JP6710970B2 - 送信装置および送信方法 - Google Patents
送信装置および送信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6710970B2 JP6710970B2 JP2015257206A JP2015257206A JP6710970B2 JP 6710970 B2 JP6710970 B2 JP 6710970B2 JP 2015257206 A JP2015257206 A JP 2015257206A JP 2015257206 A JP2015257206 A JP 2015257206A JP 6710970 B2 JP6710970 B2 JP 6710970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dynamic range
- video data
- unit
- high dynamic
- hdr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/845—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
- H04N21/8451—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments using Advanced Video Coding [AVC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/98—Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234309—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4 or from Quicktime to Realvideo
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234327—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/235—Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
- H04N21/2353—Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2365—Multiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/654—Transmission by server directed to the client
- H04N21/6547—Transmission by server directed to the client comprising parameters, e.g. for client setup
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
ハイダイナミックレンジビデオデータにハイダイナミックレンジ光電変換を行ってハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータを得る光電変換部と、
上記ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータを少なくとも入力し、符号化ビデオデータを含むビデオストリームを出力するエンコード部と、
上記ビデオストリームを送信する送信部と、
上記ビデオストリームのSEI NALユニットの領域に上記ハイダイナミックレンジ光電変換の特性または該特性に対応したハイダイナミックレンジ電光変換の特性を示すハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報を挿入する情報挿入部を備える
送信装置にある。
このように本技術においては、ビデオストリームのSEI NALユニットの領域にハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報を挿入するものである。そのため、ハイダイナミックレンジ対応受信機では、このハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報に基づいて、ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータに対する電光変換の処理を適切に行うことが可能となる。
ビデオストリームを受信する受信部と、
上記ビデオストリームにデコード処理を施してハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータを得るデコード部を備え、
上記ビデオストリームのSEI NALユニットの領域にハイダイナミックレンジ光電変換の特性または該特性に対応したハイダイナミックレンジ電光変換の特性を示すハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報が挿入されており、
上記ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータに、上記ハイダイナミックレンジ変換特性を示すメタ情報に基づいて、ハイダイナミックレンジ電光変換を行って表示用ビデオデータを得る電光変換部をさらに備える
受信装置にある。
1.実施の形態
2.変形例
[送受信システムの構成例]
図1は、実施の形態としての送受信システム10の構成例を示している。この送受信システム10は、送信装置100および受信装置200,300により構成されている。受信装置200は、従来の通常ダイナミックレンジ(SDR:Standard Dynamic Range)に対応し、ハイダイナミックレンジ(HDR:High Dynamic Range)に対応していない受信装置である。受信装置300は、HDR対応の受信装置である。
図2は、送信装置100の構成例を示している。この送信装置100は、SDRビデオデータV1と、HDRビデオデータV2を取り扱う。このHDRビデオデータV2は、従来のSDR画像の白ピークの明るさを100%とすると、0〜100%*N、例えば0〜1000%あるいはそれ以上の範囲の輝度をもつ。
図7は、トランスポートストリームTSの構成例を示している。このトランスポートストリームTSには、基本ビデオストリームSTbと拡張ビデオストリームSTeの2つのビデオストリームが含まれている。この構成例では、各ビデオストリームのPESパケット「video PES」が存在する。
図8は、受信装置200の構成例を示している。この受信装置200は、上述したようにSDR対応の受信装置である。この受信装置200は、制御部201と、受信部202と、システムデコーダ203と、ビデオデコーダ204と、SDR電光変換部205と、SDR表示マッピング部206と、CEモニタ207を有している。制御部201は、CPU(Central Processing Unit)を備えて構成され、制御プログラムに基づいて、受信装置200の各部の動作を制御する。
図9は、受信装置300の構成例を示している。この受信装置300は、上述したようにHDR対応の受信装置である。この受信装置300は、制御部301と、受信部302と、システムデコーダ303と、ビデオデコーダ304と、HDR電光変換部305と、HDR表示マッピング部306と、CEモニタ307を有している。制御部301は、CPU(Central Processing Unit)を備えて構成され、制御プログラムに基づいて、受信装置300の各部の動作を制御する。
なお、上述実施の形態においては、拡張ビデオストリームSTeのSEI NALユニットの領域にHDR光電変換の特性を示すメタ情報を挿入する例を示した。しかし、このHDR光電変換の特性を示すメタ情報を、基本ビデオストリームSTbのSEI NALユニットの領域に挿入することも考えられる。この場合にあっても、HDR対応受信機では、このHDR光電変換の特性を示すメタ情報に基づいて、HDR伝送ビデオデータV2´に対する電光変換の処理を適切に行うことが可能となる。
(1)ハイダイナミックレンジビデオデータにハイダイナミックレンジ光電変換を行ってハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータを得る光電変換部と、
上記ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータを少なくとも入力し、符号化ビデオデータを含むビデオストリームを出力するエンコード部と、
上記ビデオストリームを送信する送信部と、
上記ビデオストリームのSEI NALユニットの領域に上記ハイダイナミックレンジ光電変換の特性または該特性に対応したハイダイナミックレンジ電光変換の特性を示すハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報を挿入する情報挿入部を備える
送信装置。
(2)上記エンコード部は、
上記ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータと共に、通常ダイナミックレンジビデオデータに通常ダイナミックレンジ光電変換を行って得られた通常ダイナミックレンジ伝送ビデオデータを入力し、
上記通常ダイナミックレンジ伝送ビデオデータに予測符号化を行って得られた符号化ビデオデータを含む基本ビデオストリームと、上記ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータに上記通常ダイナミックレンジ伝送ビデオデータを用いた予測符号化を行って得られた符号化ビデオデータを含む拡張ビデオストリームを出力し、
上記情報挿入部は、
上記拡張ビデオストリームの上記SEI NALユニットの領域に上記ハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報を挿入し、上記基本ビデオストリームのSPS NALユニットの領域に上記通常ダイナミックレンジ光電変換の特性を示す通常ダイナミックレンジ変換特性メタ情報を挿入する
前記(1)に記載の送信装置。
(3)上記情報挿入部は、
上記SEI NALユニットの領域に、上記ハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報と共に、表示制御のためのメタ情報を挿入する
前記(1)または(2)に記載の送信装置。
(4)上記表示制御のためのメタ情報は、ピーク輝度情報を含む
前記(3)に記載の送信装置。
(5)上記表示制御のためのメタ情報は、輝度変換を許容する領域を示す領域情報をさらに含む
前記(4)に記載の送信装置。
(6)ハイダイナミックレンジビデオデータにハイダイナミックレンジ光電変換を行ってハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータを得る光電変換ステップと、
上記ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータを少なくとも入力し、符号化ビデオデータを含むビデオストリームを出力するエンコードステップと、
送信部により、上記ビデオストリームを送信する送信ステップと、
上記ビデオストリームのSEI NALユニットの領域に上記ハイダイナミックレンジ光電変換の特性または該特性に対応したハイダイナミックレンジ電光変換の特性を示すハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報を挿入する情報挿入ステップを有する
送信方法。
(7)ビデオストリームを受信する受信部と、
上記ビデオストリームにデコード処理を施してハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータを得るデコード部を備え、
上記ビデオストリームのSEI NALユニットの領域にハイダイナミックレンジ光電変換の特性または該特性に対応したハイダイナミックレンジ電光変換の特性を示すハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報が挿入されており、
上記ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータに、上記ハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報に基づいて、ハイダイナミックレンジ電光変換を行って表示用ビデオデータを得る電光変換部をさらに備える
受信装置。
(8)上記受信部は、
通常ダイナミックレンジ伝送ビデオデータに予測符号化を行って得られた符号化ビデオデータを含む基本ビデオストリームと、上記ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータに上記通常ダイナミックレンジ伝送ビデオデータを用いた予測符号化を行って得られた符号化ビデオデータを含む拡張ビデオストリームを受信し、
上記デコード部は、
上記基本ビデオストリームにデコード処理を施して上記通常ダイナミックレンジ伝送ビデオデータを得、該通常ダイナミックレンジ伝送ビデオデータを用いて上記拡張ビデオストリームにデコード処理を施して上記ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータを得、
上記ハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報は、上記拡張ビデオストリームのSEI NALユニットの領域に挿入されている
前記(7)に記載の受信装置。
(9)上記SEI NALユニットの領域に、ピーク輝度情報がさらに挿入されており、
上記表示用ビデオデータに上記ピーク輝度情報に基づいて表示輝度調整を行う輝度調整部をさらに備える
前記(7)または(8)に記載の受信装置。
(10)上記SEI NALユニットの領域に、輝度変換を許容する領域を示す領域情報がさらに挿入されており、
上記輝度調整部は、
上記輝度変換を許容する領域を示す領域情報に基づいて、輝度変換を許容する領域で上記表示輝度調整を行う
前記(9)に記載の受信装置。
(11)受信部により、ビデオストリームを受信する受信ステップと、
上記ビデオストリームにデコード処理を施してハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータを得るデコードステップを有し、
上記ビデオストリームのSEI NALユニットの領域にハイダイナミックレンジ光電変換の特性または該特性に対応したハイダイナミックレンジ電光変換の特性を示すハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報が挿入されており、
上記ハイダイナミックレンジ伝送ビデオデータに、上記ハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報に基づいて、ハイダイナミックレンジ電光変換を行って表示用ビデオデータを得る電光変換ステップをさらに有する
受信方法。
100・・・送信装置
101・・・制御部
102・・・SDR光電変換部
103・・・HDR光電変換部
104・・・ビデオエンコーダ
104b.104e・・・エンコード部
105・・・システムエンコーダ
106・・・送信部
200,300・・・受信装置
201,301・・・制御部
202,302・・・受信部
203,303・・・システムデコーダ
204,304・・・ビデオデコーダ
204b・・・デコード部
205・・・SDR電光変換部
206・・・SDR表示マッピング部
207,307・・・CEモニタ
304b.304e・・・デコード部
305・・・HDR電光変換部
306・・・HDR表示マッピング部
Claims (2)
- ハイダイナミックレンジビデオデータに通常ダイナミックレンジ光電変換特性との互換領域を含むハイダイナミックレンジ光電変換特性を用いたハイダイナミックレンジ光電変換を行って得られた伝送ビデオデータの符号化ビデオデータを含むビデオストリームを出力するエンコード部と、
上記ビデオストリームを送信する送信部と、
上記ビデオストリームのSPS NALユニットの領域に上記通常ダイナミックレンジ光電変換特性を示す通常ダイナミックレンジ変換特性メタ情報を挿入し、上記ビデオストリームのSEI NALユニットの領域に上記ハイダイナミックレンジ光電変換特性または該ハイダイナミックレンジ光電変換特性に対応したハイダイナミックレンジ電光変換特性を示すハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報を挿入する情報挿入部を備える
送信装置。 - ハイダイナミックレンジビデオデータに通常ダイナミックレンジ光電変換特性との互換領域を含むハイダイナミックレンジ光電変換特性を用いたハイダイナミックレンジ光電変換を行って得られた伝送ビデオデータの符号化ビデオデータを含むビデオストリームを出力するエンコードステップと、
送信部により、上記ビデオストリームを送信する送信ステップと、
上記ビデオストリームのSPS NALユニットの領域に上記通常ダイナミックレンジ光電変換特性を示す通常ダイナミックレンジ変換特性メタ情報を挿入し、上記ビデオストリームのSEI NALユニットの領域に上記ハイダイナミックレンジ光電変換特性または該ハイダイナミックレンジ光電変換特性に対応したハイダイナミックレンジ電光変換特性を示すハイダイナミックレンジ変換特性メタ情報を挿入する情報挿入ステップを有する
送信方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015257206A JP6710970B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 送信装置および送信方法 |
EP16828793.6A EP3398338A1 (en) | 2015-12-28 | 2016-12-19 | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method for high dynamic range video data |
PCT/JP2016/087719 WO2017115678A1 (en) | 2015-12-28 | 2016-12-19 | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method for high dynamic range video data |
US15/774,371 US10887670B2 (en) | 2015-12-28 | 2016-12-19 | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method |
EP20173369.8A EP3726840A1 (en) | 2015-12-28 | 2016-12-19 | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method for high dynamic range video data |
CN201680069606.8A CN108293141B (zh) | 2015-12-28 | 2016-12-19 | 用于高动态范围视频数据的发送装置、发送方法、接收装置以及接收方法 |
US17/095,541 US11368767B2 (en) | 2015-12-28 | 2020-11-11 | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015257206A JP6710970B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 送信装置および送信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020089714A Division JP7092162B2 (ja) | 2020-05-22 | 2020-05-22 | 受信装置および受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017121010A JP2017121010A (ja) | 2017-07-06 |
JP6710970B2 true JP6710970B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=57838446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015257206A Active JP6710970B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 送信装置および送信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10887670B2 (ja) |
EP (2) | EP3398338A1 (ja) |
JP (1) | JP6710970B2 (ja) |
CN (1) | CN108293141B (ja) |
WO (1) | WO2017115678A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6968678B2 (ja) * | 2017-08-23 | 2021-11-17 | キヤノン株式会社 | 表示装置及びその制御方法、記憶媒体、プログラム |
JP7022544B2 (ja) * | 2017-09-13 | 2022-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 |
CN108174164A (zh) * | 2018-01-16 | 2018-06-15 | 北京三体云联科技有限公司 | 一种实时视频处理方法及装置 |
KR20200095651A (ko) | 2019-02-01 | 2020-08-11 | 삼성전자주식회사 | 고 동적 범위 콘텐트를 재생하는 전자 장치 및 그 방법 |
CN115380525A (zh) * | 2020-03-30 | 2022-11-22 | 字节跳动有限公司 | 图片标头中的高级别语法 |
CN115811616A (zh) * | 2021-09-15 | 2023-03-17 | 华为技术有限公司 | 一种视频编码、解码方法及装置 |
CN115293994B (zh) * | 2022-09-30 | 2022-12-16 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 图像处理方法、装置、计算机设备和存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1113490C (zh) * | 2000-06-27 | 2003-07-02 | 华为技术有限公司 | 用于高动态范围的光时域反射仪的光模块 |
CN101449586B (zh) | 2006-05-25 | 2012-08-29 | 汤姆逊许可证公司 | 用于加权编码的方法和系统 |
ES2899979T3 (es) | 2011-05-10 | 2022-03-15 | Koninklijke Philips Nv | Generación y procesamiento de señales de imagen de rango dinámico alto |
EP2745290B1 (en) | 2011-09-27 | 2024-12-18 | Koninklijke Philips N.V. | Apparatus and method for dynamic range transforming of images |
JP2015026910A (ja) * | 2013-07-24 | 2015-02-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
KR101759954B1 (ko) | 2013-09-06 | 2017-07-21 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 방송 시스템에서 광역 밝기 표현을 위한 초고화질 방송 신호 송수신 방법 및 장치 |
WO2015072754A1 (ko) * | 2013-11-13 | 2015-05-21 | 엘지전자 주식회사 | Hdr 방송 서비스 제공을 위한 방송 신호 송수신 방법 및 장치 |
MX362017B (es) * | 2014-02-07 | 2019-01-04 | Sony Corp | Dispositivo de transmision, metodo de transmision, dispositivo de recepcion, metodo de recepcion, dispositivo de visualizacion, y metodo de visualizacion. |
WO2015125719A1 (ja) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | ソニー株式会社 | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 |
JP6571073B2 (ja) * | 2014-05-20 | 2019-09-04 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | ディスプレイ適応的映像再生のためのビデオデータ処理方法及び装置 |
CN106416261B (zh) * | 2014-06-13 | 2020-06-26 | 索尼公司 | 传输设备、传输方法、接收设备以及接收方法 |
JP6601729B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2019-11-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | データ生成方法、データ再生方法、データ生成装置及びデータ再生装置 |
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2015257206A patent/JP6710970B2/ja active Active
-
2016
- 2016-12-19 EP EP16828793.6A patent/EP3398338A1/en not_active Ceased
- 2016-12-19 EP EP20173369.8A patent/EP3726840A1/en active Pending
- 2016-12-19 WO PCT/JP2016/087719 patent/WO2017115678A1/en unknown
- 2016-12-19 CN CN201680069606.8A patent/CN108293141B/zh active Active
- 2016-12-19 US US15/774,371 patent/US10887670B2/en active Active
-
2020
- 2020-11-11 US US17/095,541 patent/US11368767B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3398338A1 (en) | 2018-11-07 |
US11368767B2 (en) | 2022-06-21 |
CN108293141A (zh) | 2018-07-17 |
US10887670B2 (en) | 2021-01-05 |
US20210092495A1 (en) | 2021-03-25 |
WO2017115678A1 (en) | 2017-07-06 |
US20190253771A1 (en) | 2019-08-15 |
EP3726840A1 (en) | 2020-10-21 |
CN108293141B (zh) | 2021-05-25 |
JP2017121010A (ja) | 2017-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6852827B2 (ja) | 受信装置、受信方法および表示装置 | |
US11916594B2 (en) | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method | |
JP6710970B2 (ja) | 送信装置および送信方法 | |
JP7067652B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 | |
JP2021129325A (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 | |
JP7367806B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6710970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |