JP6689609B2 - Ptpシートの包装体 - Google Patents
Ptpシートの包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6689609B2 JP6689609B2 JP2016007478A JP2016007478A JP6689609B2 JP 6689609 B2 JP6689609 B2 JP 6689609B2 JP 2016007478 A JP2016007478 A JP 2016007478A JP 2016007478 A JP2016007478 A JP 2016007478A JP 6689609 B2 JP6689609 B2 JP 6689609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- ptp
- holding
- pair
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
また、本発明の他の目的は、使用時には患者等の使用者に対して十分な使用者向け情報を提供できるだけでなく、使用後の分別廃棄性、及び使用者の取出し操作性においても優れたPTPシートのロール型包装体を提供することにある。
(1) 被包装物を収容する収容部、及びこの収容部の開放口を封止する薄膜部を有するPTPシートと、このPTPシートを挟んで保持するPTPシート挟持部を具備する包装材料シートとからなる包装体であり、
前記包装材料シートは、複数の折曲げ線に沿って折り曲げられて複数のシート部分に区画されており、また、
前記PTPシート挟持部は、一対の保持シート部によってPTPシートを挟んで保持するよう形成され、一対の保持シート部のうち少なくとも一方の保持シート部は前記複数のシート部分のうちの1つのシート部分であり 、且つ一対の保持シート部のうち一方の保持シート部には前記PTPシートの収容部を嵌入させる収容部嵌入孔が形成されていると共に、他方の保持シート部には、被包装物の取出しを可能にするために、前記PTPシートの収容部の開放口を封止する薄膜部を露出させる被包装物取出孔が設けられており、更に、
前記包装材料シートにおける複数のシート部分のうちの前記PTPシート挟持部以外のシート部分が、前記PTPシートの収容部の保護空間を形成するように配置されていると共に、PTPシート挟持部又はPTPシートの収容部の保護空間を形成するシート部分以外の1つのシート部分が前記被包装物取出孔から露出する前記薄膜部を保護するための開放口保護シート部として配置されており、
前記PTPシートの収容部の保護空間が、前記一方の保持シート部と、PTPシートの収容部の上部に配置された正面保護シート部と、折曲げ線を介して一方の保持シート部と正面保護シート部との間及びこの正面保護シート部と前記開放口保護シート部との間に位置する一対の空間形成シート部とで形成されていると共に、前記開放口保護シート部には、連続する2つ又は3つのシート部分がリブ形成シート部として設けられていると共に、これらリブ形成シート部を介して前記開放口保護シート部に貼着されてこの開放口保護シート部を補強する補強シート部が設けられており、また、前記2つ又は3つのリブ形成シート部と前記開放口保護シート部とで断面三角形状又は断面四角形状の補強リブ部が形成されていることを特徴とする包装体。
(3) 前記他方の保持シート部には、前記一方の保持シート部に折曲げ線を介して連接された空間形成シート部に貼着されてこの空間形成シート部を補強する空間補強シート部が設けられており、また、前記空間補強シート部の側縁端中央部に係合片が形成されていると共に、前記断面三角又は四角形状の補強リブ部に係止孔が形成されており、前記係合片を前記係止孔内に嵌入してロール型包装形態を維持するようにしたことを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の包装体。
(4) 前記PTPシート挟持部を形成する他方の保持シート部には開封部を区画する一対の切離し線が形成されており、この一対の切離し線が切り離された際には、前記PTPシート挟持部内から前記PTPシートの抜出しを可能にするシート抜出開口が形成されることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の包装体。
(5) 前記一対の切離し線が、前記PTPシート挟持部内に収容されたPTPシートの上下両側縁端又は左右両側縁端より内側に位置すると共に、一方の切離し線に対して他方の切離し線が斜めに配置されて形成されており、この一対の切離し線が切り離された際に台形状のシート抜出開口が形成されることを特徴とする前記(4)に記載の包装体。
図1〜図4において、本発明の実施例1に係るシート状包装体PSの実施形態が示されている。このシート状包装体PSは、薬剤等(例えば、錠剤やカプセル剤等)の被包装物(図示せず)を収容する収容部1a、及びこの収容部1aの開放口1cを封止する薄膜部1bを有するPTPシート1と、このPTPシート1を間に挟んで保持する矩形状の一対の保持シート2(2a,2b)からなる包装材料シートとで構成されている。ここで、前記PTPシート1は、その収容部1aがPVC、PVDC、PP等のプラスチック材料で形成され、また、この収容部1aの開放口1cを封止する薄膜部1bがアルミニウム箔等の金属箔材料で形成され、更に、前記包装材料シートは、厚紙、樹脂等の材料が使用でき、好ましくは厚紙
等の紙材料で形成される。
図5〜図8において、本発明の実施例2に係るロール型包装体PRの実施形態が示されている。このロール型包装体PRは、前記実施例1のシート状包装体PSと同様の構成からなる本体部10と、この本体部10を形成する一対の保持シート部2(2a,2b)に保持されたPTPシート1の収容部1aの外側に位置する正面保護シート部11と、前記本体部10を形成する一対の保持シート部2a,2bに保持されたPTPシート1の薄膜部1bの外側に位置する開放口保護シート部12と、前記一方の表面側保持シート部2aと正面保護シート部11との間、及び前記正面保護シート部11と開放口保護シート部12との間にそれぞれ折曲げ線14a,14b,14c,14dを介して位置し、正面保護シート部11と開放口保護シート部12との間に前記本体部10を収容し、この本体部10の一対の保持シート部2a,2bに保持されたPTPシート1を保護する保護空間15を形成する一対の空間形成シート部13a,13bとを備えている。ここで、前記正面保護シート部11は折曲げ線14a、一方の空間形成シート部13a、及び折曲げ線14bを介して本体部10を形成する一対の保持シート部2のうちの一方の表面側保持シート部2aに連接され、また、前記開放口保護シート部12は折曲げ線14c、他方の空間形成シート部13b、及び折曲げ線14dを介して前記正面保護シート部11に連接されている。
なお、前記開放口保護シート部12と補強シート18との間に折曲げ線を介して設けられるリブ形成シート部については、2つに限らず、3つあるいは必要によりそれ以上の条数で設けてもよく、例えば3つのリブ形成シート部を設けた場合には、断面四角形状の補強リブ部が形成されることになり、定数が増加するにつれて形成される補強リブ部の断面形状は五角形状、六角形状へと順次多角形状になる。
図9及び図10に、ロール型包装体PRを製造する際に用いる1枚の厚紙製の包装材料シートが示されており、この包装材料シートは、原材料の厚紙から打ち抜かれて形成されたものであり、図示外のPTPシートを挟んで保持する本体部10を形成する一対の保持シート部2a,2bと、前記正面保護シート部11、前記開放口保護シート部12、前記一対の空間形成シート部13a,13b、前記2つのリブ形成シート部17a,17b、前記補強シート部18、前記空間補強シート部21、及び前記係合片23からなる全ての構成部分を含むものであり、一対の保持シート部2a,2bのうちの一方の表面側保持シート部2aには一方の空間形成シート部13aを介して正面保護シート部11が連接され、また、この正面保護シート部11には他方の空間補強シート部13bを介して開放口保護シート部12が連接され、更に、この開放口保護シート部12には2のリブ形成シート部17a,17bを介して補強シート部18が連接されている。また、一対の保持シート部2a,2bのうちの他方の裏面側保持シート部2bには空間補強シート部21が連接されていると共にその側縁端中央部に係合片23が連接されている。
Claims (5)
- 被包装物を収容する収容部、及びこの収容部の開放口を封止する薄膜部を有するPTPシートと、このPTPシートを挟んで保持するPTPシート挟持部を具備する包装材料シートとからなる包装体であり、
前記包装材料シートは、複数の折曲げ線に沿って折り曲げられて複数のシート部分に区画されており、また、
前記PTPシート挟持部は、一対の保持シート部によってPTPシートを挟んで保持するよう形成され、一対の保持シート部のうち少なくとも一方の保持シート部は前記複数のシート部分のうちの1つのシート部分であり、且つ一対の保持シート部のうち一方の保持シート部には前記PTPシートの収容部を嵌入させる収容部嵌入孔が形成されていると共に、他方の保持シート部には、被包装物の取出しを可能にするために、前記PTPシートの収容部の開放口を封止する薄膜部を露出させる被包装物取出孔が設けられており、更に、
前記包装材料シートにおける複数のシート部分のうちの前記PTPシート挟持部以外のシート部分が、前記PTPシートの収容部の保護空間を形成するように配置されていると共に、PTPシート挟持部又はPTPシートの収容部の保護空間を形成するシート部分以外の1つのシート部分が前記被包装物取出孔から露出する前記薄膜部を保護するための開放口保護シート部として配置されており、
前記PTPシートの収容部の保護空間が、前記一方の保持シート部と、PTPシートの収容部の上部に配置された正面保護シート部と、折曲げ線を介して一方の保持シート部と正面保護シート部との間及びこの正面保護シート部と前記開放口保護シート部との間に位置する一対の空間形成シート部とで形成されていると共に、前記開放口保護シート部には、連続する2つ又は3つのシート部分がリブ形成シート部として設けられていると共に、これらリブ形成シート部を介して前記開放口保護シート部に貼着されてこの開放口保護シート部を補強する補強シート部が設けられており、また、前記2つ又は3つのリブ形成シート部と前記開放口保護シート部とで断面三角形状又は断面四角形状の補強リブ部が形成されていることを特徴とする包装体。 - 前記正面保護シート部には、前記保護空間内に位置するPTPシートの収容部を観察するための観察孔が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の包装体。
- 前記他方の保持シート部には、前記一方の保持シート部に折曲げ線を介して連接された空間形成シート部に貼着されてこの空間形成シート部を補強する空間補強シート部が設けられており、また、前記空間補強シート部の側縁端中央部に係合片が形成されていると共に、前記断面三角又は四角形状の補強リブ部に係止孔が形成されており、前記係合片を前記係止孔内に嵌入してロール型包装形態を維持するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の包装体。
- 前記PTPシート挟持部を形成する他方の保持シート部には開封部を区画する一対の切離し線が形成されており、この一対の切離し線が切り離された際には、前記PTPシート挟持部内から前記PTPシートの抜出しを可能にするシート抜出開口が形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の包装体。
- 前記一対の切離し線が、前記PTPシート挟持部内に収容されたPTPシートの上下両側縁端又は左右両側縁端より内側に位置すると共に、一方の切離し線に対して他方の切離し線が斜めに配置されて形成されており、この一対の切離し線が切り離された際に台形状のシート抜出開口が形成されることを特徴とする請求項4に記載の包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016007478A JP6689609B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | Ptpシートの包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016007478A JP6689609B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | Ptpシートの包装体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020069592A Division JP6870138B2 (ja) | 2020-04-08 | 2020-04-08 | Ptpシートの包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017128344A JP2017128344A (ja) | 2017-07-27 |
JP6689609B2 true JP6689609B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=59396010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016007478A Active JP6689609B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | Ptpシートの包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6689609B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6595662B1 (ja) * | 2018-05-30 | 2019-10-23 | Ckd株式会社 | 検査装置及びptp包装機 |
-
2016
- 2016-01-18 JP JP2016007478A patent/JP6689609B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017128344A (ja) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4938456B2 (ja) | 新規の薬剤パック | |
MX2008012613A (es) | Distribuidor de paquetes. | |
JP6689609B2 (ja) | Ptpシートの包装体 | |
CA2462057C (en) | Storage and dispensing unit | |
JP6870138B2 (ja) | Ptpシートの包装体 | |
JP4538530B1 (ja) | 薬剤プレススルーパック包装体と該包装体からの薬剤取出方法 | |
JP6360734B2 (ja) | 包装体 | |
JP6047313B2 (ja) | Ptpシート用包装体 | |
JP6089075B2 (ja) | Ptp包装体 | |
JP4802404B2 (ja) | 携帯用薬剤フォルダー | |
JP5584332B1 (ja) | 包装体及び包装体用カバー体 | |
JP7049110B2 (ja) | 二次包装体 | |
JP5114158B2 (ja) | ブリスターパック | |
JP6722053B2 (ja) | 包装体 | |
JP5589125B1 (ja) | 包装体及び包装体用カバー体 | |
RU2802709C2 (ru) | Упаковка, защищенная от детей | |
JP2011026003A (ja) | 薬剤プレススルーパック包装体と該包装体からの薬剤取出方法 | |
ES2984195T3 (es) | Envase de seguridad a prueba de niños | |
JP2014094757A (ja) | 薬剤プレススルーパック包装体 | |
JP3217075U (ja) | 薬収納取出器 | |
JP3217874U (ja) | Ptpホルダー付き包装箱 | |
JP6698295B2 (ja) | 医薬品包装用多目的シート及び医薬品包装用ケース基材 | |
JP6886779B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP2018002172A (ja) | 包装体 | |
JP2017210275A (ja) | Ptpシート用包装体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6689609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |