JP6688182B2 - 移動体の前照灯 - Google Patents
移動体の前照灯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6688182B2 JP6688182B2 JP2016138708A JP2016138708A JP6688182B2 JP 6688182 B2 JP6688182 B2 JP 6688182B2 JP 2016138708 A JP2016138708 A JP 2016138708A JP 2016138708 A JP2016138708 A JP 2016138708A JP 6688182 B2 JP6688182 B2 JP 6688182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- moving body
- headlamp
- light
- headlight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/176—Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/16—Laser light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/25—Projection lenses
- F21S41/255—Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施の形態1に係る車両用灯具10の概略構成を示す図であり、(a)は車両用灯具10の正面図、(b)は(a)のA−A断面図(上方から見た断面図)である。車両用灯具10は、半導体レーザ11、反射型波長変換部材(変換部)12、投光レンズ(投光部)13、ヒートシンク(放熱部)14、および筐体15を具備して構成されている。尚、以下の説明では、本発明における移動体の前照灯を車両用灯具に適用した場合を例示するが、本発明における移動体は車両に限定されるものではない。
図8は本実施の形態2に係る車両用灯具10の概略構成を示す図であり、(a)は車両用灯具10の正面図、(b)は(a)のA−A断面図(上方から見た断面図)である。実施の形態1では、半導体レーザ11からの出射光を反射型波長変換部材12へ直接入射させる構成としている。これに対し、本実施の形態2に係る車両用灯具10は、図8に示すように、半導体レーザ11と反射型波長変換部材12との間に反射ミラー16を配置し、半導体レーザ11からの出射光を反射ミラー16で反射させてから反射型波長変換部材12へ入射させる構成である。
図10は本実施の形態3に係る車両用灯具10の概略構成を示す図であり、(a)は車両用灯具10の正面図、(b)は(a)のA−A断面図(上方から見た断面図)である。実施の形態1,2では、白色の投射光を得るために、半導体レーザ11から出射される青色レーザ光を反射型波長変換部材12で前方側に反射する際に白色光に変換している。これに対し、本実施の形態3に係る車両用灯具10は、図10に示すように、白色の投射光を得るために、反射型波長変換部材ではなく透過型波長変換部材を用いた構成である。
実施の形態1〜3では、半導体レーザ11から出射されるレーザ光を青色レーザ光とし、この青色レーザ光を波長変換部材で波長変換し、白色光として車両用灯具10の外部に投射している。この時、波長変換部材はレーザ光の照射によって温度上昇しやすく、また、波長変換部材の温度が過剰に上昇するとYAG蛍光体の光変換効率が低下する。このため、本実施の形態4では、半導体レーザ11だけでなく、波長変換部材についてもヒートシンク14にて冷却(放熱)できる構成としている。
実施の形態4では、半導体レーザ11だけでなく、波長変換部材についてもヒートシンク14にて冷却(放熱)できる構成としている。これに対し、本実施の形態5は、実施の形態4とは異なる構成で波長変換部材の冷却(放熱)を行うものである。
半導体レーザ11から出射されるレーザ光を人が直視することは、失明の恐れがあり危険である。実施の形態1〜5に係る車両用灯具では、レーザ光は波長変換部材を介して散乱光となった状態で外部に投射されるようになっている。このため、光源として使用している半導体レーザ11のレーザ光が外部に直接出ることは殆どない。しかしながら、アイセーフの観点からは、人がレーザ光を直視する機会をさらに低減させることが好ましい。
11 半導体レーザ
12,20 反射型波長変換部材(変換部)
13 投光レンズ(投光部)
14 ヒートシンク(放熱部)
14a (半導体レーザの)搭載面
14b フィン形成面
14c (反射型波長変換部材の)搭載面
141 放熱用フィン
15 筐体
16 反射ミラー
17,19 反射ミラー
18 透過型波長変換部材(変換部)
21 リフレクタ
22 透明カバー(投光部)
23,24 通気経路(外部空気を通す経路)
25 風量センサ
26 温度センサ
Claims (8)
- 半導体レーザを光源として備える移動体の前照灯であって、
前記半導体レーザは、レーザ出射方向が前記移動体の後方側とされており、
前記半導体レーザを搭載する放熱部と、
前記半導体レーザから出射されるレーザ光を前方へ折り返し反射する反射部と、
前記半導体レーザから出射されるレーザ光を散乱光に変換する変換部と、
前記散乱光を当該前照灯の前方へ投射する投光部とを備えており、
前記放熱部は、その背面に前記半導体レーザが搭載され、その前面が前記移動体の前方において当該前照灯の筐体外部に露出して配置されることを特徴とする移動体の前照灯。 - 請求項1に記載の移動体の前照灯であって、
前記放熱部はフィンまたは凹凸の表面を有し、前記フィンまたは凹凸の表面は前記半導体レーザの搭載部分とは反対側に形成され、前記フィンまたは凹凸は前記移動体の前方において前記移動体から外部に露出して配置されることを特徴とする移動体の前照灯。 - 請求項1または2に記載の移動体の前照灯であって、
前記レーザ光の光路を変更させる部分をさらに備えることを特徴とする移動体の前照灯。 - 請求項1から3の何れか1項に記載の移動体の前照灯であって、
前記変換部は、前記レーザ光の波長を変換することを特徴とする移動体の前照灯。 - 請求項1から4の何れか1項に記載の移動体の前照灯であって、
前記放熱部には、前記変換部が搭載されることを特徴とする移動体の前照灯。 - 請求項1から4の何れか1項に記載の移動体の前照灯であって、
外部空気を通す経路をさらに有しており、
前記変換部は、前記経路に接触するように配置されることを特徴とする移動体の前照灯。 - 請求項1から6の何れか1項に記載の移動体の前照灯であって、
外部空気を通す経路と、
前記経路内に配置され、風量を検知する風量センサと、
前記風量センサの検出信号を用いて前記半導体レーザへの電力供給を調整する制御部とを備えることを特徴とする移動体の前照灯。 - 請求項1から6の何れか1項に記載の移動体の前照灯であって、
前記半導体レーザの温度を直接的もしくは間接的に検出する温度センサと、
前記温度センサの検出信号を用いて前記半導体レーザへの電力供給を調整する制御部とを備えることを特徴とする移動体の前照灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016138708A JP6688182B2 (ja) | 2016-07-13 | 2016-07-13 | 移動体の前照灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016138708A JP6688182B2 (ja) | 2016-07-13 | 2016-07-13 | 移動体の前照灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018010783A JP2018010783A (ja) | 2018-01-18 |
JP6688182B2 true JP6688182B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=60995734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016138708A Expired - Fee Related JP6688182B2 (ja) | 2016-07-13 | 2016-07-13 | 移動体の前照灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6688182B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110319415A (zh) * | 2018-03-29 | 2019-10-11 | 坦德科技股份有限公司 | 具光循环作用的雷射车灯光源模块 |
JP2021027014A (ja) * | 2019-08-08 | 2021-02-22 | 大日本印刷株式会社 | 照明装置および移動体 |
JP7382242B2 (ja) * | 2020-01-30 | 2023-11-16 | スタンレー電気株式会社 | 照明装置及び車両用灯具 |
EP4328483A1 (de) * | 2022-08-25 | 2024-02-28 | ZKW Group GmbH | Verfahren zur automatisierten assemblierung eines lichtmoduls für einen kraftfahrzeugscheinwerfer |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4265560B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2009-05-20 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
FR2885990B1 (fr) * | 2005-05-23 | 2007-07-13 | Valeo Vision Sa | Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation a diodes electroluminescentes pour vehicule automobile. |
US7329033B2 (en) * | 2005-10-25 | 2008-02-12 | Visteon Global Technologies, Inc. | Convectively cooled headlamp assembly |
US8344623B2 (en) * | 2008-07-16 | 2013-01-01 | Magna International Inc. | Lamp fixture employing semiconductor light sources as a substitute for a sealed beam lamp |
JP2011129447A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2014013663A (ja) * | 2012-07-03 | 2014-01-23 | Honda Motor Co Ltd | 車両のled灯火器 |
JP6164928B2 (ja) * | 2013-05-17 | 2017-07-19 | 三菱電機株式会社 | 車載用前照灯 |
DE102013216869B4 (de) * | 2013-08-23 | 2019-06-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kühleinrichtung für einen Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs, insbesondere für einen Laserscheinwerfer |
JP6305167B2 (ja) * | 2014-04-04 | 2018-04-04 | 三菱電機株式会社 | 車載用前照灯 |
WO2016013208A1 (ja) * | 2014-07-24 | 2016-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置と、それを搭載した自動車 |
-
2016
- 2016-07-13 JP JP2016138708A patent/JP6688182B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018010783A (ja) | 2018-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9863597B2 (en) | Lighting device for vehicle | |
CN102853330B (zh) | 照明装置和车辆用前照灯 | |
JP5160992B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP4270153B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP5227674B2 (ja) | 車両用灯具 | |
WO2009147800A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6688182B2 (ja) | 移動体の前照灯 | |
CN102192459B (zh) | 车辆用前照灯以及车辆用前照灯用的发光模块 | |
JP6520003B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2012099280A (ja) | 発光装置、車両用前照灯および照明装置 | |
JP6305167B2 (ja) | 車載用前照灯 | |
JP2015513382A (ja) | 車両用レーザ前照灯のための導光部材 | |
JP6039947B2 (ja) | 車両用灯具 | |
WO2018212187A1 (ja) | 車両用灯具 | |
CN108488756B (zh) | 机动车前大灯及机动车 | |
JP2011082005A (ja) | 車輌用灯具 | |
JP6387754B2 (ja) | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2021006283A1 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2017076558A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2013157241A (ja) | 照明装置 | |
JP2018037205A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2017098064A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2017208208A (ja) | 灯具 | |
JP2010262768A (ja) | 車輌用灯具 | |
EP3282172B1 (en) | Lighting device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6688182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |