JP6687881B2 - コイル装置 - Google Patents
コイル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6687881B2 JP6687881B2 JP2015235730A JP2015235730A JP6687881B2 JP 6687881 B2 JP6687881 B2 JP 6687881B2 JP 2015235730 A JP2015235730 A JP 2015235730A JP 2015235730 A JP2015235730 A JP 2015235730A JP 6687881 B2 JP6687881 B2 JP 6687881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- resin
- magnetic material
- resin layer
- coil device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/02—Casings
- H01F27/022—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2823—Wires
- H01F27/2828—Construction of conductive connections, of leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
- H01F2017/048—Fixed inductances of the signal type with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
- H01F2027/2809—Printed windings on stacked layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
磁性材と当該磁性材を繋ぐ結合材とを含有しており、前記コイル部を覆う磁性材含有部と、
前記コイル部に囲まれるコイル内部領域に配置され前記コイル部の軸の周りを取り囲むように形成されるコイル内樹脂部分を有しており、前記磁性材含有部より樹脂含有率が高い樹脂層と、を有しており、
前記樹脂層における前記コイル部の軸方向についての少なくとも一方の端部は、前記コイル内部領域に位置することを特徴とする。
コイル装置10の製造では、まず、コイル装置10の磁性材含有部30の底部34の全体および軸部32の一部の材料である下部材料134(図4(a)参照)を準備する。下部材料134は、直方体状部分と、直方体状部分の一方の面に形成された錐台状の突起部分とで構成される。下部材料134は、磁性材の粉体及び結合材を含む顆粒を圧縮成型して形成される。
図4に示すように、磁性体と結合材を含む顆粒によって底部材料134を成型したのち、その表面にスプレーコートにより樹脂層材料140を形成し(図4(a))、樹脂材料140の上にコイル部20を設置して金型内に投入する(図4(b))。さらに磁性体と結合材を含む顆粒を金型内に投入して加圧成型してコイル装置材料100を得、その後コイル装置材料を加熱処理することにより、コイル装置10を得た。なお、比較例である試料1及び試料2の作成時は、樹脂層材料140を形成する工程を省略した。試料の条件は以下のとおりである。
・顆粒:(磁性材としてFe−Si−Cr合金(平均粒径0.5〜10μm)100gに、水に溶解したシランカップリング剤を加え、110℃で30分加熱し、磁性材表面に絶縁被膜を形成した。上記磁性材にアセトンに希釈したエポキシ樹脂を磁性粉重量に対して3重量%加え攪拌した後、250ミクロンの目開きのメッシュをパスさせ、室温で24時間乾燥させ、顆粒を得た。)
・コイル部:絶縁被覆ワイヤ(線材:AIW(断面0.06×0.3mm)、絶縁被膜:ポリアミドイミド)を用いて作成した空芯コイル(10T、内径1.3mm)を用いた。
・樹脂層材料:アセトンに希釈したエポキシ樹脂を用いた。
・成型圧力:2t〜6t(表1参照)
・加熱条件:170℃ 1.5時間
・コイル装置寸法:2.0×1.6×0.7mm(2016サイズ)
樹脂層厚さ:0μm、0.1μm、1.0μm、3.0μm
上述のようにして得られたNo.1〜No.6の試料について、衝撃試験と、実効μiの測定と、被膜損傷試験と、直流重畳特性の測定を実施した。結果を表1に示す。なお、各試験の条件は以下の通りである。
衝撃試験:低温(−55℃)から高温(+125℃)の温度変化を、1000サイクル行い、試験前後の各試料の特性値(インダクタンス値)の変化が許容範囲内であるかを確認。インダクタンス値の変化が10%以内である水準を良品と判断。
直流重畳特性:周波数1.000kHz、印加電圧0.5V、温度23℃、直流電流0〜5A(1kHzのインダクタンス)
実効μi:直流重畳(上述)した際の実効初透磁率を測定。
被膜損傷試験:絶縁被膜の損傷によってコイル部にショートが発生していないことを、各試料の特性値(インダクタンス値)の測定により確認。1000kHzのインダクタンス値の変化が10%以内、かつ周波数を変化させてインダクタンス値を測定した時、所定の共振ピークが見られる水準を良品と判断。
樹脂層を有する試料No.3〜No.6は、衝撃試験で向上が見られ、樹脂層を有しない試料No.1より耐衝撃性が向上していることが確認できた。樹脂層が無い場合、成型圧力4t/cm2(試料No.2)でコイル部の被膜損傷が発生し、これ以上成型圧力を上げることが困難であることが判明したが、樹脂層を有する場合(試料No.2〜試料No.6)、成型圧力6t/cm2でも被膜損傷は発生せず、樹脂層が無い場合に比べて成型圧力を上げられることが確認できた。また、樹脂層を有する試料No.3、試料No.4から、成型圧力を上げることにより実効μiを向上させられることが確認できた。さらに、樹脂層の厚みを0.1〜3.0μmの間で変化させた料No.4〜試料No.6の比較から、樹脂層の厚みによってコイル装置の直流重畳特性を変更できることが確認できた。
20…コイル部
20a…絶縁被覆ワイヤ
20aa…端部
21a…内周側面
21d…底面
30、230、330、430、530…磁性材含有部
31、231…外表面
33…上部
34、234、334…底部
35、235、335…外周部
40、240、340、440、540…樹脂層
41、241、541…コイル内樹脂部分
541a…傾斜部
42、242…コイル外樹脂部分
Claims (7)
- 絶縁被覆ワイヤを中空筒状に巻回して成るコイル部と、
磁性材と当該磁性材を繋ぐ結合材とを含有しており、前記コイル部を覆う磁性材含有部と、
前記コイル部に囲まれるコイル内部領域に配置され前記コイル部の軸の周りを取り囲むように形成されるコイル内樹脂部分を有しており、前記磁性材含有部より樹脂含有率が高い樹脂層と、を有しており、
前記樹脂層における前記コイル部の軸方向についての少なくとも一方の端部は、前記コイル内部領域に位置し、
前記コイル内樹脂部分は、前記コイル部の軸の周りに位置する前記磁性材含有部を取り囲むリング状部を有し、
前記リング状部は、薄層状からなり、前記コイル内部領域において、前記軸方向に沿う方向の端部から前記軸方向に沿う方向の中央に向かって突出していることを特徴とするコイル装置。 - 前記コイル内樹脂部分は、前記軸方向に沿って前記コイル部の内周側面に対する間隔が変化する傾斜部を有することを特徴とする請求項1に記載のコイル装置。
- 前記コイル内樹脂部分は、前記軸方向に沿って前記コイル部の内周側面に対して平行である平行部を有することを特徴とする請求項1に記載のコイル装置。
- 前記樹脂層は、前記コイル部の外側であるコイル外部領域に配置され前記コイル内樹脂部分に接続するコイル外樹脂部分を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のコイル装置。
- 前記樹脂層は、前記絶縁被覆ワイヤに流れる電流に応じて前記磁性材含有部に生じる磁束の流れ方向に関して前記磁性材含有部に両側を挟まれるギャップ調整部を有することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかに記載のコイル装置。
- 前記樹脂層は、前記磁性材含有部の外表面まで連続していることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかに記載のコイル装置。
- 前記磁性材含有部には前記結合材としての樹脂が含まれており、前記結合材としての樹脂は、前記樹脂層に含まれる樹脂と同じ樹脂であることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかに記載のコイル装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015235730A JP6687881B2 (ja) | 2015-12-02 | 2015-12-02 | コイル装置 |
KR1020160148767A KR101890997B1 (ko) | 2015-12-02 | 2016-11-09 | 코일 장치 |
CN201610990071.XA CN106816262B (zh) | 2015-12-02 | 2016-11-10 | 线圈装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015235730A JP6687881B2 (ja) | 2015-12-02 | 2015-12-02 | コイル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017103357A JP2017103357A (ja) | 2017-06-08 |
JP6687881B2 true JP6687881B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=59018155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015235730A Active JP6687881B2 (ja) | 2015-12-02 | 2015-12-02 | コイル装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6687881B2 (ja) |
KR (1) | KR101890997B1 (ja) |
CN (1) | CN106816262B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6760500B2 (ja) * | 2017-06-19 | 2020-09-23 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
US11450475B2 (en) * | 2017-08-28 | 2022-09-20 | Tdk Corporation | Coil component and manufacturing method therefor |
JP7044508B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-03-30 | 太陽誘電株式会社 | 磁気結合型コイル部品 |
JP7180472B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2022-11-30 | Tdk株式会社 | コイル部品及びその製造方法 |
WO2022172949A1 (ja) * | 2021-02-12 | 2022-08-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品及び電子部品の製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0492606U (ja) * | 1990-12-28 | 1992-08-12 | ||
JP4509186B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2010-07-21 | 日立金属株式会社 | 積層部品及びこれを用いたモジュール |
JP2010232421A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Denso Corp | リアクトル |
WO2011118507A1 (ja) * | 2010-03-20 | 2011-09-29 | 大同特殊鋼株式会社 | リアクトル及びその製造方法 |
JP5402850B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2014-01-29 | 株式会社デンソー | リアクトル |
JP5557797B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2014-07-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 巻線素子 |
JP6090164B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2017-03-08 | 大同特殊鋼株式会社 | リアクトル及びこれに用いるコンパウンド |
KR101580709B1 (ko) * | 2012-05-31 | 2015-12-28 | 삼성전기주식회사 | 칩 인덕터 |
JP6090902B2 (ja) * | 2012-10-17 | 2017-03-08 | Necトーキン株式会社 | コイル部品 |
JP6084433B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2017-02-22 | Necトーキン株式会社 | リアクトル |
CN103811157B (zh) * | 2012-11-02 | 2016-08-17 | Tdk株式会社 | 线圈装置 |
JP6288809B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2018-03-07 | 株式会社トーキン | 線輪部品 |
JP2014225516A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | Necトーキン株式会社 | リアクトル |
KR101462806B1 (ko) * | 2013-10-11 | 2014-11-20 | 삼성전기주식회사 | 인덕터 및 그 제조 방법 |
JP2015126202A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 東光株式会社 | 電子部品の製造方法、電子部品 |
-
2015
- 2015-12-02 JP JP2015235730A patent/JP6687881B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-09 KR KR1020160148767A patent/KR101890997B1/ko active Active
- 2016-11-10 CN CN201610990071.XA patent/CN106816262B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170064994A (ko) | 2017-06-12 |
CN106816262B (zh) | 2018-11-09 |
CN106816262A (zh) | 2017-06-09 |
KR101890997B1 (ko) | 2018-09-28 |
JP2017103357A (ja) | 2017-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6687881B2 (ja) | コイル装置 | |
KR100809565B1 (ko) | 자성 소자 및 자성 소자의 제조 방법 | |
JP3593986B2 (ja) | コイル部品及びその製造方法 | |
JP5885121B2 (ja) | アンテナ用コイル部品 | |
CN107799260B (zh) | 磁性粉末以及包含磁性粉末的电感器 | |
KR101607027B1 (ko) | 칩 전자 부품 및 칩 전자 부품의 실장 기판 | |
JP6784014B2 (ja) | コイル装置 | |
JP6522297B2 (ja) | コイル部品 | |
JP6608762B2 (ja) | 磁性素子 | |
JP2009302386A (ja) | 面実装インダクタ | |
JP7578464B2 (ja) | コイル部品 | |
JP2016143887A (ja) | パワーインダクタ | |
JP2017069460A (ja) | コイル部品及びその製造方法 | |
KR20160014302A (ko) | 칩 전자부품 및 그 실장 기판 | |
WO2014091589A1 (ja) | 磁気デバイス、磁気バイアス印加用部材及び磁気バイアス印加用部材の製造方法 | |
TW201814742A (zh) | 線圈部件 | |
JP7124429B2 (ja) | コイル部品およびコイル装置 | |
JP6784266B2 (ja) | コイル部品及びコイル部品の製造方法 | |
JP6519989B2 (ja) | インダクタ素子 | |
JP6631391B2 (ja) | コイル装置 | |
JP6631392B2 (ja) | コイル装置 | |
JP6409765B2 (ja) | 表面実装インダクタ | |
WO2016052257A1 (ja) | 磁性コア部品およびチップインダクタ | |
JP3138490B2 (ja) | チップインダクタの製造方法 | |
WO2017047740A1 (ja) | 磁性素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190704 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191127 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6687881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |