JP6697874B2 - 成形材料及び成形品 - Google Patents
成形材料及び成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6697874B2 JP6697874B2 JP2015253521A JP2015253521A JP6697874B2 JP 6697874 B2 JP6697874 B2 JP 6697874B2 JP 2015253521 A JP2015253521 A JP 2015253521A JP 2015253521 A JP2015253521 A JP 2015253521A JP 6697874 B2 JP6697874 B2 JP 6697874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- molding material
- mass
- molded product
- soluble binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
前記水溶性結合材はエーテル化度が0.5〜1.0のカルボキシメチルセルロース塩であり、また前記天然繊維と前記水溶性結合材との割合が天然繊維:水溶性結合材=75〜30質量%:25〜70質量%であり、
水分散性が、縦10mm、横10mm、厚さ1mmの成形平板を水300ml中に投じて650rpmで攪拌した場合、10分以内に分散が始まり且つ15分以内に50mm2以下の面積を有する断片に分離する水分散性となるように構成されていることを特徴とする成形材料に係るものである。
射出成形機(日精樹脂工業製NEX5000)に成形材料を入れ、JIS K7113に規定される厚さ1mmのJIS1号形試験片を作製した。
上記JIS1号形試験片より、10mm角の試験片を切り出した。300mlビーカーに脱イオン水300mlを入れてスターラーで650rpmに攪拌しながら上記試験片1枚を投入し、投入後10分および15分経過した時点で試験片の分散状態を観察した。水中で試験片の周囲の一部が分散して面積が約20%減少したものをA、試験片が約1mm2以上約50mm2以下の面積を有する2つ以上の断片に千切れて分離したものをB、試験片が1mm角程度の小粒に分散したものをC、少量の未分散物はあるが試験片の大部分は繊維状に分散したものをD、試験片が完全に単繊維まで分散したものをE、試験片の形状が変化しないものをZと分類し、10分経過後の分類がA、B、C、D、Eのものを迅速な水分散性を有すると評価して○で表記し、Zのものを水分散性なしと評価して×で表記した。
前記試験片を作製して、試験片形状の欠損、金型からの剥離性等を目視観察し、金型内への成形材料の流動充填性等の成形性を調査した。試験片形状に欠損が無く、金型からの剥離が良好なものを射出成形性良好と評価して○で表記し、金型内に成形材料が充填されない部分があり試験片に欠損があるものや金型から剥離できない部分があるものを射出成型性不良と評価して×で表記した。
前記試験片の表面を目視観察して表面性を調査した。成形品の表面が平滑なものを表面性良好と評価して○で表記した。成形品表面の凹凸が大きく、平滑性が悪いものを表面性不良と評価して×で表記した。
前記試験片の引張強さをJIS K7113に準拠して測定し、比較例1に示す水分散性を有さない成形品の引張強さの50%以下のものを強度不足と評価して×で表記した。
針葉樹晒しクラフトパルプ60質量%と水溶性結合材としてエーテル化度0.7のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩40質量%を配合し、その100質量部に水70質量部とステアリン酸亜鉛1.6質量部を添加して混練してなる含水率40質量%の成形材料を調製した。この成形材料から試験片を作製し、水分散性、射出成形性、成形品の表面性と強度を評価して図1に記載した。
水溶性結合材をエーテル化度0.9のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩に変えた以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図1に記載した。
水溶性結合材をエーテル化度0.6のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩とした以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図1に記載した。
針葉樹晒しクラフトパルプ70質量%と水溶性結合材としてエーテル化度0.7のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩を30質量%配合したこと以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図1に記載した。
針葉樹晒しクラフトパルプ50質量%と水溶性結合材としてエーテル化度0.7のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩を50質量%配合したこと以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図1に記載した。
針葉樹晒しクラフトパルプ40質量%と水溶性結合材としてエーテル化度0.7のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩を60質量%配合したこと以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図2に記載した。
針葉樹晒しクラフトパルプ30質量%と水溶性結合材としてエーテル化度0.7のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩を70質量%配合したこと以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図2に記載した。
水溶性結合材としてエーテル化度0.7のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩30質量%とケン化度71%の冷水可溶性ポリビニルアルコール10質量%の混合物を用いたこと以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図2に記載した。
水溶性結合材としてエーテル化度0.7のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩20質量%とケン化度71%の冷水可溶性ポリビニルアルコール20質量%の混合物を用いたこと以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図2に記載した。
水溶性結合材としてとうもろこし澱粉30質量%とポリビニルアルコール10質量%の混合物を用い、水添加量を54質量部として成形材料の含水率を45質量%とした以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図3に記載した。水溶性結合材にカルボキシメチルセルロース塩を含まない比較例1による成形材料から作製された成形品は、水中で60分間攪拌しても形状に変化が見られず、迅速な水分散性を有するものではなかった。
水溶性結合材としてケン化度71%の冷水可溶性ポリビニルアルコール40質量%を用いたこと以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図3に記載した。水溶性結合材にカルボキシメチルセルロース塩を含まない比較例2による成形材料から作製された成形品は、水中で30分間攪拌しても形状に変化が見られず、30分を超えると徐々に分散が始まるため迅速な水分散性を有するものではなかった。
水溶性結合材をエーテル化度0.25のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩に変え、水添加量を82質量部として成形材料の含水率を45質量%とした以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図3に記載した。水溶性結合材にエーテル化度が低いカルボキシメチルセルロース塩を用いた比較例3による成形材料から作製された成形品は、迅速な水分散性を有するものの、成形材料を金型内に充填する際の流動性が不足し、成形品の一部欠損等が発生し、安定して生産することが困難であった。
針葉樹晒しクラフトパルプ80質量%と水溶性結合材としてエーテル化度0.7のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩を20質量%配合したこと以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図3に記載した。水溶性結合材であるカルボキシメチルセルロース塩の配合率を低くした比較例4による成形材料から作製された成形品は、迅速な水分散性を有するものの、成形材料を金型内に充填する際の流動性の不足や成形品の強度不足とそれに起因する剥離不良による一部欠損等が発生し、安定して生産することが困難であった。
針葉樹晒しクラフトパルプ20質量%と水溶性結合材としてエーテル化度0.7のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩を80質量%配合したこと以外は、実験例1と同様にして試験片の作製、評価を行い、図3に記載した。水溶性結合材であるカルボキシメチルセルロース塩の配合率を高くした比較例5による成形材料から作製された成形品は、迅速な水分散性を有するものの、成形品表面の平滑性が低く、大きな窪みや隆起により外観が悪く実使用に支障があった。
Claims (5)
- 天然繊維、水溶性結合材、水及び非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩からなり、射出成形品若しくは圧縮成形品の成形に用いる成形材料であって、
前記水溶性結合材はエーテル化度が0.5〜1.0のカルボキシメチルセルロース塩であり、また前記天然繊維と前記水溶性結合材との割合が天然繊維:水溶性結合材=75〜30質量%:25〜70質量%であり、
水分散性が、縦10mm、横10mm、厚さ1mmの成形平板を水300ml中に投じて650rpmで攪拌した場合、10分以内に分散が始まり且つ15分以内に50mm2以下の面積を有する断片に分離する水分散性となるように構成されていることを特徴とする成形材料。 - 請求項1記載の成形材料において、前記天然繊維と前記水溶性結合材との割合が天然繊維:水溶性結合材=75〜30質量%:25〜70質量%である混合物100部に、水50〜100部及び非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩0.3〜2.0部が配合されていることを特徴とする成形材料。
- 請求項2記載の成形材料において、前記カルボキシメチルセルロース塩は、エーテル化度0.5〜1.0のアルカリ金属塩であることを特徴とする成形材料。
- 請求項3記載の成形材料において、前記カルボキシメチルセルロース塩の25〜50質量%が、冷水可溶性ポリビニルアルコールで置き換えられていることを特徴とする成形材料。
- 請求項1〜4いずれか1項に記載の成形材料により射出成形若しくは圧縮成形して得られたことを特徴とする成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015253521A JP6697874B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | 成形材料及び成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015253521A JP6697874B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | 成形材料及び成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017115065A JP2017115065A (ja) | 2017-06-29 |
JP6697874B2 true JP6697874B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=59233328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015253521A Active JP6697874B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | 成形材料及び成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6697874B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6860137B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2021-04-14 | 日本製紙株式会社 | 繊維性成形品製造用の成形材料およびそれを用いた成形品 |
JP2021025145A (ja) * | 2019-08-01 | 2021-02-22 | 日本製紙パピリア株式会社 | 粒状パルプ |
JP7386484B2 (ja) * | 2021-03-22 | 2023-11-27 | Nissha株式会社 | 成形品、成形材料、接合構造、成形材料の製造方法、成形品の製造方法および成形品の接合方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06220793A (ja) * | 1993-01-25 | 1994-08-09 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 水解性紙用バインダー及び水解性紙 |
JP2951933B2 (ja) * | 1998-02-12 | 1999-09-20 | 大宝工業株式会社 | 紙繊維を利用した製品の成形材料 |
JP2002309095A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-23 | Nishiki:Kk | 射出成形品の成形材料及び射出成形品 |
US10292934B2 (en) * | 2012-09-20 | 2019-05-21 | Daicel Corporation | Disintegrating particle composition containing acid-type carboxymethylcellulose and crystalline cellulose, and orally disintegrating tablet containing said composition |
JP6351934B2 (ja) * | 2013-06-26 | 2018-07-04 | 三菱商事フードテック株式会社 | 食品用口腔内崩壊錠剤の製造方法 |
-
2015
- 2015-12-25 JP JP2015253521A patent/JP6697874B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017115065A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6697874B2 (ja) | 成形材料及び成形品 | |
US6379446B1 (en) | Methods for dispersing fibers within aqueous compositions | |
DE69529102T2 (de) | Geschäumte Stärkezusammensetzungen, Gegenstände und Verfahren | |
JP6860137B2 (ja) | 繊維性成形品製造用の成形材料およびそれを用いた成形品 | |
JP2002523597A (ja) | Pva含有組成物 | |
JP6787136B2 (ja) | 微細セルロース繊維含有樹脂組成物及びその製造方法 | |
JPH09508422A (ja) | 生分解性の材料からの成形体の製造方法および成形体 | |
KR20040083213A (ko) | 내수성이 개선된 생분해성 성형체 및 그 제조방법 | |
Liandi et al. | The influence of the filler addition of rice husk cellulose, polyvinyl alcohol, and zinc oxide on the characteristics of environmentally friendly cassava biodegradable plastic | |
Preechawong et al. | Preparation and properties of starch/poly (vinyl alcohol) composite foams | |
TW202407185A (zh) | 耐潮/耐油複合材料 | |
WO2018180011A1 (ja) | 水分散紙 | |
AU2010356317A1 (en) | Homogeneous biodegradable mixture for shaped-bodies: method for preparing | |
JP7386484B2 (ja) | 成形品、成形材料、接合構造、成形材料の製造方法、成形品の製造方法および成形品の接合方法 | |
JP7282339B2 (ja) | 複合粉体及びその製造方法 | |
JP2019199522A (ja) | 発泡体 | |
Romisuhani et al. | Tensile properties of low density polypropylene (LDPE)/palm kernel shell (PKS) biocomposites: The effect of acrylic acid (AA) | |
JP2951933B2 (ja) | 紙繊維を利用した製品の成形材料 | |
JP2002309095A (ja) | 射出成形品の成形材料及び射出成形品 | |
JP6919676B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形体及び繊維強化樹脂成形体用シート | |
US12147153B1 (en) | Nanocellulose X-ray film and method of making | |
Hassan et al. | Effect of bagasse and rice straw cellulose nanofibers on physico–mechanical properties of alginate nanocomposites films | |
JPH09296087A (ja) | 生分解性樹脂組成物及びその成形品 | |
JP6919677B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形体の製造方法 | |
JP2019035005A (ja) | セルロース繊維含有樹脂組成物及びその製造方法、並びに成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |