JP6680935B1 - 防火扉 - Google Patents
防火扉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6680935B1 JP6680935B1 JP2019153762A JP2019153762A JP6680935B1 JP 6680935 B1 JP6680935 B1 JP 6680935B1 JP 2019153762 A JP2019153762 A JP 2019153762A JP 2019153762 A JP2019153762 A JP 2019153762A JP 6680935 B1 JP6680935 B1 JP 6680935B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- door body
- fire
- plate
- front side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 47
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 39
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 28
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 2
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Special Wing (AREA)
Abstract
Description
図1、図2や図3に示すように、防火扉1は、扉本体10と、扉枠2と、扉本体10を扉枠2に対して開閉可能に支持する支持手段としての上側ヒンジ11及び下側ヒンジ12とを備えている。扉本体10の表側には、断熱材14が配置されており、この断熱材14を覆うようにカバー部材13が設けられている。断熱材14は、必須なものではなく、省略してもよい。カバー部材13は、本発明の犠牲部材であり、防火扉1の構成要素の一つである。
扉枠2は、後述する扉本体10によって開閉される矩形の開口を形成するとともに、扉本体10を支持する高強度な部材で構成されている。すなわち、扉枠2は、該扉枠2の上辺部分を構成する上辺部材2Aと、該扉枠2の下辺部分を構成する下辺部材2Bと、該扉枠2の右辺部分を構成する右辺部材2Cと、該扉枠2の左辺部分を構成する左辺部材2Dとを備えている。上辺部材2A及び下辺部材2Bは、上下方向に互いに離間した状態で左右方向に略水平に延びている。右辺部材2C及び左辺部材2Dは、左右方向に互いに離間した状態で略鉛直に延びている。下辺部材2Bの右端部に右辺部材2Cの下端部が接続され、下辺部材2Bの左端部に左辺部材2Dの下端部が接続されている。上辺部材2Aの右端部に右辺部材2Cの上端部が接続され、上辺部材2Aの左端部に左辺部材2Dの上端部が接続されている。
図2や図3に示すように、扉本体10は、表側板材1Aと、側部板材16と、裏側板材17とを備えている。表側板材1A、側部板材16及び裏側板材17は、例えば鋼板等からなるものである。表側板材1Aは、扉枠2によって形成される開口を閉塞するための部材であり、扉枠2における表側の開口部の形状に対応した矩形状に形成されている。表側板材1Aの表面は、扉本体10が閉状態にあるときに、扉枠2の表面と略同一面上に位置するようになっている。
図1に示すように、上側ヒンジ11は、扉本体10の上側部分を扉枠2に対して開閉可能に支持するものであり、また、下側ヒンジ12は、扉本体10の下側部分を扉枠2に対して開閉可能に支持するものである。上側ヒンジ11は、扉枠2の右辺部材2Cの上側の表面に固定される枠側固定部材11aと、扉本体10の表側板材1Aの上側部分に固定される扉側固定部材11bと、扉側固定部材11bから下方へ突出する支軸11cとを備えている。支軸11cが枠側固定部材11aに挿入されており、支軸11cに支持され扉側固定部材11bが回動可能になっている。下側ヒンジ12についても同様な構造であり、枠側固定部材12aと、扉側固定部材12bと、支軸12cとを備えている。
図2や図3に示すように、断熱材14は、扉本体10の表側板材1Aの表面に沿って延びる板状に成形されており、例えば、アルミナファイバー等で構成されている。断熱材14は、ガラス繊維や発泡材等で構成されていてもよいし、アルミナファイバー、ガラス繊維、発泡材等の中から複数種を組み合わせることによって構成されていてもよい。断熱材14には空気層が含まれていてもよい。
扉本体10には、当該扉本体10の表側板材1Aよりも低強度の部材からなり、当該扉本体10の表側板材1Aの表面から離れて配置されたカバー部材13が設けられている。カバー部材13は、例えば鋼板等で構成されており、断熱材14を覆うための部材である。カバー部材13が鋼板からなるものである場合、カバー部材13の厚みは表側板材1Aの厚みよりも薄く設定されている。例えば、カバー部材13の厚みは表側板材1Aの厚みの1/3以下、1/4以下、1/6以下に設定することができ、例えば、0.8mm〜1.8mmの範囲で設定することができる。
カバー部材13の周縁部には、扉本体10が閉状態にあるときに扉枠2に対して表側から接触するパッキン41と、当該パッキン14が取り付けられるパッキン取付部材40とが設けられている。パッキン取付部材40は、例えば鋼板等からなるものである。パッキン取付部材40は、カバー部材13への固定部分として、表側部13aの周縁部に接合される第1接合板部40aと、カバー部材13の周板部13bの外周面に沿って延び、該外周面に接合される第2接合板部40bとを有している。接合方法は例えば溶接を挙げることができる。第1接合板部40aと第2接合板部40bとは連続している。
図4に示すように、扉本体10の周縁部と扉枠2の内面との間には、熱膨張部材25が設けられている。具体的には、扉枠2に熱膨張部材25が固着されている。熱膨張部材25は、従来から周知の部材であり、火災時の熱によって加熱されると、元の体積の数倍、数十倍に膨張する部材である。加熱前(通常時)には、図4に示すように、熱膨張部材25と扉本体10の周縁部との間には、隙間が形成されているが、熱膨張部材25が膨張すると、扉本体10の周縁部と扉枠2の内面との間が熱膨張部材25によって閉塞され、扉本体10の周縁部と扉枠2の内面との間がシールされる。
扉本体10が閉状態にあるとき、扉本体10の表側で火災が発生すると、扉本体10の表側にはカバー部材13が設けられているので、火災発生時の熱をカバー部材13が直接受けることになる。これにより、カバー部材13の温度が上昇することになるが、このカバー部材13と扉本体10の表面とは離れているので、カバー部材13の熱が扉本体10に伝達し難い。さらに、カバー部材13の表側部13aと扉本体10の表側板材1Aとの間には、断熱材14が配置されている。これらのことにより、扉本体10の表側板材1Aの温度上昇が抑制され、その結果、扉本体10が変形し難くなる。尚、断熱材14の代わりに空気層が設けられている場合も同様に表側板材1Aの温度上昇が抑制される。
2 扉枠
10 扉本体
11 上側ヒンジ(支持手段)
12 下側ヒンジ(支持手段)
13 カバー部材(犠牲部材)
13c 溶接部
25 熱膨張部材
40 パッキン取付部材
41 パッキン
Claims (7)
- 鋼板からなる扉本体と、扉枠と、前記扉本体を前記扉枠に対して開閉可能に支持する支持手段とを備えた防火扉において、
前記扉本体における火災が発生する側には、当該扉本体の表面から離れて配置され、前記扉本体の鋼板よりも薄い鋼板からなるとともに、火災時の熱により前記扉本体よりも大きく変形する犠牲部材が、前記扉本体における火災が発生する側の面全体を覆うように設けられていることを特徴とする防火扉。 - 請求項1に記載の防火扉において、
前記犠牲部材は、前記扉本体よりも低強度の部材からなるものであることを特徴とする防火扉。 - 請求項1または2に記載の防火扉において、
前記犠牲部材の周縁部と、前記扉本体の周縁部とは、断続的に溶接されていることを特徴とする防火扉。 - 請求項1から3のいずれか1つに記載の防火扉において、
前記扉本体の表側には、断熱材が配置され、
前記犠牲部材は、前記断熱材を覆うカバー部材で構成されていることを特徴とする防火扉。 - 請求項1から4のいずれか1つに記載の防火扉において、
前記犠牲部材は、前記扉枠の表面よりも表側に位置していることを特徴とする防火扉。 - 請求項1から5のいずれか1つに記載の防火扉において、
前記犠牲部材の周縁部には、前記扉本体が閉状態にあるときに前記扉枠に対して表側から接触するパッキンと、当該パッキンが取り付けられるパッキン取付部材とが設けられていることを特徴とする防火扉。 - 請求項1から6のいずれか1つに記載の防火扉において、
前記扉本体の周縁部と前記扉枠の内面との間には、熱膨張部材が設けられていることを特徴とする防火扉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019153762A JP6680935B1 (ja) | 2019-08-26 | 2019-08-26 | 防火扉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019153762A JP6680935B1 (ja) | 2019-08-26 | 2019-08-26 | 防火扉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6680935B1 true JP6680935B1 (ja) | 2020-04-15 |
JP2021031973A JP2021031973A (ja) | 2021-03-01 |
Family
ID=70166494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019153762A Active JP6680935B1 (ja) | 2019-08-26 | 2019-08-26 | 防火扉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6680935B1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007211501A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | 断熱扉 |
JP2014167243A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Takenaka Komuten Co Ltd | 防火戸構造 |
JP6182350B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2017-08-16 | 三和シヤッター工業株式会社 | 断熱建具 |
JP6654930B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-02-26 | Ykk Ap株式会社 | 扉体及び建具 |
JP6978297B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2021-12-08 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
-
2019
- 2019-08-26 JP JP2019153762A patent/JP6680935B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021031973A (ja) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5653870B2 (ja) | サッシ | |
JP6680935B1 (ja) | 防火扉 | |
JP2014066067A (ja) | 開口部装置 | |
JPH0913833A (ja) | 開閉開口部の防火用金属枠 | |
JP2012144866A (ja) | サッシ | |
JP7240964B2 (ja) | 防火建具 | |
JPH0578893U (ja) | 防火防煙性パッキング部材 | |
JP6408211B2 (ja) | 防火開閉窓 | |
JP6580393B2 (ja) | ドア | |
JP2020153190A (ja) | 防火用建具 | |
JP2023017989A (ja) | 防火ドア | |
JP6847384B2 (ja) | 建具 | |
JP6317231B2 (ja) | 防火ドア | |
KR20140056925A (ko) | 휨 방지 및 열전도를 최소화시킨 방화문구조 | |
JP2014167243A (ja) | 防火戸構造 | |
JP6665049B2 (ja) | 建具 | |
JP6718215B2 (ja) | 扉 | |
JP7062800B2 (ja) | 建具 | |
JP7213707B2 (ja) | 改装建具 | |
JP7267064B2 (ja) | 防火扉 | |
JP6453509B2 (ja) | 開閉窓 | |
JP7105667B2 (ja) | 建具用の開閉体 | |
JP7211907B2 (ja) | 建具 | |
JP2017048537A (ja) | ドア及び建具 | |
JP6751011B2 (ja) | 建具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191023 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191023 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6680935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |