JP6234154B2 - 光源制御装置及び光源制御方法 - Google Patents
光源制御装置及び光源制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6234154B2 JP6234154B2 JP2013214373A JP2013214373A JP6234154B2 JP 6234154 B2 JP6234154 B2 JP 6234154B2 JP 2013214373 A JP2013214373 A JP 2013214373A JP 2013214373 A JP2013214373 A JP 2013214373A JP 6234154 B2 JP6234154 B2 JP 6234154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- light source
- light sources
- short
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/50—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
- H05B45/52—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits in a parallel array of LEDs
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/10—Controlling the intensity of the light
- H05B45/14—Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
本発明に係る光源制御装置は、並列接続された複数の光源を制御する装置であり、図1は、本発明の本実施の形態1に係る光源制御装置の構成の一例を示すブロック図である。本発明の実施の形態1では、制御対象となる複数の光源は、複数(ここでは6個)のLED111〜116であるものとして説明する。
上述した構成において駆動電流Ifが供給されている場合には、駆動電流Ifと、複数のLED111〜116のそれぞれに流れる電流If1〜If6との間に次式(1)及び(2)の関係が成り立つ。
図2(a)及び図2(b)に、短絡故障検出回路200に入力される電流(複数のLED111〜116に流れた電流)に応じた電圧波形を示す。ここで、一般的な映像表示装置は、複数色(例えば赤色、緑色、青色など)の光源を備えており、複数色の光源は順次に点灯される。このため、複数のLED111〜116が、映像表示装置の光源として用いられた構成において正常である場合には、LED電圧波形は、図2(a)に示すように、LEDの順方向降下電圧Vfを電圧振幅として有するパルス波形となる。一方、複数のLED111〜116のいずれかに短絡故障が発生した場合には、順方向降下電圧Vfが発生しないため、LED電圧波形は、図2(b)に示すように直流となる。
検出抵抗131〜136には、複数のLED111〜116に流れる電流If1〜If6と同じ電流が流れている。電流検出回路141〜146は、電流If1〜If6を検出して電圧に変換した後、パルス波形を積分して電流検出信号VD1〜VD6に変換する機能を有している。ここでは、電流検出回路141〜146は、特性に基づく次式(3)に従って、電流If1〜If6を電流検出信号VD1〜VD6に変換する。
ADコンバータ300は、入力信号を、デジタルデータを示すデジタル信号に変換する6個のチャンネルを備えており、各チャンネルとも次式(4)に示される変換式に基づいて、電流検出信号VDnの電圧レベルを、0から250までのいずれか1つのデジタル値を示すデジタルデータDDn(DDnのnはVDnのnに対応)に変換する。
上式(3)及び上式(4)より次式(5)が成り立つ。
図6は、本実施の形態1に係る光源制御装置の動作を示すフローチャートである。
以上のような本実施の形態1に係る光源制御装置及びその制御方法によれば、複数のLED111〜116のいずれかに短絡故障が発生した場合には、それらの中から短絡故障LEDを特定して、短絡故障LEDとして特定されたLEDへの電流供給を遮断し、かつ、短絡故障LEDとして特定されなかったLEDに、当該特定されなかったLEDの数に応じた電流を超えない電流を供給する。したがって、複数のLED111〜116のいずれかに短絡故障が発生した場合であっても、短絡故障していないLEDに適切な電流を供給することができる。よって、光源の品質を確保しながら、適切な輝度を使用者に提供することができる。
図9は、本変形例1に係る光源制御装置の動作を示すフローチャートである。なお、図9に示すフローチャートは、図6に示したフローチャートのステップS4,S5を、ステップS4aに置き換えたものである。そこで、以下においては、ステップS4aについて主に説明する。
以上で説明した光源制御装置は、複数のLED111〜116のいずれかが短絡故障しても適切な輝度を提供することが可能であった。しかしながら、実際に発生し得る故障形態としては、短絡故障だけでなく開放故障も想定される。そして、複数のLED111〜116のいずれかが開放故障によって消灯すると、開放故障していないLEDに定格以上の電流が流れる。この結果として、開放故障していないLEDも故障してしまうことがある。そこで、本変形例2では、以下に説明するように、複数のLED111〜116のいずれかに開放故障が発生した場合であっても、開放故障していないLEDに適切な電流を供給することが可能となっている。
図11は、本変形例3に係る光源制御装置の動作を示すフローチャートである。なお、図11に示すフローチャートは、図10に示したフローチャートの一部を変更したものであることから、以下においては、当該変更した部分について主に説明する。
以上の説明では、電流検出手段は、電流検出回路141〜146とADコンバータ300とによって構成されており、複数のLED111〜116に流れた電流If1〜If6の電流量を並列的に検出していた。しかしこれに限ったものではなく、電流検出手段は、複数のLED111〜116に電流If1〜If6の電流量を順次に検出してもよい。具体的には、検出抵抗131〜136に順次に接続可能に構成され、当該接続した検出抵抗に流れている電流を検出可能な1つの電流検出回路と、当該電流検出回路からの出力(検出した電流)をデジタル値に順次に変換可能なADコンバータとによって、電流検出手段が構成されてもよい。このような構成によれば、回路サイズの抑制化が期待できる。
以上で説明した光源制御装置を、それを制御する制御用パソコンまたは液晶表示装置などに通信可能に接続することによって、マイコン900で取得した故障情報を、当該制御用パソコンまたは当該液晶表示装置などにおいて表示してもよい。これにより、LEDの故障状態が使用者に表示されることになり、故障したLEDが使用者によって迅速に交換されることが期待できる。
Claims (8)
- 並列接続された複数の光源を制御する光源制御装置であって、
前記複数の光源に予め定められた電流を供給する定電流供給手段と、
前記定電流供給手段から前記複数の光源への前記電流の供給を、個別に遮断可能なスイッチ手段と、
前記定電流供給手段から前記複数の光源に前記電流が供給されている場合に、前記複数の光源に流れた電流に基づいて、前記複数の光源のいずれかに短絡故障が発生しているかを検出する故障検出手段と、
前記定電流供給手段から前記複数の光源に前記電流が供給されている場合に、前記複数の光源のそれぞれに流れた電流量を検出する電流検出手段と、
前記故障検出手段の検出結果と、前記電流検出手段で検出された電流量とに基づいて、短絡故障した前記光源を特定する短絡特定手段と、
前記短絡特定手段で特定された前記光源への電流の供給を、前記スイッチ手段によって遮断する制御を行うとともに、前記短絡特定手段で特定されなかった前記光源に、当該特定されなかった光源の数に応じた電流を超えない電流を、前記定電流供給手段によって供給する制御を行う制御手段と
を備え、
前記定電流供給手段は、
前記故障検出手段から短絡故障の発生を検出したことを示す検出信号を受けた場合に、前記複数の光源への前記電流である第1電流の供給を停止し、
前記制御手段は、
前記故障検出手段から前記検出信号を受けた場合に、前記複数の光源への前記電流である第2電流を、前記定電流供給手段によって供給する制御を行う、光源制御装置。 - 請求項1に記載の光源制御装置であって、
前記第2電流は、
1つの前記光源に係る配線の最大許容電流以下である、光源制御装置。 - 並列接続された複数の光源を制御する光源制御装置であって、
前記複数の光源に予め定められた電流を供給する定電流供給手段と、
前記定電流供給手段から前記複数の光源への前記電流の供給を、個別に遮断可能なスイッチ手段と、
前記定電流供給手段から前記複数の光源に前記電流が供給されている場合に、前記複数の光源に流れた電流に基づいて、前記複数の光源のいずれかに短絡故障が発生しているかを検出する故障検出手段と、
前記定電流供給手段から前記複数の光源に前記電流が供給されている場合に、前記複数の光源のそれぞれに流れた電流量を検出する電流検出手段と、
前記故障検出手段の検出結果と、前記電流検出手段で検出された電流量とに基づいて、短絡故障した前記光源を特定する短絡特定手段と、
前記短絡特定手段で特定された前記光源への電流の供給を、前記スイッチ手段によって遮断する制御を行うとともに、前記短絡特定手段で特定されなかった前記光源に、当該特定されなかった光源の数に応じた電流を超えない電流を、前記定電流供給手段によって供給する制御を行う制御手段と
を備え、
前記定電流供給手段は、
前記故障検出手段から短絡故障の発生を検出したことを示す検出信号を受けた場合に、前記複数の光源への前記電流である第1電流の供給から、前記複数の光源への前記電流である第2電流の供給に切り替え、
前記第2電流は、
1つの前記光源に係る配線の最大許容電流以下である、光源制御装置。 - 並列接続された複数の光源を制御する光源制御装置であって、
前記複数の光源に予め定められた電流を供給する定電流供給手段と、
前記定電流供給手段から前記複数の光源への前記電流の供給を、個別に遮断可能なスイッチ手段と、
前記定電流供給手段から前記複数の光源に前記電流が供給されている場合に、前記複数の光源に流れた電流に基づいて、前記複数の光源のいずれかに短絡故障が発生しているかを検出する故障検出手段と、
前記定電流供給手段から前記複数の光源に前記電流が供給されている場合に、前記複数の光源のそれぞれに流れた電流量を検出する電流検出手段と、
前記故障検出手段の検出結果と、前記電流検出手段で検出された電流量とに基づいて、短絡故障した前記光源を特定する短絡特定手段と、
前記短絡特定手段で特定された前記光源への電流の供給を、前記スイッチ手段によって遮断する制御を行うとともに、前記短絡特定手段で特定されなかった前記光源に、当該特定されなかった光源の数に応じた電流を超えない電流を、前記定電流供給手段によって供給する制御を行う制御手段と
を備え、
前記故障検出手段は、
前記複数の光源に流れた電流に応じた電圧波形から、パルスを検出するパルス検出手段を備え、前記パルス検出手段で検出されたパルスに基づいて、前記複数の光源のいずれかに短絡故障が発生しているかを検出する、光源制御装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光源制御装置であって、
前記電流検出手段は
前記複数の光源に流れた電流の電流量を順次に検出する、光源制御装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光源制御装置であって、
前記故障検出手段の検出結果と、前記電流検出手段で検出された電流量とに基づいて、開放故障した前記光源を特定する開放特定手段
をさらに備え、
前記制御手段は、
前記短絡特定手段及び前記開放特定手段で特定されなかった前記光源に、当該特定されなかった光源の数に応じた電流を超えない電流を、前記定電流供給手段によって供給する制御を行う、光源制御装置。 - 請求項6に記載の光源制御装置であって、
前記光源制御装置の起動時に、前記短絡故障した前記光源及び前記開放故障した前記光源を特定し、前記短絡特定手段で特定された前記光源への電流の供給を前記スイッチ手段によって遮断する制御を行うとともに、前記短絡特定手段及び前記開放特定手段で特定されなかった前記光源に、当該特定されなかった光源の数に応じた電流を超えない電流を、前記定電流供給手段によって供給可能にする、光源制御装置。 - 並列接続された複数の光源を制御する光源制御方法であって、
(a)定電流供給手段が前記複数の光源に電流を供給する工程と、
(b)前記複数の光源に前記電流が供給されている場合に、前記複数の光源に流れた電流に基づいて、前記複数の光源のいずれかに短絡故障が発生しているかを検出する工程と、
(c)前記複数の光源に前記電流が供給されている場合に、前記複数の光源のそれぞれに流れた電流量を検出する工程と、
(d)前記工程(b)の検出結果と、前記工程(c)で検出された電流量とに基づいて、短絡故障した前記光源を特定する工程と、
(e)前記工程(d)で特定された前記光源への電流の供給を、スイッチ手段によって遮断するとともに、前記工程(d)で特定されなかった前記光源に、当該特定されなかった光源の数に応じた電流を超えない電流を、前記定電流供給手段によって供給する工程と
を備え、
前記工程(b)と前記工程(c)との間において、前記定電流供給手段は、前記工程(b)の結果として短絡故障の発生を検出したことを示す検出信号を受けた場合に、前記複数の光源への前記電流である第1電流の供給を停止し、前記定電流供給手段を制御する制御手段は、前記工程(b)の結果として前記検出信号を受けた場合に、前記複数の光源への前記電流である第2電流を、前記定電流供給手段によって供給する制御を行う、光源制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214373A JP6234154B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 光源制御装置及び光源制御方法 |
US14/489,517 US9131585B2 (en) | 2013-10-15 | 2014-09-18 | Light source control device and light source control method |
RU2014139669/07A RU2581048C1 (ru) | 2013-10-15 | 2014-09-30 | Устройство управления источниками света и способ управления источниками света |
CN201410541665.3A CN104582129B (zh) | 2013-10-15 | 2014-10-14 | 光源控制装置以及光源控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214373A JP6234154B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 光源制御装置及び光源制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015079566A JP2015079566A (ja) | 2015-04-23 |
JP6234154B2 true JP6234154B2 (ja) | 2017-11-22 |
Family
ID=52809121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013214373A Expired - Fee Related JP6234154B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 光源制御装置及び光源制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9131585B2 (ja) |
JP (1) | JP6234154B2 (ja) |
CN (1) | CN104582129B (ja) |
RU (1) | RU2581048C1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014065091A1 (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-01 | シャープ株式会社 | 回路、制御プログラム、および記録媒体 |
DE102015105914B3 (de) | 2015-04-17 | 2016-08-11 | Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Lebenserwartungs-Information eines LED-Moduls |
US10065563B2 (en) * | 2015-09-16 | 2018-09-04 | Truck-Lite Co. Llc | Light emitting diode failure detection system for a vehicle |
US10388161B2 (en) | 2015-09-16 | 2019-08-20 | Truck-Lite Co., Llc | Telematics road ready system with user interface |
US10093232B2 (en) | 2015-09-16 | 2018-10-09 | Truck-Lite Co., Llc | Telematics road ready system |
JP6829947B2 (ja) | 2016-05-17 | 2021-02-17 | ローム株式会社 | 発光素子駆動用半導体集積回路、発光素子駆動装置、発光装置、車両 |
CN106598127A (zh) * | 2016-11-30 | 2017-04-26 | 无锡安特源科技股份有限公司 | 一种多路输出的恒流控制电路 |
CN106604458B (zh) * | 2016-12-07 | 2018-03-09 | 武汉精立电子技术有限公司 | 可检测led灯串开短路的恒流源驱动装置及方法 |
JP7163292B2 (ja) * | 2017-01-23 | 2022-10-31 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィ | 調光可能なパルス駆動されるledライトストリングの健全性状態を判断するためのシステム及び方法 |
US20190268675A1 (en) | 2017-03-15 | 2019-08-29 | Scott Troutman | Telematics Road Ready System including a Bridge Integrator Unit |
JP7023648B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2022-02-22 | 株式会社小糸製作所 | 点灯回路および車両用灯具 |
CN108391343B (zh) * | 2018-03-02 | 2021-01-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | Led检测装置、检测系统及检测方法 |
CN110392461A (zh) * | 2018-04-18 | 2019-10-29 | 凹凸电子(武汉)有限公司 | 控制器、光源驱动电路及控制光源模块的方法 |
CN115152326A (zh) * | 2020-02-21 | 2022-10-04 | 昕诺飞控股有限公司 | 电压感测电路和方法 |
US10945323B1 (en) * | 2020-04-01 | 2021-03-09 | Infineon Technologies Ag | Detecting LED failure conditions |
CN113096365B (zh) * | 2021-04-06 | 2022-10-21 | 成都圣路电器有限公司 | 一种中控照明系统及中控光源故障报警方法 |
CN113096570A (zh) * | 2021-04-23 | 2021-07-09 | 四川长虹电器股份有限公司 | 智能检测自身故障的液晶显示屏 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6384545B1 (en) * | 2001-03-19 | 2002-05-07 | Ee Theow Lau | Lighting controller |
JP4722649B2 (ja) | 2005-09-27 | 2011-07-13 | 日立アプライアンス株式会社 | Led光源装置 |
JP2007096113A (ja) | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Hitachi Lighting Ltd | Led光源装置 |
EP1777533A1 (en) * | 2005-10-21 | 2007-04-25 | ALCATEL Transport Solution Deutschland GmbH | Monitoring device for an array of electrical units |
TW200737070A (en) * | 2006-02-23 | 2007-10-01 | Powerdsine Ltd | Voltage controlled backlight driver |
RU2462842C2 (ru) * | 2006-11-10 | 2012-09-27 | Филипс Солид-Стейт Лайтинг Солюшнз, Инк. | Способы и устройство управления последовательно соединенными светоизлучающими диодами (сид) |
JP2010287601A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Panasonic Corp | 発光素子駆動装置 |
US8334662B2 (en) * | 2009-09-11 | 2012-12-18 | Iwatt Inc. | Adaptive switch mode LED driver |
CN101827478B (zh) * | 2010-04-01 | 2014-01-08 | 英飞特电子(杭州)股份有限公司 | 一种多路并联led驱动的能量回收系统 |
US8773038B2 (en) * | 2011-08-26 | 2014-07-08 | Infineon Technologies Ag | Driver circuit for efficiently driving a large number of LEDs |
CN102497694B (zh) * | 2011-11-14 | 2014-08-13 | 哈尔滨工业大学 | 基于阵列开路数目观测的数字化led驱动电路 |
KR101955034B1 (ko) * | 2011-12-07 | 2019-03-07 | 매그나칩 반도체 유한회사 | Led 어레이 쇼트여부 감지회로 및 이를 이용한 led 구동장치 |
JP5947035B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2016-07-06 | ミネベア株式会社 | Led駆動装置及び照明器具 |
CN103249212A (zh) * | 2012-05-10 | 2013-08-14 | 湖北云川光电科技有限公司 | 多模组led路灯智能恒流系统 |
CN102869161B (zh) * | 2012-09-15 | 2014-06-04 | 中南林业科技大学 | 智能型led廊灯 |
-
2013
- 2013-10-15 JP JP2013214373A patent/JP6234154B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-09-18 US US14/489,517 patent/US9131585B2/en active Active
- 2014-09-30 RU RU2014139669/07A patent/RU2581048C1/ru active
- 2014-10-14 CN CN201410541665.3A patent/CN104582129B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015079566A (ja) | 2015-04-23 |
CN104582129B (zh) | 2017-12-19 |
US20150102726A1 (en) | 2015-04-16 |
US9131585B2 (en) | 2015-09-08 |
RU2581048C1 (ru) | 2016-04-10 |
CN104582129A (zh) | 2015-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6234154B2 (ja) | 光源制御装置及び光源制御方法 | |
CN102548119B (zh) | 半导体光源装置、半导体光源控制方法及投影装置 | |
US9888544B2 (en) | Driving circuits and methods for controlling light source | |
US9370082B2 (en) | Light source control apparatus and light source control method | |
US9001482B2 (en) | Short-circuit protection circuit of light emitting diode and short-circuit protection method thereof and light emitting diode driving apparatus using the same | |
US20120274235A1 (en) | Power Converting Circuit and Converting Controller | |
US9743476B2 (en) | Light source control device and light source control method | |
US9125268B2 (en) | Power supply for LED illumination | |
US9497822B2 (en) | Semiconductor light source driving apparatus and projection type display apparatus | |
CN102695326B (zh) | 具有保护功能的控制器及发光二极管驱动电路 | |
KR20170045218A (ko) | Led 주행등 제어 및 상태를 위한 장치 및 방법 | |
JP2013012487A (ja) | 発光ダイオード照明回路及び照明装置 | |
JP6193383B2 (ja) | Led素子の寿命を保護するled照明装置及びその制御方法 | |
JP2014035856A (ja) | 光源制御装置および光源制御方法 | |
KR101693674B1 (ko) | 발광 소자 구동 장치 및 이를 포함하는 조명 장치 | |
JP4971254B2 (ja) | Led点灯装置 | |
TW201414356A (zh) | 發光二極體驅動裝置及其運作方法 | |
JP2016058279A (ja) | 点灯装置、照明装置および車両 | |
JP2012079578A (ja) | Led並列駆動用電源装置 | |
KR20150115257A (ko) | 전원장치 및 그의 구동방법 | |
KR101635549B1 (ko) | Led 구동 집적회로 및 그 구동 방법 | |
TWI431586B (zh) | 源極驅動器與顯示裝置 | |
JP7006866B2 (ja) | Led駆動回路 | |
JP5872666B2 (ja) | Ledユニット及びled装置及び照明器具 | |
JP6131483B2 (ja) | 発光ダイオードチップ駆動方法および駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6234154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |