JP6709916B2 - 可変容量圧縮機用制御弁 - Google Patents
可変容量圧縮機用制御弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6709916B2 JP6709916B2 JP2017047178A JP2017047178A JP6709916B2 JP 6709916 B2 JP6709916 B2 JP 6709916B2 JP 2017047178 A JP2017047178 A JP 2017047178A JP 2017047178 A JP2017047178 A JP 2017047178A JP 6709916 B2 JP6709916 B2 JP 6709916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- control
- chamber
- pressure
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B49/00—Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
- F04B49/02—Stopping, starting, unloading or idling control
- F04B49/03—Stopping, starting, unloading or idling control by means of valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B17/00—Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
- F04B17/03—Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
- F04B17/04—Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
- F04B39/08—Actuation of distribution members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B49/00—Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
- F04B49/06—Control using electricity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/0603—Multiple-way valves
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Description
図1は、第1実施形態に係る制御弁の構成を示す断面図である。
制御弁1は、自動車用空調装置の冷凍サイクルに設置される可変容量圧縮機(単に「圧縮機」という)の吐出容量を制御する。この圧縮機は、冷凍サイクルを流れる冷媒を圧縮して高温・高圧のガス冷媒にして吐出する。そのガス冷媒は凝縮器(外部熱交換器)にて凝縮され、さらに膨張装置により断熱膨張されて低温・低圧の霧状の冷媒となる。この低温・低圧の冷媒が蒸発器にて蒸発し、その蒸発潜熱により車室内空気を冷却する。蒸発器で蒸発された冷媒は、再び圧縮機へと戻されて冷凍サイクルを循環する。圧縮機は、自動車のエンジンによって回転駆動される回転軸を有し、その回転軸に取り付けられた揺動板に圧縮用のピストンが連結されている。その揺動板の角度を変化させてピストンのストロークを変えることにより、冷媒の吐出量が調整される。制御弁1は、その圧縮機の吐出室から制御室へ導入する冷媒流量、および制御室から吸入室へ導出する冷媒流量を制御することで揺動板の角度、ひいてはその圧縮機の吐出容量を変化させる。
弁駆動体29のガイド孔26との摺動面には、冷媒の流通を抑制するための複数の環状溝からなるラビリンスシール74が設けられている。シャフト38が弁駆動体29と一体に設けられているため、ソレノイド力を主弁体30および副弁体36に直接的に伝達できる。この構成は、弁駆動体29とガイド孔26との摺動部への異物の噛み込みにより各弁体の作動がロックした場合に、それを解除するロック解除機構として機能する。
本実施形態では、ソレノイド3への通電制御にPWM方式(Pulse Width Modulation )が採用される。このPWM制御は、所定のデューティ比に設定した400Hz程度のパルス電流を供給して制御を行うものであり、図示しない制御部により実行される。この制御部は、指定したデューティ比のパルス信号を出力するPWM出力部を有するが、その構成自体には公知のものが採用されるため、詳細な説明を省略する。
図4は、主弁体および副弁体の構造および動作を表す部分拡大断面図である。図4(A)〜(E)は、主弁が全開状態から全閉状態となるまでの動作過程を示す。各図の下段は主弁の状態を示し、上段は対応する副弁の状態を示す。図4(A)の上段は図2におけるa部拡大図であり、下段はb部拡大図である。図4(E)の上段は図3におけるa部拡大図であり、下段はb部拡大図である。
図6は、変形例に係る制御弁の上半部に対応する部分拡大断面図である。
本変形例では、吸入圧力Psをソレノイドの内部へ供給するための通路が、第1実施形態のような弁駆動体(各弁体)ではなく、ボディに形成されている。
図7は、変形例に係る各弁体の構造および動作を表す部分拡大断面図である。本図は第1実施形態の図4に対応する。図7(A)〜(E)の各図の下段は主弁の状態を示し、上段は対応する副弁の状態を示す。図8は、変形例に係る主弁および副弁の開弁特性を示す図である。本図は第1実施形態の図5に対応する。図8(A)は各弁体のストロークと弁開度との関係を示し、図8(B)はソレノイドへの供給電流値と弁開度との関係を示す。
図9は、他の変形例に係る各弁体の構造および動作を表す部分拡大断面図である。図9(A)〜(E)の各図の下段は主弁の状態を示し、上段は対応する副弁の状態を示す。図10は、変形例に係る主弁および副弁の開弁特性を示す図である。図10(A)は各弁体のストロークと弁開度との関係を示し、図10(B)はソレノイドへの供給電流値と弁開度との関係を示す。図10(C)は吸入圧力Psと弁開度との関係を示す。
図11は、第2実施形態に係る制御弁の構成を示す断面図である。以下では第1実施形態との相異点を中心に説明する。
作動ロッド238は、副弁体236が副弁座234に着座した図示の状態においては、ばね受け240の上面が弁駆動体229の下面から少なくとも所定間隔Lをあけて離間するように設定されている。所定間隔Lは、いわゆる「遊び」として機能する。
図13は、制御弁の動作を表す図である。既に説明した図12は、最小容量運転時における制御弁の状態を示している。図13は、最大容量運転時(空調装置の起動時等)にブリード機能を動作させたときの状態を示している。以下では図11に基づき、適宜図12,図13を参照しつつ説明する。
図16は、第3実施形態に係る制御弁の構成を示す断面図である。以下では第2実施形態との相異点を中心に説明する。
吸入室、吐出室および制御室を有し、前記制御室の圧力を調整することにより吐出容量が可変となる可変容量圧縮機に適用される制御弁であって、
前記吐出室と前記制御室とを連通させる第1通路と、前記制御室と前記吸入室とを連通させる第2通路と、前記第1通路に設けられた第1弁孔と、前記第2通路に設けられた第2弁孔とを有するボディと、
前記第1弁孔に接離して前記第1弁の開度を調整する第1弁体と、
前記第2弁孔に接離して前記第2弁の開度を調整する第2弁体と、
供給電流値に応じた各弁体の開閉方向の駆動力を発生するソレノイドと、
前記ソレノイドの駆動力を各弁体に伝達するための作動ロッドと、
前記吸入室の圧力又は前記制御室の圧力を感知し、その感知した圧力の大きさに応じて前記ソレノイドの駆動力への対抗力を発生する感圧部と、
前記第2通路とは別に前記制御室と前記吸入室とを連通可能な連通路を、前記感圧部が感知した圧力の大きさに応じて開閉する開閉機構と、
を備えることを特徴とする制御弁。
前記第2弁体と
Claims (8)
- 吸入室、吐出室および制御室を有し、前記制御室の圧力を調整することにより吐出容量が可変となる可変容量圧縮機に適用される制御弁であって、
前記吐出室と前記制御室との間に配置され、前記吐出室から前記制御室へ流れる冷媒の流量を制御する第1弁と、
前記制御室と前記吸入室との間に互いに並列に配置され、前記制御室から前記吸入室へ流れる冷媒の流量を制御する第2弁および第3弁と、
供給電流値に応じた前記第1弁の閉弁方向かつ前記第2弁の開弁方向の駆動力を発生するソレノイドと、
前記吸入室の圧力又は前記制御室の圧力を被感知圧力として感知し、その被感知圧力の大きさに応じて前記ソレノイドの駆動力への対抗力を発生する感圧部と、
を備え、
前記第1弁の開度が変化する制御領域において、前記第2弁が開弁状態となる一方、前記第3弁が閉弁状態に保たれ、
前記第1弁が閉じた状態領域において、前記第2弁が開弁状態に保たれ、前記被感知圧力の大きさに応じて前記第3弁が開弁可能となることを特徴とする制御弁。 - 吸入室、吐出室および制御室を有し、前記制御室の圧力を調整することにより吐出容量が可変となる可変容量圧縮機に適用される制御弁であって、
前記吐出室と前記制御室との間に配置され、前記吐出室から前記制御室へ流れる冷媒の流量を制御する第1弁と、
前記制御室と前記吸入室との間に互いに並列に配置され、前記制御室から前記吸入室へ流れる冷媒の流量を制御する第2弁および第3弁と、
供給電流値に応じた前記第1弁の閉弁方向かつ前記第2弁の開弁方向の駆動力を発生するソレノイドと、
前記吸入室の圧力又は前記制御室の圧力を被感知圧力として感知し、その被感知圧力の大きさに応じて前記ソレノイドの駆動力への対抗力を発生する感圧部と、
を備え、
前記吐出室と前記制御室とを連通させる第1通路と、前記制御室と前記吸入室とを連通させる第2通路と、前記第2通路と並列に前記制御室と前記吸入室とを連通させる第3通路と、を有するボディと、
前記第1通路に設けられた第1弁孔に接離して前記第1弁の開度を調整する第1弁体と、
前記第2通路に設けられた第2弁孔に接離して前記第2弁の開度を調整する第2弁体と、
前記第3通路に設けられた第3弁孔に接離して前記第3弁の開度を調整する第3弁体と、
前記ソレノイドの駆動力を少なくとも前記第1弁体および前記第2弁体に伝達するための作動ロッドと、
を備えることを特徴とする制御弁。 - 前記作動ロッドが、前記第2弁体および前記第3弁体の双方と一体に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の制御弁。
- 前記作動ロッドが、前記第2弁体と一体に設けられ、
前記感圧部が、前記第3弁体と一体に設けられ、前記作動ロッドと作動連結および連結解除可能であることを特徴とする請求項2に記載の制御弁。 - 吸入室、吐出室および制御室を有し、前記制御室の圧力を調整することにより吐出容量が可変となる可変容量圧縮機に適用される制御弁であって、
前記吐出室と前記制御室とを連通させる第1通路と、前記制御室と前記吸入室とを連通させる第2通路と、を有するボディと、
前記第1通路に設けられた第1弁孔に接離して前記第1通路の開度を調整する第1弁体と、
前記第2通路に設けられた第2弁孔に接離して前記第2通路の開度を調整する第2弁体と、
供給電流値に応じた各弁体の開閉方向の駆動力を発生するソレノイドと、
前記ソレノイドの駆動力を各弁体に伝達するための作動ロッドと、
前記吸入室の圧力又は前記制御室の圧力を感知し、その感知した圧力の大きさに応じて前記ソレノイドの駆動力への対抗力を発生する感圧部と、
前記第2通路とは別に前記制御室と前記吸入室とを連通可能な連通路を、前記感圧部が感知した圧力の大きさに応じて開閉する開閉機構と、
を備えることを特徴とする制御弁。 - 前記開閉機構は、前記連通路が形成された可動体と前記感圧部の感圧体とを作動連結又は連結解除することにより前記連通路を開閉することを特徴とする請求項5に記載の制御弁。
- 吸入室、吐出室および制御室を有し、前記制御室の圧力を調整することにより吐出容量が可変となる可変容量圧縮機に適用される制御弁であって、
前記吐出室と前記制御室とを連通させる主通路と、前記制御室と前記吸入室とを連通させる副通路と、を有するボディと、
前記主通路に設けられ、前記吐出室から前記制御室への冷媒の流量を制御する主弁と、
前記副通路に設けられ、前記制御室から前記吸入室への冷媒の流量を制御する副弁と、
供給電流値に応じた前記主弁の閉弁方向かつ前記副弁の開弁方向の駆動力を発生するソレノイドと、
前記吸入室の圧力又は前記制御室の圧力を被感知圧力として感知し、その被感知圧力の大きさに応じて前記ソレノイドの駆動力への対抗力を発生する感圧部と、
を備え、
前記主弁が開弁状態から閉弁方向に動作する過程で前記副弁の開度が増大する第1制御領域と、前記主弁の閉弁後に前記被感知圧力の大きさに応じて前記副弁の開度がさらに増大する第2制御領域とを含み、前記第2制御領域の弁開度増大率が前記第1制御領域の弁開度増大率よりも大きい制御特性を有することを特徴とする制御弁。 - 前記副弁が、前記副通路に互いに並列に配置され、前記制御室から前記吸入室へ流れる冷媒の流量を制御する第1副弁および第2副弁を含み、
前記第1制御領域において、前記第1副弁が開弁状態となる一方、前記第2副弁が閉弁状態に保たれ、
前記第2制御領域において、前記第1副弁および前記第2副弁の双方が開弁状態となることを特徴とする請求項7に記載の制御弁。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016117375 | 2016-06-13 | ||
JP2016117375 | 2016-06-13 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016157617A Division JP6714274B2 (ja) | 2016-06-13 | 2016-08-10 | 可変容量圧縮機用制御弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017223350A JP2017223350A (ja) | 2017-12-21 |
JP6709916B2 true JP6709916B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=60688123
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016157617A Active JP6714274B2 (ja) | 2016-06-13 | 2016-08-10 | 可変容量圧縮機用制御弁 |
JP2017047178A Active JP6709916B2 (ja) | 2016-06-13 | 2017-03-13 | 可変容量圧縮機用制御弁 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016157617A Active JP6714274B2 (ja) | 2016-06-13 | 2016-08-10 | 可変容量圧縮機用制御弁 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6714274B2 (ja) |
KR (2) | KR20170140755A (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190092234A (ko) * | 2018-01-29 | 2019-08-07 | 한온시스템 주식회사 | 압축기의 제어장치, 그에 사용되는 전자식 제어밸브 및 그를 포함한 전동 압축기 |
US11873804B2 (en) * | 2018-02-27 | 2024-01-16 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
JP7242663B2 (ja) | 2018-05-23 | 2023-03-20 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
US11994120B2 (en) | 2018-07-12 | 2024-05-28 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
WO2020013155A1 (ja) | 2018-07-12 | 2020-01-16 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
EP4148274B1 (en) | 2018-07-12 | 2024-01-17 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
JP7191957B2 (ja) | 2018-07-13 | 2022-12-19 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
JP7387237B2 (ja) | 2018-08-08 | 2023-11-28 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
JP7289603B2 (ja) | 2018-08-08 | 2023-06-12 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
EP3835576B1 (en) | 2018-08-08 | 2024-03-27 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
JP7212353B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2023-01-25 | 株式会社テージーケー | 制御弁 |
CN112955684B (zh) | 2018-11-07 | 2023-05-16 | 伊格尔工业股份有限公司 | 容量控制阀 |
KR102596905B1 (ko) * | 2018-12-04 | 2023-11-01 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 용량 제어 밸브 |
EP3892855B1 (en) * | 2018-12-04 | 2024-04-10 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
JP7391486B2 (ja) | 2019-03-01 | 2023-12-05 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
JP2020159508A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | いすゞ自動車株式会社 | バルブユニット |
US11927275B2 (en) | 2019-04-03 | 2024-03-12 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
KR102744356B1 (ko) | 2019-04-03 | 2024-12-18 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 용량 제어 밸브 |
JP7383362B2 (ja) | 2019-07-12 | 2023-11-20 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
CN114641613B (zh) | 2019-10-28 | 2023-09-12 | 伊格尔工业股份有限公司 | 容量控制阀 |
KR102765934B1 (ko) | 2020-04-23 | 2025-02-12 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 용량 제어 밸브 |
KR102748973B1 (ko) | 2020-05-25 | 2025-01-03 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 용량 제어 밸브 |
KR102683753B1 (ko) | 2020-05-25 | 2024-07-11 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 용량 제어 밸브 |
US11300219B2 (en) * | 2020-07-28 | 2022-04-12 | Mahle International Gmbh | Variable-capacity compressor control valve |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3583951B2 (ja) * | 1999-06-07 | 2004-11-04 | 株式会社豊田自動織機 | 容量制御弁 |
JP2001073939A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-21 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 容量可変型圧縮機の制御弁及び容量可変型圧縮機 |
US6688853B1 (en) * | 2001-01-08 | 2004-02-10 | Honeywell International Inc. | Control valve for regulating flow between two chambers relative to another chamber |
KR100984214B1 (ko) * | 2003-01-22 | 2010-09-28 | 가부시키가이샤 발레오 서멀 시스템즈 | 가변 용량 압축기의 제어 밸브 |
JP4456906B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2010-04-28 | 株式会社不二工機 | 可変容量型圧縮機用の制御弁 |
JP4431462B2 (ja) * | 2004-08-10 | 2010-03-17 | 株式会社鷺宮製作所 | 斜板式容量可変型圧縮機および電磁制御弁 |
JP4925800B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-05-09 | カルソニックカンセイ株式会社 | 可変容量コンプレッサの制御弁 |
JP6103586B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-03-29 | 株式会社テージーケー | 可変容量圧縮機用制御弁 |
JP6368897B2 (ja) * | 2014-05-09 | 2018-08-08 | 株式会社テージーケー | 制御弁 |
-
2016
- 2016-08-10 JP JP2016157617A patent/JP6714274B2/ja active Active
- 2016-10-26 KR KR1020160139864A patent/KR20170140755A/ko not_active Ceased
-
2017
- 2017-03-13 JP JP2017047178A patent/JP6709916B2/ja active Active
- 2017-12-20 KR KR1020170175642A patent/KR20180004044A/ko not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017223350A (ja) | 2017-12-21 |
JP6714274B2 (ja) | 2020-06-24 |
KR20180004044A (ko) | 2018-01-10 |
KR20170140755A (ko) | 2017-12-21 |
JP2017223348A (ja) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6709916B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
KR102486591B1 (ko) | 가변 용량 압축기용 제어 밸브 | |
CN108071824B (zh) | 可变容量压缩机用控制阀 | |
JP6149239B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
KR102129731B1 (ko) | 가변 용량 압축기용 제어 밸브 | |
JP2018040385A (ja) | 電磁弁 | |
JP6149206B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP2014080927A (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
KR20170056447A (ko) | 전자 밸브 | |
JP6804443B2 (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
KR102046664B1 (ko) | 가변 용량 압축기용 제어 밸브 | |
KR102252391B1 (ko) | 가변 용량 압축기 및 그 제어 밸브 | |
EP2743504A1 (en) | Control valve for variable displacement compressor | |
JP2020060108A (ja) | 可変容量圧縮機およびその制御弁 | |
KR20150011774A (ko) | 전자 밸브 | |
JP6064182B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP2020101242A (ja) | 制御弁 | |
JP7359432B2 (ja) | 制御弁 | |
JP2024046023A (ja) | 制御弁 | |
JP6064181B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6709916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |