JP6707284B2 - Pallet carrier - Google Patents
Pallet carrier Download PDFInfo
- Publication number
- JP6707284B2 JP6707284B2 JP2016106675A JP2016106675A JP6707284B2 JP 6707284 B2 JP6707284 B2 JP 6707284B2 JP 2016106675 A JP2016106675 A JP 2016106675A JP 2016106675 A JP2016106675 A JP 2016106675A JP 6707284 B2 JP6707284 B2 JP 6707284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- unit
- transport
- rail
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Feeding Of Workpieces (AREA)
- Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
- Relays Between Conveyors (AREA)
Description
本発明は、ワークをパレットに搭載して搬送するパレット搬送装置に関する。 The present invention relates to a pallet transfer device that transfers a work by mounting it on a pallet.
従来から、各種製品の製造ラインにおいて、当該製造ラインを構成する複数の工程の間で順にワークを移動させるために、ワークをパレットに搭載した状態で搬送するようにしたパレット搬送装置が一般的に用いられている(特許文献1)。 BACKGROUND ART Conventionally, in a production line of various products, a pallet conveyance device that conveys a work in a state of being mounted on a pallet is generally used in order to sequentially move the work between a plurality of processes that configure the production line. It is used (Patent Document 1).
また特許文献2には、このようなパレット搬送装置として、互いに搬送方向が平行となるように配置された一対の直線状のパレットレールと、それぞれ対応するパレットレールに沿って配置されてパレットをパレットレールに沿って搬送する一対のパレット搬送部と、それぞれ一方のパレットレールの端部から他方のパレットレールの端部に向けて半円弧状に旋回移動して一方のパレットレールから他方のパレットレールにパレットを移動させるパレット移動部とを備えた循環型のパレット搬送装置が記載されている。さらに特許文献3には、平行となるように配置された一対のパレットレール間を、当該パレットレールと直交する方向に水平移動することで一方のパレットレールから他方のパレットレールにパレットを移動させるパレット移動部を備えたパレット搬送装置が記載されている。 Further, in Patent Document 2, as such a pallet transfer device, a pair of linear pallet rails arranged so that the transfer directions are parallel to each other, and pallets arranged along the corresponding pallet rails are used. A pair of pallet transport parts that transport along the rails, and each pallet rail moves from one end of the pallet rail to the end of the other pallet rail in a semi-circular shape to move from one pallet rail to the other pallet rail. There is described a circulation type pallet transfer device including a pallet moving unit that moves a pallet. Further, in Patent Document 3, a pallet that moves a pallet from one pallet rail to the other pallet rail by horizontally moving between a pair of pallet rails arranged in parallel in a direction orthogonal to the pallet rail. A pallet transport device with a moving part is described.
上記従来のパレット搬送装置では、パレット搬送部は、パレットが搭載されるとともに当該パレットに設けた被凹凸部が係合可能な凹凸部を備えた無端ベルトを備え、この無端ベルトを循環動作させることでパレットを搬送する構成となっている。そのため、パレット搬送部によって一方のパレットレールの端部にまで搬送されたパレットをパレット移動部により搬送方向の異なる他方のパレットレールに向けて移動させる際には、パレットをパレット搬送部の端部において被凹凸部と凹凸部との係合が解除される位置にまで移動させる必要がある。 In the above-mentioned conventional pallet transporting device, the pallet transporting unit is equipped with the pallet and includes an endless belt having an uneven portion with which the uneven portion provided on the pallet can engage, and the endless belt is circulated. It is configured to transport pallets with. Therefore, when moving the pallet transported by the pallet transport unit to the end of one pallet rail toward the other pallet rail in a different transport direction by the pallet moving unit, the pallet is moved at the end of the pallet transport unit. It is necessary to move it to a position where the engagement between the uneven portion and the uneven portion is released.
しかしながら、このような構成では、パレット移動部によってパレットを他方のパレット搬送部にまで移動させた後に、当該移動後のパレットの被凹凸部を他方のパレット搬送部の無端ベルトの凹凸部に確実に係合させることは困難であった。そのため、場合によっては、他方のパレットレールにまで移動されたパレットの搬送を移動先のパレット搬送部によって再開することができなくなるという問題点があった。 However, in such a configuration, after the pallet moving unit moves the pallet to the other pallet carrying unit, the uneven portion of the pallet after the moving is surely made to the uneven portion of the endless belt of the other pallet carrying unit. It was difficult to engage. Therefore, depending on the case, there is a problem in that the pallet transport unit of the destination cannot restart the transport of the pallet moved to the other pallet rail.
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、パレット移動部によって一方のパレット搬送部から他方のパレット搬送部に移動させたパレットを他方のパレット搬送部において確実に搬送させることができるパレット搬送装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to reliably transfer a pallet moved from one pallet transfer unit to another pallet transfer unit by the pallet transfer unit in the other pallet transfer unit. An object of the present invention is to provide a pallet transfer device capable of transferring.
本発明のパレット搬送装置は、ワークが搭載されるパレットと、前記パレットが搭載されるとともに該パレットに設けた被凹凸部が係合可能な凹凸部を備えた輪状の循環体を備え、該循環体の循環動作により前記パレットを直線状に搬送する第1パレット搬送部と、前記パレットが搭載されるとともに該パレットに設けた被凹凸部が係合可能な凹凸部を備えた輪状の循環体を備え、該循環体の循環動作により前記パレットを前記第1パレット搬送部とは相違する搬送方向に直線状に搬送する第2パレット搬送部と、前記第1パレット搬送部に搭載されている前記パレットを前記第2パレット搬送部に移動させるパレット移動部と、を備えたパレット搬送装置であって、前記第1パレット搬送部の搬送方向と前記第2パレット搬送部の搬送方向とが互いに相違しており、前記パレット移動部が、前記第1パレット搬送部と前記第2パレット搬送部との間の中心線上であって、前記第1パレット搬送部に対して前記第1パレット搬送部の搬送方向に垂直な方向に隣接するとともに、前記第2パレット搬送部に対して前記第2パレット搬送部の搬送方向に垂直な方向に隣接する位置にある鉛直軸を中心として一方向に回転自在であるとともに該鉛直軸に沿って昇降自在の昇降回転体と、前記昇降回転体に前記鉛直軸を中心とした周方向に向けて等間隔に設けられ、それぞれ前記パレットを保持可能な複数のパレット保持部と、前記第1パレット搬送部に搭載された前記パレットを前記パレット保持部によって保持した状態の前記昇降回転体を、前記鉛直軸に沿って上昇させ、次いで該鉛直軸を中心に回転させた後に該鉛直軸に沿って下降させる駆動部と、を有し、複数の前記パレット保持部が、1つの前記パレット保持部が前記第1パレット搬送部に搭載された前記パレットを保持可能な位置となったときに、該1つの前記パレット保持部に対して周方向に隣接する他の前記パレット保持部が前記第2パレット搬送部に搭載された前記パレットを保持可能な位置となるように、配置されていることを特徴とする。 The pallet transfer device of the present invention includes a pallet on which a work is mounted, and a ring-shaped circulating member having a concavo-convex portion on which the pallet is mounted and which can be engaged with a concave-convex portion provided on the pallet. A ring-shaped circulating body having a first pallet transporting unit for linearly transporting the pallet by a circulation operation of the body and an uneven portion on which the pallet is mounted and which can be engaged with an uneven portion provided on the pallet. A second pallet transporting unit that linearly transports the pallet in a transporting direction different from the first pallet transporting unit by the circulation operation of the circulator, and the pallet mounted on the first pallet transporting unit. A pallet transfer device for moving the pallet to the second pallet transfer part, wherein the transfer direction of the first pallet transfer part and the transfer direction of the second pallet transfer part are different from each other. And the pallet moving unit is on a center line between the first pallet carrying unit and the second pallet carrying unit, and is in the carrying direction of the first pallet carrying unit with respect to the first pallet carrying unit. It is adjacent in the vertical direction and is rotatable in one direction about a vertical axis at a position adjacent to the second pallet carrying section in the direction perpendicular to the carrying direction of the second pallet carrying section. An elevating and lowering rotary body that can be raised and lowered along a vertical axis, and a plurality of pallet holding portions that are provided at equal intervals in the circumferential direction around the vertical axis on the vertical and vertical rotary body and can hold the pallets, respectively. The lifting rotator in a state in which the pallet mounted on the first pallet transport unit is held by the pallet holding unit is raised along the vertical axis, and then is rotated about the vertical axis, and then the vertical axis is rotated. possess a driving unit for lowering along an axis, a, when a plurality of the pallet holding section, one of the pallet holding portion becomes capable of holding the position the pallet mounted on the first pallet conveying unit to, as another of the pallet holding portion adjacent to the circumferential direction with respect to said one of said pallet holder is capable of holding the position the pallet mounted on said second pallet conveying section, that are located It is characterized by
本発明のパレット搬送装置は、上記構成において、前記第1パレット搬送部に沿って延びるとともに前記パレットを移動自在に支持する第1レール部と、前記第2パレット搬送部に沿って延びるとともに前記パレットを移動自在に支持する第2レール部と、をさらに有し、前記パレット保持部が、前記昇降回転体が下降した状態のときに前記第1レール部または前記第2レール部に連なって前記パレットを移動自在に支持可能な保持レールと、該保持レールに支持された前記パレットの係合突起に係合して該パレットの前記保持レールに沿った移動を阻止するストッパ片とを有するのが好ましい。 In the pallet transporting device of the present invention, in the above configuration, a first rail portion that extends along the first pallet transporting portion and movably supports the pallet, and a pallet that extends along the second pallet transporting portion. A second rail portion that movably supports the pallet, and the pallet holding portion is connected to the first rail portion or the second rail portion when the pallet holder is in the lowered state. It is preferable to have a holding rail capable of movably supporting the pallet, and a stopper piece that engages with an engaging projection of the pallet supported by the holding rail to prevent movement of the pallet along the holding rail. ..
本発明のパレット搬送装置は、上記構成において、前記第1パレット搬送部及び前記第2パレット搬送部が、前記循環体を無端ベルトとしたベルトコンベアで構成されているのが好ましい。 In the pallet transporting device of the present invention, in the above configuration, it is preferable that the first pallet transporting unit and the second pallet transporting unit are belt conveyors in which the circulating member is an endless belt.
本発明によれば、パレット移動部によって一方のパレット搬送部から他方のパレット搬送部に移動させたパレットを他方のパレット搬送部において確実に搬送させることができるパレット搬送装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a pallet transfer device that can reliably transfer the pallet moved from one pallet transfer section to the other pallet transfer section by the pallet transfer section in the other pallet transfer section.
以下、図面を参照して本発明をより具体的に例示説明する。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically by way of example with reference to the drawings.
図1〜図3に示す本発明の一実施の形態であるパレット搬送装置1は、パレット11に搭載したワークW(図2参照)をパレット11とともに搬送するものである。本実施の形態では、このパレット搬送装置1を、各種製品の製造ラインにおいて当該製造ラインを構成する加工工程や組立工程等の複数の工程の間で順にワークWを移動させる用途に用いた場合を示す。この場合、ワークWを搭載したパレット11を搬送経路上の各工程に対応した位置に順次停止させ、その状態でワークWに対する作業を行なう構成とすることができるが、ワークWを搭載したパレット11を低速で移動させた状態のまま各工程においてワークWに対する作業を行う構成とすることもできる。また、複数ないし多数のパレット11を順次搬送することもできる。なお、図1においてはワークWの記載を省略している。
A pallet transfer device 1 according to an embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 to 3 transfers a work W (see FIG. 2) mounted on the
ワークWが搭載されるパレット11は板状に形成され、水平姿勢で搬送されるようになっている。このパレット11は貫通孔11aを備え、当該貫通孔11aの部分でワークWを保持した状態で搭載することができる。なお、パレット11の形状は、ワークWの種類や形状、各工程における作業内容等に応じて種々変更可能である。
The
このパレット搬送装置1は、パレット11を移動自在に支持して当該パレット11の搬送経路(搬送方向)を規定するために、第1レール部12及び第2レール部13を備えている。第1レール部12及び第2レール部13は、それぞれ横断面が一様であるとともに長手方向に真っ直ぐに延びる形状を有し、所謂ガイドレールを構成している。一方、パレット11の下面には一対のスライダ14が固定されている。これらのスライダ14は、それぞれ第1レール部12及び第2レール部13の横断面形状に対応した横断面形状のガイド溝14aを備えている。パレット11は、それぞれのスライダ14がそのガイド溝14aにおいて第1レール部12または第2レール部13に係合することにより、第1レール部12または第2レール部13に沿って直線状に移動することができる。
The pallet transfer device 1 includes a
第1レール部12と第2レール部13は、平面視において、その延在方向(長手方向)を互いに相違させて配置され、それぞれ図示しない架台等に固定されている。本実施の形態では、第1レール部12と第2レール部13は、平面視において、その延在方向(長手方向)を互いに90度ずらして配置されている。
The
第1レール部12の側方には、当該第1レール部12に沿って第1パレット搬送部21が設けられている。同様に、第2レール部13の側方には、当該第2レール部13に沿って第2パレット搬送部22が設けられている。
On the side of the
第1パレット搬送部21は、少なくとも一対のプーリー21a(図1中では1つのみを示す)と、これらのプーリー21aに該プーリー21aを包囲するように掛け渡された輪状の循環体21bとを備えている。本実施の形態においては、循環体21bは合成ゴム製の無端ベルトとなっており、第1レール部12の側方において該第1レール部12に沿って第1レール部12の一端部から後述する保持レール34aの他端部にまで延びるように配置されている。また、プーリー21aの1つは図示しない駆動源に接続された駆動プーリーとなっており、駆動源が作動すると循環体21bが、第1レール部12に沿って移動するように複数のプーリー21aの周りで循環動作するようになっている。
The first
循環体21bは、その表面に凹凸部21cが一体に設けられた歯付きベルトとなっている。図示する場合では、凹凸部21cは、循環体21bの幅方向に向けて延びる凸部が循環方向に向けて等間隔に並べて設けられることにより循環体21bの表面にその全周に亘って設けられている。一方、パレット11の下面には一対の被凹凸部15が固定されている。これらの被凹凸部15はその下面に凹凸部21cに対応した形状の凹凸を備えており、凹凸部21cに係合可能となっている。
The circulator 21b is a toothed belt having an
パレット11は、被凹凸部15の部分において循環体21bに搭載される。パレット11が循環体21bに搭載されると、被凹凸部15が凹凸部21cに係合し、パレット11の循環体21bに対する循環方向に向けた相対移動が規制される。したがって、駆動源が作動して循環体21bが複数のプーリー21aの周りで循環動作すると、当該循環体21bの循環動作によりパレット11が第1レール部12ないし第1パレット搬送部21に沿って直線状に搬送される。
The
同様に、第2パレット搬送部22は、少なくとも一対のプーリー22aと、これらのプーリー22aに該プーリー22aを包囲するように掛け渡された輪状の循環体22bとを備えている。循環体22bは、循環体21bと同様に、合成ゴム製の無端ベルトとなっており、第2レール部13の側方において該第2レール部13に沿って第2レール部13の一端部から後述する保持レール34aの他端部にまで延びるように配置されている。また、プーリー22aの1つは図示しない駆動源に接続された駆動プーリーとなっており、駆動源が作動すると循環体22bが、第2レール部13に沿って移動するように複数のプーリー22aの周りで循環動作するようになっている。
Similarly, the second
循環体22bは、その表面に循環体21bの凹凸部21cと同一の形状に形成された凹凸部22cが一体に設けられた歯付きベルトとなっている。
The circulating
パレット11は、被凹凸部15の部分において循環体22bに搭載される。パレット11が循環体22bに搭載されると、被凹凸部15が凹凸部22cに係合し、パレット11の循環体22bに対する循環方向に向けた相対移動が規制される。したがって、駆動源が作動して循環体22bが複数のプーリー22aの周りで循環動作すると、当該循環体22bの循環動作によりパレット11が第2レール部13ないし第2パレット搬送部22に沿って直線状に搬送される。
The
このように、本実施の形態では、第1パレット搬送部21及び第2パレット搬送部22は、それぞれパレット11を直線方向に搬送するベルトコンベアに構成されている。
As described above, in the present embodiment, the first
なお、本実施の形態においては、循環体21b、22bは、それぞれ表面に凹凸部21cを一体に備えた無端ベルトとされているが、これに限らず、無端ベルトの表面に凹凸部21cを固定した構造のものとすることもできる。また、循環体21b、22bは、その表面にパレット11の被凹凸部15と係合してパレット11の相対移動を規制することができる凹凸部21cを備えたものであれば、例えば無端チェーンなどの他の部材で構成することもできる。
In the present embodiment, the
第1レール部12の延在方向と第2レール部13の延在方向とが互いに相違するのに合わせて、平面視において第1パレット搬送部21の搬送方向D1と第2パレット搬送部22の搬送方向D2も互いに相違している。すなわち、図1に示すように、第1パレット搬送部21の搬送方向D1と第2パレット搬送部22の搬送方向D2とが角度αを成している。この角度αは任意の角度に設定することができるが、0度より大きく、且つ180度未満とするのが好ましい。本実施の形態においては、第1パレット搬送部21の搬送方向D1と第2パレット搬送部22の搬送方向D2とが成す角度αは90度となっている。すなわち、第1パレット搬送部21と第2パレット搬送部22は、互いにその端部が第1パレット搬送部21と第2パレット搬送部22との間の中心線Lを挟んで対象に配置されるとともに搬送方向D1、D2が互いに直交するように配置されている。なお、第1パレット搬送部21の搬送方向D1と第2パレット搬送部22の搬送方向D2とが成す角度αは、第2パレット搬送部22を、その搬送方向D2が第1パレット搬送部21の搬送方向D1と一致する姿勢からある回転角度だけ回転させたと仮定したときに当該回転角度に相当する角度である。たとえば、第2パレット搬送部22を、搬送方向D1、D2が一致する姿勢から30度だけ回転させた姿勢で配置した場合には角度αは30度となり、搬送方向D1、D2が一致する姿勢から180度回転させた姿勢で配置した場合には角度αは180度となって搬送方向D1、D2は互いに平行で逆向きとなる。
Since the extending direction of the
第1パレット搬送部21と第2パレット搬送部22との間には、パレット11を第1パレット搬送部21から第2パレット搬送部22に移動させるために、パレット移動部31が設けられている。第1パレット搬送部21により直線状の搬送方向D1に沿って搬送されてきたパレット11を、このパレット移動部31により第2パレット搬送部22に移動させることで、当該パレット11を第2パレット搬送部22により第1パレット搬送部21とは相違する搬送方向D2に引き続き搬送することができる。
A
パレット移動部31は昇降回転体32を備えている。図示する場合では、昇降回転体32は平面視で略十字形となる板状に形成されており、第1パレット搬送部21及び第2パレット搬送部22の間にこれらの端部に隣接して配置されている。昇降回転体32は、その軸心において、第1パレット搬送部21と第2パレット搬送部22との間の中心線L上にある鉛直軸Oを中心として一方向(図1における半時計回り方向)に回転自在であるとともに当該鉛直軸Oに沿って昇降自在となっている。
The
昇降回転体32を回転方向及び上下方向に駆動するために、パレット移動部31には駆動部33が設けられている。図2に示すように、駆動部33は、回転駆動用の電動モータや昇降駆動用のアクチュエータ等の機器(不図示)を内蔵して構成される本体部33aと、この本体部33aの上面から突出する駆動ロッド33bとを備えている。駆動ロッド33bの軸心は鉛直軸Oと一致しており、昇降回転体32は、その軸心において駆動ロッド33bに水平姿勢で固定されている。このような構成により、駆動部33は、昇降回転体32を鉛直軸Oに沿って昇降させることができるとともに鉛直軸Oを中心として所定の角度α/nだけ回転させることができる。本実施の形態ではn=1とされているので、昇降回転体32は駆動部33により鉛直軸Oを中心として所定の角度90だけ回転される。
A
なお、詳細は後述するが、駆動部33は、昇降回転体32を、鉛直軸Oに沿って所定の位置にまで上昇させ、次いで鉛直軸Oを中心に所定の角度だけ回転させ、その後、鉛直軸Oに沿って元の位置にまで下降させるように制御される。
Although details will be described later, the
パレット11を昇降回転体32に保持するために、昇降回転体32には、その軸心を中心とした周方向に向けて等間隔に(360/α)×n個(nは自然数)のパレット保持部34が設けられている。本実施の形態では、第1パレット搬送部21の搬送方向D1と第2パレット搬送部22の搬送方向D2とが成す角度αは90度であり、n=1とされているので、昇降回転体32には4個のパレット保持部34が設けられている。
In order to hold the
これら4つのパレット保持部34は、それぞれ第1レール部12ないし第2レール部13と同一の横断面形状を有するとともにパレット11の一対のスライダ14の全体が同時に係合することができる長さに形成された保持レール34aと、パレット11が保持レール34aに支持された状態において、当該パレット11の上面に設けられた円柱状の係合突起16に係合してパレット11の保持レール34aに沿った移動を阻止するストッパ片34bとを備えている。
Each of these four
4本の保持レール34aは、互いに鉛直軸Oからの距離が等しい位置に配置されており、昇降回転体32が図1に示す所定の回転位置にあるときに、1つの保持レール34aが第1レール部12に若干の間隔を空けて長手方向に連なるとともに、他の1つの保持レール34aが第2レール部13に若干の間隔を空けて長手方向に連なるようになっている。当該状態においては、パレット11は第1レール部12から保持レール34aに移動することができるとともに保持レール34aから第2レール部13に移動することができる。
The four
ストッパ片34bは、それぞれ鉛直軸Oの側から対応する保持レール34aに向けて進退移動自在となっており、バネ部材35により係合突起16に係合可能な進出位置に向けて付勢されている。また、図2に示すように、昇降回転体32の下方には、それぞれ第1パレット搬送部21及び第2パレット搬送部22に隣接して一対のシリンダ36が設けられており、このシリンダ36によりストッパ片34bを係合突起16との係合が解除される後退位置に保持することができるようになっている。
Each of the
パレット11が保持レール34aに支持された状態となると、シリンダ36による保持が解除されてストッパ片34bは進出位置に向けて移動し、その先端の切欠き部分において係合突起16に係合する。これにより、パレット11の保持レール34aに沿った移動を阻止してパレット11を昇降回転体32に保持することができる。一方、この状態からシリンダ36を作動させることでストッパ片34bを後退移動させて当該ストッパ片34bの係合突起16との係合を解除させることで、パレット11を保持レール34aに沿って移動可能にすることができる。
When the
次に、このような構成のパレット搬送装置1により、ワークWを搭載したパレット11を搬送する手順について説明する。
Next, a procedure for carrying the
図1に示すように、ます、ワークWを搭載したパレット11を、第1パレット搬送部21により搬送方向D1に沿って直線状に搬送する。このとき、第1パレット搬送部21の側方に複数の工程が設定されている場合には、パレット11をそれぞれの工程において停止させ、作業完了後に次の工程にまで搬送させるなど、パレット11の搬送タイミング等を適宜設定することできる。
As shown in FIG. 1, the
次に、図4に示すように、第1パレット搬送部21により搬送方向D1に沿って直線状に搬送されてきたパレット11が第1パレット搬送部21の端部にまで達したら、このパレット11をパレット移動部31の昇降回転体32に保持させる。すなわち、昇降回転体32が下降位置(図2、5に示す位置)にあるときには、保持レール34aは第1レール部12と連なった状態となるので、パレット11が第1パレット搬送部21の端部にまで達すると、パレット11は一対のスライダ14が全範囲において保持レール34aに支持された状態となる。そして、その状態で、図5に示すように、シリンダ36によるストッパ片34bの保持を解除することにより、ストッパ片34bを進出移動させて係合突起16に係合させる。これにより、パレット11を昇降回転体32に保持した状態とすることができる。このとき、パレット11は未だ第1パレット搬送部21の循環体21bに搭載された状態であり、その被凹凸部15は循環体21bの凹凸部21cに係合したままである。
Next, as shown in FIG. 4, when the
次に、図6に示すように、パレット11をパレット保持部34によって保持した状態の昇降回転体32を、駆動部33により鉛直軸Oに沿って所定位置にまで上昇させる。昇降回転体32が所定位置にまで上昇すると、その被凹凸部15と循環体21bの凹凸部21cとの係合が解除される。
Next, as shown in FIG. 6, the raising/lowering rotating
次に、図7に示すように、被凹凸部15と循環体21bの凹凸部21cとの係合が解除された状態のまま駆動部33により昇降回転体32を駆動ロッド33bないし鉛直軸Oを中心として半時計回り方向に90度回転させ、第2パレット搬送部22の上方にまで移動させる。このとき、被凹凸部15と循環体21bの凹凸部21cとの係合が解除されているので、被凹凸部15と循環体21bの凹凸部21cとの係合によって昇降回転体32の回転が妨げられることがない。
Next, as shown in FIG. 7, the
次に、駆動部33により昇降回転体32を鉛直軸Oに沿って元の位置(図5に示す位置)にまで下降させる。これにより、パレット11を保持した状態の昇降回転体32は第2パレット搬送部22の循環体22bの上に搭載される。パレット11が循環体22bの上に搭載されると、その被凹凸部15が循環体22bの凹凸部22cと係合し、循環体22bによるパレット11の搬送が可能な状態とされる。したがって、シリンダ36によりストッパ片34bの係合突起16との係合を解除し、第2パレット搬送部22の循環体22bを循環動作させることで、当該パレット11を第2パレット搬送部22により第1パレット搬送部21の搬送方向D1とは異なる搬送方向D2に沿って引き続き搬送することができる。この第2パレット搬送部22による搬送経路においても、パレット11の搬送タイミング等を適宜設定することできる。
Next, the
このように、本発明によれば、パレット11を搬送する第1パレット搬送部21及び第2パレット搬送部22が、それぞれ循環体21b、22bの凹凸部21c、22cをパレット11の被凹凸部15に係合させて搬送を行う構成において、パレット移動部31によってパレット11を第1パレット搬送部21から第2パレット搬送部22に移動させる前に、昇降回転体32を上昇させて被凹凸部15と凹凸部21cとの係合を解除し、その状態でパレット11を第1パレット搬送部21から第2パレット搬送部22に回転移動させ、その後、パレット11を下降させて第2パレット搬送部22に搭載するようにしたので、第1パレット搬送部21から第2パレット搬送部22に移動したパレット11の被凹凸部15を第2パレット搬送部22の凹凸部22cに確実に係合させることができる。したがって、パレット移動部31により第2パレット搬送部22にまで移動されたパレット11の搬送を第2パレット搬送部22において確実に再開させることができる。
As described above, according to the present invention, the first
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 It is needless to say that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment and can be variously modified without departing from the scope of the invention.
例えば、前記実施の形態では、第1パレット搬送部21と第2パレット搬送部22とを、その搬送方向D1と搬送方向D2とが成す角度αが90度となるように配置するようにしているが、これに限らず、互いの搬送方向D1、D2が相違していればその配置は種々変更可能である。この場合、パレット保持部34も、第1パレット搬送部21と第2パレット搬送部22との配置に合わせて、(360/α)×n個(nは自然数)を満たす個数を設ければよく、昇降回転体32の回転角度もα/n度を満たす角度に設定すればよい。例えば、本実施の形態では、n=1として昇降回転体32に4つのパレット保持部34を設け、昇降回転体32を90度ずつ回転させるようにしているが、これに限らず、例えばn=2として昇降回転体32に8つのパレット保持部34を設けるとともに、昇降回転体32を45度ずつ回転させる構成とすることもできる。
For example, in the above-described embodiment, the first
第1パレット搬送部21と第2パレット搬送部22とを、その搬送方向D1と搬送方向D2とが成す角度αが180度となるように互いに平行に配置した構成とすることもできる。この場合においては、パレット移動部31を第1パレット搬送部21及び第2パレット搬送部22の端部に配置した構成に限らず、パレット移動部31を第1パレット搬送部21及び第2パレット搬送部22の中間部分等に配置した構成とすることもできる。
The first
第1パレット搬送部21や第2パレット搬送部22と同様の構成のパレット搬送部をさらに組み合わせて、例えば、三角形状、四角形状、その他多角形状等の環状の搬送経路を有するパレット搬送装置1に構成することもできる。この場合、パレット11を搬送経路で循環させることができるので、最終工程にまで達したパレット11を最初の工程に戻す手間を省いて効率良くパレット11の搬送を行うことができる。
By further combining a pallet transporting unit having the same configuration as the first
さらに、前記実施の形態では、第1パレット搬送部21と第2パレット搬送部22とを、その搬送方向D1と搬送方向D2とが成す角度αが90度となるように配置するようにしているが、当該角度αを180度以上としてもよい。この場合、第1パレット搬送部21と第2パレット搬送部22の高さを相違させて第1パレット搬送部21を第2パレット搬送部22に対して立体的に交差させる配置とすることができる。第1パレット搬送部21を第2パレット搬送部22に対して立体的に交差させる配置とした場合には、パレット移動部31を、例えば昇降回転体32を第1パレット搬送部21に対応した下降位置から第2パレット搬送部22よりも上方にまで上昇させ、そこで所定角度だけ回転させた後、第2パレット搬送部22に対応した位置にまで下降させる構成とするなどして、当該構成に対応させることができる。
Further, in the above-described embodiment, the first
1 パレット搬送装置
11 パレット
11a 貫通孔
12 第1レール部
13 第2レール部
14 スライダ
15 被凹凸部
16 係合突起
21 第1パレット搬送部
21a プーリー
21b 循環体
21c 凹凸部
22 第2パレット搬送部
22a プーリー
22b 循環体
22c 凹凸部
31 パレット移動部
32 昇降回転体
33 駆動部
33a 本体部
33b 駆動ロッド
34 パレット保持部
34a 保持レール
34b ストッパ片
35 バネ部材
36 シリンダ
W ワーク
D1 第1パレット搬送部の搬送方向
D2 第2パレット搬送部の搬送方向
α 角度
L 中心線
O 鉛直軸
1
Claims (3)
前記パレットが搭載されるとともに該パレットに設けた被凹凸部が係合可能な凹凸部を備えた輪状の循環体を備え、該循環体の循環動作により前記パレットを直線状に搬送する第1パレット搬送部と、
前記パレットが搭載されるとともに該パレットに設けた被凹凸部が係合可能な凹凸部を備えた輪状の循環体を備え、該循環体の循環動作により前記パレットを前記第1パレット搬送部とは相違する搬送方向に直線状に搬送する第2パレット搬送部と、
前記第1パレット搬送部に搭載されている前記パレットを前記第2パレット搬送部に移動させるパレット移動部と、を備えたパレット搬送装置であって、
前記第1パレット搬送部の搬送方向と前記第2パレット搬送部の搬送方向とが互いに相違しており、
前記パレット移動部が、前記第1パレット搬送部と前記第2パレット搬送部との間の中心線上であって、前記第1パレット搬送部に対して前記第1パレット搬送部の搬送方向に垂直な方向に隣接するとともに、前記第2パレット搬送部に対して前記第2パレット搬送部の搬送方向に垂直な方向に隣接する位置にある鉛直軸を中心として一方向に回転自在であるとともに該鉛直軸に沿って昇降自在の昇降回転体と、前記昇降回転体に前記鉛直軸を中心とした周方向に向けて等間隔に設けられ、それぞれ前記パレットを保持可能な複数のパレット保持部と、前記第1パレット搬送部に搭載された前記パレットを前記パレット保持部によって保持した状態の前記昇降回転体を、前記鉛直軸に沿って上昇させ、次いで該鉛直軸を中心に回転させた後に該鉛直軸に沿って下降させる駆動部と、を有し、
複数の前記パレット保持部が、1つの前記パレット保持部が前記第1パレット搬送部に搭載された前記パレットを保持可能な位置となったときに、該1つの前記パレット保持部に対して周方向に隣接する他の前記パレット保持部が前記第2パレット搬送部に搭載された前記パレットを保持可能な位置となるように、配置されていることを特徴とするパレット搬送装置。 A pallet on which the work is mounted,
A first pallet that is equipped with the pallet and that has a ring-shaped circulating member that has an uneven portion that can be engaged with an uneven portion provided on the pallet, and that conveys the pallet linearly by the circulating operation of the circulating member. A transport section,
The pallet is mounted, and a ring-shaped circulating body having a concave-convex portion with which the concave-convex portion provided on the pallet can engage is provided, and the pallet is referred to as the first pallet conveying unit by the circulation operation of the circulating body. A second pallet transport unit that transports linearly in different transport directions;
A pallet transfer device comprising: a pallet transfer unit that moves the pallet mounted on the first pallet transfer unit to the second pallet transfer unit,
The transport direction of the first pallet transport unit and the transport direction of the second pallet transport unit are different from each other ,
The pallet moving unit is on a centerline between the first pallet carrying unit and the second pallet carrying unit, and is perpendicular to the first pallet carrying unit in the carrying direction of the first pallet carrying unit. And a vertical axis that is adjacent to the second pallet transport section and is adjacent to the second pallet transport section in a direction perpendicular to the transport direction of the second pallet transport section. And a plurality of pallet holders that are provided at equal intervals in the circumferential direction around the vertical axis and that can hold the pallets, respectively. 1 The lifting/lowering rotary body in a state in which the pallet mounted on the pallet transport section is held by the pallet holding section is moved up along the vertical axis, and then is rotated about the vertical axis, and then the vertical axis is moved to the vertical axis. have a, a drive unit for lowering along,
When a plurality of the pallet holders is in a position where one of the pallet holders can hold the pallet mounted on the first pallet conveying unit, the plurality of pallet holders are circumferentially arranged with respect to the one pallet holder. as addition to the pallet holding portion adjacent is capable of holding the position the pallet mounted on said second pallet conveying portion, pallet conveying apparatus characterized that you have been placed.
前記パレット保持部が、前記昇降回転体が下降した状態のときに前記第1レール部または前記第2レール部に連なって前記パレットを移動自在に支持可能な保持レールと、該保持レールに支持された前記パレットの係合突起に係合して該パレットの前記保持レールに沿った移動を阻止するストッパ片とを有する、請求項1に記載のパレット搬送装置。 A first rail portion extending along the first pallet conveying portion and movably supporting the pallet; and a second rail portion extending along the second pallet conveying portion and movably supporting the pallet; Further has
The pallet holding part is a holding rail capable of movably supporting the pallet in a continuous manner with the first rail part or the second rail part when the lifting/lowering rotary body is in a lowered state, and is supported by the holding rail. The pallet conveying device according to claim 1, further comprising a stopper piece that engages with an engaging protrusion of the pallet and prevents the pallet from moving along the holding rail.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106675A JP6707284B2 (en) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | Pallet carrier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106675A JP6707284B2 (en) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | Pallet carrier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017209775A JP2017209775A (en) | 2017-11-30 |
JP6707284B2 true JP6707284B2 (en) | 2020-06-10 |
Family
ID=60474330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016106675A Active JP6707284B2 (en) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | Pallet carrier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6707284B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109353797B (en) * | 2018-11-29 | 2023-09-19 | 广州桂博自动化设备有限公司 | Welding production line and processing conveying device |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60217042A (en) * | 1984-04-10 | 1985-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Positioning and lifting device for pallet |
JPS6453925A (en) * | 1987-08-22 | 1989-03-01 | Sanshin Shokai Kk | Conveying direction changing device |
JPH0796177B2 (en) * | 1990-03-15 | 1995-10-18 | 株式会社不二コーン製作所 | Transport conveyor for assembly line |
JPH0465216U (en) * | 1990-10-19 | 1992-06-05 | ||
JPH06115684A (en) * | 1992-10-12 | 1994-04-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pallet direction changing device |
JP3597283B2 (en) * | 1995-12-07 | 2004-12-02 | 麒麟麦酒株式会社 | Pallet defect inspection system |
JP3791036B2 (en) * | 1996-01-22 | 2006-06-28 | ソニー株式会社 | Pallet transport device and pallet transport method |
JPH10118934A (en) * | 1996-10-22 | 1998-05-12 | Alps Eng:Kk | Blast processing device |
JP4395972B2 (en) * | 2000-03-21 | 2010-01-13 | 株式会社ジェイテクト | Pallet loading / unloading device |
DE202005001780U1 (en) * | 2005-02-03 | 2006-06-08 | Kuka Schweissanlagen Gmbh | Manufacturing facility for components |
JP4446936B2 (en) * | 2005-07-14 | 2010-04-07 | 日特エンジニアリング株式会社 | Pallet conveying method and apparatus |
JP2007217079A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Asyst Shinko Inc | Turntable |
JP4878639B2 (en) * | 2009-10-29 | 2012-02-15 | 日特エンジニアリング株式会社 | Pallet conveying device and pallet conveying method |
JP6452433B2 (en) * | 2014-12-19 | 2019-01-16 | 日特エンジニアリング株式会社 | Circulating pallet conveyor |
-
2016
- 2016-05-27 JP JP2016106675A patent/JP6707284B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017209775A (en) | 2017-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101483987B1 (en) | Transfer robot having variable hand of four robot arms | |
JP6650651B2 (en) | Pallet transfer device and pallet transfer method using the same | |
CN108367867B (en) | Tray conveying device | |
US11130633B2 (en) | Automated warehouse system | |
KR102401197B1 (en) | Conveyor system with roller assemblies | |
JP6452433B2 (en) | Circulating pallet conveyor | |
TW201742701A (en) | Pallet conveyance device | |
JP6615067B2 (en) | Pallet transport device | |
JP2017217730A (en) | Pallet conveying device | |
JP6707284B2 (en) | Pallet carrier | |
JP2012250809A (en) | Transfer device and conveyer device | |
JP6765705B2 (en) | Transfer device and transfer device | |
EP4025507A1 (en) | Packaging device for packaging eggs | |
JP7294638B2 (en) | Goods transfer device | |
TWI590371B (en) | Vacuum adsorption transfer equipment and vacuum adsorption stage | |
JP6447340B2 (en) | Transport device | |
KR20090110504A (en) | Shape steel feed direction change device | |
KR20200083308A (en) | Loading device, loading method and positioning mechanism | |
JP2015048217A (en) | Transport device | |
JP6341835B2 (en) | Article transfer device | |
JP6452431B2 (en) | Pallet transport device | |
KR102487070B1 (en) | Double speed chains | |
JP2006206212A (en) | Article transferring device | |
JP5154148B2 (en) | Loading device | |
JP6331883B2 (en) | Plate-shaped material transfer device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181226 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20181226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6707284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |