JP6713340B2 - 膜形成用液組成物及びその製造方法 - Google Patents
膜形成用液組成物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6713340B2 JP6713340B2 JP2016090230A JP2016090230A JP6713340B2 JP 6713340 B2 JP6713340 B2 JP 6713340B2 JP 2016090230 A JP2016090230 A JP 2016090230A JP 2016090230 A JP2016090230 A JP 2016090230A JP 6713340 B2 JP6713340 B2 JP 6713340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- film
- hydrolyzate
- liquid composition
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 122
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 105
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 155
- -1 silicon alkoxide Chemical class 0.000 claims description 55
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 53
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 53
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 44
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 43
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 16
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 9
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 claims description 8
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 7
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical group COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229940093475 2-ethoxyethanol Drugs 0.000 claims description 6
- MFKRHJVUCZRDTF-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-3-methylbutan-1-ol Chemical compound COC(C)(C)CCO MFKRHJVUCZRDTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yloxyethanol Chemical compound CC(C)OCCO HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000006551 perfluoro alkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 38
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 29
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 23
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 18
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 16
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 10
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 8
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 5
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- GVGCUCJTUSOZKP-UHFFFAOYSA-N nitrogen trifluoride Chemical group FN(F)F GVGCUCJTUSOZKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- YFSUTJLHUFNCNZ-UHFFFAOYSA-N perfluorooctane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YFSUTJLHUFNCNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N perfluorooctanoic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 2-hydroxypropanoate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDSXSCFKIAPKJG-UHFFFAOYSA-N CC(C)O[Ti] Chemical compound CC(C)O[Ti] NDSXSCFKIAPKJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 241000280258 Dyschoriste linearis Species 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N azaperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCN(C=2N=CC=CC=2)CC1 XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 231100000693 bioaccumulation Toxicity 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 150000002221 fluorine Chemical class 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound CCCO[Ti](OCCC)(OCCC)OCCC HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
本発明の第3の観点は、ケイ素アルコキシドの第1加水分解物を含む液に、上記一般式(1)で示されるフッ素含有シランと有機溶媒とを添加混合してフッ素含有シランの第2加水分解物を調製することにより、膜形成用液組成物を製造する方法であって、前記有機溶媒が、沸点が120℃以上160℃未満の第1溶媒と、沸点が160℃以上220℃以下の第2溶媒と、沸点が120℃未満の第3溶媒とからなり、前記ケイ素アルコキシドの第1加水分解物が、前記ケイ素アルコキシドと前記第3溶媒と水とを混合して調製された第1液と、前記第3溶媒と有機酸、無機酸又はチタン化合物からなる触媒とを混合して調製された第2液とを混合することにより、調製され、前記第1加水分解物と前記第2加水分解物の合計量100質量%に対して前記第2加水分解物が0.1〜10.0質量%含まれ、前記第1溶媒、前記第2溶媒及び前記第3溶媒の質量比が、第1溶媒:第2溶媒:第3溶媒=9〜15:1〜3:82〜90であることを特徴とする。
本発明の第4の観点は、第3の観点に係る発明であって、前記第1溶媒が2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−イソプロポキシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノール及び1−エトキシ−2−プロパノールからなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒であり、前記第2溶媒がジアセトンアルコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、N−メチルピロリドン及び3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノールからなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒であり、前記第3溶媒が炭素数1〜3の範囲にある1種又は2種以上のアルコールである膜形成用液組成物の製造方法である。
本発明の第3の観点の膜形成用液組成物の製造方法では、ケイ素アルコキシドの溶液である第1液に触媒を含む第2液を添加することにより、ケイ素アルコキシドの第1加水分解物を生成することができる。また、第2加水分解物を第1加水分解物及び第2加水分解物の合計量に対して所定の範囲で含有させることにより、形成した膜により優れた撥水撥油性と離型性を付与することができる。
本実施の形態の膜形成用液組成物は、ケイ素アルコキシドとしてのテトラメトキシシラン又はテトラエトキシシランの第1加水分解物と、上記一般式(1)で示されるフッ素含有シランの第2加水分解物と、所定の溶媒とを含む。この液組成物中には、上記第1加水分解物と上記第2加水分解物が合計して液組成物100質量%に対して0.1〜10.0質量%、好ましくは0.5〜5質量%含まれる。下限値の0.1質量%未満では、形成した膜に撥水撥油性の防汚機能及び離型性を付与できず、また塗膜の基材への密着性に劣り、高い強度の塗膜が得られない。また上限値の10.0質量%を超えると、塗膜の弾き等が発生し成膜性に劣る。
本実施の形態の液組成物に用いられる所定の溶媒は、沸点が120℃以上160℃未満の第1溶媒と、沸点が160℃以上220℃以下の第2溶媒と、沸点が120℃未満の第3溶媒と、水とを混合した混合溶媒である。これらの第1溶媒、第2溶媒及び第3溶媒は、質量比で、第1溶媒:第2溶媒:第3溶媒=9〜15:1〜3:82〜90の割合、好ましくは10〜14:1〜3:83〜88の割合で上記液組成物中に含まれる。第1溶媒は第2溶媒と第3溶媒の中間の沸点を有することから、塗膜の乾燥時に第2溶媒と第3溶媒の沸点差に伴う塗膜の乾燥速度の大きな差を緩和する作用があり、第2溶媒は第1溶媒よりも高沸点であり、塗膜の乾燥速度が遅いことから塗膜の急激な乾燥を防止して急激な乾燥に伴う膜の不均一性を防止する作用があり、第3溶媒は沸点が最も低いことから塗膜の乾燥を速くする作用がある。このように沸点の異なる3種類の溶媒を用いることにより、高価なフッ素系溶媒を用いることなく、フッ素含有シランを溶解することができるとともに、成膜時の溶媒の乾燥速度を調整して、均一な膜を形成することができる。第1溶媒を例示すれば、2−メトキシエタノール(沸点125℃)、2−エトキシエタノール(沸点136℃)、2−イソプロポキシエタノール(沸点142℃)、1−メトキシ−2−プロパノール(沸点120℃)及び1−エトキシ−2−プロパノール(沸点132℃)からなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒が挙げられる。また第2溶媒を例示すれば、ジアセトンアルコール(沸点169℃)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(沸点194℃)、N−メチルピロリドン(沸点202℃)及び3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール(沸点173℃)からなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒が挙げられる。更に第3溶媒を例示すれば、炭素数1〜3の範囲にある1種又は2種以上のアルコールが挙げられる。このアルコールとしては、例えば、メタノール(沸点64.7℃)、エタノール(沸点約78.3℃)、プロパノール(n−プロパノール(沸点97−98℃)、イソプロパノール(沸点82.4℃))が挙げられる。
本実施の形態の液組成物に用いられるケイ素アルコキシドとしては、具体的には、テトラメトキシシラン、そのオリゴマー又はテトラエトキシシラン、そのオリゴマーが挙げられる。例えば、硬度の高い膜を得る目的には、テトラメトキシシランを用いることが好ましく、一方、加水分解時に発生するメタノールを避ける場合は、テトラエトキシシランを用いることが好ましい。
ケイ素アルコキシドの第1加水分解物を調製する方法について説明する。先ず、ケイ素アルコキシドに第3溶媒と水を添加して、好ましくは10〜30℃の温度で5〜20分間撹拌することにより第1液を調製する。また、第3溶媒と有機酸、無機酸又はチタン化合物を触媒として混合し、好ましくは10〜30℃の温度で5〜20分間撹拌することにより第2液を、第1液とは別に調製する。次に、上記調製した第1液を、好ましくは30〜80℃の温度に保持して、第1液に第2液を添加し、上記温度を保持した状態で好ましくは1〜24時間撹拌する。これにより、上記ケイ素アルコキシドの第1加水分解物が生成される。第1加水分解物は、ケイ素アルコキシドを0.5〜15質量%、第3溶媒を20〜98質量%、水を0.5〜40質量%、有機酸、無機酸又はチタン化合物を触媒として0.01〜5質量%の割合で混合してケイ素アルコキシドの加水分解反応を進行させることで得られる。
本実施の形態の液組成物に用いられるフッ素含有シランは、上記一般式(1)で示される。上記式(1)中の含窒素ペルフルオロアルキル基としては、より具体的には、下記式(2)〜(13)で示されるペルフルオロアミン構造を挙げることができる。
フッ素含有シランの第2加水分解物は、第1加水分解物にフッ素含有シランを混合し添加することにより生成する。第1加水分解物の調製とは別にフッ素含有シランのみで加水分解を行って第2加水分解物を生成すると、フッ素のみの塊ができてしまい、成膜性に劣るので好ましくない。また、フッ素含有シランとケイ素アルコキシドと水と有機溶媒を予め混合しておき、最後に触媒を添加する方法もある。ただし、第1加水分解物にフッ素含有シランを混合し添加する方が、ケイ素アルコキシドで骨格を形成した後、その骨格にフッ素を形成することから、膜強度並びに密着性等に優れる。
防汚性膜及び離型性を付与し得る膜を形成するための液組成物を調製する方法は、ケイ素アルコキシドの第1加水分解物とフッ素含有シランの第2加水分解物とを、液組成物100質量%に対して0.1〜10.0質量%、好ましくは0.5〜5質量%含むように調製する。下限値の0.1質量%未満では、形成した膜に撥水撥油性の防汚性及び離型性を付与することができず、また塗膜の基材への密着性に劣り、高い強度の塗膜が得られない。また上限値の10.0質量%を超えると、成膜性が劣るか、或いは組成物のゲル化等が生じて液組成物の安定性が悪くなる。またフッ素含有シランをケイ素アルコキシドの第1加水分解物及びフッ素含有シランの第2加水分解物の合計量に対して0.1〜10.0質量%含むように調製することが好ましい。より確実に形成した膜に撥水撥油性の防汚性及び離型性を付与するためである。この上限値の10.0質量%を超えると、成膜性が劣り、防汚性及び離型性の機能を発現しにくい。
本実施の形態の防汚性膜及び離型性付与膜は、例えば、基材であるステンレス鋼(SUS)、鉄、アルミニウム等の金属板上、窓ガラス、鏡等のガラス上、タイル上、ポリ塩化ビニル(PVC)等のプラスチック上、又はポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム上に、上記液組成物を、スクリーン印刷法、バーコート法、ダイコート法、ドクターブレード、スピン法等により塗布した後に、室温乾燥もしくは乾燥機等により室温〜130℃の温度で乾燥させることにより、形成される。
ケイ素アルコキシドとしてのテトラエトキシシラン(TEOS)34.66gにエタノール(沸点78.3℃)34.56gを有機溶媒として添加し、イオン交換水29.78gをセパラブルフラスコ内で20℃の温度で15分間撹拌することにより第1液を調製した。また、この第1液とは別に、エタノール0.56gと濃度60質量%の硝酸0.44gをビーカー内に投入して混合し、20℃の温度で15分間撹拌することにより第2液を調製した。次に、上記調製した第1液を、ウォーターバスにて60℃の温度に保持してから、この第1液に第2液を添加し、60℃で2時間撹拌した。これにより、上記ケイ素アルコキシドの第1加水分解物を得た。上記ケイ素アルコキシドの第1加水分解物を生成した液に、上記式(28)に示されるフッ素含有シラン0.15gと有機溶媒としてのエタノール(沸点78.3℃)211.26gと2−イソプロポキシエタノール(沸点142℃)35.21gとジアセトンアルコール(沸点169℃)5.03gを添加し、25℃で1時間撹拌した。これにより、液中にケイ素アルコキシドの第1加水分解物に加えて、フッ素含有シランの第2加水分解物が生成された液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、ケイ素アルコキシドをテトラメトキシシラン(TMOS)の3〜5量体のオリゴマー(三菱化学製商品名MS-51)に変え、有機溶媒をメタノールに変え、触媒をテトライソプロポキシチタン(Ti(isoPrO) 4)に変え、フッ素含有シランを式(27)に変え、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして、液中にケイ素アルコキシドの第1加水分解物に加えて、フッ素含有シランの第2加水分解物が生成された液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、フッ素含有シランを式(19)に変え、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして、液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、触媒を塩酸に変え、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、触媒を85%リン酸水溶液に変え、第1溶媒を2-エトキシエタノールと2−メトキシエタノールの質量比にて1:1の混合溶媒に、第3溶媒をエタノール85%、n−プロピルアルコール10%、2−プロピルアルコール5%の混合溶媒に変え、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、第1溶媒を1−メトキシ−2−プロパノールと1−エトキシ−2−プロパノールの質量比にて1:1の混合溶媒に、第3溶媒をエタノール85%、n−プロピルアルコール10%、2−プロピルアルコール5%の混合溶媒に変え、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、第2溶媒をジエチレングリコールモノメチルエーテルと3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノールの質量比にて1:3の混合溶媒に変え、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、第2溶媒をN−メチルピロリドン及び3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノールの質量比にて1:3の混合溶媒に変え、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、組成比を変えた以外、実施例1と同様にして、液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、フッ素含有シラン添加しないで、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして、液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして、液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして、液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、第1溶媒を添加しないで、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして、液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、第2溶媒を添加しないで、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして、液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、第1溶媒及び第2溶媒を添加しないで、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして、液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、第1溶媒を1−エトキシ−2−プロパノールに変え、第2溶媒をN−メチルピロリドンに変え、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして液組成物を得た。
表1及び表2に示すように、第1溶媒を1−エトキシ−2−プロパノールに変え、第2溶媒をN−メチルピロリドンに変え、液組成物の原料の各配合量(g)を変えた以外、実施例1と同様にして液組成物を得た。
実施例1〜10及び比較例1〜8で得られた液組成物を、バーコーター(安田精機製作所製、型番No.3)を用いて、厚さ2mm、たて150mm、よこ75mmのSUS基材上にそれぞれ乾燥後の厚さが0.5〜1μmとなるように塗布し、18種類の塗膜を形成した。ここで、先ずバーコーターによる塗布時の成膜性を評価した。続いてすべての塗膜を室温にて、3時間乾燥して18種類の防汚性と離型性が付与された膜を得た。これらの膜について、膜表面の撥水性、撥油性、膜の耐水性、膜の強度、膜の基材への密着性及び膜付き基材からの離型性を評価した。これらの結果を表4に示す。
成膜性は、膜を目視にて評価した。膜全体に弾き、筋等の発生がなく、液組成物を均一に塗布できたものは「良好」とし、膜の一部に僅かに弾き、筋等が生じたものは「可」とし、膜全体に弾き、筋等が生じたものは「不良」とした。
協和界面科学製ドロップマスターDM-700を用いて、シリンジに22℃±1℃のイオン交換水を準備し、シリンジの針の先端から2μLの液滴を飛び出した状態にする。次いで評価するSUS基材上の防汚性膜をこの液滴に近づけて防汚性膜に液滴を付着させる。この付着した水の接触角を測定した。静止状態で水が膜表面に触れた1秒後の接触角をθ/2法により解析した値を水の接触角とし、膜表面の撥水性を評価した。
協和界面科学製ドロップマスターDM-700を用いて、シリンジに22℃±1℃のn−ヘキサデカン(以下、油という。)を準備し、シリンジの針の先端から2μLの液滴を飛び出した状態にする。次いで評価するSUS基材上の防汚性膜をこの液滴に近づけて防汚性膜に液滴を付着させる。この付着した油の接触角を測定した。静止状態で油が膜表面に触れた1秒後の接触角をθ/2法により解析した値を油の接触角とし、膜表面の撥油性を評価した。
評価する防汚性膜をSUS基材とともに5〜15℃の水道水が500mL/分の速度で流れている水中に、水平状態で24時間置き、室温にて乾燥した後、水と油の接触角を測定し、浸漬前の接触角と15度未満の差である場合を「良好」とし、15度以上異なる場合は、「不良」とし、膜の耐水性を評価した。
水を含ませたスポンジで、膜を20回擦り、膜を目視にて評価した。膜に全く剥離が生じていない場合を「良好」とし、膜の一部に僅かに剥離が生じている場合を「可」とし、膜の大部分に剥離が生じている場合を「不良」とした。
75mm×150mm×厚さ2mmのSUS304基材上に塗膜を形成した。塗膜の上に、セロファンテープを貼り付けた後、テープを剥がしたときに、塗膜がテープ側に全く付かなかった場合を「密着良好」とし、塗膜の一部が僅かにテープ側に付いたが、最終的にテープ側に貼り付かなかった場合を「密着可」とし、塗膜の大部分がテープ側に貼り付き、SUS基材界面で塗膜が剥がれてしまった場合を「密着不良」とした。
Claims (4)
- ケイ素アルコキシドとしてのテトラメトキシシラン又はテトラエトキシシランの第1加水分解物と、下記一般式(1)で示されるフッ素含有シランの第2加水分解物と、所定の溶媒とを含む膜形成用液組成物であって、
前記第1加水分解物と前記第2加水分解物が合計して前記液組成物100質量%に対して0.1〜10.0質量%含まれ、
前記所定の溶媒が、沸点が120℃以上160℃未満の第1溶媒と、沸点が160℃以上220℃以下の第2溶媒と、沸点が120℃未満の第3溶媒と、水とを混合した混合溶媒であり、
前記第1溶媒、前記第2溶媒及び前記第3溶媒の質量比が、第1溶媒:第2溶媒:第3溶媒=9〜15:1〜3:82〜90である
ことを特徴とする膜形成用液組成物。
- 前記第1溶媒が2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−イソプロポキシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノール及び1−エトキシ−2−プロパノールからなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒であり、前記第2溶媒がジアセトンアルコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、N−メチルピロリドン及び3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノールからなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒であり、前記第3溶媒が炭素数1〜3の範囲にある1種又は2種以上のアルコールである請求項1記載の膜形成用液組成物。
- ケイ素アルコキシドの第1加水分解物を含む液に、下記一般式(1)で示されるフッ素含有シランと有機溶媒とを添加混合してフッ素含有シランの第2加水分解物を調製することにより、膜形成用液組成物を製造する方法であって、
前記有機溶媒が、沸点が120℃以上160℃未満の第1溶媒と、沸点が160℃以上220℃以下の第2溶媒と、沸点が120℃未満の第3溶媒とからなり、
前記ケイ素アルコキシドの第1加水分解物が、前記ケイ素アルコキシドと前記第3溶媒と水とを混合して調製された第1液と、前記第3溶媒と有機酸、無機酸又はチタン化合物からなる触媒とを混合して調製された第2液とを混合することにより、調製され、
前記第1加水分解物と前記第2加水分解物の合計量100質量%に対して前記第2加水分解物が0.1〜10.0質量%含まれ、
前記第1溶媒、前記第2溶媒及び前記第3溶媒の質量比が、第1溶媒:第2溶媒:第3溶媒=9〜15:1〜3:82〜90である
ことを特徴とする膜形成用液組成物の製造方法。
- 前記第1溶媒が2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−イソプロポキシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノール及び1−エトキシ−2−プロパノールからなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒であり、前記第2溶媒がジアセトンアルコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、N−メチルピロリドン及び3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノールからなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒であり、前記第3溶媒が炭素数1〜3の範囲にある1種又は2種以上のアルコールである請求項3記載の膜形成用液組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016090230A JP6713340B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 膜形成用液組成物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016090230A JP6713340B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 膜形成用液組成物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017197669A JP2017197669A (ja) | 2017-11-02 |
JP6713340B2 true JP6713340B2 (ja) | 2020-06-24 |
Family
ID=60237421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016090230A Active JP6713340B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 膜形成用液組成物及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6713340B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005121265A1 (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Toray Industries, Inc. | シロキサン系塗料、光学物品およびシロキサン系塗料の製造方法 |
JP2006265530A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-10-05 | Toray Ind Inc | コーティング材料およびそれを用いた光学物品 |
JP6008739B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-10-19 | 日揮触媒化成株式会社 | 撥水性透明被膜付基材およびその製造方法 |
JP6319905B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2018-05-09 | 三菱マテリアル株式会社 | 被膜形成用組成物及びその製造方法、並びに被膜 |
-
2016
- 2016-04-28 JP JP2016090230A patent/JP6713340B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017197669A (ja) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110268025B (zh) | 用于形成膜的液体组合物和其制造方法 | |
TWI276659B (en) | Organosilicon compound curing composition and silicone-base coating composition | |
TWI656127B (zh) | Aqueous decane couplant composition, method for producing the same, and surface treatment agent | |
JP6753765B2 (ja) | 膜形成用液組成物 | |
TWI657103B (zh) | 矽倍半氧烷複合高分子及其製造方法(三) | |
JP2012246359A (ja) | 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物 | |
JP6319905B2 (ja) | 被膜形成用組成物及びその製造方法、並びに被膜 | |
WO2017159854A1 (ja) | 被膜形成用組成物及びその製造方法、並びに被膜 | |
JP7231422B2 (ja) | 防汚性膜 | |
TW201736445A (zh) | 聚矽氧聚合物之製造方法 | |
JP7266438B2 (ja) | 防汚性膜形成用液組成物 | |
JP2017082207A (ja) | 塗料組成物および塗膜 | |
KR20060134173A (ko) | 실리카계 막이 형성된 물품 및 그 제조방법 | |
JP6713340B2 (ja) | 膜形成用液組成物及びその製造方法 | |
JP5641434B2 (ja) | コーティング剤 | |
CN101168645A (zh) | 一种透明有机硅增硬涂料 | |
JP7177889B2 (ja) | 膜形成用液組成物 | |
JP3985995B2 (ja) | 離型剤用溶剤型シリコーン組成物 | |
JP7574022B2 (ja) | 防汚性膜形成用液組成物 | |
JP4303805B2 (ja) | コーティング組成物 | |
JP7356801B2 (ja) | 油浸透防止膜形成用液組成物 | |
JP5590455B2 (ja) | 表面保護剤 | |
JPH03207774A (ja) | コーティング用材料 | |
JP2022061541A (ja) | 防汚性膜形成用液組成物 | |
JP2015081317A (ja) | コーティング剤、コーティング膜、および、コーティング剤の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6713340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |