される。
また、上記形態では整流板の垂下部に開口を設けて冷却流路を形成しているが、整流板を省略して排気口の上側から流入口側へ伸びる案内板のみを設けて冷却流路を形成してもよい。この場合、案内板によって冷却流路が簡単に形成できる。
さらに、燃焼ガスが前壁と接触する面積を増やすために、前壁の内面に凹凸やリブを設けたり、冷却流路の通過時間を長くするために、上壁と案内部(案内板)とに上下方向の板を互い違いに立設して、冷却流路を蛇行状に形成したりすることも考えられる。
Claims (1)
- 給湯側バーナと、給湯側一次熱交換器と、給湯側二次熱交換器とを有する給湯加熱部と、
風呂側バーナと、風呂側一次熱交換器と、風呂側二次熱交換器とを有する風呂加熱部と、を備え、
前記給湯側二次熱交換器と前記風呂側二次熱交換器とがケーシングに収容され、当該ケーシングの前後何れか一方の壁には、前記給湯側一次熱交換器及び前記風呂側一次熱交換器を通過した燃焼ガスが流入する流入口が、他方の壁には、流入した燃焼ガスが排出される排気口がそれぞれ設けられて、前記ケーシング内には、前記給湯側二次熱交換器を通過する給湯側排気通路と、前記風呂側二次熱交換器を通過する風呂側排気通路とが仕切り形成されてなる風呂給湯器であって、
前記ケーシング内には、前記風呂側排気通路を通る燃焼ガスを、前記排気口が形成される前記壁の内面に接触させてから前記排気口に導く冷却流路が形成されている一方、
前記排気口が形成される前記壁の内面には、前記排気口の上側から前記流入口側に突出して前記排気口の内側空間を上下に仕切る左右方向の案内板が設けられていることを特徴とする風呂給湯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034576A JP6715032B2 (ja) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | 風呂給湯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034576A JP6715032B2 (ja) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | 風呂給湯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017150762A JP2017150762A (ja) | 2017-08-31 |
JP6715032B2 true JP6715032B2 (ja) | 2020-07-01 |
Family
ID=59741636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016034576A Active JP6715032B2 (ja) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | 風呂給湯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6715032B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108106012B (zh) * | 2017-12-11 | 2023-06-20 | 重庆驰鼎节能科技有限公司 | 能够在低温环境使用的热水机组 |
JP7040101B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-03-23 | 株式会社ノーリツ | 温水暖房装置 |
JP7248275B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2023-03-29 | 株式会社パロマ | 熱交換器及び複合給湯器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5061009B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-10-31 | リンナイ株式会社 | 潜熱回収式熱源機 |
JP6162598B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2017-07-12 | リンナイ株式会社 | 潜熱熱交換器及びそれを備えた給湯装置 |
-
2016
- 2016-02-25 JP JP2016034576A patent/JP6715032B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017150762A (ja) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6763951B2 (ja) | コンデンシング方式の燃焼機器 | |
KR101146020B1 (ko) | 콘덴싱 보일러의 2차 열교환기 | |
JP5871167B2 (ja) | 燃焼装置 | |
US20160116228A1 (en) | Water heater having secondary heat exchanger | |
KR101135231B1 (ko) | 콘덴싱 보일러의 2차 열교환기 | |
EA019912B1 (ru) | Теплообменник | |
US11287158B2 (en) | Heat exchanger and hot water apparatus | |
US20190195563A1 (en) | Heat exchange device and heat source machine | |
JP6715032B2 (ja) | 風呂給湯器 | |
JP6327839B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP4531018B2 (ja) | 複合熱源器 | |
KR20120085445A (ko) | 하이브리드 보일러 | |
KR20140000803A (ko) | 콘덴싱 보일러의 2차 열교환기 | |
CN112880185B (zh) | 全预混换热器、热交换结构及导流管 | |
JP5178656B2 (ja) | 1缶式複合熱源機 | |
JP2010281508A (ja) | 熱交換装置 | |
JP7144831B2 (ja) | 熱交換器及び複合給湯器 | |
KR200330676Y1 (ko) | 폐열 회수식 입형 보일러 | |
JP7248275B2 (ja) | 熱交換器及び複合給湯器 | |
JP2017096525A (ja) | 燃焼装置及び給湯器 | |
KR100437667B1 (ko) | 상향연소에 의한 응축잠열 회수 콘덴싱 가스보일러 | |
JP2019215111A (ja) | 熱交換器及び給湯器 | |
JP6750948B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP6630132B2 (ja) | 熱交換器及び給湯器 | |
JP6114142B2 (ja) | 潜熱熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6715032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |