JP6703425B2 - プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents
プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6703425B2 JP6703425B2 JP2016058223A JP2016058223A JP6703425B2 JP 6703425 B2 JP6703425 B2 JP 6703425B2 JP 2016058223 A JP2016058223 A JP 2016058223A JP 2016058223 A JP2016058223 A JP 2016058223A JP 6703425 B2 JP6703425 B2 JP 6703425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- plasma processing
- voltage pulse
- counter
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
Description
被処理物を設置可能な処理室と、
処理室内を排気して高真空化する高真空化手段と、
高真空化された処理室内に所定の気体を導入する気体導入手段と、
高周波電源と、
高電圧パルス発生源と、
前記処理室内に設置された被処理物と導通接続された導体を介して前記高周波電源の高周波出力と前記高電圧パルス発生源により発生された高電圧パルスとを重畳して被処理物に印加する印加手段と、
少なくとも前記高周波出力および/または前記高電圧パルスの印加態様を含むプラズマ処理条件を入力する入力手段と、
入力されたプラズマ処理条件を記憶する記憶手段と、
前記気体導入手段による前記処理室内への気体導入をした後、所定の処理時間の間、前記印加態様に応じて前記印加手段による印加制御を行う印加制御手段と、を設け、
前記記憶手段に記憶された印加態様に基づいて前記印加制御手段による前記高周波出力および前記高電圧パルスの印加制御を行って、前記処理室内に設置された被処理物に対するプラズマ処理の実行制御を行うことを特徴とするプラズマ処理方法である。
前記記憶手段は下記の印加要素(a)、(b)、(c)および前記処理時間のうち1または2以上を記憶可能であるプラズマ処理方法である。
(a)前記高周波出力を印加する出力幅、
(b)前記高周波出力の印加開始を経て前記高電圧パルスを印加する高電圧パルスの印加時期、
(c)(a)と(b)による前記高周波出力および前記高電圧パルスの印加を1単位として繰り返し実行するための繰返し周波数または該1単位の周期
前記印加要素(a)、(b)、(c)はそれぞれ、下記の入力可能範囲
(a):5〜300μs、
(b):0〜2000μs、
(c):1〜5000pps、
において入力可能にしたプラズマ処理方法である。
被処理物を設置可能な処理室と、
処理室内を排気して高真空化する高真空化手段と、
高真空化された処理室内に所定の気体を導入する気体導入手段と、
高周波電源と、
高電圧パルス発生源と、
前記処理室内に設置された被処理物と導通接続された導体を介して前記高周波電源の高周波出力と前記高電圧パルス発生源により発生された高電圧パルスとを重畳して被処理物に印加する印加手段と、
少なくとも前記高周波出力および/または前記高電圧パルスの印加態様を含むプラズマ処理条件を入力する入力手段と、
入力されたプラズマ処理条件を記憶する記憶手段と、
前記気体導入手段による前記処理室内への気体導入をした後、所定の処理時間の間、前記印加態様に応じて前記印加手段による印加制御を行う印加制御手段と、を有し、
前記記憶手段に記憶された印加態様に基づいて前記印加制御手段による前記高周波出力および前記高電圧パルスの印加制御を行って、前記処理室内に設置された被処理物に対するプラズマ処理の実行制御を行うことを特徴とするプラズマ処理装置である。
前記記憶手段は下記の印加要素(a)、(b)、(c)および前記処理時間のうち1または2以上を記憶可能であるプラズマ処理装置である。
(a)前記高周波出力を印加する出力幅、
(b)前記高周波出力の印加開始を経て前記高電圧パルスを印加する高電圧パルスの印加時期、
(c)(a)と(b)による前記高周波出力および前記高電圧パルスの印加を1単位として繰り返し実行するための繰返し周波数または該1単位の周期
前記記憶手段に記憶された気体導入態様に基づいて前記気体導入を実行制御してから前記印加態様に基づく印加制御を行って前記被処理物に対するプラズマ処理の実行制御を行うプラズマ処理装置である。
前記印加要素(a)、(b)、(c)はそれぞれ、下記の入力可能範囲
(a):5〜300μs、
(b):0〜2000μs、
(c):1〜5000pps、
において入力可能にしたプラズマ処理装置である。
前記印加手段により、前記処理室内に設置された被処理物と導通接続された導体を介し
て前記高周波電源の高周波出力と前記高電圧パルス発生源により発生された高電圧パルスとを重畳して被処理物に印加し、前記入力手段により、少なくとも前記高周波出力および/または前記高電圧パルスの印加態様を含むプラズマ処理条件を入力して前記記憶手段に記憶させて、
前記印加制御手段により、前記気体導入手段による前記処理室内への気体導入をした後、所定の処理時間の間、前記印加態様に応じて前記印加手段による印加制御を行い、
前記記憶手段に記憶された印加態様に基づいて前記印加制御手段による前記高周波出力および前記高電圧パルスの印加制御を行って、前記処理室内に設置された被処理物に対するプラズマ処理の実行制御を行うので、所望の印加態様を前記記憶手段に記憶、設定することにより、上記の種々の処理仕様に応じたプラズマ処理を実行制御することができる。したがって、各種処理仕様に対応したプラズマ処理加工装置を用いることなく、一台のプラズマ処理装置により広範囲のプラズマ処理を行え、設備コストや処理コストを大幅に削減することができる。
(a):5〜300μs、
(b):0〜2000μs、
(c):1〜5000pps、
において入力可能にしたので、広い制御範囲で印加態様を設定可能にして、プラズマ処理の実行可能領域の多様化を図ることができる。
程に必要な作業時間や処理時間等の処理コストを大幅に削減することができる。
前記印加手段により、前記処理室内に設置された被処理物と導通接続された導体を介して前記高周波電源の高周波出力と前記高電圧パルス発生源により発生された高電圧パルスとを重畳して被処理物に印加し、前記入力手段により、少なくとも前記高周波出力および/または前記高電圧パルスの印加態様を含むプラズマ処理条件を入力して前記記憶手段に記憶させて、
前記印加制御手段により、前記気体導入手段による前記処理室内への気体導入をした後、所定の処理時間の間、前記印加態様に応じて前記印加手段による印加制御を行い、
前記記憶手段に記憶された印加態様に基づいて前記印加制御手段による前記高周波出力および前記高電圧パルスの印加制御を行って、前記処理室内に設置された被処理物に対するプラズマ処理の実行制御を行うので、所望の印加態様を前記記憶手段に記憶、設定することにより、上記の種々の処理仕様に応じたプラズマ処理を実行制御することができる。したがって、各種処理仕様に対応したプラズマ処理加工装置を用いることなく、一台により広範囲のプラズマ処理を行え、設備コストや処理コストを大幅削減を可能にするプラズマ処理装置を実現することができる。
(a):5〜300μs、
(b):0〜2000μs、
(c):1〜5000pps、
において入力可能にしたので、広い制御範囲で印加態様を設定可能にして、プラズマ処理の実行可能領域の多様化を図ることのできるプラズマ処理装置を実現することができる。
ンプMBP吸気側経路になっている。排気管路D2と排気管路D4の間には、ラフバルブRVが設けられている。ターボ分子ポンプTMPは超高真空形成用ポンプであり、到達圧力が約1×10-7Paである排気能力を有している。
様データ表示領域16c、16dと、処理ガス別の気体導入態様を表示する気体導入態様データ表示領域16eが含まれている。
(a)RF出力を印加する出力幅Tr(μs)、
(b)RF出力の印加開始を経て高電圧パルスを印加する高電圧パルスの印加時期T2、(c)(a)と(b)によるRF出力および高電圧パルスの印加を1単位として繰り返し実行するための繰返し周波数F(pps)。周波数Fデータはこれに基づいて演算して求められる該1単位の周期を得るために使用される。これらの印加要素の他に、高電圧パル
スの出力電圧値(kV)、RF電源の入射電力値(W)、高電圧パルスのパルス幅Tp(μs)が設定可能になっている。なお、本発明においては、これらの印加要素の一部を固定して、残りの印加要素を設定可能パラーメータにしてもよい。
(a):5〜300μs、
(b):0〜2000μs、
(c):1〜5000pps、
において入力、設定可能になっている。
閉バルブV1〜V6および電磁開閉バルブV7を開成駆動して、導入経路7と設定ガス供給路とを連通させてガス種別毎のガス導入を行うことができる(ステップS21)。ガス流量計FMからの計測信号に基づいて設定ガス量の導入が可能になっている(ステップS22)。設定ガス量の導入を終えると、開成した電磁開閉バルブを閉成駆動して当該設定ガスの導入経路は閉鎖される(ステップS23)。
る。第1、第2のカウンタ手段のカウント機能を制御部20に外付けされるカウンタにより構成してもよい。本実施形態においては、RF電源2と高電圧パルス発生装置3に出力タイミングを生成するために、上記の高速カウンタおよび高速カウンタ設定部を有する第1、第2のカウンタ手段によって、スキャンタイムに依存しないパルス出力制御を円滑に行っている。本発明においては、第1、第2のカウンタ手段に限らず、RF電源2と高電圧パルス発生装置3に出力タイミングを生成可能な機能を有するタイミング生成手段を使用することができる。
ウンタC1はリセットされる(ステップS125)。以上の処理によって、高電圧パルス発生装置3の出力をON/OFFする出力スイッチ信号R1が一つのRF出力に対応して同期的に発生されて、中継基板24を介して出力され、出力スイッチ信号R1のオン−オフ時間に応じて、高電圧パルス発生装置3の高電圧パルス出力は重畳装置4を経て導体6に供給可能になる。
範囲のプラズマ処理を行え、設備コストや処理コストを大幅に削減可能になる。
して使用でき、好ましくは、メタン、アセチレン、トルエンを使用することができる。なお、調整ガスとしてAr、H2等を使用してもよい。
2 高周波発生装置(RF電源)
3 高電圧パルス発生装置
4 重畳装置
4a 結合・相互干渉阻止回路部
4b 整合回路部
4c ギャップG形成導体
4d 同軸ケーブル
5 フィードスルー
6 導体
7 導入経路
8 ガス供給路
9 ガス供給路
10 ガス供給路
11 ガス供給路
12 ガス供給路
13 ガス供給路
14 ガス供給源
15 ガス供給源
16 ガス供給源
17 ガス供給源
18 ガス供給源
19 ガス供給源
20 制御部
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 中継基板
25 電源スイッチ
26 駆動電源装置
27 液晶タッチパネル
28 タッチパネル制御部
29 表示パネル制御部
30 表示パネル
31 プラズマ発生制御用通電制御回路部
32 オリフィス部
33 オリフィス
34 上部
35 鍔部
36 貫通穴
37 貫通穴
RP 油回転真空ポンプ
MBP メカニカルブースターポンプ
TMP ターボ分子ポンプ
CV コンダクタンスバルブ
RV ラフバルブ
FV フォアバルブ
SV1 リークバルブ
D1〜D5 排気管路
D6 ドレイン管路
D7 排気管路
V1〜V7 電磁開閉バルブ
IG 真空計
PG 真空計
DG ダイヤフラム圧力計
TC サーモカップル真空計
FM ガス流量計
W ワーク
P プラズマ
G ギャップ
D ダイオード
L1 コイル
L2 コイル
R 抵抗
G 保護ギャップ
C1 可変コンデンサ
Claims (15)
- 被処理物を設置可能な処理室と、
処理室内を排気して高真空化する高真空化手段と、
高真空化された処理室内に所定の気体を導入する気体導入手段と、
高周波電源と、
高電圧パルス発生源と、
前記処理室内に設置された被処理物と導通接続された導体を介して前記高周波電源の高周波出力と前記高電圧パルス発生源により発生された高電圧パルスとを重畳して被処理物に印加する印加手段と、
少なくとも前記高周波出力および/または前記高電圧パルスの印加態様を含むプラズマ処理条件を入力する入力手段と、
入力されたプラズマ処理条件を記憶する記憶手段と、
前記気体導入手段による前記処理室内への気体導入をした後、所定の処理時間の間、前記印加態様に応じて前記印加手段による印加制御を行う印加制御手段と、を設け、
前記印加制御手段は、高周波出力および/または高圧パルス印加処理をシーケンス制御するための印加処理部を有し、印加処理部は、シーケンス制御用のカウンタ構成部を有し、該カウンタ構成部は内部クロックを有したカウンタ入力部、高速カウンタおよび高速カウンタ設定部からなる第1のカウンタ手段と、内部クロックを有したカウンタ入力部、高速カウンタおよび高速カウンタ設定部からなる第2のカウンタ手段を有し、第1のカウンタ手段の出力スイッチ信号は前記高周波電源に与えられるとともに、第2のカウンタ手段のカウンタ入力部に入力可能になっており、第2のカウンタ手段の出力スイッチ信号は前記高電圧パルス発生源に与えられ、前記第1のカウンタ手段と前記第2のカウンタ手段によってスキャンタイムに依存しない出力制御を円滑に行い、
前記記憶手段に記憶された印加態様に基づいて前記印加制御手段による前記高周波出力および前記高電圧パルスの印加制御を行って、前記処理室内に設置された被処理物に対するプラズマ処理の実行制御を行うことを特徴とするプラズマ処理方法。 - 前記記憶手段は下記の印加要素(a)、(b)、(c)および前記処理時間のうち1または2以上を記憶可能である、
(a)前記高周波出力を印加する出力幅、
(b)前記高周波出力の印加開始を経て前記高電圧パルスを印加する高電圧パルスの印加時期、
(c)(a)と(b)による前記高周波出力および前記高電圧パルスの印加を1単位として繰り返し実行するための繰返し周波数または該1単位の周期、
請求項1に記載のプラズマ処理方法。 - 前記プラズマ処理条件には、前記気体導入手段により前記処理室内に導入される1種または2種以上の気体の種別および/または該気体の導入圧力による気体導入態様が含まれ、
前記記憶手段に記憶された気体導入態様に基づいて前記気体導入を実行制御してから前記印加態様に基づく印加制御を行って前記被処理物に対するプラズマ処理の実行制御を行う請求項1または2に記載のプラズマ処理方法。 - 前記印加要素(a)、(b)、(c)はそれぞれ、下記の入力可能範囲
(a):5〜300μs、
(b):0〜2000μs、
(c):1〜5000pps、
において入力可能にした請求項2に記載のプラズマ処理方法。 - 前記印加態様の印加要素として、前記高周波電源の電力を100〜3000Wの入力可能範囲で入力可能にした請求項1〜4のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
- 前記印加態様の印加要素として、前記高電圧パルス発生源の高圧パルス電圧を1〜30kVの入力可能範囲で入力可能にした請求項1〜5のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
- 前記記憶手段は2以上の同種または異種の印加態様を印加制御の実行順序別に記憶可能であり、
前記印加制御手段は前記実行順序別に、前記記憶手段に記憶した印加態様に応じた印加制御を行う請求項1〜6のいずれかに記載のプラズマ処理方法。 - 少なくとも前記記憶手段に異なる第1印加態様と第2印加態様を実行順序別に記憶させてプラズマ処理を実行した場合に、前記第1印加態様による印加制御により被処理物の表面改質を行った後、前記第2印加態様による印加制御により該被処理物に対して前記気体に含有された成分の堆積処理またはイオン注入処理を行う請求項7に記載のプラズマ処理方法。
- 被処理物を設置可能な処理室と、
処理室内を排気して高真空化する高真空化手段と、
高真空化された処理室内に所定の気体を導入する気体導入手段と、
高周波電源と、
高電圧パルス発生源と、
前記処理室内に設置された被処理物と導通接続された導体を介して前記高周波電源の高周波出力と前記高電圧パルス発生源により発生された高電圧パルスとを重畳して被処理物に印加する印加手段と、
少なくとも前記高周波出力および/または前記高電圧パルスの印加態様を含むプラズマ処理条件を入力する入力手段と、
入力されたプラズマ処理条件を記憶する記憶手段と、
前記気体導入手段による前記処理室内への気体導入をした後、所定の処理時間の間、前記印加態様に応じて前記印加手段による印加制御を行う印加制御手段と、を有し、
前記印加制御手段は、高周波出力および/または高圧パルス印加処理をシーケンス制御するための印加処理部を有し、印加処理部は、シーケンス制御用のカウンタ構成部を有し、該カウンタ構成部は内部クロックを有したカウンタ入力部、高速カウンタおよび高速カウンタ設定部からなる第1のカウンタ手段と、内部クロックを有したカウンタ入力部、高速カウンタおよび高速カウンタ設定部からなる第2のカウンタ手段を有し、第1のカウンタ手段の出力スイッチ信号は前記高周波電源に与えられるとともに、第2のカウンタ手段のカウンタ入力部に入力可能になっており、第2のカウンタ手段の出力スイッチ信号は前記高電圧パルス発生源に与えられ、前記第1のカウンタ手段と前記第2のカウンタ手段によってスキャンタイムに依存しない出力制御を円滑に行い、
前記記憶手段に記憶された印加態様に基づいて前記印加制御手段による前記高周波出力および前記高電圧パルスの印加制御を行って、前記処理室内に設置された被処理物に対するプラズマ処理の実行制御を行うことを特徴とするプラズマ処理装置。 - 前記記憶手段は下記の印加要素(a)、(b)、(c)および前記処理時間のうち1または2以上を記憶可能である、
(a)前記高周波出力を印加する出力幅、
(b)前記高周波出力の印加開始を経て前記高電圧パルスを印加する高電圧パルスの印加時期、
(c)(a)と(b)による前記高周波出力および前記高電圧パルスの印加を1単位として繰り返し実行するための繰返し周波数または該1単位の周期、
請求項9に記載のプラズマ処理装置。 - 前記プラズマ処理条件には、前記気体導入手段により前記処理室内に導入される1種または2種以上の気体の種別および/または該気体の導入圧力による気体導入態様が含まれ、
前記記憶手段に記憶された気体導入態様に基づいて前記気体導入を実行制御してから前記印加態様に基づく印加制御を行って前記被処理物に対するプラズマ処理の実行制御を行う請求項9または10に記載のプラズマ処理装置。 - 前記印加要素(a)、(b)、(c)はそれぞれ、下記の入力可能範囲
(a):5〜300μs、
(b):0〜2000μs、
(c):1〜5000pps、
において入力可能にした請求項10に記載のプラズマ処理装置。 - 前記印加態様の印加要素として、前記高周波電源の電力を100〜3000Wの入力可能範囲で入力可能にした請求項9〜12のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
- 前記印加態様の印加要素として、前記高電圧パルス発生源の高圧パルス電圧を1〜30kVの入力可能範囲で入力可能にした請求項9〜13のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
- 前記記憶手段は2以上の同種または異種の印加態様を印加制御の実行順序別に記憶可能であり、
前記印加制御手段は前記実行順序別に、前記記憶手段に記憶した印加態様に応じた印加制御を行う請求項9〜14のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016058223A JP6703425B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
TW105131290A TWI629704B (zh) | 2016-03-23 | 2016-09-29 | Plasma processing method and plasma processing device |
PCT/JP2016/081259 WO2017163472A1 (ja) | 2016-03-23 | 2016-10-21 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016058223A JP6703425B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017174586A JP2017174586A (ja) | 2017-09-28 |
JP6703425B2 true JP6703425B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=59901047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016058223A Active JP6703425B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6703425B2 (ja) |
TW (1) | TWI629704B (ja) |
WO (1) | WO2017163472A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200072557A (ko) * | 2017-12-27 | 2020-06-22 | 매슨 테크놀로지 인크 | 플라즈마 처리 장치 및 방법 |
KR102141684B1 (ko) * | 2018-08-24 | 2020-09-14 | 한국원자력연구원 | 전류 펄스를 제어하는 모듈레이터 및 그 방법 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3186689B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2001-07-11 | 株式会社日立製作所 | プラズマ処理方法およびその装置 |
JP3555928B2 (ja) * | 1999-07-12 | 2004-08-18 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 表面改質方法及び表面改質装置 |
JP2003328137A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 成膜装置 |
JP4486372B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2010-06-23 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP3998624B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2007-10-31 | Necエレクトロニクス株式会社 | パルス幅変調波形生成方法及び装置 |
CN1984523B (zh) * | 2004-06-21 | 2014-06-11 | 东京毅力科创株式会社 | 等离子体处理装置和方法 |
JP2007283726A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Bridgestone Corp | 成形体及びその製造方法 |
JP5319150B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-10-16 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP5694721B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2015-04-01 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
JP2012060104A (ja) * | 2010-08-11 | 2012-03-22 | Toshiba Corp | 電源制御装置、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法 |
JP5977509B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2016-08-24 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
JP5984508B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2016-09-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体データ処理装置及びエンジン制御装置 |
JP2014069000A (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Gunma Prefecture | 生体内摺動部材及びその表面処理方法 |
JP2015136196A (ja) * | 2014-01-16 | 2015-07-27 | 株式会社リコー | インバータ装置及びプラズマ発生装置 |
CN106463395B (zh) * | 2014-06-25 | 2019-06-11 | 株式会社国际电气 | 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质 |
JP2016021344A (ja) * | 2014-07-15 | 2016-02-04 | 中外炉工業株式会社 | プラズマ処理装置、及びそのプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法 |
US9548188B2 (en) * | 2014-07-30 | 2017-01-17 | Lam Research Corporation | Method of conditioning vacuum chamber of semiconductor substrate processing apparatus |
JP6014941B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2016-10-26 | 地方独立行政法人山口県産業技術センター | プラズマ処理装置及び成膜方法 |
-
2016
- 2016-03-23 JP JP2016058223A patent/JP6703425B2/ja active Active
- 2016-09-29 TW TW105131290A patent/TWI629704B/zh active
- 2016-10-21 WO PCT/JP2016/081259 patent/WO2017163472A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI629704B (zh) | 2018-07-11 |
TW201735088A (zh) | 2017-10-01 |
WO2017163472A1 (ja) | 2017-09-28 |
JP2017174586A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8643280B2 (en) | Method for controlling ion energy in radio frequency plasmas | |
KR100865054B1 (ko) | 스위칭 방식 균일성 제어 | |
TWI579912B (zh) | 電漿處理裝置 | |
JP6703425B2 (ja) | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 | |
TWI576915B (zh) | 電漿處理方法 | |
US9175377B2 (en) | Film forming apparatus and film forming method | |
JP4838612B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
KR100517036B1 (ko) | 플라즈마 처리장치 | |
US20140346952A1 (en) | Remote plasma system having self-management function and self management method of the same | |
JP2012060104A (ja) | 電源制御装置、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法 | |
KR20220112303A (ko) | 집적 회로 제조 챔버의 rf 신호 파라미터 측정 | |
CN106067410A (zh) | 对多孔质膜进行蚀刻的方法 | |
KR101976254B1 (ko) | 성막 장치 및 성막 방법 | |
EP2089894A2 (en) | A plasma system and measurement method | |
JP5370462B2 (ja) | イオン源電極のクリーニング装置 | |
Tichý et al. | Langmuir probe diagnostics of a plasma jet system | |
Pal et al. | Multiswitch equivalent electrical model to characterize coaxial DBD tube | |
KR20140090324A (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
CN111819655A (zh) | 源匹配器 | |
KR20170087045A (ko) | 플라즈마 처리 방법 | |
Granda-Gutiérrez et al. | VI curves and plasma parameters in a high density DC glow discharge generated by a current-source | |
KR20130086825A (ko) | 가변커패시터, 임피던스매칭장치 및 기판처리장치 | |
JP2002352998A (ja) | 放電を利用した処理装置における放電検出の方法と装置 | |
JP2013152968A (ja) | シリコンエッチング装置 | |
CN117295222A (zh) | 一种多方向源电容耦合等离子体源装置及其处理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6703425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |