[go: up one dir, main page]

JP6688804B2 - Dc回路遮断器及び断路器 - Google Patents

Dc回路遮断器及び断路器 Download PDF

Info

Publication number
JP6688804B2
JP6688804B2 JP2017542359A JP2017542359A JP6688804B2 JP 6688804 B2 JP6688804 B2 JP 6688804B2 JP 2017542359 A JP2017542359 A JP 2017542359A JP 2017542359 A JP2017542359 A JP 2017542359A JP 6688804 B2 JP6688804 B2 JP 6688804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit breaker
power supply
polarity
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503237A (ja
Inventor
スティーヴン・アーネスト・レーン
Original Assignee
ホーカー・シドレー・スイッチギア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーカー・シドレー・スイッチギア・リミテッド filed Critical ホーカー・シドレー・スイッチギア・リミテッド
Publication of JP2018503237A publication Critical patent/JP2018503237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688804B2 publication Critical patent/JP6688804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/24Circuit arrangements for boards or switchyards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/04Arrangements for cutting in and out of individual track sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/46Interlocking mechanisms
    • H01H33/52Interlocking mechanisms for interlocking two or more switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the AC cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the AC cycle for interrupting DC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/128Manual release or trip mechanisms, e.g. for test purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H31/00Air-break switches for high tension without arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H31/003Earthing switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/12Auxiliary contacts on to which the arc is transferred from the main contacts
    • H01H33/121Load break switches
    • H01H33/125Load break switches comprising a separate circuit breaker
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for DC applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、回路遮断器に関し、具体的には、直流回路遮断器に関する。
直流電力供給システムは、広範にわたり、例えば輸送システムの送電軌条への電力の供給に用いられている。例としては、鉄道及び路面電車インフラストラクチャを含み、この場合、DC電流は、通電している、例えば正電圧の送電軌条、例えば通電している第3軌条線路または通電している架空ケーブルに供給される。そのような電力供給システムは、過電流状態が発生した場合に、通電している送電軌条を電源からすばやくかつ自動的に切り離すための自動的な回路遮断器保護を必要とする。そのような過電流は、非常に多くのタイプの事象、例えばケーブル支持構造への損傷、ケーブルまたは軌条の脱落、通電している送電軌条の接地への偶発的な短絡、または電力供給システムを用いた負荷装置における過負荷状態によって生じ得る。
電力供給システムは、作業員がインフラストラクチャで作業することが必要であるときに、送電軌条を安全な、例えば接地された保守状態に置くための機構をさらに必要とする。これは、送電軌条の電力源への不注意によるあらゆる接続、またはネットワーク内のどこかでの送電軌条への落雷が、インフラストラクチャの他の部分に対する、または通電している送電軌条が稼働休止している間にインフラストラクチャで作業している作業員に対する損害または危害を生じさせないためである。
既存のインフラストラクチャでは、送電軌条の安全な保守状態を提供するための1つの取り組みは、送電軌条と負電圧帰線軌条または接地軌条との間に、短絡バーまたはクランプを手動で取り付けることである。
本発明の目的は、(i)自動回路遮断器保護、及び(ii)送電軌条の「保守」または「稼働休止」状態への接地の両方の機能性を可能にするための代替の及び/または改善された機器を提供することである。
一態様によれば、本発明は、電力供給システムで用いるための回路遮断器/断路器機器を提供し、
第1の端子及び第2の端子を有し、順方向において過電流状態中に自動的に開き、電流レベルとは無関係に逆方向において閉じられたままに維持するように構成された単方向DC回路遮断器と、回路遮断器と直列であり、
電源の第1の極性のコネクタに接続するための第1の端子、電源の第2の極性のコネクタに接続するための第2の端子、及び回路遮断器の第1の端子に接続された共通端子を有する断路器スイッチと、を備え、
断路器スイッチは、第1の端子が共通端子に接続される第1の位置、及び第2の端子が共通端子に接続される第2の位置を少なくとも有する。
回路遮断器は、回路遮断器を開状態に強制するように構成された、手動操作可能なトリップスイッチを含み得る。断路器スイッチは、回路遮断器が閉状態にある間、第1の位置と第2の位置との間での切り換えを防止するように連動し得る。回路遮断器の第2の端子は、電力供給システムの第1の送電軌条に結合され得る。断路器スイッチの第1の端子は、電源の第1の極性のコネクタに接続され、断路器スイッチの第2の端子は、電源の第2の極性のコネクタに接続され得る。電源の第2の極性のコネクタは、輸送システムの線路に結合され、電源の第1の極性のコネクタは、輸送システムの架空ケーブルまたは第3軌条に結合され得る。順方向は、回路遮断器の第1の端子から第2の端子への電流の流れに対応し、逆方向は、回路遮断器の第2の端子から第1の端子への電流の流れに対応し得る。断路器スイッチは、第1及び第2の端子の両方が、共通端子から電気絶縁される第3の位置を含み得る。断路器スイッチは、手動操作によって操作されるように構成され得る。断路器スイッチは、第1または第2の位置でのその状態を示す視覚的位置インジケータを含み得る。
別の態様によれば、本発明は、電力供給システムを構成する方法を提供し、第1の極性の端子及び第2の極性の端子を有するDC電源を提供することと、
断路器スイッチが、DC電源の第1の極性の端子に接続された第1の端子、及び電源の第2の極性の端子に接続された第2の端子を有するように、断路器スイッチをDC電源に結合することであって、断路器スイッチは、第1の端子が共通端子に接続される第1の位置、及び第2の端子が共通端子に接続される第2の位置を少なくとも有する、結合することと、
断路器スイッチの共通端子を、第1の端子及び第2の端子を有し、かつ順方向において過電流状態中に自動的に開き、電流レベルとは無関係に逆方向において閉じられたままに維持するように構成された単方向DC回路遮断器の第1の端子に接続させることと、
回路遮断器の第2の端子を、第1の電力線に接続させることと、
断路器スイッチの第2の端子及びDC電源の第2の極性の端子を、第2の電力線に接続させることと、を含む。
本方法は、断路器スイッチを第1の位置に切り換えることによって、第1及び第2の電力線を稼働状態に置き、その後回路遮断器を閉構成に設定することをさらに含み得る。本方法は、回路遮断器を開構成に設定することによって、第1及び第2の電力線を安全な保守状態に置き、その後断路器スイッチを第2の位置に切り換えて、その後回路遮断器を閉構成に設定することをさらに含み得る。
稼動(給電された)状態から安全保守状態までの鉄道の送電軌条の切り替えを図示する、4つの状況においての鉄道インフラストラクチャのための電力供給システムを示す概略図である。 稼動(給電された)状態から安全保守状態までの鉄道の送電軌条の切り替えを図示する、4つの状況においての鉄道インフラストラクチャのための電力供給システムを示す概略図である。 稼動(給電された)状態から安全保守状態までの鉄道の送電軌条の切り替えを図示する、4つの状況においての鉄道インフラストラクチャのための電力供給システムを示す概略図である。 稼動(給電された)状態から安全保守状態までの鉄道の送電軌条の切り替えを図示する、4つの状況においての鉄道インフラストラクチャのための電力供給システムを示す概略図である。
ここで、例示を目的とし、添付の図面を参照して、本発明の実施形態が説明される。
図1は、鉄道インフラストラクチャの送電軌条に電力を供給するための、高圧電力供給システムの概略的な図を示す。DC電源1は、正極出力端子2及び負極出力端子3を有する。DC電源1は、AC入力を受信する整流器であってもよい。正極出力端子2は、回路遮断器5を介して母線4に接続される。母線4は、単方向回路遮断器20に接続された断路器スイッチ10に接続される。電源1の負極出力端子3は、鉄道インフラストラクチャの負帰線送電軌条6に接続される。回路遮断器20は、鉄道インフラストラクチャの正送電軌条7に接続される。
1つの構成では、正送電軌条7は、パンタグラフによる電力収集のために好適な架空ケーブルまたはカテナリであってもよい。別の構成では、正送電軌条は、通電している第3軌条、例えば鉄道線路の軌条に並んで、または軌条の間に位置する剛性導体であってもよい。負帰線送電軌条6は、鉄道線路または路面電車線路であってもよい。
断路器スイッチ10は、母線4に、そしてそれによって電源1の正極出力端子2に電気接続された第1の端子11を有する。断路器スイッチ10は、電源1の負極出力端子3に、負帰線送電軌条6に電気接続された第2の端子12を有する。断路器スイッチ10は、単方向回路遮断器20の第1の端子21に接続された共通端子13として記載され得る第3の端子を有する。断路器スイッチ10は、その第1の端子11が共通端子13に電気接続される第1の位置と、その第2の端子12が共通端子13に接続される第2の位置とを有する、例えば単極の二位置構成である。
回路遮断器20は、第1の端子21及び第2の端子22を有し、第1の(順)方向における、この場合には第1の端子21から第2の端子22への電流の流れにおける過電流状態を検出すると、回路遮断器の接点を自動的に開き、これに対して、電流の流れまたは過電流の流れが逆方向である、すなわち電流が第2の端子22から第1の端子21に流れる場合には、回路遮断器の接点を自動的に開かないように構成されているという意味において単方向である。
母線4は、図中に示さない他の断路器及び回路遮断器機器に給電し得、例えば鉄道インフラストラクチャの送電軌条6、7の他の区間に給電するように構成されたものであってもよい。
使用時、電力供給システムは、図1Aに示されるような正常な稼働状態にあり、電力は、閉じられている(標示されているとおり)回路遮断器5と、第1の位置(接続された端子11及び13)にあるとして図示された断路器スイッチ10と、閉じられている(標示されているとおり)回路遮断器20とによって、電源1から軌条6及び7に供給される。
電力供給システムを保守のための安全な状態にするためには、母線4と正送電軌条7との間の接続が遮断されなければならないのみならず、正及び負の軌条6、7がともに短絡されなければならない。
第1の工程では、図1Bに示されるように、回路遮断器20は、例えば手動制御または電子的操作で回路遮断器を意図的にトリップさせることによって、または回路遮断器を自動的に開かせた実過電流障害状態によって、開状態に設定される。断路器スイッチ10は、このときオフロードであり、図1Cに示されるように、第2の位置(接続された端子12及び13)に安全に切り換えられることができることがわかる。
図1Cでは、断路器スイッチ10は、ここでは第2の端子12を共通端子13に接続させる第2の位置にあり、それによって、電源1の負送電軌条6及び負端子3が、回路遮断器の第1の端子21に結合される。このとき、回路遮断器20は、リセットされるか、そうでなければ回路遮断器接点を閉じて、正送電軌条7及び負送電軌条6をともに効果的に短絡させるようにされて、図1Dに示されるように、送電軌条7を保守等のために安全な状態にしておく。
ここで、これによる回路遮断器20の単方向性によって、図1Dの構成において、不注意によるかまたは偶発的な軌条7の電源への接続か、または例えば落雷等の放電への曝露は、回路遮断器を、ともすれば送電軌条7が生きていて安全でないままにされる開状態にトリップさせる。代わりに、回路遮断器は、閉じられたままに維持され、電流が負帰線軌条6を介して接地に流れることを可能にする。
電力供給システムを稼働中の状態に再度接続するためには、上述の工程を逆にする。
本明細書に記載された電力供給システムの構成は、回路遮断機能及び接地の両方のための機器は、オフロード断路器と回路遮断器とを備える共通の機器に組み込まれることができ、回路遮断器を用いて、断路器を接続と接続解除との両方のためのオフロード状態に置くことができるという点において利点を提供する。
可能性のある別の利点は、簡易な切換オフロード断路器10を本回路に加えることによって、既に存在する完全定格の回路遮断器20を用いて、アース装置の障害投入(必要であれば、負荷遮断)及び短時間電流デューティ要件を達成し、一方で引き続き前方保護及びスイッチング機能を提供することができることである。回路遮断器20は、通常は、国際標準によって要求されることが多い作動デューティのその拡大された範囲に起因して、従来のアーススイッチよりもはるかに頑丈な装置である。
可能性のある別の利点は、断路器10が、電流の通過に耐えることが可能であることのみを要し(短期耐電流またはSTC定格)、同等の障害投入STC(及び負荷遮断)定格のスイッチング装置よりもコンパクトであり、別個のパネルまたは外部配線を必要とせずに、回路遮断器キュービクルの後部に設置することができることである。このようにして、製造者及びユーザのコストを節減することができる。
断路器は、概して同等のスイッチング装置よりも簡易かつより高信頼の装置であってもよく、増大された数の機械的動作に保守なしに対応することができる。これがオフロード装置としてのみ動作することができるため、断路器10は、任意の接点間にわたるアーク放電を被らずにすみ、それによって、摩耗が生じにくく、かつ最低限の保守しか要しないようになる。
図1に示された構成に、さまざまな変更がなされてもよい。示された配置では、電源1の正端子2は、第1の極性を有し、断路器スイッチ10、回路遮断器20及び「通電している」送電軌条7に接続されており、一方で負端子3は、第2の極性を有し、概ね接地電位で、またはその付近で保持される「安全な」負帰線軌条6に接続される。このことは、「安全な」電位として接地電位で、またはその近くで接続されている電源の正端子2と、「通電している」送電軌条7に電力を提供する負端子3とで反転させることができることが認識されよう。この点において、電源端子の第1及び第2の極性を反転させることができる。
断路器スイッチ10は、第1の端子11及び第2の端子12のいずれもが共通端子13に電気接続されない、中間または「絶縁」位置に対応する第3の安定位置(図示せず)をさらに備えてもよく、それによって、第1及び第2の端子11、12の両方が、共通端子13から電気絶縁される。このように、送電軌条7を、電源1の正及び負極出力端子2、3から完全に絶縁することができる。
断路器スイッチ10は、全面的に手動で、または自動的作動によって、もしくはそれらの組み合わせによって動作するように構成されてもよい。断路器スイッチは、緊急手動操作能力を含んでもよい。
断路器スイッチ10は、第1、第2及び/または第3の位置のいずれかにおけるその状態を示す視覚的位置インジケータを含んでもよい。視覚的位置インジケータは、被駆動インジケータセマフォ、または関連する可動部を見えるようにする窓によって提供することができる。他のタイプの視覚的位置インジケータが可能である。
回路遮断器20は、過電流状態と思われる任意の好適な電流レベルで、順方向にトリップされるように構成することができる。
回路遮断器20は、順方向の過電流状態を検出した場合に、回路を遮断して、逆方向の電流レベルとは無関係に閉じたままにする手段を提供するための、任意の装置またはアセンブリまたは他の好適な配置を備えてもよい。例えば、定義されたような回路遮断器は、シャントトリップコイルを介して、保護継電によって起動することができるスイッチまたは回路遮断装置を備えることができる。スイッチまたは回路遮断装置は、該当する障害または過負荷状態を検出するための任意の好適な別個の機構によって起動することができる。
電力供給システムは、鉄道または路面電車インフラストラクチャの送電軌条6、7に電力を供給するための電力供給システムの文脈の中で説明されてきた。しかしながら、これは、普通は通電された高電位での導体網が、保守または稼働休止状態にあるときには、安全な電位で導体に接地されるかまたは短絡されなければならない任意の電力供給システムにより広く適用することができる。
電力供給システムは、回路遮断器20が閉状態にあるときに、断路器スイッチ10が一方向または両方向に操作されることを防止する連動システムを含むように変更されてもよい。断路器スイッチ10が、上述したような第3の(「絶縁」)位置を備える場合、連動システムは、断路器スイッチが、第1、第2及び第3の位置のうちいずれか1つ以上から、またはそれらに移行するように操作されることを防止するように構成されてもよい。
他の実施形態は、添付の特許請求の範囲内であることが意図されている。
1 DC電源
2 正極出力端子
3 負極出力端子
4 母線
5 回路遮断器
6 負帰線送電軌条
7 正送電軌条
10 断路器スイッチ
11 第1の端子
12 第2の端子
13 共通端子
20 単方向回路遮断器
21 第1の端子
22 第2の端子

Claims (13)

  1. 電力供給システムで用いるための回路遮断器/断路器機器であって、
    第1の端子及び第2の端子を有し、順方向において過電流状態中に自動的に開き、電流レベルとは無関係に逆方向において閉じられたままに維持するように構成された単方向DC回路遮断器と、
    前記回路遮断器と直列の断路器スイッチであって、電源の第1の極性のコネクタに接続するための第1の端子、前記電源の第2の極性のコネクタに接続するための第2の端子、及び前記回路遮断器の前記第1の端子に接続された共通端子とを有する、断路器スイッチと、を備え、
    前記断路器スイッチが、前記第1の端子が前記共通端子に接続される第1の位置、及び前記第2の端子が前記共通端子に接続される第2の位置を少なくとも有する、機器。
  2. 前記回路遮断器が、前記回路遮断器を開状態に強制するように構成された、手動操作可能なトリップスイッチを含む、請求項1に記載の機器。
  3. 前記断路器スイッチが、前記回路遮断器が閉状態にある間、前記第1の位置と第2の位置との間での切り換えを防止するように連動する、請求項1に記載の機器。
  4. 前記回路遮断器の前記第2の端子が、電力供給システムの第1の送電軌条に結合される、請求項1に記載の機器。
  5. 前記断路器スイッチの前記第1の端子が、前記電源の第1の極性のコネクタに接続され、前記断路器スイッチの前記第2の端子が、前記電源の第2の極性のコネクタに接続される、請求項1または請求項4に記載の機器。
  6. 前記電源の前記第2の極性のコネクタが、輸送システムの線路に結合され、前記電源の前記第1の極性のコネクタが、輸送システムの架空ケーブルまたは第3軌条に結合される、請求項4に従属する場合の請求項5に記載の機器。
  7. 前記順方向が、前記回路遮断器の前記第1の端子から前記第2の端子への電流の流れに対応し、前記逆方向が、前記回路遮断器の前記第2の端子から前記第1の端子への電流の流れに対応する、請求項1に記載の機器。
  8. 前記断路器スイッチが、前記第1及び第2の端子の両方が、前記共通端子から電気絶縁される第3の位置を含む、請求項1に記載の機器。
  9. 前記断路器スイッチが、手動操作によって操作されるように構成される、請求項1に記載の機器。
  10. 前記断路器スイッチが、前記第1または第2の位置でのその状態を示す視覚的位置インジケータを含む、請求項1に記載の機器。
  11. 電力供給システムを構成する方法であって、
    第1の極性の端子及び第2の極性の端子を有するDC電源を提供することと、
    断路器スイッチが、前記DC電源の前記第1の極性の端子に接続された第1の端子、及び前記DC電源の前記第2の極性の端子に接続された第2の端子を有するように、前記断路器スイッチを前記DC電源に結合することであって、前記断路器スイッチが、前記第1の端子が共通端子に接続される第1の位置、及び前記第2の端子が前記共通端子に接続される第2の位置を少なくとも有する、結合することと、
    前記断路器スイッチの前記共通端子を、第1の端子及び第2の端子を有し、かつ順方向において過電流状態中に自動的に開き、電流レベルとは無関係に逆方向において閉じられたままに維持するように構成された単方向DC回路遮断器の第1の端子に接続させることと、
    前記回路遮断器の前記第2の端子を、第1の電力線に接続させることと、
    前記断路器スイッチの前記第2の端子及び前記DC電源の前記第2の極性の端子を、第2の電力線に接続させることと、
    を含む、方法。
  12. 前記断路器スイッチを前記第1の位置に切り換えることによって、前記第1及び第2の電力線を稼働状態に置き、その後前記回路遮断器を閉構成に設定することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記回路遮断器を開構成に設定することによって、前記第1及び第2の電力線を安全な保守状態に置き、その後前記断路器スイッチを前記第2の位置に切り換えて、その後前記回路遮断器を閉構成に設定することをさらに含む、請求項11または請求項12に記載の方法。
JP2017542359A 2014-11-04 2015-11-03 Dc回路遮断器及び断路器 Active JP6688804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1419621.6 2014-11-04
GB1419621.6A GB2532009A (en) 2014-11-04 2014-11-04 DC circuit breaker and disconnector
PCT/GB2015/053304 WO2016071684A1 (en) 2014-11-04 2015-11-03 Dc circuit breaker and disconnector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503237A JP2018503237A (ja) 2018-02-01
JP6688804B2 true JP6688804B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=52118675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542359A Active JP6688804B2 (ja) 2014-11-04 2015-11-03 Dc回路遮断器及び断路器

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10471849B2 (ja)
EP (1) EP3216042B1 (ja)
JP (1) JP6688804B2 (ja)
CN (1) CN107148709B (ja)
AU (1) AU2015341563B2 (ja)
BR (1) BR112017009324B1 (ja)
CA (1) CA2966600C (ja)
CL (1) CL2017001097A1 (ja)
ES (1) ES2694638T3 (ja)
GB (1) GB2532009A (ja)
MX (1) MX2017005779A (ja)
MY (1) MY184837A (ja)
SA (1) SA517381452B1 (ja)
SG (1) SG11201703537SA (ja)
TW (1) TWI617106B (ja)
WO (1) WO2016071684A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2532009A (en) 2014-11-04 2016-05-11 Hawker Siddeley Switchgear Ltd DC circuit breaker and disconnector
US10492329B2 (en) * 2016-12-30 2019-11-26 Google Llc Powering electronic devices in a data center
US10306797B2 (en) 2016-12-30 2019-05-28 Google Llc Powering electronic devices in a data center
US10404322B2 (en) 2016-12-30 2019-09-03 Google Llc Powering electronic devices in a data center
EP3351454B1 (en) * 2017-01-13 2020-11-25 Dual Inventive Holding B.V. Device for the remote deactivation of an overhead line
NL2018167B1 (nl) * 2017-01-13 2018-07-26 Dual Inventive Holding B V Inrichting voor het op afstand afschakelen van een bovenleiding
CN107953782B (zh) * 2017-11-23 2020-10-20 中车株洲电力机车有限公司 一种电力机车主断路器控制电路、方法、系统及相关装置
GB2601334A (en) * 2020-11-26 2022-06-01 Hawker Siddeley Switchgear Ltd An apparatus and methods for use in a power delivery system
CN113745038B (zh) * 2021-08-31 2023-07-25 国网河北省电力有限公司检修分公司 一种隔离开关
PL441841A1 (pl) * 2022-07-26 2024-01-29 Politechnika Warszawska Układ aparatów w rozdzielni prądu stałego

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2506235A1 (fr) * 1981-05-19 1982-11-26 Tcl Ste Lyonnaise Transports C Court-circuiteur de voie, pour reseaux de transport en site propre utilisant une ou plusieurs barres de guidage et/ou un " troisieme rail " pour l'alimentation electrique de traction
JPS61122043A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 直流給電装置
JP3157691B2 (ja) * 1994-11-25 2001-04-16 東海旅客鉄道株式会社 き電設備の保護装置
FR2771560B1 (fr) * 1997-11-24 2000-01-28 Gec Alsthom T & D Sa Dispositif de commutation d'un generateur de centrale electrique et d'un transformateur avec un sectionneur a trois positions relie au transformateur
GB2331856B (en) 1997-11-28 2002-02-27 Asea Brown Boveri Electricity supply system
GB2357271B (en) * 1999-12-17 2003-07-23 Bicc Plc Power rail earthing mechanism
JP4445252B2 (ja) * 2003-12-24 2010-04-07 株式会社東芝 直流遮断器の制御方法
CN101145677B (zh) 2007-08-06 2010-05-19 云南开关厂 电气化铁道专用气体绝缘组合电器
FR2940516B1 (fr) * 2008-12-18 2012-09-28 Schneider Electric Ind Sas Cellule de distribution electrique moyenne tension
CN102347153B (zh) 2011-09-22 2013-12-18 贵州长征中压开关设备有限公司 一种三位置隔离开关与断路器的机械联锁装置
CN203445606U (zh) 2013-05-29 2014-02-19 西南交通大学 一种直流牵引供电系统
CN103692929B (zh) * 2013-12-10 2015-10-28 广州地铁设计研究院有限公司 应用于城市轨道交通接触轨系统中的接地装置
GB2532009A (en) 2014-11-04 2016-05-11 Hawker Siddeley Switchgear Ltd DC circuit breaker and disconnector

Also Published As

Publication number Publication date
CL2017001097A1 (es) 2017-12-22
GB2532009A (en) 2016-05-11
BR112017009324B1 (pt) 2023-01-17
JP2018503237A (ja) 2018-02-01
MX2017005779A (es) 2017-12-15
CA2966600A1 (en) 2016-05-12
SG11201703537SA (en) 2017-05-30
WO2016071684A1 (en) 2016-05-12
AU2015341563B2 (en) 2019-10-03
GB201419621D0 (en) 2014-12-17
EP3216042A1 (en) 2017-09-13
BR112017009324A2 (pt) 2017-12-19
CN107148709B (zh) 2019-02-22
US20170327006A1 (en) 2017-11-16
TWI617106B (zh) 2018-03-01
SA517381452B1 (ar) 2020-07-08
TW201626669A (zh) 2016-07-16
EP3216042B1 (en) 2018-08-15
US10471849B2 (en) 2019-11-12
CA2966600C (en) 2019-06-11
CN107148709A (zh) 2017-09-08
ES2694638T3 (es) 2018-12-26
MY184837A (en) 2021-04-26
AU2015341563A1 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688804B2 (ja) Dc回路遮断器及び断路器
CN110892600B (zh) 充电系统
US20240106208A1 (en) High voltage overhead electric transmission line equipped with switchgear unit
EP2744062B1 (en) A subsea system with ride-through protection
CN207719072U (zh) 一种断路器分合闸回路监控装置
CN207518347U (zh) 轨道交通直流牵引供电系统备用联跳转换装置
US20240106224A1 (en) An apparatus and method for use in a power delivery system
US1919895A (en) Circuit breaker protective system
US20060146464A1 (en) Overvoltage protection device
CN205016847U (zh) 智能型可通讯的低压开关柜
CN213782972U (zh) 高压配电柜分合闸监视回路及系统
CN201708446U (zh) 一种真空隔离开关组合电器
JP2022154791A (ja) 誤操作防止装置
RU25117U1 (ru) Устройство для защиты низковольтных фидеров электроснабжения постов электрической централизации на железных дорогах
KR100967618B1 (ko) 듀얼 시퀀스 장치를 구비한 배전반 관리 시스템
CN101996798A (zh) 一种电压互感器接地刀闸防误操作装置
PL228947B1 (pl) Układ zdalnego sterowania odbiornika zasilanego za pomocą złącza gniazdo-wtyczka z wykorzystaniem jednej żyły sterowniczej oraz sposób załączania i wyłączania zasilania odbiornika
JPH02285918A (ja) 計器用変圧器の切り離し装置
CN101888063A (zh) 一种真空隔离开关组合电器
PL205009B1 (pl) Układ zabezpieczenia przed częściowym i pełnym doziemieniem urządzeń elektrycznych

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250