JP6679203B2 - 表示ユニット、表示装置及び表示方法 - Google Patents
表示ユニット、表示装置及び表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6679203B2 JP6679203B2 JP2019556513A JP2019556513A JP6679203B2 JP 6679203 B2 JP6679203 B2 JP 6679203B2 JP 2019556513 A JP2019556513 A JP 2019556513A JP 2019556513 A JP2019556513 A JP 2019556513A JP 6679203 B2 JP6679203 B2 JP 6679203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- current
- unit
- black image
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係る表示ユニット100の構成を概略的に示すブロック構成図である。表示ユニット100は、例えば、公共施設、競技場及び建物の壁面などに、各種案内、競技の実況中継映像及び広告映像などの映像を表示する装置であり、映像を表示するスクリーンを構成する基本単位となるユニットである。表示ユニット100は、平面上に2000個程度のLEDを配置したユニットであり、さらに多数の表示ユニット100を2次元のマトリクス状に敷き詰めることで、1つのスクリーンを構成している。表示ユニット100は、映像データに応じて、表示ユニット100上の各LEDの輝度を制御することで映像を表示する。
一方、表示ユニット100の全てのLED114が消灯してほぼ電流が流れていない場合に、時間tで1個のLED114の中の1つのLED発光源に異常が発生して1つのLED発光源のみ常時点灯となる場合は、図7(b)に示すように0〜20(mA)程度の範囲の電流を測定できれば良いため、表示異常検出が容易となる。
本発明では、表示ユニット100の全てのLED114が消灯してほぼ電流が流れていない場合に、時間tで1個のLED114の中の1つのLED発光源に異常が発生して1つのLED発光源のみ常時点灯をしている場合の表示異常の検出を可能とする。以下に表示異常検出方法の詳細を示す。
ITH1=IMN1+(ISD1×3) ・・・(1)
式(1)により、端子808から入力される黒画像判定回路106の判定が黒画像を示している場合の電流値IBが、黒画像時の正常な電流値の分布の範囲内に入っているかを判定するための閾値電流を得ることが可能となる。
実施の形態2に係る表示ユニット200は、黒画像判定回路106が出力する黒画像判定結果を表示異常検出部107だけでなく電流検出部201にも入力する構成である。実施の形態2に係る表示ユニット200の構成を図12に示す。なお、実施の形態1と同一または対応する構成及び動作については、その説明を省略し、実施の形態1と構成及び動作の異なる部分のみを説明する。
実施の形態3に係る表示ユニット300は、実施の形態1に係る表示ユニット100に、黒画像切り換え回路301を追加した構成である。表示ユニット300の構成を図16に示す。なお、実施の形態1、2と同一または対応する構成及び動作については、その説明を省略し、実施の形態1、2と構成及び動作の異なる部分のみを説明する。
実施の形態4に係る表示ユニット400は、実施の形態3に係る表示ユニット300の黒画像切り換え回路301への黒画像切り替え指示が黒画像判定回路106から入力される構成である。実施の形態4に係る表示ユニット400の構成を図17に示す。なお、実施の形態1、2、3と同一または対応する構成及び動作については、その説明を省略し、実施の形態1、2、3と構成及び動作の異なる部分のみを説明する。
実施の形態5に係る表示装置2は、実施の形態3に記載の表示ユニット300を平面上にマトリクス状に配置した構成である。実施の形態5に係る表示装置2の構成を図18に示す。図18に示すように、実施の形態5に係る表示装置2では、表示ユニット300を平面上にマトリクス状に配置して、表示パネル21を構成している。なお、実施の形態1、2、3、4と同一または対応する構成及び動作については、その説明を省略し、実施の形態1、2、3、4と構成及び動作の異なる部分のみを説明する。
なお、本発明は、実施の形態1から5で説明した形状に限定されるものでなく、発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせることや、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
11、21 表示パネル
12 電源ユニット、13 表示ユニット制御回路
100、200、300、400 表示ユニット
101 映像受信回路、102 表示制御回路、103 駆動回路、104 発光素子部105 電流検出部、106 黒画像判定回路107 表示異常検出部
108 電源制御回路、110〜112 端子、114 LED
114a、114b、114c LED発光源
201 電流検出部
301 黒画像面切り替え回路
401 黒画像面切り替え回路
501 電流電圧変換部、502 第1の増幅部、503 電圧制限部
504 第2の増幅部、505 アナログデジタル変換部、506〜508 端子
509 平均化部、510 端子
801 平均値算出部、802 標準偏差算出部、803 閾値電流算出部
804 閾値電流記憶部、805 表示異常判定部、806〜809 端子
Claims (10)
- 映像データを受信する映像受信手段と、
前記映像データに基づく映像を発光によって表示する、平面上にマトリクス状に配置された複数の発光素子からなる発光素子部と、
前記映像データに基づき、前記各発光素子の輝度を制御するための輝度制御信号を生成する表示制御手段と、
前記輝度制御信号に基づき、前記各発光素子を駆動する駆動手段と、
前記映像データの黒画像判定を行う黒画像判定手段と、
電源から前記発光素子部へと流れる電流の電流値Iの検出を行う電流検出手段と、
前記黒画像判定手段によって前記映像データが黒画像と判定された場合に、前記電流検出手段によって検出される、前記黒画像を表示している期間に流れる電流の電流値IBに基づき、前記発光素子部の表示異常を検出する表示異常検出手段と、
前記表示異常検出手段が表示異常を検出しなかった場合は、前記駆動手段への電力供給を継続し、表示異常を検出した場合は、前記駆動手段への電力供給を一定時間停止した後に再開する電源制御手段と、
を備える表示ユニット。 - 前記表示異常検出手段は、
前記表示異常の判定基準となる異常判定閾値電流ITH1を記憶する閾値電流記憶手段と、
前記電流値IBと前記異常判定閾値電流ITH1とを比較し、前記電流値IBが前記異常判定閾値電流ITH1以上となる場合に、表示異常が発生したと判定する表示異常判定手段と、
を備える請求項1に記載の表示ユニット。 - 前記表示異常検出手段は、
外部から前記異常判定閾値電流ITH1の変更指示が入力された場合に、
前記電流値IBを前記黒画像を表示している期間内で平均した電流平均値IMN1として算出する平均値算出手段と、
前記黒画像を表示している期間内の前記電流値IBの標準偏差ISD1を算出する標準偏差算出手段と、
ITH1=IMN1+(ISD1×3)
に基づき、前記異常判定閾値電流ITH1を算出して、前記閾値電流記憶手段へと出力する閾値電流算出手段と、
をさらに備える請求項2に記載の表示ユニット。 - 前記電流検出手段は、
前記発光素子部へと流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換手段と、
前記電圧を増幅して、増幅電圧VAを算出する第1の増幅手段と、
予め決められた閾値電圧VTHに基づき、前記増幅電圧VAにおける前記閾値電圧VTH以上の電圧をカットして、制限電圧VRを算出する電圧制限手段と、
前記制限電圧VRを増幅して、増幅制限電圧VRAを算出する第2の増幅手段と、
前記増幅制限電圧VRAをアナログ値からデジタル値へと変換するとともに、前記増幅制限電圧VRAを電流値へと変換して、前記電流値Iを算出するアナログデジタル変換手段と、
を備える請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示ユニット。 - 前記電流検出手段は、平均値算出周期T1毎に、前記平均値算出周期T1内で前記黒画像を表示している期間内に流れる電流を平均化処理することにより電流平均値IBMNを算出する平均化手段をさらに備え、
前記表示異常検出手段は、
前記表示異常の判定基準となる異常判定閾値電流ITH1を記憶する閾値電流記憶手段と、
前記電流値IBとして前記電流平均値IBMNを用いて、前記電流平均値IBMNと異常判定閾値電流ITH1とを比較し、前記電流平均値IBMNが前記異常判定閾値電流ITH1以上となる場合に、表示異常が発生したと判定することを特徴とする請求項1に記載の表示ユニット。 - 前記映像受信手段から前記映像データを受信し、外部からの黒画像切り替え指示に基づき、前記映像データを出力する代わりに黒画像に対応する黒画像データを前記黒画像判定手段及び前記表示制御手段へと出力する黒画像切り替え手段をさらに備える請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示ユニット。
- 前記映像受信手段から前記映像データを受信し、前記黒画像判定手段によって前記映像データが黒画像であると判定された場合に、前記映像データを出力する代わりに黒画像に対応する黒画像データを前記黒画像判定手段及び前記表示制御手段へと出力する黒画像切り替え手段をさらに備える請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示ユニット。
- 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示ユニットをマトリクス状に複数個配置した表示パネルと、
前記各表示ユニットへ電力を供給するための電源ユニットと、
前記電源ユニットから前記各表示ユニットへの電力供給を制御する表示ユニット制御手段と、
を備える表示装置。 - 請求項6に記載の表示ユニットをマトリクス状に複数個配置した表示パネルと、
前記各表示ユニットへ電力を供給するための電源ユニットと、
前記電源ユニットから前記各表示ユニットへの電力供給を制御して、一定の期間毎に、前記各表示ユニットに対して順次黒画像切り替え指示を出力する表示ユニット制御手段と、
を備える表示装置。 - 映像データを受信するステップと、
前記映像データに基づき、発光素子部の平面上にマトリクス状に配置された複数の発光素子に対して、前記各発光素子の輝度を制御するための輝度制御信号を生成するステップと、
前記輝度制御信号に基づき、駆動手段によって前記各発光素子を駆動するステップと、
前記発光素子部へと流れる電流値を検出するステップと、
前記映像データの黒画像判定を行うステップと、
前記映像データが黒画像と判定された場合に前記発光素子部へと流れる電流の電流値IBと異常判定閾値電流ITH1とを比較するステップと、
前記電流値IBが前記異常判定閾値電流ITH1以上の場合に、電源制御手段による前記駆動手段への電力供給を一定時間停止するステップと、
前記一定時間の経過後に、前記電源制御手段による前記駆動手段への電力供給を再開するステップと、
を備える表示方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/043278 WO2019106829A1 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 表示ユニット、表示装置及び表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6679203B2 true JP6679203B2 (ja) | 2020-04-15 |
JPWO2019106829A1 JPWO2019106829A1 (ja) | 2020-04-23 |
Family
ID=66665589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019556513A Active JP6679203B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 表示ユニット、表示装置及び表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6679203B2 (ja) |
CN (1) | CN111406279B (ja) |
WO (1) | WO2019106829A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021117303A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | シャープ株式会社 | 制御装置、制御方法、表示装置 |
WO2021241066A1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | ローム株式会社 | 調光データ送信装置 |
CN114495821B (zh) * | 2021-11-19 | 2023-08-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板、显示装置 |
CN115431875A (zh) * | 2022-09-21 | 2022-12-06 | 神龙汽车有限公司 | 一种汽车led转向灯监控方法及系统 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03123149A (ja) * | 1989-10-05 | 1991-05-24 | Toshiba Corp | ボタン電話装置 |
JP3441531B2 (ja) * | 1994-10-31 | 2003-09-02 | 株式会社リコー | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP3731688B2 (ja) * | 1997-01-14 | 2006-01-05 | 株式会社小糸製作所 | 放電灯点灯回路 |
JPH11305721A (ja) * | 1998-04-17 | 1999-11-05 | Sony Corp | 駆動装置 |
JP3715952B2 (ja) * | 2002-07-05 | 2005-11-16 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
JP2005173143A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Kyocera Mita Corp | 表示装置 |
JP2008152178A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Sony Corp | データ線駆動回路、走査線駆動回路、表示装置、電子機器、データ線駆動方法、走査線駆動方法及びコンピュータプログラム |
JP4780159B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2011-09-28 | ソニー株式会社 | 表示装置とその駆動方法 |
JP4710987B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2011-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5364559B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2013-12-11 | 株式会社日立製作所 | 現場機器制御装置 |
JP5510059B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2014-06-04 | パナソニック株式会社 | 自動復帰機能を有した電源制御装置およびこれを用いた映像表示装置 |
KR101751998B1 (ko) * | 2010-07-22 | 2017-06-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법 |
JP2016009537A (ja) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 三菱電機株式会社 | 光源制御装置および光源制御方法 |
JP6260552B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2018-01-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電力供給装置 |
CN106409196B (zh) * | 2016-11-21 | 2020-05-15 | 西安诺瓦星云科技股份有限公司 | Led显示控制卡故障检测方法 |
CN106847114A (zh) * | 2017-04-11 | 2017-06-13 | 深圳市洲明科技股份有限公司 | Led显示屏系统 |
-
2017
- 2017-12-01 WO PCT/JP2017/043278 patent/WO2019106829A1/ja active Application Filing
- 2017-12-01 JP JP2019556513A patent/JP6679203B2/ja active Active
- 2017-12-01 CN CN201780097194.3A patent/CN111406279B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019106829A1 (ja) | 2020-04-23 |
WO2019106829A1 (ja) | 2019-06-06 |
CN111406279A (zh) | 2020-07-10 |
CN111406279B (zh) | 2022-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6679203B2 (ja) | 表示ユニット、表示装置及び表示方法 | |
KR20160014135A (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법 | |
EP3361471A1 (en) | Light-emitting diode display device | |
JP6234154B2 (ja) | 光源制御装置及び光源制御方法 | |
TW200713156A (en) | Display device and method of driving the same | |
CN102576978A (zh) | 光源驱动装置、光源驱动方法以及图像显示装置 | |
CN104167181A (zh) | 显示器及其子像素驱动方法 | |
KR102016153B1 (ko) | 표시 장치, 표시 장치의 구동 제어 장치 및 그 제어 방법 | |
CN104036727B (zh) | 直流驱动电压调节装置及方法、供电装置和显示面板 | |
CN107025879A (zh) | 显示系统及该显示系统的自检方法 | |
CN106169283B (zh) | Led显示装置及影像显示装置 | |
US20170278454A1 (en) | Power supply circuit for powering organic light emitting diode and display panel | |
JP2001056670A (ja) | 自発光表示素子駆動装置 | |
JP2015102685A (ja) | 表示装置 | |
TW202030709A (zh) | 畫素電路及其修復方法 | |
RU2014139709A (ru) | Многоэкранное устройство отображения | |
WO2019076143A1 (zh) | 显示驱动方法、显示驱动装置和显示模组 | |
JP5047850B2 (ja) | カラー表示パネルおよび表示装置 | |
KR100603760B1 (ko) | 디스플레이장치 및 그의 구동 펄스 제어 방법 | |
JP2012155923A (ja) | 発光素子の電圧検出回路 | |
JP2011209637A (ja) | 大型表示盤の発光表示素子監視装置 | |
JP2009042183A (ja) | 電子機器及びバッテリチェック方法 | |
JP2017152355A (ja) | 光源装置および投射型表示装置 | |
JP4421990B2 (ja) | 漏電検出装置 | |
KR102681307B1 (ko) | 전광판의 과전류 화재 방지 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191224 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191224 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6679203 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |