JP6713324B2 - イベント発生報知システム及びイベント発生報知用プログラム - Google Patents
イベント発生報知システム及びイベント発生報知用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6713324B2 JP6713324B2 JP2016073197A JP2016073197A JP6713324B2 JP 6713324 B2 JP6713324 B2 JP 6713324B2 JP 2016073197 A JP2016073197 A JP 2016073197A JP 2016073197 A JP2016073197 A JP 2016073197A JP 6713324 B2 JP6713324 B2 JP 6713324B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- event
- notification
- notification method
- information
- mind
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
12 連絡イベント発生手段
13 注意喚起イベント発生手段
14 位置情報取得手段
15 地点情報記憶手段
100 ウェラブル端末
101 バイタルデータ収集部
102 駆動制御部
103 振動出力部
104 音出力部
105 光出力部
106 映像出力部
110 通信部
150 報知手段
200 スマート通信端末
201 バイタルデータ受信部
202 心身イベント発生部
203 ウェアラブル制御部
204 振動出力部
205 音出力部
206 光出力部
207 映像出力部
208 報知制御部
209 報知手法記憶部
210 非心身イベント発生部
211 設定部
212 通信部
220 通信部
230 駆動制御部
250 報知手段
300 サーバ
301 バイタルデータ解析部
302 バイタルデータ蓄積部
303 業務指示・設定部
304 通信部
Claims (11)
- 生体からバイタルデータを収集するバイタルデータ収集手段と、
収集されたバイタルデータとバイタル閾値とに基づき複数種の心身イベントを発生する心身イベント発生手段と、
設定した時刻または時間に関する複数種の時イベントを発生する時イベント発生手段を含む非心身イベント発生手段と、
振動や音を少なくとも含む複数種の報知手法により報知を行う報知手段と、
前記複数種の心身イベントの種類毎及び前記複数種の非心身イベントの種類毎に、報知手法情報が変更可能に設定された報知手法記憶部と、
前記心身イベント発生手段と前記非心身イベント発生手段によるイベント発生を受けて、発生したイベントの種類に応じて対応する報知手法情報を前記報知手法記憶部から得て前記報知手段を制御して前記得られた報知手法情報の報知手法により報知を行う報知制御手段と
を具備することを特徴とするイベント発生報知システム。 - 前記複数種の心身イベントの種類毎及び前記複数種の非心身イベントの種類毎に、報知手法情報を前記報知手法記憶部に設定する報知手法設定手段と、
通信を行う通信部と、
前記非心身イベント発生手段に含まれ、前記通信部を介して複数種の連絡情報中のいずれかの種類の連絡情報を受け取ると、連絡イベントを発生させる連絡イベント発生手段と
を備え、
前記報知手法記憶部には、前記報知手法設定手段により複数種の連絡情報の種類毎に報知手法情報が設定されており、
前記報知制御手段は、前記連絡イベント発生手段によるイベント発生を受けて、発生したイベントの種類に応じて対応する報知手法情報を前記報知手法記憶部から得て前記報知手段を制御して前記得られた報知手法情報の報知手法により報知を行うことを特徴とする請求項1に記載のイベント発生報知システム。 - 位置情報を取得する位置情報取得手段と、
注意喚起のイベントを発生させるべき複数地点の位置情報が記憶された地点情報記憶手段と、
前記非心身イベント発生手段に含まれ、前記位置情報取得手段から現在の位置情報を得て前記地点情報記憶手段の情報に基づき現在位置が注意喚起のイベントを発生させるべき地点であることを検出すると、注意喚起のイベントを発生させる注意喚起イベント発生手段と
を備え、
前記報知手法記憶部には、前記報知手法設定手段により複数の地点毎に報知手法情報が設定されており、
前記報知制御手段は、前記注意喚起イベント発生手段によるイベント発生を受けて、発生したイベントの種類に応じて対応する報知手法情報を前記報知手法記憶部から得て前記報知手段を制御して前記得られた報知手法情報の報知手法により報知を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のイベント発生報知システム。 - 前記報知手段は、振動や音以外に、光や映像により報知を行うものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のイベント発生報知システム。
- 前記心身イベント発生手段は、複数種の心身イベントとして、眠気発生イベント、疲労発生イベント、集中力低下イベントを発生させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のイベント発生報知システム。
- 前記報知手段と前記バイタルデータ収集手段は、ウェアラブル端末に備えられ、
前記各イベント発生手段、前記報知手法記憶部、前記報知手法設定手段及び前記報知制
御手段が、スマート通信端末に備えられ、
前記ウェアラブル端末と前記スマート通信端末には、相互に通信する通信部が備えられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のイベント発生報知システム。 - 前記スマート通信端末にも、前記ウェアラブル端末に備えられている前記報知手段と同じ報知手段が備えられていることを特徴とする請求項6に記載のイベント発生報知システム。
- 前記スマート通信端末には、バイタル閾値を記憶するバイタル閾値記憶部と、記憶内容のバイタル閾値を更新する更新手段が備えられ、
前記ウェアラブル端末の前記バイタルデータ収集手段からバイタルデータを得て、バイタル閾値を作成更新する閾値作成更新手段を備えるサーバが備えられ、
前記スマート通信端末と前記サーバは、それぞれの通信部を介して、前記閾値作成更新手段が作成更新したバイタル閾値を前記更新手段へ送ってバイタル閾値記憶部のバイタル閾値を更新することを特徴とする請求項6または7に記載のイベント発生報知システム。 - 生体からバイタルデータを収集するバイタルデータ収集手段と、振動や音を少なくとも含む複数種の報知手法により報知を行う報知手段と、を備えるウェアラブル端末を、前記複数種の心身イベントの種類毎及び前記複数種の非心身イベントの種類毎に、報知手法情報が変更可能に設定された報知手法記憶部を備えるスマート通信端末から制御して、イベント発生報知を行うイベント発生報知システムにおける前記スマート通信端末のコンピュータを、
バイタルデータ収集手段によって前記生体から収集されたバイタルデータとバイタル閾値とに基づき複数種の心身イベントを発生する心身イベント発生手段、
設定した時刻または時間に関する複数種の時イベントを発生する時イベント発生手段を含む非心身イベント発生手段、
前記心身イベント発生手段と前記非心身イベント発生手段によるイベント発生を受けて、発生したイベントの種類に応じて対応する報知手法情報を前記報知手法記憶部から得て前記報知手段を制御して前記得られた報知手法情報の報知手法により報知を行う報知制御手段
として機能させることを特徴とするイベント発生報知用プログラム。 - 前記コンピュータを、更に、
通信を行う通信部を介してサーバに接続され、このサーバから複数種の連絡情報中のいずれかの種類の連絡情報を受け取ると、前記非心身イベントである連絡イベントを発生させる連絡イベント発生手段として機能させ、
前記コンピュータを前記報知制御手段として、前記連絡イベント発生手段によるイベント発生を受けて、発生したイベントの種類に応じて対応する報知手法情報を前記報知手法記憶部から得て前記報知手段を制御して前記得られた報知手法情報の報知手法により報知を行うように機能させることを特徴とする請求項9に記載のイベント発生報知用プログラム。 - 前記コンピュータを、位置情報を取得する位置情報取得手段として機能させ、
前記コンピュータには、注意喚起のイベントを発生させるべき複数地点の位置情報が記憶された地点情報記憶手段が設けられ、
前記報知手法記憶部には、前記報知手法設定手段により複数の地点毎に報知手法情報が設定されており、
前記コンピュータを、
前記位置情報取得手段から現在の位置情報を得て前記地点情報記憶手段の情報に基づき現在位置が注意喚起のイベントを発生させるべき地点であることを検出すると、注意喚起のイベントを発生させる注意喚起イベント発生手段として機能させ、
前記コンピュータを前記報知制御手段として、前記注意喚起イベント発生手段によるイベント発生を受けて、発生したイベントの種類に応じて対応する報知手法情報を前記報知手法記憶部から得て前記報知手段を制御して前記得られた報知手法情報の報知手法により報知を行うように、機能させることを特徴とする請求項9または10に記載のイベント発生報知用プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016073197A JP6713324B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | イベント発生報知システム及びイベント発生報知用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016073197A JP6713324B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | イベント発生報知システム及びイベント発生報知用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017182722A JP2017182722A (ja) | 2017-10-05 |
JP6713324B2 true JP6713324B2 (ja) | 2020-06-24 |
Family
ID=60007351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016073197A Active JP6713324B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | イベント発生報知システム及びイベント発生報知用プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6713324B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7106867B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2022-07-27 | コニカミノルタ株式会社 | バイタルセンサー及びモニタリングシステム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003329477A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Pioneer Electronic Corp | ナビゲーション装置及び対話型情報提供プログラム |
JP2005062911A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-03-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車両制御装置 |
JP4807625B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2011-11-02 | 株式会社エクォス・リサーチ | 情報提供装置 |
WO2008093712A1 (ja) * | 2007-02-01 | 2008-08-07 | Denso Corporation | ドライバ管理装置および運行管理システム |
JP4947420B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2012-06-06 | いすゞ自動車株式会社 | 休憩終了報知システム |
JP5818158B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2015-11-18 | 株式会社デンソー | 車両用制御装置 |
JP2014027961A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-02-13 | Juki Corp | 体調管理装置、体調管理ユニット、体調管理システム及び体調管理方法 |
JP6102390B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-03-29 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、睡眠障害判定システム、プログラム及び睡眠障害判定方法 |
JP2015095111A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 株式会社デンソー | 運転支援システム |
US9937791B2 (en) * | 2015-04-29 | 2018-04-10 | Ashton Cameron Cofer | Systems and methods for detecting and alerting a drowsy driver |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016073197A patent/JP6713324B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017182722A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3343306B1 (en) | Occupant-status prediction system | |
US20190061772A1 (en) | System and method for monitoring the state of health and/or the well-being of a vehicle occupant | |
US11490843B2 (en) | Vehicle occupant health monitor system and method | |
US10424183B1 (en) | Smart seating system | |
KR20170057313A (ko) | 웨어러블 디바이스를 활용하여 개인의 각성을 모니터링하고 통보를 제공하기 위한 방법들 및 장치 | |
US10055963B1 (en) | On-duty/off-duty work alternation planning based on sensed physiological and activity parameters | |
WO2020066757A1 (ja) | 危険運転防止装置 | |
JP6462855B2 (ja) | 眠気算出装置 | |
US20220310246A1 (en) | Systems and methods for quantitative assessment of a health condition | |
CN109922718B (zh) | 用于提供动态唤醒警报的方法、装置和计算机程序产品 | |
JP2005115799A (ja) | 健康管理支援システム | |
JP6713324B2 (ja) | イベント発生報知システム及びイベント発生報知用プログラム | |
JP2016187429A (ja) | 就寝案内装置 | |
JP2024037746A (ja) | 刺激制御装置、刺激制御方法及びプログラム | |
Andrushevich et al. | Towards smart working spaces with enhanced well-being and safety of elderly staff | |
JP2016182241A (ja) | 眠気算出装置 | |
JP2016187430A (ja) | 回復支援装置 | |
JP2022099250A (ja) | 安全運転支援装置 | |
CN114283559A (zh) | 一种驾驶员疲劳预警方法、装置、设备及存储介质 | |
JP7460869B2 (ja) | 眠気予測システム、及び眠気予測方法 | |
JP7485038B2 (ja) | 音声生成装置、音声生成方法及び音声生成プログラム | |
KR20200038770A (ko) | 수면 패턴 및 피로도 기반의 운전 및 수면 계획 산출 방법 및 그 프로그램 | |
CN117596293A (zh) | 一种基于车辆的健康服务推送方法、装置、设备及介质 | |
US12043265B2 (en) | Safety drive assist apparatus | |
JP7533662B1 (ja) | 管理方法及び管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181207 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6713324 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |