JP6705965B1 - Container equipment - Google Patents
Container equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6705965B1 JP6705965B1 JP2019151929A JP2019151929A JP6705965B1 JP 6705965 B1 JP6705965 B1 JP 6705965B1 JP 2019151929 A JP2019151929 A JP 2019151929A JP 2019151929 A JP2019151929 A JP 2019151929A JP 6705965 B1 JP6705965 B1 JP 6705965B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- opening
- ground
- welding
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Abstract
【課題】本発明の目的は、強度向上を図ることができるコンテナ装置を提供するものである。【解決手段】コンテナ装置Cは、地面1に載置又は地面1に介在物2を介して設置されたコンテナ3と、地面1に固定された複数の支柱4とを備え、複数の支柱4はコンテナ3の側面に沿い、支柱4とコンテナ3とは固定されているものである。【選択図】図1An object of the present invention is to provide a container device capable of improving strength. A container device (C) includes a container (3) placed on the ground (1) or installed on the ground (1) via an interposition (2), and a plurality of columns (4) fixed to the ground (1). The column 4 and the container 3 are fixed along the side surface of the container 3. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、コンテナ装置に係り、特に、強度向上を図ることができるコンテナ装置に関する。 The present invention relates to a container equipment, in particular, it relates to a container equipment capable improve strength.
従来、コンテナをコンテナ固定部材を介して地面に対して固定している(例えば、特許文献参照)。
このコンテナを固定する固定部材は、貫通孔を有する板状部材と、貫通孔を通過するアンカーボルトと、アンカーボルトと板状部材とを締結するナットとを備えている。板状部材は、コンテナを構成する支柱のベースプレートbに配置され、アンカーボルトの一部は、土台に埋め込まれており、アンカーボルトに通されたナットは、板状部材を介して、支柱のベースプレートを土台に固定するようにしている。
Conventionally, a container is fixed to the ground via a container fixing member (for example, see Patent Document).
The fixing member that fixes the container includes a plate-shaped member having a through hole, an anchor bolt that passes through the through hole, and a nut that fastens the anchor bolt and the plate-shaped member. The plate-shaped member is arranged on the base plate b of the column that constitutes the container, a part of the anchor bolt is embedded in the base, and the nut passed through the anchor bolt is a plate of the column via the plate-shaped member. Is fixed to the base.
登録実用新案第3210453号公報 Registered utility model No. 3210453
ところが、地震による横揺れが生じた場合、コンテナの四隅に設けた固定部材に集中的に荷重を受け、損傷しやすいという問題点が生じた。 However, in the event of rolling due to an earthquake, there is a problem in that the fixing members provided at the four corners of the container are intensively loaded and are easily damaged.
本発明は、上記問題点を除去するようにしたコンテナ装置を提供することを目的とする。 The present invention aims to provide a container equipment which is adapted to remove the above problems.
請求項1記載のコンテナ装置は、地面に載置又は前記地面に介在物を介して設置されたコンテナと、前記地面に固定された複数の支柱とを備え、複数の前記支柱は前記コンテナの外側の側面に沿い、前記支柱と前記コンテナとは固定され、前記固定は、前記支柱に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片の開口部と前記コンテナに溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片の開口部に通したボルトにナットを締め付けたものである。 The container device according to claim 1, comprising a container placed on the ground or installed on the ground via an interposition, and a plurality of columns fixed to the ground, the plurality of columns being outside the container. Along the side surface of the column, the column and the container are fixed, and the fixing is a container integrally formed by welding or the like on the opening of the column-side connecting piece integrally provided on the column by welding or the like. The nut is fastened to the bolt that has passed through the opening of the side connecting piece .
また、請求項2記載のコンテナ装置は、地面に載置又は前記地面に介在物を介して設置されたコンテナと、このコンテナの上に載置された上コンテナと、前記地面に固定され、前記コンテナ及び前記上コンテナの外側の側面に沿って設けられた複数の支柱とを備え、前記コンテナと前記上コンテナは、前記複数の支柱を共用して接続され、前記接続は、前記支柱に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片の開口部と前記コンテナに溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片の開口部に通したボルトにナットを締め付けたものと、前記支柱に溶接等により一体的に設けた上支柱側接続片の開口部と前記上コンテナに溶接等により一体的に設けた上コンテナ側接続片の開口部に通した上ボルトに上ナットを締め付けたものとである。 Further, the container device according to claim 2 is a container placed on the ground or installed on the ground via an interposition, an upper container placed on the container, and fixed to the ground, A container and a plurality of stanchions provided along the outer side surface of the upper container, the container and the upper container are connected by sharing the plurality of stanchions, and the connection is welded to the stanchions or the like. By tightening the nuts on the bolts that passed through the openings of the support-side connecting piece integrally provided with the container and the openings of the container-side connecting piece integrally provided by welding, etc. to the container The upper nut is fastened to the upper bolt passing through the opening of the upper strut-side connecting piece integrally provided and the opening of the upper container-side connecting piece integrally provided in the upper container by welding or the like.
また、請求項3記載のコンテナ装置は、地面に載置又は前記地面に介在物を介して設置された複数のコンテナと、前記地面に固定され、前記コンテナの外側の側面に沿って設けられた複数の支柱とを備え、平面視、前記複数のコンテナの内、隣接する一方の前記コンテナと隣接する他方の前記コンテナとは、前記支柱を共用して接続され、前記接続は、前記支柱に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片の開口部と一方の前記コンテナに溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片の開口部に通した一方のボルトに一方のナットを締め付けたものと、前記支柱に溶接等により一体的に設けた他方の支柱側接続片の開口部と他方の前記コンテナに溶接等により一体的に設けた他方のコンテナ側接続片の開口部に通した他方のボルトに他方のナットを締め付けたものとである。
Further, the container device according to
また、請求項4記載のコンテナ装置は、請求項2記載のコンテナ装置において、正面視、複数の支柱は、上コンテナの左に位置する左支柱であり、前記上コンテナの右に位置する右支柱であり、 前記左支柱と前記右支柱とは、梁で接続されているものである。
The right container device according to
また、請求項5記載のコンテナ装置は、コンテナを傾斜した地面に設置されるコンテナ装置であって、前記地面に固定された複数の支柱とを備え、複数の前記支柱は前記コンテナの外側の側面に沿い、前記支柱と前記コンテナとは前記コンテナが水平になるように固定され、前記固定は、前記支柱に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片の開口部と前記コンテナに溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片の開口部に通したボルトにナットを締め付けたものである。
The container device according to
また、請求項6記載のコンテナ装置は、請求項2記載のコンテナ装置において、平面視、上コンテナとコンテナが交差し、この交差した部分は、C1、C2、C3、C4であり、複数の支柱は、少なくとも、第1、第2、第3、第4の支柱を有し、前記C1が前記第1の支柱に、前記C2が前記第2の支柱に、前記C3が前記第3の支柱に、前記C4が前記第4の支柱に、それぞれ対向しているものである。
Further, the container equipment according to
また、請求項7記載のコンテナ装置は、請求項3記載のコンテナ装置において、平面視、複数のコンテナは、前記コンテナの短辺が多角形形状に配置されているものである。
Further, the container equipment according to claim 7, wherein, in a container device according to
請求項1記載のコンテナ装置によれば、複数の支柱はコンテナと地面に固定されているため、地震による横揺れによる移動を阻止すると共に、コンテナ装置に係る荷重の一部を受けることができ、コンテナ装置の強度向上をも図ることができる。 According to the container device of claim 1, since the plurality of stanchions are fixed to the container and the ground, it is possible to prevent movement due to rolling due to an earthquake and receive a part of the load applied to the container device. It is also possible to improve the strength of the container device.
また、請求項2記載のコンテナ装置によれば、複数の支柱はコンテナと地面に固定されているため、地震による横揺れによるコンテナの移動を阻止、特に、上コンテナがコンテナに対してのずれを防止すると共に、コンテナ装置に係る荷重の一部を受けることができ、コンテナ装置の強度向上をも図ることができ、しかも、コンテナと上コンテナは、複数の支柱を共用して接続されているため、コンテナ装置を効率良く形成することができる。 Further, according to the container device of claim 2, since the plurality of columns are fixed to the container and the ground, movement of the container due to rolling due to an earthquake is prevented, and in particular, the upper container is displaced from the container. In addition to preventing it, a part of the load applied to the container device can be received, and the strength of the container device can be improved. Moreover, the container and the upper container are connected by sharing a plurality of columns. The container device can be efficiently formed.
また、請求項3記載のコンテナ装置によれば、複数の支柱はコンテナと地面に固定されているため、地震による横揺れによるコンテナの移動を阻止、特に、隣接するコンテナ同士のずれを防止すると共に、コンテナ装置に係る荷重の一部を受けることができ、コンテナ装置の強度向上をも図ることができ、しかも、隣接するコンテナは、複数の支柱を共用して接続されているため、コンテナ装置を効率良く形成することができる。 Further, according to the container device of the third aspect, since the plurality of columns are fixed to the container and the ground, movement of the container due to rolling due to an earthquake is prevented, and particularly, displacement of adjacent containers is prevented. Since a part of the load applied to the container device can be received and the strength of the container device can be improved, and the adjacent containers are connected by sharing a plurality of columns, the container device can be connected. It can be formed efficiently.
また、請求項4記載のコンテナ装置によれば、上述した請求項1又は請求項2記載の発明の効果に加え、複数の支柱は、平面視、コンテナを囲むように配置されているため、コンテナ装置に係る荷重を複数の支柱に分散して受け、コンテナ装置の強度向上を図ることができる。
Further, according to the container device of
また、請求項5記載のコンテナ装置によれば、複数の支柱は、地震による横揺れによるコンテナの移動を阻止すると共に、コンテナ装置に係る荷重の一部を受け、コンテナ装置の強度向上をも図ることができ、しかも、傾斜した地面を水平にすることなく、コンテナ装置を設置することができる。
According to the container device of
本発明の一実施例のコンテナ装置を図面(図1乃至図5)を参照して説明する。
図1に示すCはコンテナ装置で、コンテナ装置Cは、地面1に介在物(例えば、390mm×190mm×100mmの大きさの市販のコンクリートブロック)2を介して設置されたコンテナ3と、地面1に固定された複数の支柱4とを備え、複数の支柱4はコンテナ3の側面に沿い、支柱4とコンテナ3とは固定されている。
Container equipment of an embodiment of the present invention with reference to the accompanying drawings (FIGS. 1 to 5) will be described.
C shown in FIG. 1 is a container device. The container device C includes a
なお、コンテナ3は、例えば、中古の20フィートドライコンテナで、外寸法 (長さ×幅×高さ)6,058×2,438×2,591mm、内寸法 (長さ×幅×高さ)5,899×2,352×2,382mm、自重 約2.3トンのもので,鋼鉄・アルミニウムなどで製造された箱形状で、その中に輸送物を積み込み航空機・鉄道・トラック・船舶などで輸送を行い、直方体の形状である。
The
また、支柱4と地面1との固定は、例えば、地面1に穴を掘って凹所11を形成し、凹所11に支柱4を立ててコンクリートで固定する。
The
また、支柱4とコンテナ3との固定は、例えば、支柱4とコンテナ3とを溶接により固定しても良いし、図3、図4に示すように、支柱4に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片41の開口部41aとコンテナ3に溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片31の開口部31aとを合わせ、開口部41aと開口部31aにボルトBを通し、図示しないナットをボルトBに締め付けて固定する。
The
また、本実施例のコンテナ装置Cは、コンテナ3を介在物2を介して地面1に載置したが、本願発明は、これに限らず、コンテナ3を介在物2を介せず直接地面1に載置するようにしても良い。なお、図1に示す7は、ドアである。特に、コンテナ3の側面に図示しない窓を側面全体を開口した場合の強度補強に複数の支柱4が有効である。
Further, in the container device C of the present embodiment, the
上述した実施例のコンテナ装置Cによれば、複数の支柱4はコンテナ3と地面1に固定されているため、地震による横揺れによるコンテナ3の移動を阻止すると共に、コンテナ装置Cに係る荷重の一部を受けることができ、コンテナ装置Cの強度向上をも図ることができる。
According to the container device C of the above-described embodiment, since the plurality of
なお、複数の支柱4(例えば、高さ2500mmの100×100×4.5mmの角柱を8本)は、平面視、コンテナ3を囲むように配置されている(図2参照)。そのため、コンテナ装置Cに係る荷重を複数の支柱4に分散して受け、コンテナ装置Cの強度向上を図ることができる。
In addition, the plurality of columns 4 (for example, eight 100×100×4.5 mm prisms having a height of 2500 mm) are arranged so as to surround the
コンテナ3を複数の支柱4を介して地面1に固定するコンテナ装置Cは、特に、傾斜した地面1’に設置される場合に有用である。
即ち、コンテナ装置Cは、図5に示すように、コンテナ3を傾斜した地面1’に設置されるコンテナ装置Cであって、地面1’に固定された複数の支柱4とを備え、複数の支柱4はコンテナ3の側面に沿い、支柱4とコンテナ3とはコンテナ3が水平になるように固定されているものである。
このコンテナ装置Cによれば、複数の支柱4は、地震による横揺れによるコンテナ3の移動を阻止すると共に、コンテナ装置Cに係る荷重の一部を受け、コンテナ装置Cの強度向上をも図ることができ、しかも、傾斜した地面1’を水平にすることなく、コンテナ装置Cを設置することができる。
The container device C for fixing the
That is, as shown in FIG. 5, the container device C is a container device C that is installed on the ground 1 ′ where the
According to this container device C, the plurality of
上述した実施例は、コンテナ3を1個地面1に載置したものであるが、コンテナ3を複数積層した例について、以下述べる(図6)。
コンテナ装置Cは、地面1に介在物(例えば、390mm×190mm×100mmの大きさの市販のコンクリートブロック)2を介して設置されたコンテナ3と、このコンテナ3の上に載置された上コンテナ3’と、コンテナ3及び上コンテナ3’の側面に沿って設けられた複数の支柱4とを備え、複数の支柱4はコンテナ3及び上コンテナ3’の側面に沿い、支柱4とコンテナ3とは固定されている。
なお、図6では、コンテナ3と上コンテナ3’との境部に梁2本設けられているが、梁は1本でも良い。
In the above-described embodiment, one
The container device C includes a
Although two beams are provided at the boundary between the
また、支柱4と地面1との固定は、上述の実施例と同様に、例えば、地面1に穴を掘って凹所11を形成し、凹所11に支柱4を立ててコンクリートで固定する。
The
また、支柱4とコンテナ3との固定は、例えば、支柱4とコンテナ3とを溶接により固定しても良いし、図3及び図4に示すように、支柱4に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片41の開口部41aとコンテナ3に溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片31の開口部31aとを合わせ、開口部41aと開口部31aにボルトBを通し、図示しないナットをボルトBに締め付けて固定する。
支柱4と上コンテナ3’との固定は、例えば、支柱4とコンテナ3とを溶接により固定しても良いし、図3、図4に示すように、支柱4に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片41の開口部41aと上コンテナ3’に溶接等により一体的に設けた上コンテナ側接続片31’の開口部31a’とを合わせ、開口部41aと開口部31a’にボルトBを通し、図示しないナットをボルトBに締め付けて固定する。
The
The
また、本実施例のコンテナ装置Cは、コンテナ3を介在物2を介して地面1に載置したが、本願発明は、これに限らず、コンテナ3を介在物2を介せず直接地面に載置するようにしても良い。
Further, in the container device C of the present embodiment, the
この実施例のコンテナ装置Cによれば、複数の支柱4はコンテナ3と地面1に固定されているため、地震による横揺れによるコンテナ3の移動を阻止、特に、上コンテナ3’がコンテナ3に対してのずれを防止すると共に、コンテナ装置Cに係る荷重の一部を受けることができ、コンテナ装置Cの強度向上をも図ることができる。
また、複数の支柱4の内、隣接する支柱4の一方の支柱4’と他方の支柱4”との間に筋交い5を設けている。
そのため、隣接する支柱4’、4”を介してコンテナ装置Cの強度向上を図ることが
できる。
なお、6は、傾斜した屋根で、屋根6は、図3、図4に示すように、支柱4に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片41の開口部41aと屋根6に溶接等により一体的に設けた屋根側接続片61の開口部61aとを合わせ、開口部41aと開口部61aボルトBを通し、図示しないナットをボルトBに締め付けて固定する。図6に示す8は、窓である。
According to the container apparatus C of this embodiment, since the plurality of
Further, among the plurality of
Therefore, it is possible to improve the strength of the container device C through the
上述した実施例にあっては、平面的にコンテナ全体が重なるように積層したが(図6)、本願発明は、これに限らず、図8及び図9に示すように、平面的にコンテナの一部が重なるように積層しても良い。
即ち、係る場合のコンテナ装置Cは、地面1に載置又は地面1に介在物を介して設置されたコンテナ3と、このコンテナ3の上に載置された上コンテナ3’と、地面1に固定され、コンテナ3及び上コンテナ3’の側面に沿って設けられた複数の支柱4とを備え、コンテナ3と上コンテナ3’は、複数の支柱4を共用して接続されている。
支柱4とコンテナ3と上コンテナ3’との固定は、例えば、支柱4とコンテナ3と上コンテナ3’とを溶接により固定しても良いし、図9に示すように、支柱4に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片41の開口部41aとコンテナ3に溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片31の開口部31aとを合わせ、開口部41aと開口部31aにボルトBを通し、図示しないナットをボルトBに締め付けて固定し、支柱4に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片41’の開口部41a’と上コンテナ3’に溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片31’の開口部31a’とを合わせ、開口部41a’と開口部31a’にボルトBを通し、図示しないナットをボルトBに締め付けて固定する。
そのため、複数の支柱4はコンテナ3と地面1に固定されているため、地震による横揺れによるコンテナ3の移動を阻止、特に、上コンテナ3’がコンテナ3に対してのずれを防止すると共に、コンテナ装置Cに係る荷重の一部を受けることができ、コンテナ装置Cの強度向上をも図ることができ、しかも、コンテナ3と上コンテナ3’は、複数の支柱4を共用して接続されているため、コンテナ装置Cを効率良く形成することができる。
In the above-mentioned embodiment, the containers are stacked so that the entire containers overlap each other in a plane (FIG. 6), but the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 8 and FIG. You may laminate so that a part may overlap.
That is, in such a case, the container device C includes the
The
Therefore, since the plurality of
上述した図1乃至図5記載の実施例にあっては、コンテナ3を平面的に1個設けたが、図7、図10に示すように、コンテナ3を平面的に複数設けるようにしても良い。
即ち、係る場合のコンテナ装置Cは、地面1に載置又は地面1に介在物を介して設置された複数のコンテナ3と、地面1に固定され、コンテナ3の側面に沿って設けられた複数の支柱4とを備え、複数のコンテナ3の内、隣接する一方のコンテナ3(3’)と隣接する他方のコンテナ3(3”)とは、支柱4を共用して接続されている。
支柱4と隣接する一方のコンテナ3(3’)と隣接する他方のコンテナ3(3”)との固定は、例えば、支柱4とコンテナ3(3’)とコンテナとを溶接により固定しても良いし、図7、図10に示すように、支柱4に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片41の開口部41aとコンテナ3(3’)に溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片31の開口部31aとを合わせ、開口部41aと開口部31aにボルトBを通し、図示しないナットをボルトBに締め付けて固定し、支柱4に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片41’の開口部41a’とコンテナ3(3”)に溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片31’の開口部31a’とを合わせ、開口部41a’と開口部31a’にボルトBを通し、図示しないナットをボルトBに締め付けて固定する。
そのため、複数の支柱4はコンテナ3と地面1に固定されているため、地震による横揺れによるコンテナ3の移動を阻止、特に、隣接するコンテナ3(3’),3(3”)同士のずれを防止すると共に、コンテナ装置Cに係る荷重の一部を受けることができ、コンテナ装置Cの強度向上をも図ることができ、しかも、隣接するコンテナ3(3’),3(3”)は、複数の支柱4を共用して接続されているため、コンテナ装置Cを効率良く形成することができる。
In the embodiment shown in FIGS. 1 to 5 described above, one
That is, the container device C in such a case is composed of a plurality of
The one column 3 (3') adjacent to the
Therefore, since the plurality of
次に、コンテナ装置の設置方法について、説明する。
地面1又は地面1に介在物2を介してコンテナ3を設置し、設置されたコンテナ3の側面に沿って先端が地中の凹所11に至るように複数の支柱4を配置し、複数の支柱4とコンテナ3とを溶接又は接続部材(上述のコンテナ側接続片31、支柱側接続片41をボルトB、図示しないナットにより連結する。)を介して連結するものである。溶接又は連結する前又は溶接又は連結した後、凹所11にコンクリートの流動物を流し込んで、コンテナ装置Cを設置することができる。そのため、複数の支柱4の地面1への固定が容易で施工し易い。
Next, a method of installing the container device will be described.
A
本願発明のコンテナ装置の設置方法は、上述したコンテナ装置の設置方法に限らず、例えば、以下の方法でも良い。
即ち、上述の実施例とは、逆に、複数の支柱4の先端が地面1に固定されると共に、複数の支柱4は囲むように配置され、囲むように配置された複数の支柱4の内方に配置された介在物2に上方から図示しないクレーンを使ってコンテナCを載置し、載置した後、コンテナCと複数の支柱4を溶接又は接続部材(上述のコンテナ側接続片31、支柱側接続片41をボルトB、図示しないナットにより連結する。)を介して連結する。
このコンテナ装置の設置方法によれば、複数の支柱4の先端が地面1に固定されると共に、複数の支柱4を囲む作業をコンテナ3の設置前に予めするため、設置現場での作業時間を短くすることができる。
The installation method of the container device of the present invention is not limited to the installation method of the container device described above, and may be the following method, for example.
That is, contrary to the above-described embodiment, the tips of the plurality of
According to this container apparatus installation method, the tips of the plurality of
C コンテナ装置
1 地面
2 介在物
3 コンテナ
4 支柱
C Container device 1 Ground 2
Claims (7)
前記地面に固定された複数の支柱とを備え、
複数の前記支柱は前記コンテナの外側の側面に沿い、前記支柱と前記コンテナとは固定され、
前記固定は、前記支柱に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片の開口部と前記コンテナに溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片の開口部に通したボルトにナットを締め付けたものである
ことを特徴とするコンテナ装置。 A container placed on the ground or installed on the ground via an inclusion,
A plurality of columns fixed to the ground,
A plurality of the columns along the outer side surface of the container, the columns and the container are fixed ,
The fixing is performed by tightening a nut on a bolt passing through an opening of a support-side connection piece integrally provided on the support by welding or the like and an opening of a container-side connection piece integrally provided on the container by welding or the like. Container device characterized by being a thing.
このコンテナの上に載置された上コンテナと、
前記地面に固定され、前記コンテナ及び前記上コンテナの外側の側面に沿って設けられた複数の支柱とを備え、
前記コンテナと前記上コンテナは、前記複数の支柱を共用して接続され、
前記接続は、前記支柱に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片の開口部と前記コンテナに溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片の開口部に通したボルトにナットを締め付けたものと、前記支柱に溶接等により一体的に設けた上支柱側接続片の開口部と前記上コンテナに溶接等により一体的に設けた上コンテナ側接続片の開口部に通した上ボルトに上ナットを締め付けたものとである
ことを特徴とするコンテナ装置。 A container placed on the ground or installed on the ground via an inclusion,
An upper container placed on this container,
A plurality of stanchions fixed to the ground and provided along outer side surfaces of the container and the upper container,
The container and the upper container are connected by sharing the plurality of columns ,
The connection is made by tightening a nut on a bolt passing through an opening of a support-side connection piece integrally provided on the support by welding or the like and an opening of a container-side connection piece integrally provided on the container by welding or the like. And the upper bolt passed through the opening of the upper strut side connecting piece integrally provided on the strut by welding or the like and the upper bolt passing through the opening of the upper container side connecting piece integrally provided on the upper container by welding or the like. A container device characterized in that a nut is tightened .
前記地面に固定され、前記コンテナの外側の側面に沿って設けられた複数の支柱とを備え、
平面視、前記複数のコンテナの内、隣接する一方の前記コンテナと隣接する他方の前記コンテナとは、前記支柱を共用して接続され、
前記接続は、前記支柱に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片の開口部と一方の前記コンテナに溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片の開口部に通した一方のボルトに一方のナットを締め付けたものと、前記支柱に溶接等により一体的に設けた他方の支柱側接続片の開口部と他方の前記コンテナに溶接等により一体的に設けた他方のコンテナ側接続片の開口部に通した他方のボルトに他方のナットを締め付けたものとである
ことを特徴とするコンテナ装置。 A plurality of containers placed on the ground or installed on the ground via inclusions;
A plurality of stanchions fixed to the ground and provided along an outer side surface of the container,
In a plan view, among the plurality of containers, the adjacent one of the adjacent containers and the other adjacent container are connected by sharing the support column ,
The connection is to the opening of the support-side connection piece integrally provided on the support by welding or the like and the one bolt passed through the opening of the container-side connection piece integrally provided on one of the containers by welding or the like. One of the tightened nuts and the opening of the other support side connecting piece integrally provided on the support by welding or the like and the other container side connecting piece integrally provided on the other container by welding or the like A container device characterized in that the other bolt is passed through the opening and the other nut is tightened .
前記左支柱と前記右支柱とは、梁で接続されている
ことを特徴とする請求項2記載のコンテナ装置。 In a front view, the plurality of columns is a left column located on the left of the upper container, and a right column located on the right of the upper container,
Wherein the left post and the right pillar, container device 請 Motomeko 2 wherein you characterized in that it is connected with the beams.
前記地面に固定された複数の支柱とを備え、
複数の前記支柱は前記コンテナの外側の側面に沿い、前記支柱と前記コンテナとは前記コンテナが水平になるように固定され、
前記固定は、前記支柱に溶接等により一体的に設けた支柱側接続片の開口部と前記コンテナに溶接等により一体的に設けたコンテナ側接続片の開口部に通したボルトにナットを締め付けたものである
ことを特徴とするコンテナ装置。 A container device to be installed on the ground where the container is inclined,
A plurality of columns fixed to the ground,
A plurality of the pillars along the outer side surface of the container, the pillar and the container are fixed so that the container is horizontal ,
The fixing is performed by tightening a nut on a bolt passing through an opening of a support-side connection piece integrally provided on the support by welding or the like and an opening of a container-side connection piece integrally provided on the container by welding or the like. container and wherein the Monodea Ru.
複数の支柱は、少なくとも、第1、第2、第3、第4の支柱を有し、
前記C1が前記第1の支柱に、
前記C2が前記第2の支柱に、
前記C3が前記第3の支柱に、
前記C4が前記第4の支柱に、
それぞれ対向している
ことを特徴とする請求項2記載のコンテナ装置。 In plan view, the upper container and the container intersect, and the intersecting portions are C1, C2, C3, and C4,
The plurality of columns has at least first, second, third, and fourth columns,
The C1 is on the first pillar,
The C2 is on the second pillar,
The C3 is on the third column,
The C4 is on the fourth pillar,
Container equipment according to claim 2, wherein the opposed respectively.
ことを特徴とする請求項3記載のコンテナ装置。 Plan view, the plurality of containers, the container equipment according to claim 3, wherein the short sides of the container are arranged in a polygonal shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019151929A JP6705965B1 (en) | 2019-08-22 | 2019-08-22 | Container equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019151929A JP6705965B1 (en) | 2019-08-22 | 2019-08-22 | Container equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6705965B1 true JP6705965B1 (en) | 2020-06-03 |
JP2021031093A JP2021031093A (en) | 2021-03-01 |
Family
ID=70858267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019151929A Active JP6705965B1 (en) | 2019-08-22 | 2019-08-22 | Container equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6705965B1 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004300732A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Housing unit assembling structure |
KR20130051596A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-21 | 엄호섭 | Container house having structural security |
JP3175215U (en) * | 2012-02-14 | 2012-04-26 | 株式会社らく〜だ | Assembly house |
-
2019
- 2019-08-22 JP JP2019151929A patent/JP6705965B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021031093A (en) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2012376340B2 (en) | Bridge crane assembly and a method for installing the same | |
CN103711082B (en) | Construction method of elevated section for straddle monorail | |
JPWO2012081697A1 (en) | Container and connecting jig for container | |
US10422465B2 (en) | Prefabricated reusable concrete pedestal element | |
US10309068B2 (en) | Prefabricated bridge including steel abutments | |
JP6705965B1 (en) | Container equipment | |
CN103711071A (en) | Elevated section structure used for straddle type single-track transportation | |
JP4272180B2 (en) | Steel structure and its reinforcement method | |
WO2015108103A1 (en) | Metal slab for overpass | |
JP4437064B2 (en) | Construction method and formwork structure of concrete floor slab for composite floor slab bridge | |
US20190031078A1 (en) | Load Bearing Rail and Tie-Down Ring Assembly | |
JP4138426B2 (en) | Steel tower basic structure | |
JP5877819B2 (en) | Fasteners such as buildings | |
JP5439002B2 (en) | Expansion unit mounting structure, expansion unit mounting method and unit type building | |
JP7032051B2 (en) | Floor structure construction method and floor structure reuse method | |
JPH0860745A (en) | Roof structure of unit building and roof construction method | |
JP2004124375A (en) | Construction method of composite floor slab | |
JP2008057139A (en) | Structure for joining pile and upper structure together | |
JP3239148U (en) | Bollard fixing mechanism and bollard | |
JP3842587B2 (en) | Reinforcing method and reinforcing structure of reinforced concrete ramen structure | |
JP2010196448A (en) | Arrangement structure of projecting beam and balcony framework using the same | |
JP3847029B2 (en) | Box-type building | |
JP2006336231A (en) | Composite floor slab | |
JPH11323839A (en) | Girder connecting method for suspended structure | |
JP2003013498A (en) | Column body for steel-structure building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190826 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190912 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6705965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |