JP6699568B2 - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6699568B2 JP6699568B2 JP2017008680A JP2017008680A JP6699568B2 JP 6699568 B2 JP6699568 B2 JP 6699568B2 JP 2017008680 A JP2017008680 A JP 2017008680A JP 2017008680 A JP2017008680 A JP 2017008680A JP 6699568 B2 JP6699568 B2 JP 6699568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positions
- vehicle
- same
- target position
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/085—Taking automatic action to adjust vehicle attitude in preparation for collision, e.g. braking for nose dropping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/18—Braking system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/20—Steering systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
物体検出センサ(21,22)により自車両の進行方向前方に存在する物体の位置を検出し、その検出結果に基づいて、前記物体に対する前記自車両の衝突の回避又は衝突被害を軽減する装置を安全装置として作動させる車両制御装置(10)であって、
前記物体検出センサにより検出された物体位置を取得する取得部(11,13)と、
前記取得部により前記物体位置が複数取得された場合に、その複数の物体位置が同一物体上のものであることを判定する同一判定部(141)と、
前記同一判定部により前記複数の物体位置が同一物体上のものであると判定された場合において、前記安全装置の作動の対象となる対象位置とした前回の物体位置に基づいて、前記複数の物体位置の中から今回の対象位置を選択する選択部(142)と、
前記今回の対象位置に基づいて、前記安全装置の作動を制御する作動制御部(16,17)と、
を備えることを特徴とする。
ETTC=−V±√(V2−2AD)/A … (1)
TTC=−D/V … (2)
・上記実施形態では、同一物体上に物体位置が複数取得されている状況下で、複数の物体位置のうち前回対象位置Ttとした物体位置が存在する場合には、前回の対象位置Ttを今回の対象位置Ttとして選択する構成としたが、これを変更してもよい。例えば、複数の物体位置のうち過去に所定回数以上対象位置Ttとして選択された物体位置を、今回の対象位置Ttとして選択する構成としてもよく、また、複数の物体位置のうち過去に所定回数以上連続して対象位置Ttとして選択された物体位置を、今回の対象位置Ttとして選択する構成としてもよい。なお、所定回数は2以上の値である。
Claims (6)
- 物体検出センサ(21,22)により自車両の進行方向前方に存在する物体の位置を検出し、その検出結果に基づいて、前記物体に対する前記自車両の衝突の回避又は衝突被害を軽減する装置を安全装置(31,32,33)として作動させる車両制御装置(10)であって、
前記物体検出センサにより検出された物体位置を取得する取得部(11,13)と、
前記取得部により前記物体位置が複数取得された場合に、その複数の物体位置が同一物体上のものであることを判定する同一判定部(141)と、
前記同一判定部により前記複数の物体位置が同一物体上のものであると判定された場合において、前記安全装置の作動の対象となる対象位置とした前回の物体位置に基づいて、前記複数の物体位置の中から今回の対象位置を選択する選択部(142)と、
前記今回の対象位置に基づいて、前記安全装置の作動を制御する作動制御部(16,17)と、
を備える車両制御装置。 - 前記選択部は、前記同一判定部により前記複数の物体位置が同一物体上のものであると判定された場合において、前記複数の物体位置の中に前回対象位置とした物体位置が存在する場合には、当該物体位置を今回の対象位置として優先的に選択する請求項1に記載の車両制御装置。
- 前記同一判定部により前記複数の物体位置が同一物体上のものであると判定された場合において、前記物体位置毎に位置精度に関する信頼度を算出する信頼度算出部(143)を備え、
前記選択部は、前記複数の物体位置の中に前回対象位置とした物体位置が存在しない場合には、前記信頼度が所定以上の物体位置を今回の対象位置として選択する請求項2に記載の車両制御装置。 - 取得された前記物体位置毎に、前記自車両と前記物体位置との距離、相対速度、及び相対加速度に基づいて、前記自車両と前記物体位置とが衝突するまでの時間である衝突予測時間をそれぞれ算出する算出部(144)を備え、
前記選択部は、前記自車両の進行方向前方において物体位置が複数取得された状況下で、前記同一判定部により前記複数の物体位置が同一物体上のものであると判定され、かつ、前記複数の物体位置の中に前回対象位置とした物体位置が存在する場合に、当該物体位置を今回の対象位置として優先的に選択する一方、前記同一判定部により前記複数の物体位置が同一物体上のものでないと判定された場合に、前記衝突予測時間がより小さい方の物体位置を今回の対象位置として選択する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両制御装置。 - 前記算出部は、前記衝突予測時間として第1衝突予測時間を算出する第1算出部であり、
取得された前記物体位置毎に、前記自車両と前記物体位置との距離及び相対速度に基づいて、前記自車両と前記物体位置とが衝突するまでの時間である第2衝突予測時間をそれぞれ算出する第2算出部(145)を備え、
前記選択部は、前記自車両の進行方向前方において物体位置が複数取得された状況下で、前記同一判定部により前記複数の物体位置が同一物体上のものでないと判定され、かつ、前記複数の物体位置の前記第1衝突予測時間が等しい場合には、前記第2衝突予測時間がより小さい方の物体位置を今回の対象位置として選択する請求項4に記載の車両制御装置。 - 前記同一判定部は、前記取得部により取得された前記物体位置毎の前記自車両との距離、相対速度、及び前記自車両の進行方向に直交する方向における横位置に基づいて、前記複数の物体位置が同一物体上のものであることを判定する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017008680A JP6699568B2 (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 車両制御装置 |
US15/874,248 US10857998B2 (en) | 2017-01-20 | 2018-01-18 | Vehicle control device operating safety device based on object position |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017008680A JP6699568B2 (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018116637A JP2018116637A (ja) | 2018-07-26 |
JP6699568B2 true JP6699568B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=62906047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017008680A Active JP6699568B2 (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 車両制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10857998B2 (ja) |
JP (1) | JP6699568B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7192229B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-12-20 | 株式会社デンソー | 検知装置、検知方法、およびコンピュータプログラム |
JP7393097B2 (ja) * | 2020-02-14 | 2023-12-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4678611B2 (ja) | 2008-06-05 | 2011-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | 障害物検出装置および障害物検出システム |
JP2010009232A (ja) | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の運転支援装置 |
JP4890577B2 (ja) * | 2009-03-05 | 2012-03-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両用物体検知装置 |
JP5206579B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2013-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 物体検出装置 |
JP5596368B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2014-09-24 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置、物体検知システム、および、物体検知方法 |
WO2012165609A1 (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-06 | 日本電気株式会社 | リチウム二次電池用電極結着剤、これを用いたリチウム二次電池用負極、リチウム二次電池、自動車、リチウム二次電池用電極結着剤の製造方法、及びリチウム二次電池の製造方法 |
JP6365141B2 (ja) | 2014-09-04 | 2018-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP6336888B2 (ja) * | 2014-10-24 | 2018-06-06 | 株式会社デンソー | 隣接車線監視装置 |
KR102034722B1 (ko) * | 2015-03-19 | 2019-10-21 | 현대자동차주식회사 | 차량, 차량의 통신 방법 및 차량에 포함된 무선 통신 장치 |
KR20160112552A (ko) * | 2015-03-19 | 2016-09-28 | 현대자동차주식회사 | 차량, 차량의 통신 방법 및 차량에 포함된 무선 통신 장치 |
JP6560557B2 (ja) * | 2015-07-22 | 2019-08-14 | 藤倉コンポジット株式会社 | 災害用テント |
JP6536521B2 (ja) * | 2016-09-22 | 2019-07-03 | 株式会社デンソー | 物体検知装置及び物体検知方法 |
-
2017
- 2017-01-20 JP JP2017008680A patent/JP6699568B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-18 US US15/874,248 patent/US10857998B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018116637A (ja) | 2018-07-26 |
US20180208193A1 (en) | 2018-07-26 |
US10857998B2 (en) | 2020-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6536521B2 (ja) | 物体検知装置及び物体検知方法 | |
KR102112125B1 (ko) | 차량 제어 장치 | |
JP6729282B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6372228B2 (ja) | 衝突予想時間算出装置 | |
JP6787157B2 (ja) | 車両制御装置 | |
WO2016117468A1 (ja) | 車両の走行制御装置及び走行制御方法 | |
JP6856452B2 (ja) | 物標判定装置及び運転支援システム | |
US11003927B2 (en) | Target recognition apparatus, target recognition method, and vehicle control system | |
WO2016158944A1 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
WO2017111135A1 (ja) | 走行支援装置及び走行支援方法 | |
JP6669090B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6855776B2 (ja) | 物体検出装置、及び物体検出方法 | |
KR102054926B1 (ko) | Free Space 신호 기반 근거리 컷인 차량 검출 시스템 및 방법 | |
JP2016223812A (ja) | 車両制御装置、及び車両制御方法 | |
JP6432482B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法 | |
US10996317B2 (en) | Object detection apparatus and object detection method | |
JP6432538B2 (ja) | 衝突予測装置 | |
WO2017179469A1 (ja) | 車両制御装置、及び車両制御方法 | |
JP2016192167A (ja) | 車両制御装置、及び車両制御方法 | |
JP6544168B2 (ja) | 車両制御装置、及び車両制御方法 | |
JP6617696B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法 | |
JP2015210191A (ja) | 物体検出装置 | |
JP2017194926A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法 | |
JP6699568B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2016197018A (ja) | 衝突回避支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200413 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6699568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |