JP6665541B2 - Electroacoustic device - Google Patents
Electroacoustic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6665541B2 JP6665541B2 JP2016006967A JP2016006967A JP6665541B2 JP 6665541 B2 JP6665541 B2 JP 6665541B2 JP 2016006967 A JP2016006967 A JP 2016006967A JP 2016006967 A JP2016006967 A JP 2016006967A JP 6665541 B2 JP6665541 B2 JP 6665541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control pattern
- pattern data
- sound
- tone control
- reproduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
本発明は、音の態様を規定するパラメータの時変動パターンを表す音制御パターンデータに基づいて音の態様を変動させる電子音響装置に関する。 The present invention relates to an electronic acoustic device that varies a sound mode based on sound control pattern data that represents a time-varying pattern of a parameter that defines the sound mode.
下記特許文献1に記載されているように、楽音の態様を規定するパラメータの時変動パターンを表す楽音制御パターンデータに基づいて楽音の態様を変動させる楽音制御機能を備えた電子音響装置としての電子楽器は知られている。
As described in
上記従来の電子楽器は、楽音制御パターンデータの再生及び停止を制御するスイッチを備えている。楽音制御パターンデータを再生するとき、ユーザは、前記スイッチを再生状態に設定し、楽音制御パターンデータの再生を停止するとき、ユーザは、前記スイッチを停止状態に設定する。このように、従来の電子楽器においては、楽音制御パターンデータの再生及び停止が前記スイッチの状態に応じて切り替えられるだけであり、演奏表現力に乏しい。 The conventional electronic musical instrument has a switch for controlling reproduction and stop of the tone control pattern data. When playing back the tone control pattern data, the user sets the switch to the playback state, and when stopping playback of the tone control pattern data, the user sets the switch to the stop state. As described above, in the conventional electronic musical instrument, the reproduction and stop of the tone control pattern data can only be switched in accordance with the state of the switch, and the performance expression power is poor.
本発明は上記問題に対処するためになされたもので、その目的は、より豊かな表現を実現できる電子音響装置を提供することにある。なお、下記本発明の各構成要件の記載においては、本発明の理解を容易にするために、実施形態の対応箇所の符号を括弧内に記載しているが、本発明の各構成要件は、実施形態の符号によって示された対応箇所の構成に限定解釈されるべきものではない。 The present invention has been made to address the above problems, and an object of the present invention is to provide an electroacoustic apparatus that can realize richer expressions. In the following description of each constituent element of the present invention, reference numerals of corresponding parts of the embodiments are described in parentheses in order to facilitate understanding of the present invention. It should not be construed that the configuration of the corresponding part indicated by the reference numeral of the embodiment is limited.
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、ユーザによって操作される操作子(SS)と、音の発生開始を表す発音情報を供給する供給手段(KY、15)と、音の態様を規定するパラメータの時変動パターンを表す音制御パターンデータ(SP)を記憶した記憶手段(12b、14)と、前記音制御パターンデータを再生する再生手段(PL)と、前記再生手段による前記音制御パターンデータの再生開始を、前記操作子の操作態様に基づいて制御する第1動作モードと、前記供給手段から供給された発音情報に基づいて制御する第2動作モードとを切り替える動作モード切り替え手段(TS)と、前記供給手段から供給された発音情報に応じた音を表す音信号を発生するとともに、前記再生された複数の音制御パターンデータに基づいて、前記音の態様を変動させる音信号発生手段(16,17)と、を備えた電子音響装置(10,20)としたことにある。この場合、前記発音情報は、押された鍵の音高を含むキーオン情報であるとよい。 To achieve the above object, the present invention includes a operating element (SS) which is operated by a user, supply means for supplying calling sound information indicating the generation start sound and (KY, 15), aspects of the sound Storage means (12b, 14) storing a sound control pattern data (SP) representing a time-varying pattern of a parameter defining the following; a reproducing means (PL) for reproducing the sound control pattern data; An operation mode switching unit that switches between a first operation mode that controls reproduction start of control pattern data based on an operation mode of the operation element and a second operation mode that controls based on sounding information supplied from the supply unit. (TS) and a sound signal representing a sound corresponding to the sound information supplied from the supply means, and based on the reproduced plurality of sound control pattern data. Lies in that the sound signal generation means (16, 17) for varying the mode of the sound, the electronic sound apparatus having a (10, 20). In this case, the pronunciation information may be key-on information including a pitch of a pressed key.
この場合、前記再生手段は、前記第2動作モードにおいて前記音制御パターンデータの再生中に新たな発音情報が供給されたとき、前記音制御パターンデータの先頭又は前記再生中であった音制御パターンデータとは異なる音制御パターンデータの先頭から再生を開始するとよい。 In this case, when new sounding information is supplied during the reproduction of the sound control pattern data in the second operation mode, the reproducing means may start the sound control pattern data or the sound control pattern being reproduced. It is preferable to start reproduction from the beginning of the sound control pattern data different from the data.
また、この場合、前記再生手段は、前記第2動作モードにおいて前記音制御パターンデータの再生中に新たな発音情報が供給されたとき、前記音制御パターンデータの再生位置を変更することなく前記音制御パターンデータの再生を継続してもよい。 Further, in this case, when new sounding information is supplied during the reproduction of the sound control pattern data in the second operation mode, the reproduction means does not change the reproduction position of the sound control pattern data. The reproduction of the control pattern data may be continued.
この場合、前記供給手段は、複数の発音情報を同時に供給可能であり、前記再生手段は、発音情報が非供給状態にあるとき、前記音制御パターンデータの再生を停止してもよい。 In this case, the supply unit may supply a plurality of pieces of sound information at the same time, and the reproduction unit may stop reproduction of the sound control pattern data when the sound information is in a non-supply state.
上記のように構成した本発明に係る電子音響装置の第1動作モードにおいては、音信号の生成途中から音制御パターンデータを再生して、音の態様を変動させることができる。また、本発明に係る電子音響装置の第2動作モードにおいては、音信号の生成に同期して、音制御パターンデータを再生できる。すなわち、音信号の生成を開始するとともに、音制御パターンデータの再生を開始することができる。つまり、発音情報を供給するだけで、音信号の発生が開始されるとともに、その音信号が表す音の態様が、音制御パターンデータに従って変動し始める。このように、本発明に係る電子音響装置は、音制御パターンデータの再生を制御する複数の手段を備えており、ユーザは、用途に応じて、最適な手段を選択できる。したがって、従来の電子音響装置よりも豊かな表現を実現できる。 In the first operation mode of the electroacoustic apparatus according to the present invention configured as described above, the sound control pattern data can be reproduced during the generation of the sound signal to change the sound mode. Further, in the second operation mode of the electroacoustic apparatus according to the present invention, the sound control pattern data can be reproduced in synchronization with the generation of the sound signal. That is, the generation of the sound signal can be started, and the reproduction of the sound control pattern data can be started. That is, only by supplying the sound generation information, the generation of the sound signal is started, and the form of the sound represented by the sound signal starts to fluctuate according to the sound control pattern data. As described above, the electroacoustic apparatus according to the present invention includes a plurality of means for controlling the reproduction of the sound control pattern data, and the user can select an optimal means according to the application. Therefore, richer expressions can be realized than in the conventional electroacoustic apparatus.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る電子音響装置としての電子楽器10について説明する。まず、電子楽器10の概略について説明する。電子楽器10は、楽音の態様を楽音制御パターンデータに基づいて変動させる楽音制御機能を備える。電子楽器10は、従来の電子楽器と同様に、スタート・ストップスイッチの操作をトリガとして楽音制御パターンデータの再生及び停止を制御する第1動作モードと、押鍵操作に基づいて供給された発音情報又は外部機器から供給された発音情報をトリガとして楽音制御パターンデータの再生及び停止を制御する第2動作モードとを備える。
(1st Embodiment)
An electronic
つぎに、電子楽器10の具体的構成について説明する。図1に示すように、電子楽器10は、入力操作子11、コンピュータ部12、表示器13、記憶装置14、外部インターフェース回路15、音源回路16、エフェクト回路17、サウンドシステム18を備えており、これらがバス19を介して接続されている。
Next, a specific configuration of the electronic
電子楽器10は、図2に示すように、複数の入力操作子11を備える。すなわち、入力操作子11には、楽音の発生開始及び停止を指示する鍵盤装置KYが含まれる。また、入力操作子11には、楽音の態様を変化させることを指示する、ピッチベンドホイールPW、モジュレーションホイールMW、リボンコントローラRC、回転式のアサイナブルノブKN1〜アサイナブルノブKN8、スライド式のレバーSL1〜レバーSL8、ダンパーペダルDP、エクスプレッションペダルEPなどのうちの1つ又は複数のハードウェアが含まれる。また、入力操作子11には、各種設定項目を選択するカーソルキーCK及びタッチパネルTP、各種パラメータの値を入力する数字キーNKなどが含まれる。また、入力操作子11には、楽音制御パターンデータの再生及び停止を制御するスタート・ストップスイッチSSが含まれる。入力操作子11は、オン・オフ操作に対応したスイッチ、回転操作に対応したロータリーポテンショメータ又はロータリーエンコーダ、スライド操作に対応したリニアポテンショメータ又はリニアエンコーダ、各種センサなどから構成される。ユーザが入力操作子11を操作すると、その操作内容を表す情報が、バス19を介して、後述するコンピュータ部12に供給される。なお、ハードウェアで構成された操作子の一部又はすべての操作子に代えて、表示器13に前記操作子を模した画像を表示し、タッチパネルTPの操作に応じて、前記操作子の操作内容を表す情報がコンピュータ部12に供給されても良い。
The electronic
コンピュータ部12は、バス19にそれぞれ接続されたCPU12a、ROM12b、RAM12c及びタイマー12dを有する。CPU12aは、各種プログラムをROM12bから読み出して、各種処理を実行する。例えば、CPU12aは、後述する音源回路16を制御して、デジタル楽音信号を発生させる。また、例えば、CPU12aは、エフェクト回路17を制御して、前記デジタル楽音信号が表す楽音に効果を付与させる。
The
また、CPU12aは、図形データ、文字データなどを用いて表示内容を表わす表示データを生成して、表示器13に供給する。
The
ROM12bには、前記各種プログラムに加えて、各種パラメータの初期値、表示器13に表示される画像を表す表示データを生成するための図形データ、文字データなどが記憶されている。例えば、ROM12bには、複数の楽音制御パターンデータセットSPSn=1,2,・・・が記憶されている。楽音制御パターンデータセットSPSnは、図3に示すように、楽音の態様を規定するパラメータの時変動パターンをそれぞれ表す複数(例えば4個)の楽音制御パターンデータSPx=1〜4からなる。詳しくは後述するように、電子楽器10は、鍵盤装置KYの鍵を押す強さに応じて楽音の態様の制御パターンを選択する動作モードを備える。各楽音制御パターンデータSPxは、押鍵強さの範囲に対応している。具体的には、図4に示すように、押鍵強さが「1」以上「32」未満のとき、楽音制御パターンデータSPx=1が選択される。押鍵強さが「32」以上「64」未満のとき、楽音制御パターンデータSPx=2が選択される。押鍵強さが「64」以上「96」未満のとき、楽音制御パターンデータSPx=3が選択される。押鍵強さが「96」以上「128」未満のとき、楽音制御パターンデータSPx=4が選択される。なお、押鍵強さの最小値は「1」であり、押鍵強さの最大値は「127」である。
The
楽音制御パターンデータSPxは、図5に示すように、パラメータの種類を表すパラメータ識別データSIと、複数の楽音制御データSCm=1,2,・・・からなる。パラメータ識別データSIは、音源回路16又はエフェクト回路17にて制御可能なパラメータを識別するデータ(例えば、パラメータの名称)である。同図の例では、パラメータ識別データSIは、音源回路16のフィルタ回路のカットオフ周波数を表している。各楽音制御データSCmは、パラメータの値の変更時刻を表すタイミングデータST及びパラメータの設定値SVからなる。図5におけるタイミングデータSTは、小節:拍:クロック数を表している。また、1拍分のクロック数を「480」とする。また、図5に示す楽音制御パターンデータSPxの長さは4小節である。また、本実施形態では、楽音制御パターンデータSPx=1〜4のパラメータ識別データSIは共通とする。
Musical tone control pattern data SP x, as shown in FIG. 5, the parameter identification data SI indicates the parameter type, a plurality of musical tone control data SC m = 1, 2, consists of .... The parameter identification data SI is data (for example, a parameter name) for identifying a parameter that can be controlled by the
RAM12cには、各種プログラムの実行時に、各種データが一時的に記憶される。タイマー12dは、クロック信号(パルス)を出力するクロックジェネレータを備える。このクロック信号は、例えば、パラメータの値の時変動パターンを設定されたテンポで再生する際の基準信号として利用される。
Various data are temporarily stored in the
表示器13は、液晶ディスプレイ(LCD)などによって構成される。表示器13は、CPU12aから供給された表示データに基づいて画像を表示する。例えば、現在選択されている楽音の名称、前記楽音の態様を規定する各種パラメータの値などが表示される。上述のように、表示器13がタッチパネルTPを備えていても良い。
The
また、記憶装置14は、HDD、DVDなどの大容量の不揮発性記録媒体と、各記録媒体に対応するドライブユニットから構成されている。また、記憶装置14は、大容量のフラッシュメモリから構成されていても良い。上記の楽音制御パターンデータSPx、その他のパラメータの値などが記憶装置14に記憶されていても良い。
The
外部インターフェース回路15は、電子楽器10を他の電子楽器、パーソナルコンピュータなどの外部機器に有線接続可能とする接続端子、無線接続可能とする回路などを備えている。電子楽器10は、外部インターフェース回路15を介して、LAN(Local Area Network)、インターネットなどの通信ネットワークにも接続可能である。
The external interface circuit 15 includes a connection terminal that enables the electronic
音源回路16には波形メモリWMが接続されている。波形メモリWMには、ピアノ、オルガン、バイオリン、トランペットなどの楽音の音響波形をそれぞれ表す複数の楽音波形データが記憶されている。音源回路16は、CPU12aによって指定された楽音波形データを波形メモリWMから読み出す。そして、前記読み出した各楽音波形データを、CPU12aから供給されたパラメータの値に応じて修正してデジタル楽音信号を生成し、エフェクト回路17に供給する。なお、音源回路16の方式として、波形メモリ方式に限られず、FM(周波数変調)方式、物理モデル方式、アナログシミュレーション方式など、種々の方式を採用可能である。また、専用のハードウェアによって構成されたものに限られず、CPU、DSPなどによるソフトウェア処理によりデジタル楽音信号を生成しても良い。また、楽音に限られず、音声、効果音などのデジタル音信号が生成されてもよい。
The
エフェクト回路17は、CPU12aから供給されたパラメータの値に応じて、前記デジタル楽音信号が表す楽音にリバーブ、コーラスなどの効果を付与して、サウンドシステム18に供給する。
The
サウンドシステム18は、エフェクト回路17から供給されたデジタル楽音信号をアナログ楽音信号に変換するD/A変換器、及び前記アナログ楽音信号を出力する出力端子を備えている。なお、電子楽器10がサウンドシステム18を備えていなくてもよい。この場合、電子楽器10は、デジタル楽音信号を外部機器へ出力し、外部機器が備えるサウンドシステムにより、デジタル楽音信号がアナログ楽音信号に変換されるとよい。
The
つぎに、電子楽器10の動作について説明する。とくに、楽音制御機能について説明する。ユーザが、カーソルキーCK、タッチパネルTPなどを操作して、楽音制御機能を起動すると、CPU12aは、図示しない楽音制御プログラムを実行する。これにより、CPU12aは、図6に示すように、トリガ信号切り替え部TS及び楽音制御パターンデータ再生部PLを備えた装置として機能する。つぎに、ユーザは、カーソルキーCK、タッチパネルTPなどを用いて、音色及び楽音制御パターンデータセットSPSnを選択するとともに、楽音制御パターンデータセットSPSnの再生テンポを設定する。なお、演奏途中であっても、音色、楽音制御パターンデータセットSPSn及びテンポを変更可能である。つぎに、ユーザは、カーソルキーCK、タッチパネルTPなどを操作して、楽音制御パターンデータSPxの再生及び停止に関する動作モード(第1動作モード又は第2動作モード)を選択する。
Next, the operation of the electronic
いずれの動作モードにおいても、鍵盤装置KYの鍵が押されると、鍵盤装置KYは、押された鍵の音高及び押鍵強さを表すキーオン情報を音源回路16に供給する。また、前記押された鍵が解放されると、鍵盤装置KYは、前記解放された鍵の音高を表すキーオフ情報が音源回路16に供給する。また、外部インターフェース回路15は、外部機器から供給されたキーオン情報及びキーオフ情報を音源回路16に供給する。音源回路16は、キーオン情報に応じたデジタル楽音信号の発生を開始する。また、音源回路16は、キーオフ情報に応じたデジタル楽音信号の発生を停止する。キーオン情報及びキーオフ情報は、本発明の発音情報に相当する。
In any of the operation modes, when a key of the keyboard device KY is pressed, the keyboard device KY supplies the
トリガ信号切り替え部TSは、以下説明するように、動作モードに応じて、楽音制御パターンデータ再生部PLに供給するトリガ信号を切り替える。トリガ信号切り替え部TSには、スタート・ストップスイッチSSの出力信号並びに鍵盤装置KYの出力信号及び外部機器から供給されたキーオン情報及びキーオフ情報が供給される。第1動作モードにおいては、トリガ信号切り替え部TSは、スタート・ストップスイッチSSの出力信号をトリガ信号として、楽音制御パターンデータ再生部PLに供給する。一方、第2動作モードにおいては、トリガ信号切り替え部TSは、鍵盤装置KYの出力信号及び外部機器から供給されたキーオン情報及びキーオフ情報をトリガ信号として、楽音制御パターンデータ再生部PLに供給する。 The trigger signal switching unit TS switches the trigger signal to be supplied to the tone control pattern data reproduction unit PL according to the operation mode, as described below. The trigger signal switching unit TS is supplied with an output signal of the start / stop switch SS, an output signal of the keyboard device KY, and key-on information and key-off information supplied from an external device. In the first operation mode, the trigger signal switching unit TS supplies the output signal of the start / stop switch SS to the musical tone control pattern data reproduction unit PL as a trigger signal. On the other hand, in the second operation mode, the trigger signal switching unit TS supplies, as a trigger signal, the output signal of the keyboard device KY and the key-on information and key-off information supplied from the external device to the musical tone control pattern data reproducing unit PL.
第1動作モードにおいて、楽音制御パターンデータ再生部PLは、前記選択された楽音制御パターンデータセットSPSnの楽音制御パターンデータSPxのうちの所定のデータ(例えば、楽音制御パターンデータSPx=1)を繰り返し再生する。つまり、第1動作モードにおいて、スタート・ストップスイッチSSがオフ状態からオン状態に切り替えられると、楽音制御パターンデータ再生部PLは、前記楽音制御パターンデータSPx=1をROM12b、記憶装置14などから読み出す。そして、楽音制御パターンデータ再生部PLは、前記設定されたテンポ及びタイミングデータSTに基づいて、パラメータの値を変更するタイミングを計算する。そして、前記計算した各タイミングにおいて、そのタイミングに対応するパラメータ識別データSI及びパラメータの設定値SVを音源回路16に供給する。音源回路16が楽音信号を生成している最中に楽音制御パターンデータSPxが供給されると、前記楽音信号によって表される楽音の態様が楽音制御パターンデータSPxに従って変動する。
In the first operation mode, the musical tone control pattern data reproducing unit PL performs predetermined data (for example, musical tone control pattern data SP x = 1) of the musical tone control pattern data SP x of the selected musical tone control pattern data set SPS n. ) Is played repeatedly. That is, in the first operation mode, when the start / stop switch SS is switched from the off state to the on state, the tone control pattern data reproducing unit PL reads the tone control pattern data SP x = 1 from the
第1動作モードにおいて、スタート・ストップスイッチSSがオン状態からオフ状態に切り替えられると、楽音制御パターンデータ再生部PLは、前記楽音制御パターンデータSPx=1の再生を停止する。 In the first operation mode, when the start / stop switch SS is switched from the on state to the off state, the musical tone control pattern data reproducing unit PL stops reproducing the musical tone control pattern data SP x = 1 .
第2動作モードにおいて、楽音制御パターンデータ再生部PLは、トリガ信号としてキーオン情報が供給されたとき、前記キーオン情報に含まれる押鍵強さに応じて、楽音制御パターンデータセットSPSnの楽音制御パターンデータSPx=1〜SPx=4のうちの1つの楽音制御パターンデータSPxを再生する。つまり、押鍵強さが「1」以上「32」未満のとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータSPx=1を再生する。押鍵強さが「32」以上「64」未満のとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータSPx=2を再生する。押鍵強さが「64」以上「96」未満のとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータSPx=3を再生する。押鍵強さが「96」以上「128」未満のとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータSPx=4を再生する。なお、押鍵強さの範囲が固定されていてもよいし、ユーザによって変更可能に構成されていてもよい。また、楽音制御パターンデータSPxごとに、押鍵強さの範囲が異なっていてもよい。また、全ての押鍵強さの範囲において再生される楽音制御パターンデータSPxが存在してもよい。 In the second operation mode, the musical tone control pattern data reproducing unit PL when the key-on information is supplied as a trigger signal, in accordance with the key depression intensity included in the key-on information, musical tone control of the musical tone control pattern data sets SPS n play pattern data SP x = 1 ~SP x = 1 single tone control pattern data SP x of the four. That is, when the key depression strength is equal to or more than “1” and less than “32”, the tone control pattern data reproducing unit PL reproduces the tone control pattern data SP x = 1 . When the key depression strength is equal to or more than “32” and less than “64”, the tone control pattern data reproducing unit PL reproduces the tone control pattern data SP x = 2 . When the key depression strength is equal to or greater than “64” and less than “96”, the tone control pattern data reproducing unit PL reproduces the tone control pattern data SP x = 3 . When the key depression strength is equal to or more than “96” and less than “128”, the tone control pattern data reproducing unit PL reproduces the tone control pattern data SP x = 4 . Note that the range of the key pressing strength may be fixed, or may be configured to be changeable by the user. Also, for each musical tone control pattern data SP x, it may be different range of key depression strength. Further, the musical tone control pattern data SP x to be reproduced in all the key depression intensity range may be present.
また、第2動作モードにおいて、楽音制御パターンデータ再生部PLは、複数(本実施形態では3種類)のリトリガモードを有する。ユーザは、カーソルキーCK、タッチパネルTPなどを操作して、第1リトリガモード、第2リトリガモード及び第3リトリガモードのうちの1つのモードを予め選択しておく。 In the second operation mode, the tone control pattern data reproducing unit PL has a plurality of (three types in this embodiment) retrigger modes. The user operates the cursor key CK, the touch panel TP, and the like to select one of the first retrigger mode, the second retrigger mode, and the third retrigger mode in advance.
第1リトリガモードが選択されているとき、楽音制御パターンデータの再生中に新たなキーオン情報が供給された場合、楽音制御パターンデータ再生部PLは、前記楽音制御パターンデータの再生位置をその先頭に遷移させて、前記楽音制御パターンデータの再生を継続する。また、全ての鍵が解放されたとき(全ての鍵が非操作状態であるときと同等のとき)、楽音制御パターンデータ再生部PLは、前記楽音制御パターンデータの再生を停止する。 When the first retrigger mode is selected and new key-on information is supplied during reproduction of the musical tone control pattern data, the musical tone control pattern data reproducing section PL sets the reproduction position of the musical tone control pattern data to the beginning. And the reproduction of the tone control pattern data is continued. When all the keys are released (when all the keys are in the non-operating state), the musical tone control pattern data reproducing unit PL stops reproducing the musical tone control pattern data.
第2リトリガモードが選択されているとき、楽音制御パターンデータの再生中に新たなキーオン情報が供給された場合、楽音制御パターンデータ再生部PLは、前記再生中であった楽音制御パターンデータの再生を継続する。楽音制御パターンデータ再生部PLは、前記再生中であった楽音制御パターンデータの末尾まで再生した後、その楽音制御パターンデータの先頭に戻って再生を継続する。また、全ての鍵が解放されたとき(全ての鍵が非操作状態であるときと同等のとき)、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータの再生を停止する。その後、新たなキーオン情報が供給されたとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、前記新たなキーオン情報に対応する楽音制御パターンデータの先頭から再生を開始する。 When new key-on information is supplied during reproduction of the tone control pattern data when the second retrigger mode is selected, the tone control pattern data reproducing unit PL outputs the tone control pattern data being reproduced. Continue playing. After playing back to the end of the tone control pattern data being played back, the tone control pattern data playback unit PL returns to the beginning of the tone control pattern data and continues playing. When all the keys are released (when all the keys are in the non-operating state), the musical tone control pattern data reproducing unit PL stops reproducing the musical tone control pattern data. Thereafter, when new key-on information is supplied, the tone control pattern data reproducing unit PL starts reproduction from the beginning of the tone control pattern data corresponding to the new key-on information.
第3リトリガモードが選択されているとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、最初のキーオン情報をトリガとして前記キーオン情報に対応する楽音制御パターンデータの先頭から再生を開始し、その後、その楽音制御パターンデータを繰り返し再生する。つまり、全ての鍵が解放された(又は全ての鍵が解放された状態と同等の状態)としても、前記楽音制御パターンデータの再生を継続する。 When the third retrigger mode is selected, the musical tone control pattern data reproducing section PL starts reproduction from the beginning of musical tone control pattern data corresponding to the key-on information, using the first key-on information as a trigger, and thereafter, reproduces the musical tone. The control pattern data is repeatedly reproduced. That is, even when all keys are released (or a state equivalent to a state where all keys are released), the reproduction of the tone control pattern data is continued.
上記のように、第1動作モードにおいては、楽音信号の生成途中から楽音制御パターンデータSPxを再生させ、楽音の態様を変動させることができる。また、第1動作モードにおいては、楽音信号の生成途中において、楽音制御パターンデータSPxの再生を停止させて、楽音の態様の変動を停止させることができる。また、第2動作モードにおいては、キーオン情報に同期して、楽音制御パターンデータSPxの再生を開始することができる。つまり、キーオン情報を供給するだけで、楽音信号の発生が開始されるとともに、その楽音信号が表す楽音の態様が、楽音制御パターンデータに従って変動し始める。また、ユーザは、第2動作モードにおいて、第1乃至第3リトリガモードのうちの1つのリトリガモードを選択可能である。このように、電子楽器10は、楽音制御パターンデータの再生及び停止を制御する複数の手段を備えており、ユーザは、用途に応じて、最適な手段を選択できる。なお、上記の3種類のリトリガモードのうちの1つ又は2つのリトリガモードのみが備えられていてもよい。また、他のリトリガモードが備えられていてもよい。
As described above, in the first operation mode, is reproduced musical tone control pattern data SP x from the middle generation of tone signal, it is possible to vary the manner of the musical tone. In the first operation mode, in the course generates musical tone signals, to stop the reproduction of the musical tone control pattern data SP x, it is possible to stop the fluctuations of the aspects of the musical tone. In the second mode of operation, it can be synchronized to the key-on information to start the reproduction of the musical tone control pattern data SP x. That is, only by supplying the key-on information, the generation of the musical tone signal is started, and the form of the musical tone represented by the musical tone signal starts to fluctuate according to the musical tone control pattern data. Further, the user can select one of the first to third retrigger modes in the second operation mode. As described above, the electronic
また、第2動作モードにおいては、楽音制御パターンデータSPx=1乃至楽音制御パターンデータSPx=4のうち、押鍵強さに応じた楽音制御パターンデータSPxが選択される。このように、ユーザの演奏態様が、楽音の態様の制御パターンに反映される。 In the second operation mode, among the musical tone control pattern data SP x = 1 to the musical tone control pattern data SP x = 4, the musical tone control pattern data SP x corresponding to the key depression intensity is selected. Thus, the performance mode of the user is reflected in the control pattern of the mode of the musical sound.
したがって、電子楽器10によれば、従来の電子楽器よりも豊かな演奏表現を実現できる。
Therefore, according to the electronic
(第2実施形態)
つぎに、本発明の第2実施形態に係る電子楽器20について説明する。電子楽器20の構成は電子楽器10の構成とほぼ同様である。ただし、図7に示すように、楽音制御パターンデータセットSPSnは、1つの楽音制御パターンデータSPからなる。
(2nd Embodiment)
Next, an electronic
電子楽器20の第1動作モードの動作は、電子楽器10の第1動作モードの動作と同様である。
The operation of the electronic
第2動作モードにおいて、楽音制御パターンデータ再生部PLは、キーオン情報が供給されたとき、前記キーオン情報に含まれる押鍵強さに応じて、楽音制御パターンデータセットSPSnの楽音制御パターンデータSPを修正して、前記修正した楽音制御パターンデータを再生する。例えば、押鍵強さが「1」以上「32」未満のとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータSPの各設定値SVに係数として「0.25」を乗算して得られた楽音制御パターンデータを再生する。押鍵強さが「32」以上「64」未満のとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータSPの各設定値SVに係数として「0.5」を乗算して得られた楽音制御パターンデータを再生する。押鍵強さが「64」以上「96」未満のとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータSPをそのまま再生する。押鍵強さが「95」以上「127」以下のとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータSPの各設定値SVに係数として「1.25」を乗算して得られた楽音制御パターンデータを再生する。なお、リトリガに関する動作は第1実施形態と同様である。また、押鍵強さの範囲に関する構成を第1実施形態の変形例と同様に変形してもよい。 In the second operation mode, the musical tone control pattern data reproducing unit PL when the key-on information is supplied, the key-on in accordance with the key depression intensity included in the information, the musical tone control pattern data SP of the tone control pattern data sets SPS n And reproduces the corrected tone control pattern data. For example, when the key depression strength is equal to or more than “1” and less than “32”, the tone control pattern data reproducing unit PL multiplies each set value SV of the tone control pattern data SP by “0.25” as a coefficient. The reproduced tone control pattern data is reproduced. When the key depression strength is “32” or more and less than “64”, the tone control pattern data reproducing unit PL is obtained by multiplying each set value SV of the tone control pattern data SP by “0.5” as a coefficient. Play the tone control pattern data. When the key depression strength is equal to or greater than "64" and less than "96", the musical tone control pattern data reproducing unit PL reproduces the musical tone control pattern data SP as it is. When the key depression strength is not less than “95” and not more than “127”, the tone control pattern data reproducing unit PL is obtained by multiplying each set value SV of the tone control pattern data SP by “1.25” as a coefficient. Play the tone control pattern data. The operation related to the retrigger is the same as in the first embodiment. Further, the configuration related to the range of the key pressing strength may be modified in the same manner as the modification of the first embodiment.
上記のように、第2実施形態の第2動作モードにおいては、押鍵強さに応じて、楽音制御パターンデータSPが修正される。このように、ユーザの演奏態様が、楽音の態様の制御パターンに反映される。したがって、電子楽器20によれば、従来の電子楽器よりも豊かな演奏表現を実現できる。
As described above, in the second operation mode of the second embodiment, the tone control pattern data SP is modified according to the key depression strength. Thus, the performance mode of the user is reflected in the control pattern of the mode of the musical sound. Therefore, according to the electronic
さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。 Furthermore, the implementation of the present invention is not limited to the above embodiment, and various changes can be made without departing from the purpose of the present invention.
例えば、第1実施形態においては、楽音制御パターンデータSPx=1〜4のパラメータ識別データSIは共通であるが、各楽音制御パターンデータSPxのパラメータ識別データSIが異なっていてもよい。 For example, in the first embodiment, the parameter identification data SI of the tone control pattern data SP x = 1 to 4 is common, but the parameter identification data SI of each tone control pattern data SP x may be different.
また、第1実施形態においては、楽音制御パターンデータSPx=1〜4は、それぞれ押鍵強さの範囲に割り当てられているが、各押鍵強さの範囲が互いに重複しないように設定されている。しかし、これに限られず、押鍵強さの範囲が重複していても良い。例えば、押鍵強さが「1」以上「64」の未満のとき、楽音制御パターンデータSPx=1及び楽音制御パターンデータSPx=2が選択されるように設定しても良い。この場合、楽音制御パターンデータSPx=1のパラメータ識別データSIと楽音制御パターンデータSPx=2のパラメータ識別データSIとを異ならせておくと良い。これによれば、2つのパラメータの値を同時に変動させることができる。 Further, in the first embodiment, the musical tone control pattern data SP x = 1 to 4 are respectively assigned to the ranges of the key pressing strength, but are set so that the ranges of the key pressing strengths do not overlap with each other. ing. However, the present invention is not limited to this, and the ranges of the key pressing strength may overlap. For example, it may be set so that the tone control pattern data SP x = 1 and the tone control pattern data SP x = 2 are selected when the key depression strength is equal to or more than “1” and less than “64”. In this case, it is preferable that the parameter identification data SI of the tone control pattern data SP x = 1 and the parameter identification data SI of the tone control pattern data SP x = 2 be different. According to this, the values of the two parameters can be changed simultaneously.
また、1つの楽音制御パターンデータSPxに、複数の押鍵強さの範囲を割り当てても良い。つまり、例えば、押鍵強さが「1」以上「32」の未満のとき、又は押鍵強さが「96」以上「127」以下のとき、楽音制御パターンデータSPx=1が選択されるように設定しても良い。 Further, in a tone control pattern data SP x, it may be assigned a range of a plurality of key depression strength. That is, for example, when the key pressing strength is “1” or more and less than “32”, or when the key pressing strength is “96” or more and “127” or less, the tone control pattern data SP x = 1 is selected. May be set as follows.
また、第1リトリガモードが選択されているとき、楽音制御パターンデータの再生中に新たなキーオン情報が供給された場合、楽音制御パターンデータ再生部PLは、前記楽音制御パターンデータの再生を停止し、前記新たなキーオン情報に対応する楽音制御パターンデータの先頭から再生を開始してもよい。 When new key-on information is supplied during reproduction of the tone control pattern data when the first retrigger mode is selected, the tone control pattern data reproduction unit PL stops reproducing the tone control pattern data. Then, the reproduction may be started from the beginning of the tone control pattern data corresponding to the new key-on information.
また、第1実施形態においては、押鍵強さに応じた楽音制御パターンデータSPxが選択される。これに代えて、キーオン情報の音高が含まれる音域に応じた楽音制御パターンデータSPxが選択されるようにしても良い。例えば、楽音制御パターンデータセットSPSnが2つの楽音制御パターンデータSPx=1及び楽音制御パターンデータSPx=2から構成されるものとする。この例において、キーオン情報の音高が「C3」以上「A5」未満であるとき、楽音制御パターンデータSPx=1が選択され、キーオン情報の音高が「C3」未満又は「A5」以上であるとき、楽音制御パターンデータSPx=2が選択されるようにしてもよい。なお、音高の範囲が固定されていてもよいし、ユーザによって変更可能に構成されていてもよい。また、押鍵強さと音高との組み合わせに応じて、楽音制御パターンデータSPxが選択されてもよい。 In the first embodiment, the musical tone control pattern data SP x corresponding to the key depression intensity is selected. Alternatively, the musical tone control pattern data SP x corresponding to range that contains the pitch of the key-on information may be selected. For example, it is assumed that the musical tone control pattern data set SPS n is composed of two musical tone control pattern data SP x = 1 and musical tone control pattern data SP x = 2 . In this example, when the pitch of the key-on information is “C3” or more and less than “A5”, the tone control pattern data SP x = 1 is selected, and the pitch of the key-on information is less than “C3” or “A5” or more. At some point, the tone control pattern data SP x = 2 may be selected. The range of the pitch may be fixed, or may be configured to be changeable by the user. Further, according to the combination of the key depression strength and tone pitch, tone control pattern data SP x may be selected.
また、第2実施形態においては、押鍵強さに応じて、楽音制御パターンデータSPが修正される。これに代えて、キーオン情報の音高が含まれる音域に応じて、楽音制御パターンデータSPが修正されるようにしても良い。例えば、キーオン情報の音高が「C3」以上「A5」未満であるとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータSPをそのまま再生する。キーイン情報の音高が「C3」未満又は「A5」以上であるとき、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御パターンデータSPの各設定値SVに係数として「1.25」を乗算して得られた楽音制御パターンデータを再生する。なお、この場合においても、音高の範囲が固定されていてもよいし、ユーザによって変更可能に構成されていてもよい。また、押鍵強さと音高との組み合わせに応じて、係数を設定してもよい。が選択されてもよい。また、押鍵強さ及び音高のうちのいずれか一方又は両方に応じて、楽音制御パターンデータSPxを選択するとともに、楽音制御パターンデータSPを修正しても良い。 In the second embodiment, the tone control pattern data SP is modified according to the keystroke strength. Instead, the tone control pattern data SP may be modified according to the range in which the pitch of the key-on information is included. For example, when the pitch of the key-on information is equal to or more than “C3” and less than “A5”, the musical tone control pattern data reproducing unit PL reproduces the musical tone control pattern data SP as it is. When the pitch of the key-in information is less than “C3” or more than “A5”, the tone control pattern data reproducing unit PL multiplies each set value SV of the tone control pattern data SP by “1.25” as a coefficient. The obtained tone control pattern data is reproduced. In this case, also in this case, the range of the pitch may be fixed or may be configured to be changeable by the user. Further, the coefficient may be set according to the combination of the key pressing strength and the pitch. May be selected. Also, depending on either one or both of the key depression strength and pitch, as well as select a musical tone control pattern data SP x, it may be modified musical tone control pattern data SP.
また、例えば、第2実施形態において、押鍵強さ又はキーオン情報の音高が含まれる音域に応じて、楽音制御パターンデータの再生テンポ、再生方向などを変更しても良い。 Further, for example, in the second embodiment, the reproduction tempo, the reproduction direction, and the like of the musical tone control pattern data may be changed according to the range in which the key depression strength or the pitch of the key-on information is included.
また、楽音制御パターンデータ再生部PLは、楽音制御データSCmと楽音制御データSCm+1の間の1つ又は複数のタイミングにおける楽音制御データを補間演算してもよい。この場合、楽音制御データSCmの設定値SVから楽音制御データSCm+1の設定値SVに向かう、設定値の変化カーブを任意に設定可能である。例えば、楽音制御データSCmの設定値SVから楽音制御データSCm+1の設定値SVに向かって、設定値が直線的に変化するように設定してもよい。また、押鍵強さ又は押された鍵が含まれる音域に応じて、前記変化カーブの種類が選択されてもよい。 Further, the musical tone control pattern data reproducing unit PL may interpolation calculation tone control data in one or more of timing between the tone control data SC m and tone control data SC m + 1. In this case, towards the musical tone control data SC m + 1 of the set value SV from the set value SV of the musical tone control data SC m, it is possible arbitrarily set the change curve of the set value. For example, from the set value SV of the musical tone control data SC m to the tone control data SC m + 1 of the set value SV, set value may be set to change linearly. Further, the type of the change curve may be selected according to a key pressing strength or a range including a pressed key.
また、楽音制御パターンデータセットSPSnと音色とを関連付けておき、音色が選択されたとき、その音色に関連付けられている楽音制御パターンデータセットSPSnが選択(有効化)されてもよい。 Alternatively, you associate the musical tone control pattern data sets SPS n and tone, when the tone color is selected, the musical tone control pattern data sets SPS n associated with the tone may be selected (enabled).
なお、上記実施形態においては、本発明を、演奏操作子を有する電子楽器10に適用した例を説明したが、本発明は、演奏操作子を有していない音源モジュールにも適用可能である。また、本発明は、汎用のパーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータにおいて演奏プログラムを実行することにより実現される電子音響装置にも適用可能である。これらの場合、外部インターフェース回路15を介して外部機器から演奏情報(発音情報)を入力すれば良い。
In the above embodiment, an example has been described in which the present invention is applied to the electronic
また、図5に示す例は、8分音符ごとに1個(合計32個)の楽音制御データSCmが記憶された例を示しているが、これは単なる一例であって、もっと粗いタイミング、又は細かいタイミング、例えば4分音符や16分音符等ごとに楽音制御データSCmが記憶されていてもよい。また、楽音制御データSCmの長さも4小節に限らない。また、楽音制御パターン内の設定値をそのままパラメータとして利用せず、設定値を加工してからパラメータとして利用してもよい。 Also, the example shown in FIG. 5 shows an example of musical tone control data SC m is stored in one every eighth note (total of 32), this is merely an example, more coarse timing, or fine timing, for example, musical tone control data SC m every quarter note and 16-note or the like may be stored. Further, not limited to four measures the length of the musical tone control data SC m. Also, the set value in the musical tone control pattern may not be used as it is as a parameter, but may be used as a parameter after processing the set value.
10,20・・・電子楽器、11・・・入力操作子、12・・・コンピュータ部、13・・・表示器、14・・・記憶装置、15・・・外部インターフェース回路、16・・・音源回路、17・・・エフェクト回路、SCm・・・楽音制御データ、SI・・・パラメータ識別データ、SPSn・・・楽音制御パターンデータセット、SPx・・・楽音制御パターンデータ、SS・・・スタート・ストップスイッチ、ST・・・タイミングデータ、SV・・・設定値、TS・・・トリガ信号切り替え部、WM・・・波形メモリ 10, 20: electronic musical instrument, 11: input operator, 12: computer unit, 13: display unit, 14: storage device, 15: external interface circuit, 16: Tone generator circuit, 17 effect circuit, SC m musical tone control data, SI parameter identification data, SPS n musical tone control pattern data set, SP x musical tone control pattern data, SS ..Start / stop switch, ST: timing data, SV: set value, TS: trigger signal switching unit, WM: waveform memory
Claims (5)
音の発生開始を表す発音情報を供給する供給手段と、
音の態様を規定するパラメータの時変動パターンを表す音制御パターンデータを記憶した記憶手段と、
前記音制御パターンデータを再生する再生手段と、
前記再生手段による前記音制御パターンデータの再生開始を、前記操作子の操作態様に基づいて制御する第1動作モードと、前記供給手段から供給された発音情報に基づいて制御する第2動作モードとを切り替える動作モード切り替え手段と、
前記供給手段から供給された発音情報に応じた音を表す音信号を発生するとともに、前記再生された複数の音制御パターンデータに基づいて、前記音の態様を変動させる楽音信号発生手段と、
を備えた電子音響装置。 An operator operated by the user;
And a supply means for supplying a table to onset sound information generation start of the sound,
Storage means for storing sound control pattern data representing a time-varying pattern of a parameter defining a sound mode,
Reproducing means for reproducing the sound control pattern data;
A first operation mode for controlling the reproduction of the sound control pattern data by the reproduction means based on an operation mode of the operation element; and a second operation mode for controlling the reproduction of the sound control pattern data based on sound generation information supplied from the supply means. Operation mode switching means for switching between
A tone signal generating unit that generates a sound signal representing a sound corresponding to the sounding information supplied from the supplying unit, and that changes a form of the sound based on the reproduced plurality of sound control pattern data,
Electroacoustic device provided with.
前記再生手段は、前記第2動作モードにおいて前記音制御パターンデータの再生中に新たな発音情報が供給されたとき、前記音制御パターンデータの先頭又は前記再生中であった音制御パターンデータとは異なる音制御パターンデータの先頭から再生を開始する、電子音響装置。 The electroacoustic device according to claim 1,
When new sounding information is supplied during the reproduction of the sound control pattern data in the second operation mode, the reproduction means may be a head of the sound control pattern data or the sound control pattern data being reproduced. An electronic acoustic device that starts reproduction from the beginning of different sound control pattern data.
前記再生手段は、前記第2動作モードにおいて前記音制御パターンデータの再生中に新たな発音情報が供給されたとき、前記音制御パターンデータの再生位置を変更することなく前記音制御パターンデータの再生を継続する、電子音響装置。 The electroacoustic device according to claim 1,
The reproducing means reproduces the sound control pattern data without changing a reproduction position of the sound control pattern data when new sounding information is supplied during reproduction of the sound control pattern data in the second operation mode. To continue the electroacoustic device.
前記供給手段は、複数の発音情報を同時に供給可能であり、
前記再生手段は、発音情報が非供給状態にあるとき、前記音制御パターンデータの再生を停止する、電子音響装置。 The electroacoustic apparatus according to claim 3,
The supply means can simultaneously supply a plurality of pronunciation information,
An electroacoustic apparatus, wherein the reproducing unit stops reproducing the sound control pattern data when the sounding information is in a non-supply state.
前記発音情報は、押された鍵の音高を含むキーオン情報である、電子音響装置。 The electronic acoustic device, wherein the pronunciation information is key-on information including a pitch of a pressed key.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016006967A JP6665541B2 (en) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | Electroacoustic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016006967A JP6665541B2 (en) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | Electroacoustic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017129612A JP2017129612A (en) | 2017-07-27 |
JP6665541B2 true JP6665541B2 (en) | 2020-03-13 |
Family
ID=59394811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016006967A Active JP6665541B2 (en) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | Electroacoustic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6665541B2 (en) |
-
2016
- 2016-01-18 JP JP2016006967A patent/JP6665541B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017129612A (en) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04153697A (en) | Automatic music player | |
JPH03200289A (en) | Automatic player | |
JP4785053B2 (en) | Resonant sound generator | |
JP6728702B2 (en) | Electronic audio equipment | |
JP4379291B2 (en) | Electronic music apparatus and program | |
JP6665541B2 (en) | Electroacoustic device | |
JP6790362B2 (en) | Electronic acoustic device | |
JP3632536B2 (en) | Part selection device | |
JP3671788B2 (en) | Tone setting device, tone setting method, and computer-readable recording medium having recorded tone setting program | |
JP3933583B2 (en) | Electronic musical instruments | |
JP4835434B2 (en) | Performance pattern playback device and computer program therefor | |
JP3760714B2 (en) | Musical sound control parameter generation method, musical sound control parameter generation device, and recording medium | |
JP3397071B2 (en) | Automatic performance device | |
JP6194589B2 (en) | Music data reproducing apparatus and program for realizing music data reproducing method | |
JP3912390B2 (en) | Tempo setting device and method | |
JP2019179158A (en) | Fingering display program | |
JP6728703B2 (en) | Signal generator | |
JP5200368B2 (en) | Arpeggio generating apparatus and program for realizing arpeggio generating method | |
JP4816441B2 (en) | Musical sound synthesizer and program | |
JP3909677B2 (en) | Automatic performance device | |
US6548748B2 (en) | Electronic musical instrument with mute control | |
JP4835433B2 (en) | Performance pattern playback device and computer program therefor | |
JP2017161699A (en) | Sound control pattern data generation apparatus | |
JP3791784B2 (en) | Performance equipment | |
JP3603711B2 (en) | Automatic performance device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6665541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |