JP6684390B2 - 血流決定機器 - Google Patents
血流決定機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6684390B2 JP6684390B2 JP2019516150A JP2019516150A JP6684390B2 JP 6684390 B2 JP6684390 B2 JP 6684390B2 JP 2019516150 A JP2019516150 A JP 2019516150A JP 2019516150 A JP2019516150 A JP 2019516150A JP 6684390 B2 JP6684390 B2 JP 6684390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speckle density
- blood flow
- blood
- liquid
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 title claims description 217
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 168
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 132
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 101
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 52
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 52
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 52
- 238000002608 intravascular ultrasound Methods 0.000 claims description 32
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 claims description 29
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 11
- 238000012886 linear function Methods 0.000 claims description 3
- 238000011017 operating method Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 5
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 201000000057 Coronary Stenosis Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000004 hemodynamic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 238000013152 interventional procedure Methods 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004089 microcirculation Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/06—Measuring blood flow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/445—Details of catheter construction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/026—Measuring blood flow
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
QB=QC(θM−θC)/(θB−θM)=QC(f(dM)−f(dC))/(f(dB)−f(dM))
ここで、QBは決定されるべき血流値を示し、QCは導入位置における容積液体流量を示し、θMは撮像位置における血管の内腔の中の血液及び液体の混合物の中の超音波散乱体の網度を示す散乱体濃度値を示し、θCは液体内の超音波散乱体濃度を示す液体散乱体濃度値を示し、θBは液体内の超音波散乱体濃度を示す血液散乱体濃度値を示し、dMは撮像位置において生成された血管の内腔の超音波画像の中のスペックル密度レベルを示すスペックル密度値を示し、dCは提供された液体スペックル密度値を示し、dBは提供された血液スペックル密度値を示す。さらに、f(d)は、超音波スペックル密度値dを対応する散乱体濃度θに関連付ける非線形関数である。この関数は、例えば、現象学的に較正された関数であり、又は、解析計算又は数値計算モデルから導出され得る。決定されるべき血流値とスペックル密度値との間の、特に散乱体濃度とスペックル密度値との間の非線形関係を使用することにより、血流値の決定精度は更に向上できる。
QB=QC(f(dM)−f(dC))/(f(dB)−f(dM))
ここで、QBは決定されるべき血流値を示し、QCは導入位置における容積液体流量を示し、dMは撮像位置において生成された血管の内腔の超音波画像の中のスペックル密度値を示すスペックル密度値を示し、dCは提供される液体スペックル密度値を示し、dBは提供される血液密度スペックル値を示し、f(d)は超音波スペックル密度値を対応する散乱体濃度に関連付ける非線形関数を示す。
Claims (14)
- 血流決定機器であって、
血管の内腔の超音波画像の中のスペックル密度レベルを示すスペックル密度値を決定するスペックル密度決定ユニットであって、前記超音波画像は、前記血管の内部の血流方向に関して導入位置の後にある撮像位置で生成され、前記導入位置において、液体が知られている容積液体流量で前記血管の中へ導入される、スペックル密度決定ユニットと、
血液だけを示す超音波画像の中の前記スペックル密度レベルを示す血液スペックル密度値を提供し、及び前記液体だけを示す超音波画像の中の前記スペックル密度レベルを示す液体スペックル密度値を提供する、スペックル密度提供ユニットと、
前記血液スペックル密度値、前記液体スペックル密度値、及び前記容積液体流量に基づき、容積血流量を示す血流値を決定する血流量決定ユニットと、
を有する血流決定機器。 - 前記スペックル密度提供ユニットは、前記血管の前記内腔の更なる超音波画像に基づき、前記血液スペックル密度値を決定するよう適応され、前記更なる超音波画像は、前記血管の前記内腔が血液だけを含む位置で生成される、請求項1に記載の血流決定機器。
- 前記スペックル密度決定ユニットは、前記スペックル密度値を決定するよう適応され、該スペックル密度値が、前記液体が前記血管の中に連続的に導入される間、前記撮像位置において異なる時間に生成された複数の超音波画像のうちの少なくとも幾つかの中のスペックル密度レベルの平均を示すようにする、請求項1に記載の血流決定機器。
- 前記スペックル密度決定ユニットは、前記スペックル密度値を決定するために、前記血管の前記内腔に対応する前記超音波画像の領域全体を考慮するよう適応される、請求項1に記載の血流決定機器。
- 前記血流量決定ユニットは、決定されるべき前記血流値と前記スペックル密度値との間の非線形関係を使用するよう適応される、請求項1に記載の血流決定機器。
- 前記血流決定機器は、血液だけを示す超音波画像の中の前記スペックル密度レベルを示す血液スペックル密度値を提供し、及び前記液体だけを示す超音波画像の中の前記スペックル密度レベルを示す液体スペックル密度値を提供する、スペックル密度提供ユニットを更に有し、前記血流量決定ユニットは、決定されるべき前記血流値と前記スペックル密度値との間の以下の非線形関係を使用するよう適応され:
QB=QC(f(dM)−f(dC))/(f(dB)−f(dM))、
QBは決定されるべき前記血流値を示し、QCは前記導入位置における前記容積液体流量を示し、dMは前記撮像位置において生成された前記血管の前記内腔の前記超音波画像の中の前記スペックル密度レベルを示す前記スペックル密度値を示し、dCは前記提供される液体スペックル密度値を示し、dBは前記提供される血液スペックル密度値を示し、及びf(d)は超音波スペックル密度値dを対応する散乱体濃度に関連付ける非線形関数を示す、
請求項5に記載の血流決定機器。 - 血流決定システムであって、
導入位置において容積液体流量で血管に液体を導入する液体導入ユニットと、
前記血管の内部の血流方向に関して前記導入位置の後にある撮像位置において、前記血管の内腔の超音波画像を生成する超音波ユニットと、
請求項1に記載の、血管の内部の容積血流量を示す血流値を決定する血流決定機器と、
を有する血流決定システム。 - 前記液体導入ユニットは、チューブであって、それぞれ知られている容積液体流量で幾つかの導入位置において前記液体を前記血管に導入するために該チューブの長さに沿って配置される幾つかのチューブ開口を有するチューブを有し、前記超音波ユニットは、導入位置毎に、前記血管の内部の前記血流方向に関して前記それぞれの導入位置の後にある撮像位置において、前記血管の前記内腔のそれぞれの超音波画像を決定するよう適応され、前記スペックル密度決定ユニットは、超音波画像毎に、前記それぞれの超音波画像の中の前記スペックル密度レベルを示すそれぞれのスペックル密度値を決定するよう適応され、前記血流量決定ユニットは、前記決定した幾つかのスペックル密度値及び前記容積液体流量に基づき、幾つかの容積血流量を示す幾つかの血流値を決定するよう適応される、請求項7に記載の血流決定システム。
- 前記超音波ユニットは、前記血管の前記内腔の前記超音波画像を生成する血管内超音波(IVUS)プローブを有する、請求項7に記載の血流決定システム。
- 前記超音波ユニットは、前記血管の内部の血流方向に関して前記導入位置の後にある幾つかの撮像位置において前記血管の前記内腔の幾つかの超音波画像を生成する幾つかの血管内超音波(IVUS)プローブを有し、前記スペックル密度決定ユニットは、前記それぞれの超音波画像の前記スペックル密度レベルを示す幾つかのスペックル密度値を決定するよう適応され、前記血流量決定ユニットは、前記決定した幾つかのスペックル密度値の平均及び前記容積液体流量に基づき、前記容積血流量を示す前記血流値を決定するよう適応される、請求項9に記載の血流決定システム。
- 血管造影画像を生成する血管造影画像生成システムであって、前記血管造影画像生成システムは、
請求項7に記載の血流決定システムであって、前記液体導入ユニットは、前記液体として造影剤を前記血管に導入するよう適応される、血流決定システムと、
前記血管造影画像を生成するために、前記血管の内部の前記造影剤の画像を生成する造影剤撮像ユニットと、
を有する血管造影画像生成システム。 - 血流決定機器の作動方法であって、前記血流決定機器は、スペックル密度決定ユニットと、液体導入ユニットと、スペックル密度提供ユニットと、血流量決定ユニットと、を有し、前記作動方法は、
前記スペックル密度決定ユニットにより、血管の内腔の超音波画像の中のスペックル密度レベルを示すスペックル密度値を決定するステップであって、前記超音波画像は、前記血管の内部の血流方向に関して導入位置の後にある撮像位置で生成され、前記導入位置において、前記液体導入ユニットにより液体が知られている容積液体流量で前記血管の中へ導入される、ステップと、
前記スペックル密度提供ユニットにより、血液だけを示す超音波画像の中の前記スペックル密度レベルを示す血液スペックル密度値を提供し、及び前記液体だけを示す超音波画像の中の前記スペックル密度レベルを示す液体スペックル密度値を提供し、
前記血流量決定ユニットにより、前記血液スペックル密度値、前記液体スペックル密度値、及び前記容積液体流量に基づき、容積血流量を示す血流値を決定するステップと、
を有する方法。 - 血管造影画像を生成する造影画像生成システムの作動方法であって、前記血管造影画像生成システムは、スペックル密度決定ユニットと、液体導入ユニットと、スペックル密度提供ユニットと、血流量決定ユニットと、造影剤撮像ユニットと、を有し、前記作動方法は、
前記システムが請求項12に記載の方法のステップを実行するステップであって、前記液体は造影剤である、ステップと、
前記血管造影画像を生成するために、造影剤撮像ユニットにより、前記血管の内部の前記造影剤の画像を生成するステップと、
を有する方法。 - 血流決定コンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムが血流決定機器で実行されると、前記血流決定機器に請求項12に記載の方法を実行させるプログラムコード手段を有する、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16191056 | 2016-09-28 | ||
EP16191056.7 | 2016-09-28 | ||
PCT/EP2017/073380 WO2018059976A1 (en) | 2016-09-28 | 2017-09-18 | Blood flow determination apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019528936A JP2019528936A (ja) | 2019-10-17 |
JP6684390B2 true JP6684390B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=57103826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019516150A Active JP6684390B2 (ja) | 2016-09-28 | 2017-09-18 | 血流決定機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11432794B2 (ja) |
EP (1) | EP3518769B1 (ja) |
JP (1) | JP6684390B2 (ja) |
CN (1) | CN109788937B (ja) |
WO (1) | WO2018059976A1 (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6723063B1 (en) * | 1998-06-29 | 2004-04-20 | Ekos Corporation | Sheath for use with an ultrasound element |
AU7702798A (en) | 1997-05-30 | 1998-12-30 | Alliance Pharmaceutical Corporation | Methods and apparatus for monitoring and quantifying the movement of fluid |
US6258033B1 (en) * | 1999-11-30 | 2001-07-10 | Agilent Technologies, Inc. | Ultrasound method employing echoes from a region of interest to enable quantization of backscatter signals |
US7547283B2 (en) * | 2000-11-28 | 2009-06-16 | Physiosonics, Inc. | Methods for determining intracranial pressure non-invasively |
JP3495710B2 (ja) * | 2001-02-01 | 2004-02-09 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 血流イメージング装置および超音波診断装置 |
JP4706003B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2011-06-22 | ブラッコ・シュイス・ソシエテ・アノニム | 超音波造影画像において補充曲線フィッティングを用いる血流評価法 |
JP4602993B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2010-12-22 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 医用撮像のための方法及び装置 |
US20090234231A1 (en) * | 2008-03-13 | 2009-09-17 | Knight Jon M | Imaging Catheter With Integrated Contrast Agent Injector |
US10143455B2 (en) * | 2011-07-20 | 2018-12-04 | Covidien LLP | Enhanced ultrasound visualization of intravascular devices |
US8909323B2 (en) * | 2009-08-06 | 2014-12-09 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | System for processing angiography and ultrasound image data |
WO2013170143A1 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Volcano Corporation | Device and system for imaging and blood flow velocity measurement |
WO2013177527A1 (en) | 2012-05-25 | 2013-11-28 | Acist Medical Systems, Inc. | Fluid flow measurement systems and methods |
US9970955B1 (en) * | 2015-05-26 | 2018-05-15 | Verily Life Sciences Llc | Methods for depth estimation in laser speckle imaging |
US20160354061A1 (en) * | 2015-06-03 | 2016-12-08 | George Mason University | Method And Apparatus For Ultrasonic Analysis Of Brain Activity In Stroke Patients |
-
2017
- 2017-09-18 JP JP2019516150A patent/JP6684390B2/ja active Active
- 2017-09-18 CN CN201780059994.6A patent/CN109788937B/zh active Active
- 2017-09-18 EP EP17777196.1A patent/EP3518769B1/en active Active
- 2017-09-18 US US16/336,331 patent/US11432794B2/en active Active
- 2017-09-18 WO PCT/EP2017/073380 patent/WO2018059976A1/en unknown
-
2022
- 2022-09-06 US US17/903,076 patent/US12029607B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11432794B2 (en) | 2022-09-06 |
US12029607B2 (en) | 2024-07-09 |
JP2019528936A (ja) | 2019-10-17 |
US20220409165A1 (en) | 2022-12-29 |
CN109788937A (zh) | 2019-05-21 |
WO2018059976A1 (en) | 2018-04-05 |
EP3518769A1 (en) | 2019-08-07 |
US20190223829A1 (en) | 2019-07-25 |
CN109788937B (zh) | 2022-04-29 |
EP3518769B1 (en) | 2019-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220095933A1 (en) | Lumen Morphology And Vascular Resistance Measurements Data Collection Systems Apparatus And Methods | |
Shpilfoygel et al. | X‐ray videodensitometric methods for blood flow and velocity measurement: a critical review of literature | |
US20190110776A1 (en) | Methods for Computing Coronary Physiology Indexes Using a High Precision Registration Model | |
JP5635149B2 (ja) | 血管の縦方向部位を表示する血管内画像化システムの作動方法 | |
CN108140430B (zh) | 根据压力或流量测量结果及血管造影估计流量、阻力或压力 | |
JP7278269B2 (ja) | 脈管内usカテーテルの案内 | |
US10552958B2 (en) | Fractional flow reserve determination | |
EP3456243A1 (en) | Improved vessel geometry and additional boundary conditions for hemodynamic ffr/ifr simulations from intravascular imaging | |
JP2021503994A (ja) | ベルヌーイの定理からの冠血流推定のための測定ガイダンス | |
JP2020534058A (ja) | シミュレートされた血行動態のための血管分岐部への流れの推定 | |
US20190298311A1 (en) | Intravascular flow determination | |
JP6684390B2 (ja) | 血流決定機器 | |
JP7500538B2 (ja) | 血管マップの傾きに基づく血流測定 | |
Wächter | 3D reconstruction of cerebral blood flow and vessel morphology from x-ray rotational angiography | |
EP4389007A1 (en) | Evaluation of blood flow parameters | |
KR101944854B1 (ko) | 선택적 컴퓨터 단층촬영을 이용한 혈류 모델링 방법 및 그 장치 | |
JPWO2020025780A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190826 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190826 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6684390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |