JP6708366B2 - 燃料噴射装置及び燃料噴射装置の製造方法 - Google Patents
燃料噴射装置及び燃料噴射装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6708366B2 JP6708366B2 JP2015046185A JP2015046185A JP6708366B2 JP 6708366 B2 JP6708366 B2 JP 6708366B2 JP 2015046185 A JP2015046185 A JP 2015046185A JP 2015046185 A JP2015046185 A JP 2015046185A JP 6708366 B2 JP6708366 B2 JP 6708366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- outer peripheral
- valve
- pressure control
- injection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
以上、本発明による一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
Claims (7)
- 内燃機関(20)の燃焼室(22)に供給される燃料の噴射を、圧力制御室(53)内の燃料圧力に応じて変位する弁部材(60)によって制御し、当該圧力制御室の容積が予め規定された複数種類のうちの一つに設定されている燃料噴射装置であって、
燃料を噴射させる噴孔(44)、及び前記弁部材を変位可能に収容しつつ燃料を前記噴孔に流通させる燃料通路(55)、を形成する弁本体(41,141)と、
前記燃料通路内にて前記弁部材を挟んで前記噴孔の反対側となる位置に前記圧力制御室を区画する区画部材であり、前記弁部材の変位方向に沿った長さが互いに異なる複数種類の中の前記圧力制御室の設定容積に対応する一種類である区画部材(56)と、
前記区画部材の外周側を囲む形状により、前記燃料通路を前記弁本体と共に形成する外周部材であり、複数種類の中で前記区画部材に対応する前記変位方向の長さを有した一種類である外周部材(80,180)と、
前記区画部材及び前記弁部材によって押し縮められることで当該弁部材を前記噴孔に向けて付勢する付勢部材であり、前記変位方向に沿った長さが互いに異なる複数種類の中の前記圧力制御室の設定容積に対応する一種類である付勢部材(66)と、を備え、
前記区画部材、前記外周部材及び付勢部材の少なくとも一つについて、誤った種類の部材である場合に、付勢部材に生じる縮量が正規とは異なる縮量となることを特徴とする燃料噴射装置。 - 前記外周部材は、前記区画部材の外周側を囲む筒状に形成され、いずれの軸方向の端面を前記弁本体に向けた姿勢でも、当該弁本体と共に前記燃料通路を形成することを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射装置。
- 前記外周部材は、軸方向の中央に規定した仮想の横断面(VCS)に対し、面対称な形状に形成されることを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射装置。
- 前記外周部材には、前記燃料通路の外周側に位置し、当該外周部材と前記弁本体との間に前記燃料通路から漏れ出る燃料を回収する回収通路(81)、が形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
- 前記外周部材において前記弁本体と接する接触面(84)には、前記燃料通路の外周側を環状に囲み、前記燃料通路から漏れ出る燃料を前記回収通路に流通させる環状溝(82)が形成されることを特徴とする請求項4に記載の燃料噴射装置。
- 前記弁本体を前記変位方向に沿って前記外周部材に押し付けることにより、前記外周部材を前記弁本体に密着させる押付部材(49)、をさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
- 内燃機関(110)の燃焼室(22)に供給される燃料を噴射する噴孔(44)、及び前記噴孔に燃料を流通させる燃料通路(55)、を形成する弁本体(41)と、
前記燃料通路内に変位可能に収容され、圧力制御室(53)内の燃料圧力に応じた変位によって前記噴孔からの燃料の噴射を制御する弁部材(60)と、
前記燃料通路内にて前記弁部材を挟んで前記噴孔の反対側となる位置に前記圧力制御室を区画する区画部材(56)と、
前記区画部材の外周側を囲む形状により、前記燃料通路を前記弁本体と共に形成する外周部材(80)と、
前記区画部材及び前記弁部材によって押し縮められることで当該弁部材を前記噴孔に向けて付勢する付勢部材(66)と、を備える燃料噴射装置を製造する方法であって、
前記圧力制御室の容積を、予め規定された複数種類のうちの一つに設定する設定工程(S101)と、
前記弁部材の変位方向に沿った長さが互いに異なる複数種類の前記区画部材の中から、前記設定工程にて設定した設定容積に対応する一つを選択する第一選択工程(S102)と、
前記変位方向に沿った長さが互いに異なる複数種類の前記外周部材の中から、前記設定工程にて設定した設定容積に対応する一つを選択する第二選択工程(S104)と、
複数種類の前記付勢部材の中から、前記設定工程にて設定した設定容積の容積に対応する一つを選択する工程(S105)と、
選択された前記区画部材、前記外周部材及び前記付勢部材と、前記弁部材とを、前記弁本体に組み付ける組付工程(S106)と、
部品選択の誤りを検出するため、前記区画部材及び前記弁部材によって押し縮められた前記付勢部材により前記区画部材に作用している前記変位方向の荷重を計測する荷重計測工程(S107)と、を含むことを特徴とする燃料噴射装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015046185A JP6708366B2 (ja) | 2015-03-09 | 2015-03-09 | 燃料噴射装置及び燃料噴射装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015046185A JP6708366B2 (ja) | 2015-03-09 | 2015-03-09 | 燃料噴射装置及び燃料噴射装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016166562A JP2016166562A (ja) | 2016-09-15 |
JP6708366B2 true JP6708366B2 (ja) | 2020-06-10 |
Family
ID=56897333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015046185A Expired - Fee Related JP6708366B2 (ja) | 2015-03-09 | 2015-03-09 | 燃料噴射装置及び燃料噴射装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6708366B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6384366B2 (ja) | 2015-03-09 | 2018-09-05 | 株式会社デンソー | 燃料噴射装置 |
CN110220696B (zh) * | 2019-07-15 | 2024-08-06 | 中船动力研究院有限公司 | 一种燃气阀喷射量测量试验台 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3556921B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2004-08-25 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 燃料噴射弁 |
JP4345252B2 (ja) * | 2001-09-20 | 2009-10-14 | 株式会社デンソー | 金属製品のメタルシール構造 |
DE10152268A1 (de) * | 2001-10-20 | 2003-04-30 | Bosch Gmbh Robert | Einspritzventil |
JP2006234989A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Nidec Copal Corp | レンズユニット |
DE102009046582A1 (de) * | 2009-11-10 | 2011-05-12 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Kraftstoffeinspritzventils und Kraftstoffeinspritzventil |
JP5518561B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-06-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 緩衝器 |
-
2015
- 2015-03-09 JP JP2015046185A patent/JP6708366B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016166562A (ja) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10767611B2 (en) | Fuel injector | |
US6719224B2 (en) | Fuel injector and fuel injection system | |
US9127629B2 (en) | Fuel injection device | |
US7934488B2 (en) | Coupling device | |
JP4428357B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2012140930A (ja) | 燃料噴射装置 | |
US9453486B1 (en) | Gas direct injector with reduced leakage | |
US20160069312A1 (en) | Fluid Injector Actuator with Resilient Armature Overtravel Feature | |
JP2018179003A (ja) | 内燃機関用の燃料噴射系 | |
JP2006504893A (ja) | 噴射弁 | |
JP6708366B2 (ja) | 燃料噴射装置及び燃料噴射装置の製造方法 | |
JP5327117B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
KR101917389B1 (ko) | 수동 용량 제한 밸브 | |
KR20130016298A (ko) | 분사 밸브를 위한 밸브 조립체, 분사 밸브 및 분사 밸브의 밸브 조립체를 조립하기 위한 방법 | |
JP2016160883A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6384366B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
WO2015049210A1 (en) | Fuel injector | |
US8695899B2 (en) | Fuel injector | |
US9909547B2 (en) | Quantity-limiting valve | |
KR102225328B1 (ko) | 연료 인젝터 | |
JP2017227308A (ja) | ガス用減圧弁 | |
JP6413847B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP6172113B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP5353785B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
KR20070113950A (ko) | 연료 제어 서보 밸브 및 이를 구비한 연료 인젝터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6708366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |