[go: up one dir, main page]

JP3632536B2 - Part selection device - Google Patents

Part selection device Download PDF

Info

Publication number
JP3632536B2
JP3632536B2 JP36446499A JP36446499A JP3632536B2 JP 3632536 B2 JP3632536 B2 JP 3632536B2 JP 36446499 A JP36446499 A JP 36446499A JP 36446499 A JP36446499 A JP 36446499A JP 3632536 B2 JP3632536 B2 JP 3632536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
data
pattern
section
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36446499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001184060A (en
Inventor
真一 伊藤
四郎 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP36446499A priority Critical patent/JP3632536B2/en
Publication of JP2001184060A publication Critical patent/JP2001184060A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3632536B2 publication Critical patent/JP3632536B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、予め記憶しておいた複数パート毎の演奏データを読み出し、この演奏データに基づいて楽音を再生する電子楽器あるいは自動演奏装置その他演奏装置に関し、特に簡単な操作によって再生対象あるいは制御対象としたいパートを複数同時に選択することができるようにしたパート選択装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から知られている電子楽器あるいは自動演奏装置等の演奏装置では、記憶媒体内に複数のパート毎の演奏データを記憶し、いずれか選択したパートの演奏データに基づいて再生(つまり、自動演奏)あるいは各種効果を付与する等の制御を行うことができるようになっている。すなわち、かかる電子楽器あるいは自動演奏装置等の演奏装置では、再生パート(演奏データに基づいて再生を行うパート)のそれぞれに対応した選択操作子が設けられており、操作子の操作毎に、該操作された選択操作子に対応するパートの再生オン・オフを切り替えることができるようになっている。また、制御パート(例えば、楽音波形音色制御用フィルタのカットオフ周波数やレゾナンスの値を制御するパート)についても同様に、制御パートのそれぞれに対応した選択操作子が設けられており、操作子の操作毎に、該操作された選択操作子に対応するパートの制御オン・オフを切り替えることができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の演奏装置では再生(あるいは制御)パート毎に対応して選択操作子が設けられており、ユーザが再生(あるいは制御)パートを同時に複数切り替える場合には、それに対応する選択操作子を1つ1つ操作しなければならなかった。すなわち、ユーザは再生(あるいは制御)オンにしたいパートと、再生(あるいは制御)オフにしたいパートの各々に対応する選択操作子を切り替えたいパート数分だけ操作する必要があった。したがって、再生(あるいは制御)パートの数が多くなると、切り替え操作をしなければならない選択操作子が非常に多くなるので、この切り替え操作がユーザにとって非常に煩わしく面倒であり、また再生(あるいは制御)パートの切り替え操作を素早く行うことができない、という問題点があった。
【0004】
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、所望の再生(あるいは制御)パートを選択する際に、簡単な操作で複数パートのオン・オフを同時に切り替え操作できるようにすることにより、再生(あるいは制御)パートの切り替えを効率的に行うことができるようにしたパート選択装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るパート選択装置は、複数パート構成の演奏データから、再生するパートあるいはパラメータによる制御を加えるパートを選択する、パート選択装置であって、トグルを指示する指示手段と、前記指示手段によるトグル指示を検出した時点で、該時点で非選択状態に設定されている全てのパートをそれぞれ選択状態に反転し、かつ、該時点で選択状態に設定されている全てのパートはそれぞれ非選択状態に反転するよう一括して反転設定する選択状態反転手段とを具えたことを特徴とする。
【0006】
パート選択装置は、トグルを指示する指示手段と選択状態反転手段とを具える。この指示手段によって、パート別に楽音再生あるいは楽音制御の指示を行う際に、ユーザは複数パート各々に対して一括して楽音再生状態あるいは楽音制御状態を反転する指示を与えることができるようになる。すなわち、このトグル指示を検出した時点で、該時点で非選択状態に設定されている全てのパートをそれぞれ選択状態に反転し、かつ、該時点で選択状態に設定されている全てのパートはそれぞれ非選択状態に反転するよう一括して反転設定する。これにより、同時に複数パートの楽音再生状態あるいは楽音制御状態を切り替えたいような場合に、ユーザは1回の操作で複数パートの楽音再生状態あるいは楽音制御状態を切り替えることができるようになる。したがって、ユーザは簡単な操作によって楽音再生あるいは楽音制御を行うパートのチェンジを思い通りにコントロールして、変化に富んだ自動演奏を実現することができるようになる。
【0009】
本発明は、装置の発明として構成し、実施することができるのみならず、方法の発明として構成し、実施することができる。また、本発明は、コンピュータまたはDSP等のプロセッサのプログラムの形態で実施することができるし、そのようなプログラムを記憶した記録媒体の形態で実施することもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明の一実施例に係るパート選択装置を内蔵した自動演奏装置の全体概略構成を示すハードブロック図である。
本実施例に示す自動演奏装置は、マイクロプロセッサユニット(CPU)1、リードオンリメモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3からなるマイクロコンピュータによって制御されるようになっている。CPU1は、この自動演奏装置全体の動作を制御するものである。このCPU1に対して、データ及びアドレスバス1Dを介してリードオンリメモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3、LED検出回路4、押鍵検出回路5、操作子検出回路6、表示回路7、音源装置8、外部記憶装置9、通信インタフェース(I/F)10がそれぞれ接続されている。更に、CPU1には、タイマ割込み処理(インタラプト処理)における割込み時間や各種時間を計時するタイマ1Aが接続されている。すなわち、タイマ1Aは時間間隔を計数したり、自動演奏のテンポを設定したりするためのテンポクロックパルスを発生するものである。タイマ1AからのテンポクロックパルスはCPU1に対してインタラプト命令として与えられ、CPU1はタイマ割込み処理(インタラプト処理)により自動演奏時における各種処理を実行する。
【0012】
ROM2は、CPU1により実行あるいは参照される各種プログラムや各種データ等を格納するものである。例えば、最適再生パートテーブル、最適制御パートテーブル、パターンデータなどが記憶される。RAM3は、自動演奏に関する各種演奏情報やCPU1がプログラムを実行する際に発生する各種データを一時的に記憶するワーキングメモリとして、あるいは現在実行中のプログラムやそれに関連するデータを記憶するメモリ等として使用される。RAM3の所定のアドレス領域がそれぞれの機能に割り当てられ、レジスタやフラグ、テーブル、メモリなどとして利用される。例えば、パターンバッファ、セクションバッファ、再生パートバッファ、制御パートバッファ、パラメータバッファなどが記憶される(なお、これらのバッファの内容については関連する箇所毎に説明する)。発光ダイオード(LED)4Aは所定範囲の各鍵に対応して配置され、後述するようにパート選択の際に鍵盤5Aの操作に従って点灯・消灯する。LED検出回路4は、CPU1の制御のもと、各鍵に対応した発光ダイオード毎に、連続的またはパルス的に電圧を印加して所定の発光ダイオードを点灯させることができ、かつ、印加する電圧の大きさを調節してその発光ダイオードの輝度を任意に設定することが可能な回路である。鍵盤5Aは楽音の音高を選択するための複数の鍵を備えており、各鍵に対応してキースイッチを有しており、この鍵盤5Aは楽音演奏のために使用できるのは勿論のこと、後述する実施例に示すようにパターンデータの選択指示、セクションデータの選択指示、再生パートの選択指示、制御パートの選択指示といった各データ選択指示を行うための操作子として使用することができる。押鍵検出回路5は、鍵盤5Aの各鍵の押圧及び離鍵を検出し、検出出力を生じる。操作子6Aは自動演奏曲に関する各種の音楽条件(パラメータ)を入力したり、自動演奏の開始・停止を指示する等の各種の操作子を含んで構成される。例えば、数値データ入力用のテンキーや文字データ入力用のキーボード、あるいは各種スイッチ等である。後述の実施例では、パターン選択操作子100、セクション選択操作子101、再生パート選択操作子102、制御パート選択操作子103、パラメータ設定操作子104、プレイスタート操作子105、プレイストップ操作子106、モードセレクト操作子107等(図3参照)を示した。これらの操作子6Aについての詳しい説明は後述する。勿論、この他にも音高、音色、効果等を選択・設定・制御するための各種操作子を含んでいてもよい。操作子検出回路6は、操作子6Aの各操作子の操作状態を検出し、その操作状態に応じたスイッチ情報をデータ及びアドレスバス1Dを介してCPU1に出力する。表示回路7はCPU1の制御状態、パターンデータあるいは演奏データの内容等の各種情報を、例えば液晶画面7A等のディスプレイ上に表示する。
【0013】
音源装置8は、複数のチャンネルで楽音信号の同時発生が可能であり、データ及びアドレスバス1Dを経由して与えられた演奏情報を入力し、このデータに基づき楽音信号を発生する。音源装置8から発生された楽音信号は、サウンドシステム8Aを介して発音される。この音源装置8における楽音信号発生方式はいかなるものを用いてもよい。例えば、発生すべき楽音の音高に対応して変化するアドレスデータに応じて波形メモリに記憶した楽音波形サンプル値データを順次読み出す波形メモリ読み出し方式、又は上記アドレスデータを位相角パラメータデータとして所定の周波数変調演算を実行して楽音波形サンプル値データを求めるFM方式、あるいは上記アドレスデータを位相角パラメータデータとして所定の振幅変調演算を実行して楽音波形サンプル値データを求めるAM方式等の公知の方式を適宜採用してもよい。すなわち、音源装置8の方式は、波形メモリ方式、FM方式、物理モデル方式、高調波合成方式、フォルマント合成方式、VCO+VCF+VCAのアナログシンセサイザ方式、アナログシミュレーション方式等、どのような方式であってもよい。また、専用のハードウェアを用いて音源装置8を構成するものに限らず、DSPとマイクロプログラム、あるいはCPUとソフトウェアを用いて音源装置8を構成するようにしてもよい。さらに、1つの回路を時分割で使用することによって複数の発音チャンネルを形成するようなものでもよいし、1つの発音チャンネルが1つの回路で形成されるようなものであってもよい。さらに、効果回路を前記音源装置8とは独立に設けて、前記音源装置8から発生された楽音信号に対して各種効果を与えることができるようにしてもよい。
【0014】
外部記憶装置9は、パターンデータなどのような自動演奏曲に関するデータやCPU1が実行する各種プログラム等の制御に関するデータを記憶するものである。前記ROM2に制御プログラムが記憶されていない場合、この外部記憶装置9(例えばハードディスク)に制御プログラムを記憶させておき、それを前記RAM3に読み込むことにより、ROM2に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作をCPU1にさせることができる。このようにすると、制御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行える。なお、外部記憶装置9はハードディスク(HD)に限られず、フロッピィーディスク(FD)、コンパクトディスク(CD−ROM・CD−RAM)、光磁気ディスク(MO)、あるいはDVD(Digital Versatile Diskの略)等の着脱自在な様々な形態の外部記憶媒体を利用する記憶装置であってもよい。
【0015】
通信インタフェース10は、例えばLANやインターネット、電話回線等の通信ネットワーク10Aに接続されており、概通信ネットワーク10Aを介して、サーバコンピュータ(図示せず)と接続され、当該サーバコンピュータから制御プログラムや各種データを自動演奏装置側に取り込むためのインタフェースである。すなわち、ROM2やハードディスクに制御プログラムや各種データが記憶されていない場合に、サーバコンピュータから制御プログラムや各種データをダウンロードするために用いられる。クライアントとなる自動演奏装置は、通信インターフェース10及び通信ネットワーク10Aを介してサーバコンピュータへと制御プログラムや各種データのダウンロードを要求するコマンドを送信する。サーバコンピュータは、このコマンドを受け、要求された制御プログラムやデータを、通信ネットワーク10Aを介して本装置へと配信し、本装置が通信インタフェース10を介して、これら制御プログラムや各種データを受信してハードディスクに蓄積することにより、ダウンロードが完了する。
なお、他のMIDI機器等からMIDI規格の演奏情報(MIDIデータ)を当該自動演奏装置へ入力したり、あるいは当該自動演奏装置からMIDI規格の演奏情報(MIDIデータ)を他のMIDI機器等へ出力するためのMIDIインタフェース(図示せず)を具えていてもよい。その場合、MIDIインタフェースは専用のMIDIインタフェースを用いるものに限らず、RS232−C、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、IEEE1394(アイトリプルイー1394)等の汎用のインタフェースを用いてMIDIインタフェースを構成するようにしてもよい。このような汎用のインタフェースを用いた場合には、MIDIメッセージ以外のデータをも同時に送受信するようにしてもよい。
【0016】
図2は、上述の自動演奏装置において採用するパターンデータ構造の一実施例を概念的に示した図である。
上述の自動演奏装置における外部記憶装置9には、当該装置において自動演奏が行われる曲に関する演奏情報(パターンデータ)が複数記憶される(例えば、パターン1〜パターン10)。このパターンデータ1〜10は自動演奏する曲のジャンル別(例えば、パターンデータ1はロック、パターンデータ2はテクノ、パターンデータ3はヒップホップ、…パターンデータ10はクラシックなど)に記憶されており、パターン選択スイッチ(後述する)の操作により複数記憶されたパターンデータ1〜10の中からいずれか1つのパターンデータ1〜10を選択することができる。これにより、自動演奏する曲のジャンルを選択することが可能となっている。1つのパターンデータは複数のセクションデータ(例えば、セクション1〜セクション10)を含み、セクション選択スイッチ(後述する)の操作により複数記憶されたセクションデータ1〜10の中からいずれか1つのセクションデータ1〜10を選択することができる。これにより、自動演奏する曲の演奏形態(スタイル)を選択することが可能となっている。1つのセクションデータは複数のパートデータ(例えば、パート1〜パート8までの8パート構成)とコードシーケンスデータとからなり、再生(あるいは制御)パート選択スイッチ(後述する)の操作により複数記憶されたパートデータ1〜8の中からいずれか1つのパートデータを選択することができる。パートデータ1〜8はそれぞれ異なる演奏パート(例えば、メロディパート、リズムパート、ベースパート等)に対応しており、また、一般的には演奏パートごとに異なった音色が設定されることから、これにより、自動演奏を行う際の演奏楽器の種類を選択することが可能となっている。個々のパートデータ1〜8は設定情報、タイミングデータ、イベントデータ、エンドデータ等の演奏データで構成される。各パート1〜8の演奏データは、それぞれ基本単位の長さ(例えば、2小節分の長さ)を持つ。設定情報は、音色や音量等の当該パートの演奏に関する情報である。タイミングデータは、イベントの発生タイミングを曲の先頭や各小節の先頭からの絶対時間、あるいは1つ前のイベントからの相対時間で示したデータである。イベントデータはその内容によって複数種類に分けられるが、ここでは主に演奏イベントデータである。演奏イベントデータは、ノートオン、ノートオフ、プログラムチェンジ、ボリューム、エフェクトなどのイベントを示すデータである。コードシーケンスデータは、パターン毎、スタイル毎に適応した和音進行のデータを記憶したものである。エンドデータは、1つの演奏データの終了を示すデータである。
以上のことからすると、ユーザ所望の再生(あるいは制御)パートの演奏データは、パターン選択スイッチ、セクション選択スイッチ、再生(あるいは制御)パート選択スイッチを順次に操作することによって決定される。すなわち、再生(あるいは制御)パートの演奏データはパターンデータ、セクションデータ、パートデータの順でユーザが指定することができる。
【0017】
ここで、上述した自動演奏装置におけるパネル構成の具体的な例をあげて各種スイッチについて説明する。図3は、図1に示した自動演奏装置における装置上のパネル構成の一実施例を示した概念図である。ただし、この実施例では鍵盤5Aを各種選択操作を行うことのできるスイッチとして利用しているものを示した。すなわち、鍵盤5Aの所定の鍵を押下することによってパターン、セクション、再生パート、制御パートの各選択操作を行うことができるようになっている。
パネル上段にはモードセレクトスイッチ107、プレイスタート(「PLAY」)スイッチ105、プレイストップ(「STOP」)スイッチ106、パラメータ設定スイッチ104が配置されている。モードセレクトスイッチ107は当該装置をノーマルモード又はパターンモードに設定するためのスイッチであり、「NORMAL」モードスイッチと「PATTERN」モードスイッチとを有する。ノーマルモードとは所望の自動演奏(伴奏)を行いつつ鍵盤5Aを用いて演奏(ユーザ演奏に対応する楽曲の発音)を行わせるモードであり、パターンモードとは鍵盤5Aからユーザが自由に各種パターン、セクション、パートを選択しながら自動演奏を行うモードである。プレイスタート(「PLAY」)スイッチ105は選択されたパターンデータの再生の開始を指示するためのスイッチであり、プレイストップ(「STOP」)スイッチ106は選択されたパターンデータの再生停止を指示するためのスイッチである。パラメータ設定スイッチ104は各種パラメータを設定するためのスイッチであり、これについての詳しい説明は後述する。
【0018】
パネル中段には、パターン選択スイッチ100、セクション選択スイッチ101、再生パート選択スイッチ102、制御パート選択スイッチ103の各スイッチ機能の表示がLED4Aと共に鍵盤5Aの各鍵に対応して配置される。そして、パネル下段には鍵盤5Aが配置される。パネル中段に配置された各選択スイッチの機能表示は各々のスイッチで設定することのできる内容毎に、パネル下段に配置された鍵盤5Aの所定の鍵(白鍵及び黒鍵)に対応して配置される。すなわち、パターン選択スイッチ100、セクション選択スイッチ101、再生パート選択スイッチ102、制御パート選択スイッチ103のスイッチ操作は鍵盤5Aの対応する鍵を押下することによって行われる。
パターン選択スイッチ100はパターンデータの種類別(この実施例では、PATTERN1〜PATTERN10)に選択スイッチが鍵盤5Aの所定の範囲の鍵(白鍵及び黒鍵)に対応するように設けられており、そのうちの所望の鍵を押下することによってそれに対応するいずれかのパターンデータが選択される。例えば、一番右側に位置する白鍵を押下すると「PATTERN10」が選択されるし、一番右側の黒鍵を押下すると「PATTERN9」が選択される。
セクション選択スイッチ101はパターン選択スイッチ100により選択されたパターンデータの内容であるセクション別(この実施例では、SECTION1〜SECTION10)に対応するスイッチであり、各選択スイッチが鍵盤5Aの所定の範囲の鍵(白鍵及び黒鍵)に対応するように設けられており、そのうちの所望の鍵を押下することによってそれに対応するいずれかのセクションデータが選択される。すなわち、このセクション選択スイッチ101で選択することのできるセクションデータは、選択されたパターンデータの内容に従うものである。例えば、上述の図2に示したような1つのパターンデータが10のセクションデータからなる場合には、セクション選択スイッチにより選択することのできるセクションはセクション1〜セクション10のいずれかであり、これに対応する分だけの鍵がセクション選択スイッチ101として割付される。
【0019】
再生パート選択スイッチ102は再生状態(すなわち、発音状態)とするパートを選択するためのスイッチであり、「SECTION」スイッチと複合選択スイッチとパート別選択スイッチと「TOGGLE」スイッチとを具える。
パート別選択スイッチは、セクションデータに含まれるパートデータ別にパートを選択することのできるスイッチである。すなわち、このパート別選択スイッチで選択することのできるパートは、選択されたセクションデータの内容に従うものである。例えば、上述の図2に示したような1つのセクションデータが8つのパートからなる場合には、パート別選択スイッチにより選択することのできるパートはパート1〜パート8のいずれかであり、これに対応する分だけの鍵がパート別選択スイッチとして割付される。本実施例では、ベースパートを選択するための「BASS」スイッチ、バス・ドラムパートを選択するための「KICK」スイッチ、スネア・ドラムパートを選択するための「SNARE」スイッチ、第1フレーズパートを選択するための「PHRASE1」スイッチ、ハイハット・シンバルパートを選択するための「HI−HAT」スイッチ、第2フレーズパートを選択するための「PHRASE2」スイッチ、タムタムパートを選択するための「PERC」スイッチ、第3フレーズパートを選択するための「PHRASE3」スイッチがパート別選択スイッチに該当する。このパート別選択スイッチを操作すると、パート別に選択パートと非選択パートの設定を行うことができる。すなわち、所望のパート別選択スイッチを1回操作する度に、該パートが再生パートとして選択されるオン状態(選択パート)又は選択されないオフ状態(非選択パート)に反転切り替えされて設定される。例えば、各パートの全てが選択パートに設定されている状態で「SNARE」スイッチを操作すると、スネア・ドラムパートのみが非選択パートとなって当該パートのみが消音されることになる。このように、各パート別選択スイッチにおいては操作されたスイッチに対応するパートのみのオン・オフ設定を反転切り替えし、その他のパートについてはオン・オフ設定を切り替えない。また、パート別選択スイッチは、予めいずれのパートを指定するかが決められている(例えば、「BASS」スイッチはパート1など)。
【0020】
「TOGGLE」スイッチは再生パートと非再生パートのすべてを一括して反転切り替えするスイッチであり、「TOGGLE」スイッチを操作すると、現在選択されているセクションのすべてのパートにおける現在の再生パートが非再生パートに、現在の非再生パートが再生パートに一括して反転設定される。すなわち、「TOGGLE」スイッチを1回操作すると各パートの再生状態が一括反転され、「TOGGLE」スイッチ操作前に再生状態にあったパートが非再生状態になり、「TOGGLE」スイッチ操作前に非再生状態にあったパートが再生状態になる。複合選択スイッチは、所定の複数パートを同時に一括選択するためのスイッチである。本実施例では、「BASS+KICK」スイッチ、「KICK+HI−HAT」スイッチが複合選択スイッチに該当する。例えば、「BASS+KICK」スイッチを操作すると、ベースパート(「BASS」スイッチ)とバス・ドラムパート(「KICK」スイッチ)が選択パートに、それ以外のパートが非選択パートに設定される。すなわち、ベースパートとバス・ドラムパートのみが再生状態になって、その他のパートは非再生状態になる。「SECTION」スイッチは、現在選択されているセクションに適した最適再生パートを選択することのできるスイッチである。最適再生パートは当該セクションの演奏を最適に再生することのできる所定の1又は複数のパートであり、予め用意されている最適再生パートテーブルを参照することにより決定される。したがって、「SECTION」スイッチを操作すると、最適再生パートテーブルに従ったパートは再生状態に、それ以外の他のパートは全て非再生状態に設定される。
このように、本実施例においては、「TOGGLE」スイッチ、複合選択スイッチ、「SECTION」スイッチの各スイッチの操作に従い、複数パートの再生状態・非再生状態を同時に一括して切り替えることができるようにしている。こうすることにより、直感的なユーザの操作に対応して自動演奏の再生状態が変化するので、ユーザは変化に富んだ複数パート構成の自動演奏を楽しむことができるようになる。
【0021】
制御パート選択スイッチ103は発音する音色変更等の各種制御を加える対象となるパートを選択するためのスイッチであり、「SECTION」スイッチと複合選択スイッチとパート別選択スイッチとから構成される。これらの各スイッチで設定できる内容は上記再生パート選択スイッチにおいて説明したものと同様であることから、ここでの説明は省略する。
【0022】
パラメータ設定スイッチ104は制御パート選択スイッチ103で選択されたパートに対して各種制御のパラメータを設定するスイッチであり、本実施例では「VOLUME」スイッチ、「CUT−OFF」スイッチ、「RESONANCE」スイッチを例として示した。「VOLUME」スイッチは、選択したパートの再生音量を制御するパラメータを設定するためのスイッチである。例えば、当該スイッチを右に回すと音量が大きくなり、左に回すと音量が小さくなる。「CUT−OFF」スイッチは、選択されたパートのフィルタカットオフ周波数をコントロールするパラメータを設定するためのスイッチである。例えば、当該スイッチを右に回すとフィルタカットオフ周波数が高い方にシフトされて再生される音色が明るい音色になり、左に回すとフィルタカットオフ周波数が低い方にシフトされて再生される音色がこもった音色になる。「RESONANCE」スイッチは、選択されたパートの音色制御フィルタの共振特性を制御する(フィルタカットオフ周波数付近のレベルの大きさ、つまり「Q」をコントロールする)パラメータを設定するためのスイッチである。例えば、当該スイッチを右に回すとフィルタの「Q」が大きくなり、左に回すと「Q」が小さくなる。このパラメータ設定スイッチにより設定されるパラメータは、制御パート選択スイッチ103で選択されている全てのパートに共通のパラメータである。
【0023】
また、上述のパターン選択スイッチ100及びセクション選択スイッチ101と再生パート選択スイッチ102及び制御パート選択スイッチ103におけるパート別選択スイッチに対応する鍵の近傍には発光ダイオード4A(図では正方形で表示)が設けられる。各スイッチの操作に従って当該発光ダイオード4Aが点灯あるいは消灯するようになっており、選択されている内容がユーザにわかるようになっている。さらに、この発光ダイオード4Aは対応する鍵の色(すなわち、白鍵と黒鍵)毎に色を変えて配置されており、どの鍵がどのスイッチに対応するのかが一見してユーザにわかるようになっている。
【0024】
図1に示した自動演奏装置では、例えばROM2あるいは外部記憶装置9等からユーザの選択に従ったパターンデータを読み出して自動演奏を行うことは勿論のこと、読み出したパターンデータのパート毎に再生あるいは各種制御を行うことができる。図4は、当該自動演奏装置において再生あるいは制御パート選択を行った際の動作を説明するための機能ブロック図である。図4において、図中の矢印は各機能間におけるデータの流れを表すものである。
パターンメモリ110には、多数のパターンデータが記憶されている。例えば、図1に示したROM2や外部記憶装置9がパターンメモリ110に相当する。なお、他のMIDI機器やサーバコンピュータから受信したパターンデータをパターンメモリ110に記憶するようにしてもよい。パターン読出し部111は、前記パターンメモリ110に記憶されている多数のパターンデータの中からパターン選択操作子100の指示に従ってパターンデータを読み出す。読み出されたパターンデータのセクションデータのうち、セクション選択操作子101の指示に従ったセクションデータのみがセクションセレクタ112によって再生パートセレクタ113へと供給される。再生パートセレクタ113では、再生パート選択操作子102に従って選択されたパートの演奏データのみをトーン・ジェネレータ(TG)114へと供給する。再生パート選択操作子102による再生パートの選択の際に、「SECTION」スイッチが操作された場合、再生パートセレクタ113は最適再生パートテーブルT1を参照して、当該テーブルT1に従って所定のパートの演奏データのみをトーン・ジェネレータ(TG)114に供給する。最適再生パートテーブルT1は各パターンデータのそれぞれのセクションデータ毎に最適な再生パートがいずれであるかを記録したテーブルであり、このテーブルT1に従ったパートを再生することによって各パートが適切に調和した状態で曲の再生を行うことができる。トーン・ジェネレータ(TG)114は、再生パートセレクタ113から供給されたパートの演奏データに対応する波形データを波形データメモリ115から読み出して、制御パートセレクタ116へと供給する。すなわち、トーン・ジェネレータ(TG)114は供給されたパートの演奏データに従う楽音波形生成処理を並行的に実行し、生成した楽音波形データを制御パートセレクタ116に供給する。制御パートセレクタ116ではトーン・ジェネレータ(TG)114から供給された楽音波形データを、制御パート選択操作子103で指定された所定パートの楽音波形データとそれ以外のパートの楽音波形データとに分け、制御パート選択操作子103で指定された所定パートの楽音波形データをフィルタ117に供給し、それ以外のパートの楽音波形データをミキサ118に供給する。制御パート選択操作子103による制御パートの選択の際に、「SECTION」スイッチが操作された場合、制御パートセレクタ116は最適制御パートテーブルT2を参照して、当該テーブルT2に従って所定のパートの演奏データのみをフィルタ117に供給する。最適制御パートテーブルT2は各パターンデータのそれぞれのセクションデータ毎に最適な制御パートがいずれであるかを記録したテーブルであり、このテーブルT2に従ったパートを制御することによって効率よく各パートを適切に制御した状態で曲の再生を行うことができる。フィルタ117では、パラメータ設定操作子104に従った各種パラメータを楽音波形データに付加する。ミキサ118では、フィルタ117から供給される各種パラメータが付加された楽音波形データと制御パートセレクタ116を介してトーン・ジェネレータ(TG)114から供給された楽音波形データとを合成し、合成した楽音波形データに基づいて楽音を再生する。
【0025】
図5は、上述の自動演奏装置におけるCPU1で実行される「パターンモード処理」の一実施例を示すフローチャートである。すなわち、モードセレクトスイッチ107のうちの「PATTERN」スイッチ(図3参照)が操作されてパターンモードとなっている場合に実行される処理を示すフローチャートである。以下、図5のフローチャートに従って、「パターンモード処理」の動作を説明する。
ステップS1では、初期設定が行われる。すなわち、当該処理で使用される各種バッファやフラグなどを初期状態(すなわち、クリア)する。本実施例においては、パターンバッファ、セクションバッファ、再生パートバッファ、制御パートバッファ、パラメータバッファの内容あるいはRUNフラグを初期値に設定する。パターンバッファには、現在選択されているパターンの番号が記憶される。同じように、セクションバッファには現在選択されているセクションの番号が記憶される。再生パートバッファあるいは制御パートバッファには、非再生(あるいは非制御)すべきパートと再生(あるいは制御)すべきパートの情報が記憶される。パラメータバッファには、現在設定されているパラメータの内容が記憶される。したがって、この初期設定では、例えばパターンバッファ及びセクションバッファの内容を「パターン1」「セクション1」に、再生パートバッファ及び制御パートバッファの内容を「全パート再生」「全パート制御」に、パラメータバッファの内容を「パラメータ設定なし」といったような設定がなされる。また、RUNフラグに「0」をセットする(この実施例では、RUNフラグ=「1」でパターンデータが再生状態であることを、RUNフラグ=[0]でパターンデータが非再生状態であることを表わすものとする)。
【0026】
ステップS2では、操作された各種スイッチの内容に従って、ステップS3〜ステップS7までの各処理が行われる。
ステップS2においてパターン選択がなされている場合、すなわち、パターン選択スイッチ100の操作によりパターンデータが選択されている場合には、ステップS3の処理を行う。ステップS3では、選択されたパターン番号をパターンバッファに記憶する。例えば、「PATTERN1」が選択されていれば「パターン1」、「PATTERN2」が選択されていれば「パターン2」といったようにして選択されたパターンデータに従ったパターン番号がパターンバッファに記憶される。そして、当該選択パターンデータに応じて各種表示の変更を行う。例えば、パターン選択スイッチ100の「PATTERN1」〜「PATTERN10」に対応する鍵の上方に配置された発光ダイオード(LED)4Aの表示を変更する。すなわち、選択されたパターンに対応する発光ダイオード(LED)4Aを点灯し、それ以外のパターンに対応する発光ダイオード(LED)4Aを消灯する。勿論、これ以外にも、例えば液晶画面7Aに表示するデータ内容を選択されたパターンデータの内容に変更する等の処理を行うことは言うまでもない。そして、パターン選択スイッチ100の操作により、RUNフラグに「1」がセットされる。すなわち、パターン選択スイッチ100に該当する鍵盤5Aの鍵を順次に操作していくと、当該操作に従って再生が始められる。このように、パターン選択操作に従って再生を開始することにより、ユーザは感覚的に鍵盤5Aを使用して演奏を行っている感じで再生を行うことができる。また、この際に、後述する割込み処理を行う際の割込みタイミングをカウントするためのタイミングカウンタをリセットして、再生中の楽音を消音する。例えば、初期設定としてパターンバッファ及びセクションバッファ及び再生パートバッファの内容を「パターン1」「セクション1」「全パート再生」としていた場合に、「PATTERN2」を選択すると、「パターン2」「セクション1」「全パート再生」となり、再生されていたパターン1を消音して、新たに初めからパターン2を再生する。
【0027】
ステップS2においてセクション選択がなされている場合、すなわち、セクション選択スイッチ101の操作によりパターンデータから所定のセクションデータが選択されている場合にはステップS4の処理を行う。このステップS4の処理は、上述のステップS3の処理と同様の処理を行う。すなわち、選択されたセクション番号をセクションバッファに記憶する。当該選択パターンデータに応じて、各種表示の変更を行う。例えば、セクション選択スイッチ101の「SECTION1」〜「SECTION10」に対応する鍵の上方に配置された発光ダイオード(LED)4Aの表示を変更する。すなわち、選択されたセクションに対応する発光ダイオード(LED)4Aを点灯し、それ以外のセクションに対応する発光ダイオード(LED)4Aを消灯する。そして、セクション選択スイッチ101の操作により、RUNフラグに「1」がセットされる。すなわち、セクション選択スイッチ101に該当する鍵盤5Aの鍵を順次に操作していくと、当該操作に従って再生が始められる。このように、セクション選択操作に従って再生を開始することにより、ユーザは感覚的に鍵盤5Aを使用して演奏を行っている感じで再生を行うことができる。また、この際に、後述する割込み処理を行う際の割込みタイミングをカウントするためのタイミングカウンタをリセットして、再生中の楽音を消音する。例えば、初期設定としてパターンバッファ及びセクションバッファ及び再生パートバッファの内容を「パターン1」「セクション1」「全パート再生」としていた場合に、「SECTION2」を選択すると、「パターン1」「セクション2」「全パート再生」となり、再生されていたパターン1のセクション2を消音して、新たに初めからパターン1のセクション2を再生する。
【0028】
ステップS2において再生パート選択がなされている場合、すなわち、再生パート選択スイッチ102の操作により所定のパートが選択されている場合にはステップS5の処理を行う。ステップS5では、再生パートの選択内容に応じて再生パートバッファの内容を更新する。再生パートバッファには、個々のパート別に現在の再生状態(すなわち、「再生」であるか「非再生」であるか)が記憶される。例えば、複合選択スイッチの「KICK+HI−HAT」スイッチが選択された場合には、バス・ドラムパート及びハイハット・シンバルパートが「再生」と記憶され、それ以外のパートは全て「非再生」と記憶される。「TOGGLE」スイッチが操作された場合には、現在再生中のパートは全て「非再生」と記憶され、現在非再生中であったパートは全て「再生」と記憶される。「SECTION」スイッチが操作された場合には、最適再生パートテーブルT1に従って選択されているセクションに対応するパートのみが「再生」と記憶され、それ以外のパートは全て「非再生」と記憶される。このように、再生パートバッファの内容の更新では、上記操作に従ってその内容が書き換えられる。そして、後述する「割込み処理」において当該再生パートバッファの内容に従って、現在どのパートを再生するかの判定が行われて「再生」と記憶されたパートのみが再生される。引き続いて、当該選択再生パートに応じて、各種表示の変更を行う。例えば、再生パート選択スイッチ102におけるパート別選択スイッチに対応する鍵の上方に配置された発光ダイオード(LED)4Aの表示を変更する。すなわち、選択されたパートに対応する発光ダイオード(LED)4Aを点灯し、それ以外のパートに対応する発光ダイオード(LED)4Aを消灯する。
なお、このステップS5の処理では、再生停止中(すなわち、パターン選択スイッチ100やセクション選択スイッチ101あるいはプレイスタートスイッチ(「PLAY」)105等が操作されていない場合)に、再生パート選択スイッチ102を操作して再生パートが選択された場合であっても、再生を開始しない。すなわち、上述のステップS3やステップS4と異なりRUNフラグへのセットは行われない。
【0029】
ここで、再生パート選択操作時における動作について具体的な例に基づいて簡単に説明する。
「パターン1」「セクション1」「全パート再生」といった初期設定の状態で再生が開始されると、全パートの再生(発音)が開始される。全パート再生中に「SNARE」スイッチを1回操作すると、スネア・ドラムパートのみが消音され、他のパートは再生(発音)されたままとなる。「SNARE」スイッチを更に1回操作すると、スネア・ドラムパートの再生が開始されて、他のパートと共に発音される。全パート再生中に「SNARE」スイッチを1回操作した後に、次に「PERC」スイッチを操作すると、スネア・ドラムパートにプラスしてタムタム・パートも消音される。
次に、スネア・ドラムパートとタムタム・パートが消音されている状態で、「TOGGLE」スイッチを1回操作すると、スネア・ドラムパートとタムタム・パートのみが再生(発音)開始されて、他のパートは全て消音される。更にもう1回「TOGGLE」スイッチを操作すると、スネア・ドラムパートとタムタム・パートのみが消音されて、他のパートは全て再生(発音)開始される。
また、スネア・ドラムパートとタムタム・パートの音が消音されている状態で、次に「KICK+HI−HAT」スイッチを1回操作すると、バス・ドラムパートとハイハットシンバル・パートのみが再生(発音)開始されて、他のパートは全て消音される。この状態で「HI−HAT」スイッチを更に1回操作すると、ハイハット・シンバルパートの音のみが消音され、他のパートは再生(発音)されたままとなる。すなわち、「KICK+HI−HAT」スイッチの操作によって再生(発音)開始したバス・ドラムパートは消音され、ハイハット・シンバルパートは再生(発音)したままとなる。
そして、いずれかのパートが再生されている状態で、「SECTION」スイッチを操作すると、最適再生パートテーブルT1に従って既に選択されているセクションに対応するパートのみが再生(発音)され、それ以外のパートは消音される。例えば、ベース・パート及びバス・ドラムパート及び各フレーズ・パートが最適再生パートである場合には、これらのパートのみが再生(発音)され、他のパートは全て消音される。この「SECTION」スイッチ操作後(すなわち、ベース・パート及びバス・ドラムパート及び各フレーズ・パートが再生されている)に、「SNARE」スイッチを操作すればスネア・ドラムパートのみが再生(発音)される。この「SECTION」スイッチ操作後(すなわち、ベース・パート及びバス・ドラムパート及び各フレーズ・パートが再生されている)に、「TOGGLE」スイッチを操作すればベース・パート及びバス・ドラムパート及び各フレーズ・パートが消音されて、他のパートが再生(発音)される。この「SECTION」スイッチ操作後(すなわち、ベース・パート及びバス・ドラムパート及び各フレーズ・パートが再生されている)に、「KICK+HI−HAT」スイッチを操作すればバス・ドラムパート及びハイハット・シンバルパートのみが再生(発音)される。
なお、上述の例では、「SECTION」スイッチ操作後に、「SNARE」スイッチを操作すればスネア・ドラムパートのみが再生(発音)されるものを示したが、これに限られない。すなわち、「SECTION」スイッチを操作して選択されたパート(上述の例では、ベース・パート及びバス・ドラムパート及び各フレーズ・パート)に、パート別選択スイッチ(上述の例では、「SNARE」スイッチ)の操作により選択されたパート(上述の例では、スネア・ドラムパート)を追加して再生(発音)するようにしてもよい。
【0030】
図5に戻り、ステップS2において制御パート選択がなされている場合、すなわち、制御パート選択スイッチ103の操作によりセクションデータから制御を行いたい所定のパートが選択されている場合にはステップS6の処理を行う。ステップS6では、制御パートの選択内容に応じて制御パートバッファの内容を更新する。制御パートバッファには、個々のパート別に現在の制御状態(すなわち、「制御可」であるか「制御不可」であるか)が記憶される。例えば、複合選択スイッチの「KICK+HI−HAT」が選択された場合には、バス・ドラムパート及びハイハット・シンバルパートが「制御可」と記憶され、それ以外のパートは全て「制御不可」と記憶される。「SECTION」スイッチが操作された場合には、最適制御パートテーブルT2に従って選択されているセクションに対応するパートのみが「制御可」と記憶され、それ以外のパートは全て「制御不可」と記憶される。このように、制御パートバッファの内容の更新では、上記操作に従ってその内容が書き換えられる。そして、後述する「割込み処理」において当該制御パートバッファの内容に従って、現在どのパートを制御するかの判定が行われて「制御可」と記憶されたパートのみがパラメータの内容に応じて制御される。引き続いて、当該選択制御パートに応じて各種表示の変更を行う。例えば、制御パート選択スイッチ103におけるパート別選択スイッチに対応する鍵の上方に配置された発光ダイオード(LED)4Aの表示を変更する。すなわち、選択されたパートに対応する発光ダイオード(LED)4Aを点灯し、それ以外のパートに対応する発光ダイオード(LED)4Aを消灯する。
なお、このステップS6の処理においても、再生停止中(すなわち、パターン選択スイッチ100やセクション選択スイッチ101あるいはプレイスタートスイッチ(「PLAY」)105等が操作されていない場合)に、制御パート選択スイッチ103を操作して制御パートが選択された場合であっても、再生を開始しない。すなわち、上述のステップS3やステップS4と異なりRUNフラグへのセットは行われない。
【0031】
ステップS2においてパラメータ設定がなされている場合、すなわち、パラメータ設定スイッチ104の操作によりパラメータ設定が行われている場合にはステップS7の処理を行う。ステップS7では、パラメータ設定内容に応じてパラメータバッファの内容を更新する。このパラメータバッファの内容に従って、後述する「割込み処理」において、「制御可」と記憶されたパートに対する各種制御が行われる。
【0032】
ステップS8では、「その他の処理」を行う。この「その他の処理」には、例えばプレイスタート(「PLAY」)スイッチ105の操作によるパターンデータの再生開始やプレイストップ(「STOP」)スイッチ106の操作によるパターンデータの再生の停止、あるいは設定テンポ値の変更などの処理がある。ステップS9では、パターンモードが終了したか否かを判定する。パターンモードが終了していなければ(ステップS9のNO)、ステップS2の処理へ戻り、上記各処理を繰り返し実行する。一方、パターンモードが終了していれば(ステップS9のYES)、当該処理を終了する。すなわち、当該自動演奏装置はノーマルモードに戻る。
【0033】
次に、「割込み処理」について説明する。図6は、上述の自動演奏装置におけるCPU1で実行される「割込み処理」の一実施例を示すフローチャートである。すなわち、この「割込み処理」はCPU1によりタイマ1Aからの動作クロックに同期して所定のタイミング毎に割込み的に実行される。
ステップS11では、RUNフラグが[1]であるか否かを判定する。RUNフラグが「1」でない場合には(ステップS11のNO)、当該処理を終了する。RUNフラグが「1」である場合には(ステップS11のYES)、今回タイミングにおいて再生すべきイベントをトーン・ジェネレータ(TG)114へ送信する(ステップS12)。すなわち、パターンバッファ、セクションバッファ、再生パートバッファの内容に応じて読み出すべき演奏データを決定し、さらに当該演奏データ内の現在タイミングのイベントを読み出してトーン・ジェネレータ(TG)114へ送信する。次に、決定した演奏データが制御パートの演奏データであるか否かを判定する(ステップS13)。制御パートである場合には(ステップS13のYES)、トーン・ジェネレータ(TG)114へ送信されたイベント内容及びパラメータバッファの内容に応じた波形を生成する(ステップS14)。すなわち、フィルタ117による楽音波形データの変更が行われる。一方、制御パートでない場合には(ステップS13のNO)、トーン・ジェネレータ(TG)114へ送信されたイベント内容に応じた波形を生成する(ステップS15)。すなわち、フィルタ117による楽音波形データの変更が行われない。こうして生成された波形を含む全パートの波形を合成して、楽音の再生を行う(ステップS16)。この際に、コードシーケンスデータ(和音進行データ)の内容に基づいた音高変換をフレーズ1〜フレーズ3の各パートに対して行う。すなわち、和音進行に従う和音構成音にあわせてフレーズ1〜フレーズ3の各パートの音高を変換する。そして、所定の時間を計時するためのタイミングカウンタ値をインクリメントする(ステップS17)。ステップS18では、2小節分の長さが終了したか(あるいはエンドデータを読み出したか)否かを判定する。すなわち、タイミングカウンタ値が所定値に等しいかどうか(あるいは演奏データが終了したか)を判定する。2小節分の長さが終了した(あるいはエンドデータを読み出した)場合には(ステップS18のYES)、演奏データの読出し位置を先頭に戻す。すなわち、再度割込み処理が行われた場合に、繰り返し当該演奏データを再生することができるようにして、当該処理を終了する。2小節分の長さがまだ終了していない(あるいはエンドデータを読み出していない)場合には(ステップS18のNO)、その状態のまま当該処理を終了する。
なお、上述のステップS18における「2小節」は一例であって、これに限られるものでない。例えば、「1小節」や「4小節」といったようにユーザが適宜設定できるようにしてもよい。
【0034】
なお、複合選択スイッチの操作によって、該スイッチに対応する所定の複数パートが再生状態になり、その他のパートは非再生状態になる例を示したがこれに限られるものではない。例えば、複合選択スイッチの操作によって、現在再生状態にあるパートに該スイッチに対応するパートをプラスして再生することを指示するようにしてもよい。また、複合選択スイッチを1回操作する度ごとに、スイッチに対応するパートを再生状態と非再生状態に交互に反転設定できるようにしてもよい。さらに、1つの複合選択スイッチに対応する複数パートの組み合わせをユーザが自由に作成できるようにしてもよい。すなわち、複合選択スイッチにより再生状態(あるいは非再生状態)に設定することができるパートをユーザが自由に組み合わせて設定できるようにしてもよい。この場合、パート選択のためのスイッチとして使用されていない鍵盤5Aの空き鍵にユーザが作成した新規の複合選択スイッチを割り付けるようにしてもよい。
なお、「SECTION」スイッチは、セクションに対応した再生(あるいは制御)パートを選択する以外に、選択されたパターンおよびセクションの両方に適した再生(あるいは制御)パートが選択されるようにしてもよい。
なお、パラメータ設定スイッチ104において、設定可能なパラメータ値は、ボリューム、フィルタカットオフ周波数、レゾナンス以外に、エンベロープの各種制御パラメータ、演奏データ発音時の発音制御パラメータ(例えば、タイミング補正パラメータ、ベロシティ補正パラメータ、音高補正パラメータ)などであってもよい。また、パラメータ設定スイッチ104で設定したパラメータは、制御パート選択スイッチ103により選択されたパート全てに共通して設定されるものに限らず、選択されたパート各々に対して別々にパラメータを設定できるようにしてもよい。例えば、制御パート選択スイッチ103で選択することのできるパートを1つしか選択できないようにして、その選択したパートに対して1回1回パラメータ設定スイッチ104を用いてパラメータを設定し、それぞれの設定内容をパート別にパラメータバッファに記憶する。勿論、このような場合にも、複合選択スイッチや「SECTION」スイッチを用いることにより複数のパートに対して一括してパラメータを設定することができることは言うまでもない。
【0035】
なお、上述の例では再生パート選択スイッチ102で選択するパートと制御パート選択スイッチ103で選択するパートとを関連させていないが、関連させてもよい。例えば、再生状態にあるパートのみを制御パート選択スイッチ103で選択することができるようにすると、ユーザは再生状態を確かめながら変化に富んだパラメータ設定を楽しむことができるようになる。
なお、上述の例では鍵盤5Aを操作子6Aとして利用でき、鍵盤5Aの所定の鍵を押下することによってパターン、セクション、再生パート、制御パートの各選択操作を行うことができるものを示したが、各スイッチ機能毎に専用のスイッチを設けるようにしてもよいし、ディスプレイ上のポインタをマウス操作等によって操作することで選択操作を行うようなソフトスイッチを利用してもよいことは言うまでもない。
なお、パターンデータにおいて、予め音色名とパート番号が対応づけられていない場合には、演奏データの音色名(すなわち、演奏データ内に記録されている各パートの音色データ)を参照して選択されたパートが確定されるものであってもよい。
【0036】
本実施例に係る制御パート選択装置を内蔵した自動演奏装置を電子楽器に適用した場合、電子楽器は鍵盤楽器の形態に限らず、弦楽器や管楽器、あるいは打楽器等どのようなタイプの形態でもよい。また、そのような場合に、音源装置、自動演奏装置等を1つの電子楽器本体に内蔵したものに限らず、それぞれが別々に構成され、MIDIインタフェースや各種ネットワーク等の通信手段を用いて各装置を接続するように構成されたものにも同様に適用できることはいうまでもない。また、パソコンとアプリケーションソフトウェアという構成であってもよく、この場合処理プログラムを磁気ディスク、光ディスクあるいは半導体メモリ等の記憶メディアから供給したり、ネットワークを介して供給するものであってもよい。さらに、カラオケ装置やゲーム装置、あるいは携帯電話等の携帯型通信端末、自動演奏ピアノ等に適用してもよい。
【0037】
なお、演奏データのフォーマットは、イベントの発生時刻を曲や小節内における絶対時間で表した『イベント+絶対時間』形式のもの、イベントの発生時刻を1つ前のイベントからの時間で表した『イベント+相対時間』形式のもの、音符の音高と符長あるいは休符と休符長で演奏データを表した『音高(休符)+符長』形式のもの、演奏の最小分解能毎にメモリの領域を確保し、演奏イベントの発生する時刻に対応するメモリ領域にイベントを記憶した『ベタ方式』形式のものなど、どのような形式のものでもよい。また、複数チャンネル分の演奏データが存在する場合は、複数のチャンネルのデータが混在した形式であってもよいし、各チャンネルのデータがトラック毎に別れているような形式であってもよい。さらに、演奏データの処理方法は、設定されたテンポに応じて処理周期を変更する方法、処理周期は一定で自動演奏中のタイミングデータの値を設定されたテンポに応じて変更する方法、処理周期は一定で1回の処理において演奏データ中のタイミングデータの計数の仕方をテンポに応じて変更する方法等、どのようなものであってもよい。
また、メモリ上において、時系列の演奏データが連続する領域に記憶されていてもよいし、飛び飛びの領域に散在して記憶されている演奏データを、連続するデータとして別途管理するようにしてもよい。すなわち、時系列的に連続する演奏データとして管理することができればよく、メモリ上で連続して記憶されているか否かは問題ではない。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、「TOGGLE」スイッチ、複合選択スイッチ、「SECTION」スイッチの各スイッチの操作に従って、複数パートの再生状態・非再生状態を同時に一括して切り替えることができるようにしたことから、変化に富んだ複数パート構成の自動演奏を簡単な操作で楽しむことができるようになる、という効果が得られる。
また、複合選択スイッチ、「SECTION」スイッチの各スイッチの操作に従って、複数パートの制御を同時に一括して行うことができるようにしたことから、いろいろな制御が付加された複数パート構成の自動演奏を簡単な操作で適宜に行うことができるようになる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る制御パート選択装置を内蔵した自動演奏装置の全体概略構成を示すハードブロック図である。
【図2】図1に示した自動演奏装置において採用するパターンデータ構造の一実施例を概念的に示した図である。
【図3】図1に示した自動演奏装置における装置上のパネル構成の一実施例を示した概念図である。
【図4】上述の自動演奏装置において再生あるいは制御パート選択を行った際の動作を説明するための機能ブロック図である。
【図5】上述の自動演奏装置におけるCPU1で実行される「パターンモード処理」の一実施例を示すフローチャートである。
【図6】上述の自動演奏装置におけるCPU1で実行される「割込み処理」の一実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…CPU、1A…タイマ、2…ROM、3…RAM、4…LED検出回路、4A…発光ダイオード、5…押鍵検出回路、5A…鍵盤、6…操作子検出回路、6A…操作子、7…表示回路、7A…液晶画面、8…音源装置、8A…サウンドシステム、9…外部記憶装置、9A…外部記憶媒体、10…通信インタフェース、10A…通信ネットワーク、1D…データ及びアドレスバス
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic musical instrument, an automatic performance apparatus, or other performance apparatus that reads out performance data for each of a plurality of parts stored in advance and reproduces musical sounds based on the performance data. The present invention relates to a part selection device that enables a plurality of parts to be selected simultaneously to be selected.
[0002]
[Prior art]
Conventionally known performance devices such as an electronic musical instrument or an automatic performance device store performance data for each of a plurality of parts in a storage medium and reproduce them based on performance data of any selected part (that is, automatic performance). ) Or various effects can be controlled. That is, in such a musical instrument such as an electronic musical instrument or an automatic musical instrument, a selection operator corresponding to each of the reproduction parts (parts to be reproduced based on the performance data) is provided. Playback on / off of the part corresponding to the operated selection operator can be switched. Similarly, for each control part (for example, a part that controls the cutoff frequency and resonance value of the tone waveform control filter), a selection operator corresponding to each control part is provided. For each operation, the control on / off of the part corresponding to the operated selection operator can be switched.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the conventional performance apparatus is provided with a selection operator corresponding to each reproduction (or control) part, and when the user switches a plurality of reproduction (or control) parts at the same time, the selection operator corresponding to the selection operator is selected. I had to operate one by one. In other words, the user has to operate the selection operator corresponding to each of the part to be turned on (or controlled) and the part to be turned off (or controlled) for the number of parts to be switched. Therefore, when the number of playback (or control) parts increases, the number of selection operators that must be switched becomes very large. This switching operation is very troublesome and troublesome for the user, and playback (or control). There was a problem that the part switching operation could not be performed quickly.
[0004]
The present invention has been made in view of the above points. When a desired reproduction (or control) part is selected, reproduction can be performed by simultaneously switching on / off a plurality of parts with a simple operation. (Or control) An object of the present invention is to provide a part selection device capable of efficiently switching parts.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
A part selection device according to the present invention is a part selection device for selecting a part to be reproduced or a part to be controlled by a parameter from performance data having a plurality of parts. An instruction means for instructing a toggle, and the instruction means. toggle At the time when the indication is detected, Invert all the parts set to the non-selected state to the selected state, and At that point Invert all parts that are set to the selected state in a batch to invert to the non-selected state. And a selection state inversion means for setting.
[0006]
The part selection device includes instruction means for instructing toggle and selection state inversion means. This instruction means allows the user to give an instruction to reverse the musical sound reproduction state or musical sound control state to each of a plurality of parts when giving instructions for musical sound reproduction or musical sound control for each part. That is, this toggle At the time when the indication is detected, Invert all the parts set to the non-selected state to the selected state, and At that point Invert all parts that are set to the selected state in a batch to invert to the non-selected state. Set. As a result, when it is desired to simultaneously switch the musical tone reproduction state or musical tone control state of a plurality of parts, the user can switch the musical tone reproduction state or musical tone control state of the plurality of parts with a single operation. Therefore, the user can control the change of the part for performing the musical tone reproduction or the musical tone control with a simple operation as desired, thereby realizing an automatic performance rich in change.
[0009]
The present invention can be constructed and implemented not only as an apparatus invention but also as a method invention. In addition, the present invention can be implemented in the form of a program of a processor such as a computer or a DSP, and can also be implemented in the form of a recording medium storing such a program.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
[0011]
FIG. 1 is a hardware block diagram showing an overall schematic configuration of an automatic performance device incorporating a part selection device according to an embodiment of the present invention.
The automatic performance apparatus shown in this embodiment is controlled by a microcomputer comprising a microprocessor unit (CPU) 1, a read only memory (ROM) 2, and a random access memory (RAM) 3. The CPU 1 controls the operation of the entire automatic performance device. A read only memory (ROM) 2, a random access memory (RAM) 3, an LED detection circuit 4, a key press detection circuit 5, an operator detection circuit 6, and a display circuit 7 are connected to the CPU 1 via a data and address bus 1D. A sound source device 8, an external storage device 9, and a communication interface (I / F) 10 are connected to each other. Further, the CPU 1 is connected to a timer 1A for measuring the interrupt time and various times in the timer interrupt process (interrupt process). That is, the timer 1A generates tempo clock pulses for counting time intervals and setting the tempo of automatic performance. The tempo clock pulse from the timer 1A is given as an interrupt command to the CPU 1, and the CPU 1 executes various processes during automatic performance by timer interrupt processing (interrupt processing).
[0012]
The ROM 2 stores various programs executed by or referred to by the CPU 1, various data, and the like. For example, an optimum reproduction part table, an optimum control part table, pattern data, and the like are stored. The RAM 3 is used as a working memory for temporarily storing various performance information relating to automatic performance and various data generated when the CPU 1 executes the program, or as a memory for storing the currently running program and related data. Is done. A predetermined address area of the RAM 3 is assigned to each function and used as a register, flag, table, memory, or the like. For example, a pattern buffer, a section buffer, a playback part buffer, a control part buffer, a parameter buffer, and the like are stored (note that the contents of these buffers will be described for each related portion). The light emitting diode (LED) 4A is arranged corresponding to each key in a predetermined range, and is turned on / off according to the operation of the keyboard 5A when selecting a part, as will be described later. Under the control of the CPU 1, the LED detection circuit 4 can light a predetermined light emitting diode by applying a voltage continuously or in pulses for each light emitting diode corresponding to each key. Is a circuit that can arbitrarily set the luminance of the light-emitting diode by adjusting the size of the LED. The keyboard 5A has a plurality of keys for selecting the pitch of a musical tone, and has a key switch corresponding to each key. Of course, this keyboard 5A can be used for musical performance. As shown in an embodiment to be described later, it can be used as an operator for performing data selection instructions such as pattern data selection instructions, section data selection instructions, reproduction part selection instructions, and control part selection instructions. The key press detection circuit 5 detects the press and release of each key on the keyboard 5A and generates a detection output. The operation element 6A is configured to include various operation elements such as inputting various music conditions (parameters) related to the automatic performance music and instructing start / stop of the automatic performance. For example, a numeric keypad for inputting numeric data, a keyboard for inputting character data, or various switches. In an embodiment described later, a pattern selection operator 100, a section selection operator 101, a playback part selection operator 102, a control part selection operator 103, a parameter setting operator 104, a play start operator 105, a play stop operator 106, The mode selection operator 107 and the like (see FIG. 3) are shown. A detailed description of these operators 6A will be given later. Of course, in addition to these, various operators for selecting, setting, and controlling the pitch, timbre, effect, and the like may be included. The operation element detection circuit 6 detects an operation state of each operation element of the operation element 6A, and outputs switch information corresponding to the operation state to the CPU 1 via the data and address bus 1D. The display circuit 7 displays various information such as the control state of the CPU 1 and the contents of pattern data or performance data on a display such as a liquid crystal screen 7A.
[0013]
The tone generator 8 can simultaneously generate musical tone signals in a plurality of channels, inputs data and performance information given via the address bus 1D, and generates musical tone signals based on this data. The musical tone signal generated from the sound source device 8 is generated via the sound system 8A. Any tone signal generating method may be used in the tone generator 8. For example, a waveform memory reading method for sequentially reading out musical tone waveform sample value data stored in a waveform memory in accordance with address data that changes in response to the pitch of a musical tone to be generated, or a predetermined angle as phase angle parameter data. A known method such as an FM method for obtaining musical tone waveform sample value data by executing frequency modulation computation or an AM method for obtaining musical tone waveform sample value data by executing predetermined amplitude modulation computation using the address data as phase angle parameter data. May be adopted as appropriate. That is, the method of the sound source device 8 may be any method such as a waveform memory method, an FM method, a physical model method, a harmonic synthesis method, a formant synthesis method, an analog synthesizer method of VCO + VCF + VCA, an analog simulation method, or the like. Further, the sound source device 8 is not limited to the configuration using the dedicated hardware, and the sound source device 8 may be configured using a DSP and a microprogram, or a CPU and software. Further, a plurality of sound generation channels may be formed by using one circuit in a time division manner, or one sound generation channel may be formed by one circuit. Furthermore, an effect circuit may be provided independently of the sound source device 8 so that various effects can be given to the musical sound signal generated from the sound source device 8.
[0014]
The external storage device 9 stores data relating to automatic performance music such as pattern data and data relating to control of various programs executed by the CPU 1. When the control program is not stored in the ROM 2, the control program is stored in the external storage device 9 (for example, a hard disk), and read into the RAM 3 to store the control program in the ROM 2. A similar operation can be performed by the CPU 1. In this way, control programs can be easily added and upgraded. The external storage device 9 is not limited to a hard disk (HD), but a floppy disk (FD), a compact disk (CD-ROM / CD-RAM), a magneto-optical disk (MO), a DVD (abbreviation of Digital Versatile Disk), or the like. The storage device may use various forms of external storage media that are detachable.
[0015]
The communication interface 10 is connected to a communication network 10A such as a LAN, the Internet, or a telephone line, and is connected to a server computer (not shown) via the general communication network 10A. This is an interface for importing data to the automatic performance device. That is, when the control program and various data are not stored in the ROM 2 or the hard disk, it is used for downloading the control program and various data from the server computer. The automatic performance device as a client transmits a command requesting download of a control program and various data to the server computer via the communication interface 10 and the communication network 10A. Upon receiving this command, the server computer distributes the requested control program and data to this apparatus via the communication network 10A, and this apparatus receives these control program and various data via the communication interface 10. Download to the hard disk.
Note that MIDI standard performance information (MIDI data) is input to the automatic performance device from other MIDI devices, or MIDI standard performance information (MIDI data) is output from the automatic performance device to other MIDI devices. A MIDI interface (not shown) may be provided. In this case, the MIDI interface is not limited to a dedicated MIDI interface, and the MIDI interface is configured using a general-purpose interface such as RS232-C, USB (Universal Serial Bus), IEEE 1394 (Eye Triple E 1394). You may do it. When such a general-purpose interface is used, data other than MIDI messages may be transmitted and received simultaneously.
[0016]
FIG. 2 is a diagram conceptually showing an embodiment of a pattern data structure employed in the above-described automatic performance device.
The external storage device 9 in the above-described automatic performance device stores a plurality of pieces of performance information (pattern data) relating to music for which automatic performance is performed in the device (for example, patterns 1 to 10). The pattern data 1 to 10 are stored for each genre of music to be automatically played (for example, pattern data 1 is rock, pattern data 2 is techno, pattern data 3 is hip hop,..., Pattern data 10 is classic). Any one pattern data 1 to 10 can be selected from a plurality of stored pattern data 1 to 10 by operating a pattern selection switch (described later). This makes it possible to select the genre of the song to be automatically played. One pattern data includes a plurality of section data (for example, section 1 to section 10), and any one of the section data 1 to 10 stored among the section data 1 to 10 is stored by operating a section selection switch (described later). -10 can be selected. Thereby, it is possible to select the performance form (style) of the music to be played automatically. One section data is composed of a plurality of part data (for example, an eight-part configuration from part 1 to part 8) and chord sequence data, and a plurality of sections are stored by operating a reproduction (or control) part selection switch (described later). Any one part data can be selected from the part data 1-8. The part data 1 to 8 correspond to different performance parts (for example, melody part, rhythm part, bass part, etc.), and generally, different tones are set for each performance part. Thus, it is possible to select the type of musical instrument for performing an automatic performance. Each part data 1 to 8 is composed of performance data such as setting information, timing data, event data, and end data. The performance data of each part 1 to 8 has a basic unit length (for example, a length of 2 bars). The setting information is information relating to the performance of the part such as timbre and volume. The timing data is data indicating the occurrence timing of an event as an absolute time from the beginning of a song or the beginning of each measure, or a relative time from the previous event. The event data can be divided into a plurality of types depending on the content, but here, it is mainly performance event data. The performance event data is data indicating events such as note-on, note-off, program change, volume, and effect. The chord sequence data stores chord progression data adapted to each pattern and style. End data is data indicating the end of one piece of performance data.
Based on the above, the performance data of the reproduction (or control) part desired by the user is determined by sequentially operating the pattern selection switch, section selection switch, and reproduction (or control) part selection switch. That is, the performance data of the reproduction (or control) part can be specified by the user in the order of pattern data, section data, and part data.
[0017]
Here, various switches will be described with specific examples of the panel configuration in the automatic performance device described above. FIG. 3 is a conceptual diagram showing an embodiment of the panel configuration on the automatic performance apparatus shown in FIG. However, in this embodiment, the keyboard 5A is used as a switch capable of performing various selection operations. That is, by pressing a predetermined key on the keyboard 5A, it is possible to perform each selection operation of a pattern, a section, a reproduction part, and a control part.
A mode select switch 107, a play start (“PLAY”) switch 105, a play stop (“STOP”) switch 106, and a parameter setting switch 104 are disposed on the upper panel. The mode select switch 107 is a switch for setting the apparatus to a normal mode or a pattern mode, and includes a “NORMAL” mode switch and a “PATTERN” mode switch. The normal mode is a mode in which performance (pronunciation of music corresponding to user performance) is performed using the keyboard 5A while performing desired automatic performance (accompaniment), and the pattern mode is a pattern freely selected by the user from the keyboard 5A. In this mode, automatic performance is performed while selecting sections and parts. The play start (“PLAY”) switch 105 is a switch for instructing the start of reproduction of the selected pattern data, and the play stop (“STOP”) switch 106 is for instructing the reproduction stop of the selected pattern data. It is a switch. The parameter setting switch 104 is a switch for setting various parameters, and a detailed description thereof will be described later.
[0018]
In the middle stage of the panel, display of each switch function of the pattern selection switch 100, the section selection switch 101, the reproduction part selection switch 102, and the control part selection switch 103 is arranged corresponding to each key of the keyboard 5A together with the LED 4A. A keyboard 5A is arranged at the bottom of the panel. The function display of each selection switch arranged in the middle panel is arranged corresponding to a predetermined key (white key and black key) of the keyboard 5A arranged in the lower panel for each content that can be set by each switch. Is done. That is, the switch operation of the pattern selection switch 100, the section selection switch 101, the reproduction part selection switch 102, and the control part selection switch 103 is performed by pressing a corresponding key on the keyboard 5A.
The pattern selection switch 100 is provided for each type of pattern data (in this embodiment, PATTERN 1 to PATTERN 10) so that the selection switch corresponds to a predetermined range of keys (white key and black key) on the keyboard 5A. By pressing a desired key, any pattern data corresponding to the key is selected. For example, “PATTERN 10” is selected when the white key located on the rightmost side is pressed, and “PATTTERN 9” is selected when the black key on the rightmost side is pressed.
The section selection switch 101 is a switch corresponding to each section (in this embodiment, SECTION 1 to SECTION 10) which is the content of the pattern data selected by the pattern selection switch 100, and each selection switch is a key within a predetermined range of the keyboard 5A. (White key and black key) are provided so as to select one of the corresponding section data by pressing a desired key. That is, the section data that can be selected by the section selection switch 101 follows the contents of the selected pattern data. For example, when one pattern data as shown in FIG. 2 is composed of 10 section data, the section that can be selected by the section selection switch is any one of section 1 to section 10, and Keys corresponding to the corresponding amount are assigned as the section selection switch 101.
[0019]
The reproduction part selection switch 102 is a switch for selecting a part to be in a reproduction state (that is, a sound generation state), and includes a “SECTION” switch, a composite selection switch, a part-specific selection switch, and a “TOGGLE” switch.
The part-specific selection switch is a switch that can select a part for each part data included in the section data. That is, the parts that can be selected by this part-specific selection switch are in accordance with the contents of the selected section data. For example, when one section data as shown in FIG. 2 is composed of eight parts, the part that can be selected by the part-specific selection switch is any one of parts 1 to 8, and Corresponding keys are assigned as part-specific selection switches. In this embodiment, a “BASS” switch for selecting a bass part, a “KICK” switch for selecting a bass drum part, a “SNARE” switch for selecting a snare drum part, and a first phrase part "PHRASE 1" switch for selecting, "HI-HAT" switch for selecting hi-hat cymbal part, "PH RASE 2" switch for selecting second phrase part, "PERC" switch for selecting tom tom part The “PHASE 3” switch for selecting the third phrase part corresponds to the part-specific selection switch. By operating this part-specific selection switch, the selected part and the non-selected part can be set for each part. That is, each time the desired part-specific selection switch is operated once, the part is inverted and switched to an on state (selected part) in which the part is selected as a reproduction part or an off state (non-selected part) in which the part is not selected. For example, if the “SNARE” switch is operated in a state where all of the parts are set as the selected parts, only the snare drum part becomes a non-selected part and only the part is muted. In this way, in each part selection switch, the on / off setting of only the part corresponding to the operated switch is reversed, and the on / off setting is not switched for the other parts. In addition, the part-specific selection switch determines which part is designated in advance (for example, “BASS” switch is part 1 or the like).
[0020]
The “TOGGLE” switch is a switch that inverts all playback parts and non-playback parts at once. When the “TOGGLE” switch is operated, the current playback part in all parts of the currently selected section is not played back. The current non-playing part is reversed and set to the playback part collectively. In other words, when the “TOGGLE” switch is operated once, the playback state of each part is collectively reversed, the parts that were in the playback state before the “TOGGLE” switch operation become non-playback state, and the playback state before the “TOGGLE” switch operation does not play back The part that was in the state becomes the playback state. The composite selection switch is a switch for selecting a plurality of predetermined parts simultaneously. In this embodiment, the “BASS + KICK” switch and the “KICK + HI−HAT” switch correspond to the composite selection switch. For example, when the “BASS + KICK” switch is operated, the base part (“BASS” switch) and the bass drum part (“KICK” switch) are set to the selected part, and the other parts are set to the non-selected parts. That is, only the bass part and the bass / drum part are in the playback state, and the other parts are in the non-playback state. The “SECTION” switch is a switch that can select the optimum playback part suitable for the currently selected section. The optimum reproduction part is a predetermined one or a plurality of parts that can optimally reproduce the performance of the section, and is determined by referring to an optimum reproduction part table prepared in advance. Accordingly, when the “SECTION” switch is operated, the parts in accordance with the optimum reproduction part table are set to the reproduction state, and all other parts are set to the non-reproduction state.
As described above, in this embodiment, according to the operations of the “TOGGLE” switch, the composite selection switch, and the “SECTION” switch, it is possible to simultaneously switch the playback state / non-playback state of a plurality of parts. ing. By doing so, the playback state of the automatic performance changes in response to intuitive user operations, so that the user can enjoy a variety of automatic performance with a multi-part configuration.
[0021]
The control part selection switch 103 is a switch for selecting a part to be subjected to various controls such as a tone color change to be generated, and includes a “SECTION” switch, a composite selection switch, and a part-specific selection switch. Since the contents that can be set by these switches are the same as those described for the playback part selection switch, the description thereof is omitted here.
[0022]
The parameter setting switch 104 is a switch for setting various control parameters for the part selected by the control part selection switch 103. In this embodiment, the “VOLUME” switch, the “CUT-OFF” switch, and the “RESONANCE” switch are set. Shown as an example. The “VOLUME” switch is a switch for setting a parameter for controlling the playback volume of the selected part. For example, turning the switch to the right increases the volume, and turning it to the left decreases the volume. The “CUT-OFF” switch is a switch for setting a parameter for controlling the filter cutoff frequency of the selected part. For example, turning the switch to the right shifts the filter cut-off frequency to the higher one and the timbre to be played becomes a bright tone, and turning it to the left shifts the filter cut-off frequency to the lower one and plays the timbre to be played. It becomes a muffled tone. The “RESONANCE” switch is a switch for setting a parameter for controlling the resonance characteristics of the timbre control filter of the selected part (controlling the magnitude of the level near the filter cutoff frequency, that is, “Q”). For example, turning the switch to the right increases the “Q” of the filter, and turning it to the left decreases the “Q”. The parameters set by this parameter setting switch are parameters common to all parts selected by the control part selection switch 103.
[0023]
Further, a light emitting diode 4A (indicated by a square in the figure) is provided in the vicinity of the key corresponding to the part selection switch in the pattern selection switch 100, the section selection switch 101, the reproduction part selection switch 102, and the control part selection switch 103 described above. It is done. The light emitting diode 4A is turned on or off according to the operation of each switch, so that the user can know the selected contents. Further, the light emitting diode 4A is arranged in a different color for each corresponding key color (ie, white key and black key) so that the user can see at a glance which key corresponds to which switch. It has become.
[0024]
In the automatic performance apparatus shown in FIG. 1, for example, the pattern data according to the user's selection is read out from the ROM 2 or the external storage device 9 to perform the automatic performance. Various controls can be performed. FIG. 4 is a functional block diagram for explaining the operation when reproduction or control part selection is performed in the automatic performance device. In FIG. 4, the arrows in the figure represent the flow of data between the functions.
The pattern memory 110 stores a large number of pattern data. For example, the ROM 2 and the external storage device 9 shown in FIG. Note that pattern data received from other MIDI devices or server computers may be stored in the pattern memory 110. The pattern reading unit 111 reads pattern data from a large number of pattern data stored in the pattern memory 110 in accordance with an instruction from the pattern selection operator 100. Of the section data of the read pattern data, only the section data according to the instruction of the section selection operator 101 is supplied to the reproduction part selector 113 by the section selector 112. The playback part selector 113 supplies only the performance data of the part selected in accordance with the playback part selection operator 102 to the tone generator (TG) 114. When the “SECTION” switch is operated when the playback part is selected by the playback part selection operator 102, the playback part selector 113 refers to the optimal playback part table T1, and the performance data of a predetermined part according to the table T1. Only to the tone generator (TG) 114. The optimum reproduction part table T1 is a table in which the optimum reproduction part is recorded for each section data of each pattern data, and each part is appropriately harmonized by reproducing the part according to this table T1. The song can be played back in the state. The tone generator (TG) 114 reads out waveform data corresponding to the performance data of the part supplied from the reproduction part selector 113 from the waveform data memory 115 and supplies it to the control part selector 116. That is, the tone generator (TG) 114 executes musical tone waveform generation processing according to the supplied performance data of the part in parallel, and supplies the generated musical waveform data to the control part selector 116. The control part selector 116 divides the musical sound waveform data supplied from the tone generator (TG) 114 into musical sound waveform data of a predetermined part designated by the control part selection operator 103 and musical sound waveform data of other parts, The musical tone waveform data of a predetermined part designated by the control part selection operator 103 is supplied to the filter 117, and the musical tone waveform data of other parts is supplied to the mixer 118. When the “SECTION” switch is operated when the control part selection operator 103 selects the control part, the control part selector 116 refers to the optimum control part table T2, and the performance data of a predetermined part according to the table T2. Only to the filter 117. The optimum control part table T2 is a table in which the optimum control part is recorded for each section data of each pattern data, and each part is efficiently and appropriately controlled by controlling the part according to this table T2. The music can be played in a controlled state. The filter 117 adds various parameters according to the parameter setting operator 104 to the musical sound waveform data. The mixer 118 synthesizes the musical sound waveform data to which various parameters are supplied from the filter 117 and the musical sound waveform data supplied from the tone generator (TG) 114 via the control part selector 116 and combines them. Play music based on the data.
[0025]
FIG. 5 is a flowchart showing an example of “pattern mode processing” executed by the CPU 1 in the automatic performance device described above. That is, it is a flowchart showing processing executed when the “PATTERN” switch (see FIG. 3) in the mode select switch 107 is operated to enter the pattern mode. The operation of “pattern mode processing” will be described below with reference to the flowchart of FIG.
In step S1, initialization is performed. That is, various buffers and flags used in the processing are initialized (that is, cleared). In this embodiment, the contents of the pattern buffer, section buffer, playback part buffer, control part buffer, parameter buffer, or RUN flag are set to initial values. The pattern buffer stores the number of the currently selected pattern. Similarly, the section buffer stores the number of the currently selected section. In the reproduction part buffer or the control part buffer, information on a part to be reproduced (or not controlled) and a part to be reproduced (or controlled) is stored. The parameter buffer stores the contents of the currently set parameters. Therefore, in this initial setting, for example, the contents of the pattern buffer and the section buffer are set to “pattern 1” and “section 1”, the contents of the playback part buffer and the control part buffer are set to “all part playback” and “all part control”, and the parameter buffer Is set such as “no parameter setting”. Also, “0” is set to the RUN flag (in this embodiment, the pattern data is in a reproduction state when the RUN flag = “1”, and the pattern data is in a non-reproduction state when the RUN flag = [0]. ).
[0026]
In step S2, each process from step S3 to step S7 is performed according to the contents of the operated various switches.
If the pattern is selected in step S2, that is, if the pattern data is selected by operating the pattern selection switch 100, the process of step S3 is performed. In step S3, the selected pattern number is stored in the pattern buffer. For example, if “PATTERN1” is selected, the pattern number according to the selected pattern data is stored in the pattern buffer, such as “Pattern 1”, and if “PATTERN2” is selected, “Pattern 2”. . Then, various displays are changed according to the selected pattern data. For example, the display of the light emitting diodes (LEDs) 4A disposed above the keys corresponding to “PATTERN1” to “PATTERN10” of the pattern selection switch 100 is changed. That is, the light emitting diode (LED) 4A corresponding to the selected pattern is turned on, and the light emitting diodes (LED) 4A corresponding to the other patterns are turned off. Of course, in addition to this, for example, processing such as changing the content of data displayed on the liquid crystal screen 7A to the content of the selected pattern data is performed. Then, “1” is set to the RUN flag by the operation of the pattern selection switch 100. That is, when the keys of the keyboard 5A corresponding to the pattern selection switch 100 are sequentially operated, reproduction is started according to the operation. Thus, by starting the reproduction according to the pattern selection operation, the user can perform the reproduction with the feeling that he / she is performing using the keyboard 5A. Further, at this time, a timing counter for counting an interrupt timing when performing an interrupt process to be described later is reset to mute the musical sound being reproduced. For example, when the contents of the pattern buffer, the section buffer, and the playback part buffer are “pattern 1”, “section 1”, and “all parts playback” as an initial setting, if “PATTERN 2” is selected, “pattern 2” “section 1” “All parts playback” is selected, the pattern 1 being played is muted, and the pattern 2 is newly played from the beginning.
[0027]
If the section is selected in step S2, that is, if predetermined section data is selected from the pattern data by operating the section selection switch 101, the process of step S4 is performed. The process in step S4 is the same as the process in step S3 described above. That is, the selected section number is stored in the section buffer. Various displays are changed according to the selected pattern data. For example, the display of the light emitting diode (LED) 4A disposed above the key corresponding to “SECTION 1” to “SECTION 10” of the section selection switch 101 is changed. That is, the light emitting diode (LED) 4A corresponding to the selected section is turned on, and the light emitting diodes (LED) 4A corresponding to the other sections are turned off. Then, by operating the section selection switch 101, “1” is set in the RUN flag. That is, when the keys of the keyboard 5A corresponding to the section selection switch 101 are sequentially operated, reproduction is started according to the operation. Thus, by starting the reproduction according to the section selection operation, the user can perform the reproduction with the feeling that he / she is performing using the keyboard 5A. Further, at this time, a timing counter for counting an interrupt timing when performing an interrupt process to be described later is reset to mute the musical sound being reproduced. For example, when the contents of the pattern buffer, the section buffer, and the playback part buffer are “pattern 1”, “section 1”, and “all parts playback” as an initial setting, if “SECTION 2” is selected, “pattern 1” “section 2” “All parts playback” is selected, the section 2 of the pattern 1 being played is muted, and the section 2 of the pattern 1 is newly played from the beginning.
[0028]
If the playback part is selected in step S2, that is, if a predetermined part is selected by operating the playback part selection switch 102, the process of step S5 is performed. In step S5, the contents of the reproduction part buffer are updated according to the selection contents of the reproduction part. The reproduction part buffer stores the current reproduction state (that is, “reproduction” or “non-reproduction”) for each part. For example, when the composite selection switch “KICK + HI-HAT” switch is selected, the bass drum part and hi-hat cymbal part are stored as “playback”, and all other parts are stored as “non-playback”. The When the “TOGGLE” switch is operated, all parts currently being reproduced are stored as “non-reproduced”, and all parts currently being reproduced are stored as “reproduced”. When the “SECTION” switch is operated, only the part corresponding to the section selected according to the optimum playback part table T1 is stored as “playback”, and all other parts are stored as “non-playback”. . Thus, in updating the contents of the playback part buffer, the contents are rewritten according to the above operation. Then, in “interrupt processing” to be described later, according to the content of the playback part buffer, it is determined which part is currently played back, and only the part stored as “playback” is played back. Subsequently, various displays are changed according to the selected reproduction part. For example, the display of the light emitting diode (LED) 4A arranged above the key corresponding to the part-specific selection switch in the reproduction part selection switch 102 is changed. That is, the light emitting diode (LED) 4A corresponding to the selected part is turned on, and the light emitting diodes (LED) 4A corresponding to the other parts are turned off.
In step S5, the playback part selection switch 102 is turned off when playback is stopped (that is, when the pattern selection switch 100, the section selection switch 101, the play start switch (“PLAY”) 105, etc. are not operated). Even if a playback part is selected by operation, playback is not started. That is, unlike the above-described step S3 and step S4, the RUN flag is not set.
[0029]
Here, the operation during the reproduction part selection operation will be briefly described based on a specific example.
When playback is started in the initial settings such as “pattern 1”, “section 1”, and “all parts playback”, playback (pronunciation) of all parts is started. If the “SNARE” switch is operated once during playback of all parts, only the snare drum part is muted and the other parts remain played (sounded). When the “SNARE” switch is operated once more, the playback of the snare drum part is started and a sound is produced together with other parts. If the “SNARE” switch is operated once during playback of all parts and then the “PERC” switch is operated next, the tom tom part is also muted in addition to the snare drum part.
Next, when the “TOGGLE” switch is operated once while the snare drum part and the tom tom part are muted, only the snare drum part and the tom tom part will start playing (sound), and the other parts Are all muted. When the “TOGGLE” switch is operated once more, only the snare drum part and the tom tom part are muted, and all other parts are started to play (sound).
In addition, when the sound of the snare drum part and the tom tom part is muted, the next time the “KICK + HI-HAT” switch is operated once, only the bass drum part and hi-hat cymbal part will start playing (sound). All other parts are muted. If the “HI-HAT” switch is operated once more in this state, only the sound of the hi-hat cymbal part is muted and the other parts remain reproduced (sounded). That is, the bass / drum part started to be played (sounded) by the operation of the “KICK + HI-HAT” switch is muted, and the hi-hat cymbal part is still played (sounded).
Then, when the “SECTION” switch is operated while any part is being played, only the part corresponding to the section already selected according to the optimum playback part table T1 is played (sounded), and the other parts are played. Is muted. For example, if the bass part, bass drum part, and each phrase part are optimal playback parts, only these parts are played (sounded), and all other parts are muted. After the “SECTION” switch is operated (ie, the bass part, bass drum part, and each phrase part are played back), if the “SNARE” switch is operated, only the snare drum part is played (sounded). The After the “SECTION” switch is operated (ie, the bass part, bass drum part, and each phrase part are being played back), the “TOGGLE” switch is operated to operate the bass part, bass drum part, and each phrase.・ Parts are muted and other parts are played (sounded). After operating the “SECTION” switch (ie, the bass part, bass drum part, and each phrase part are being played back), operating the “KICK + HI-HAT” switch will operate the bass drum part and hi-hat cymbal part. Only is played (pronounced).
In the above example, only the snare drum part is reproduced (sounded) if the “SNARE” switch is operated after the “SECTION” switch is operated. However, the present invention is not limited to this. In other words, the part selected by operating the “SECTION” switch (in the above example, the bass part, the bass drum part, and each phrase part) is switched to the part-specific selection switch (in the above example, the “SNARE” switch). ) May be added and played back (sounded) in the above example (in the above example, the snare drum part).
[0030]
Returning to FIG. 5, when the control part is selected in step S <b> 2, that is, when a predetermined part to be controlled from the section data is selected by operating the control part selection switch 103, the process of step S <b> 6 is performed. Do. In step S6, the contents of the control part buffer are updated according to the selected contents of the control part. In the control part buffer, the current control state (that is, whether it is “controllable” or “not controllable”) is stored for each part. For example, if the composite selection switch “KICK + HI-HAT” is selected, the bass drum part and hi-hat cymbal part are stored as “controllable”, and all other parts are stored as “uncontrollable”. The When the “SECTION” switch is operated, only the part corresponding to the section selected according to the optimum control part table T2 is stored as “controllable”, and all other parts are stored as “uncontrollable”. The Thus, in updating the contents of the control part buffer, the contents are rewritten according to the above operation. Then, in “interrupt processing” to be described later, it is determined which part is currently controlled according to the contents of the control part buffer, and only the parts stored as “controllable” are controlled according to the parameter contents. . Subsequently, various displays are changed according to the selected control part. For example, the display of the light emitting diode (LED) 4A arranged above the key corresponding to the part-specific selection switch in the control part selection switch 103 is changed. That is, the light emitting diode (LED) 4A corresponding to the selected part is turned on, and the light emitting diodes (LED) 4A corresponding to the other parts are turned off.
Even in the process of step S6, the control part selection switch 103 is in a state where playback is stopped (that is, when the pattern selection switch 100, the section selection switch 101, the play start switch (“PLAY”) 105, etc. are not operated). Even if the control part is selected by operating, playback is not started. That is, unlike the above-described step S3 and step S4, the RUN flag is not set.
[0031]
When the parameter setting is performed in step S2, that is, when the parameter setting is performed by operating the parameter setting switch 104, the process of step S7 is performed. In step S7, the contents of the parameter buffer are updated according to the parameter setting contents. In accordance with the contents of the parameter buffer, various control is performed on the part stored as “controllable” in “interrupt processing” described later.
[0032]
In step S8, “other processing” is performed. The “other processing” includes, for example, the start of pattern data reproduction by operating the play start (“PLAY”) switch 105, the stop of pattern data reproduction by operating the play stop (“STOP”) switch 106, or a set tempo. There is processing such as value change. In step S9, it is determined whether or not the pattern mode has ended. If the pattern mode has not ended (NO in step S9), the process returns to the process in step S2, and the above processes are repeatedly executed. On the other hand, if the pattern mode has ended (YES in step S9), the process ends. That is, the automatic performance device returns to the normal mode.
[0033]
Next, “interrupt processing” will be described. FIG. 6 is a flowchart showing an example of “interrupt processing” executed by the CPU 1 in the automatic performance device described above. That is, this “interrupt processing” is executed interruptively by the CPU 1 at predetermined timings in synchronization with the operation clock from the timer 1A.
In step S11, it is determined whether or not the RUN flag is [1]. If the RUN flag is not “1” (NO in step S11), the process ends. If the RUN flag is “1” (YES in step S11), an event to be reproduced at the current timing is transmitted to the tone generator (TG) 114 (step S12). That is, performance data to be read is determined according to the contents of the pattern buffer, section buffer, and playback part buffer, and an event at the current timing in the performance data is read and transmitted to the tone generator (TG) 114. Next, it is determined whether or not the determined performance data is control part performance data (step S13). If it is a control part (YES in step S13), a waveform corresponding to the event content and parameter buffer content transmitted to the tone generator (TG) 114 is generated (step S14). That is, the musical sound waveform data is changed by the filter 117. On the other hand, if it is not a control part (NO in step S13), a waveform corresponding to the event content transmitted to the tone generator (TG) 114 is generated (step S15). That is, the musical sound waveform data is not changed by the filter 117. The musical tone is reproduced by synthesizing the waveforms of all the parts including the waveform thus generated (step S16). At this time, pitch conversion based on the contents of the chord sequence data (chord progression data) is performed for each part of phrases 1 to 3. That is, the pitch of each part of phrases 1 to 3 is converted in accordance with the chord constituent sound that follows the chord progression. Then, a timing counter value for measuring a predetermined time is incremented (step S17). In step S18, it is determined whether or not the length of two bars has ended (or the end data has been read). That is, it is determined whether or not the timing counter value is equal to a predetermined value (or whether the performance data has ended). When the length of two measures has been completed (or the end data has been read) (YES in step S18), the performance data read position is returned to the beginning. That is, when the interruption process is performed again, the performance data can be repeatedly reproduced, and the process is terminated. If the length of the two bars has not been finished yet (or the end data has not been read) (NO in step S18), the processing is finished in that state.
The “two measures” in step S18 described above is an example, and the present invention is not limited to this. For example, the user may appropriately set “1 bar” or “4 bars”.
[0034]
Although an example in which a predetermined plurality of parts corresponding to the switch are in a playback state and the other parts are in a non-playback state by operating the composite selection switch has been shown, the present invention is not limited to this. For example, by operating the composite selection switch, it may be instructed to add the part corresponding to the switch to the part that is currently being reproduced. Further, each time the composite selection switch is operated once, the part corresponding to the switch may be alternately inverted between the playback state and the non-playback state. Further, the user may freely create a combination of a plurality of parts corresponding to one composite selection switch. In other words, the user may be able to set any combination of parts that can be set to the playback state (or non-playback state) by the composite selection switch. In this case, a new composite selection switch created by the user may be assigned to an empty key of the keyboard 5A that is not used as a part selection switch.
Note that the “SECTION” switch may select a reproduction (or control) part suitable for both the selected pattern and section in addition to selecting a reproduction (or control) part corresponding to the section. .
In addition to the volume, filter cutoff frequency, and resonance, parameter values that can be set in the parameter setting switch 104 include various envelope control parameters, sound generation control parameters when playing performance data (for example, timing correction parameters, velocity correction parameters, etc.). , Pitch correction parameter) or the like. Further, the parameters set by the parameter setting switch 104 are not limited to those set in common for all the parts selected by the control part selection switch 103, but can be set separately for each selected part. It may be. For example, only one part that can be selected by the control part selection switch 103 can be selected, parameters are set once for the selected part using the parameter setting switch 104, and each setting is performed. The contents are stored in the parameter buffer for each part. Of course, in such a case, it is needless to say that parameters can be set for a plurality of parts at once by using a composite selection switch or a “SECTION” switch.
[0035]
In the above example, the part selected by the playback part selection switch 102 and the part selected by the control part selection switch 103 are not related, but they may be related. For example, if only the part in the playback state can be selected by the control part selection switch 103, the user can enjoy a variety of parameter settings while checking the playback state.
In the above example, the keyboard 5A can be used as the operation element 6A, and a pattern, a section, a playback part, and a control part can be selected by pressing a predetermined key on the keyboard 5A. Needless to say, a dedicated switch may be provided for each switch function, or a soft switch that performs a selection operation by operating a pointer on the display by a mouse operation or the like may be used.
If the timbre name and the part number are not previously associated with each other in the pattern data, it is selected with reference to the timbre name of the performance data (that is, the timbre data of each part recorded in the performance data). The part may be confirmed.
[0036]
When the automatic performance device incorporating the control part selection device according to the present embodiment is applied to an electronic musical instrument, the electronic musical instrument is not limited to a keyboard musical instrument, and may be any type such as a stringed instrument, a wind instrument, or a percussion instrument. In such a case, the sound source device, the automatic performance device, and the like are not limited to those built in one electronic musical instrument body, and each device is configured separately, and each device is configured using communication means such as a MIDI interface or various networks. Needless to say, the present invention can be similarly applied to a device configured to connect the two. In addition, a configuration of a personal computer and application software may be used. In this case, the processing program may be supplied from a storage medium such as a magnetic disk, an optical disk, or a semiconductor memory, or may be supplied via a network. Furthermore, the present invention may be applied to a karaoke device, a game device, a portable communication terminal such as a mobile phone, an automatic performance piano, or the like.
[0037]
The format of the performance data is the “event + absolute time” format in which the event occurrence time is expressed in absolute time within a song or measure, and the event occurrence time is expressed in terms of the time from the previous event. "Event + relative time" format, "pitch (rest) + note length" format that represents performance data in note pitch and note length or rest and rest length, for each minimum performance resolution Any format may be used, such as a “solid method” format in which a memory area is secured and events are stored in a memory area corresponding to the time at which a performance event occurs. When performance data for a plurality of channels exists, a format in which data for a plurality of channels is mixed may be used, or a format in which data for each channel is separated for each track may be used. Further, the performance data processing method is a method of changing the processing cycle according to the set tempo, a method of changing the value of timing data during automatic performance according to the set tempo, the processing cycle being constant, and the processing cycle May be any method such as a method of changing the counting method of timing data in performance data in a single process according to the tempo.
Further, on the memory, time-series performance data may be stored in a continuous area, or performance data that is scattered and stored in a skipped area may be separately managed as continuous data. Good. That is, it only needs to be managed as performance data continuous in time series, and it does not matter whether the performance data is continuously stored in the memory.
[0038]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the “TOGGLE” switch, the composite selection switch, and the “SECTION” switch are operated, it is possible to simultaneously switch the playback state / non-playback state of a plurality of parts. The effect is that you can enjoy a variety of automatic performances with multiple parts with simple operations.
In addition, since multiple parts can be controlled simultaneously in accordance with the operation of each switch of the composite selection switch and the “SECTION” switch, automatic performance of a multi-part configuration with various controls added is possible. The effect that it can be appropriately performed by a simple operation is obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a hardware block diagram showing an overall schematic configuration of an automatic performance device incorporating a control part selection device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram conceptually showing an embodiment of a pattern data structure employed in the automatic performance device shown in FIG.
FIG. 3 is a conceptual diagram showing an embodiment of a panel configuration on the automatic performance device shown in FIG. 1;
FIG. 4 is a functional block diagram for explaining an operation when reproduction or control part selection is performed in the automatic performance device described above.
FIG. 5 is a flowchart showing an example of “pattern mode processing” executed by the CPU 1 in the automatic performance device described above.
FIG. 6 is a flowchart showing an example of “interrupt processing” executed by the CPU 1 in the automatic performance device described above.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU, 1A ... Timer, 2 ... ROM, 3 ... RAM, 4 ... LED detection circuit, 4A ... Light emitting diode, 5 ... Key press detection circuit, 5A ... Keyboard, 6 ... Operating element detection circuit, 6A ... Operating element, DESCRIPTION OF SYMBOLS 7 ... Display circuit, 7A ... Liquid crystal screen, 8 ... Sound source device, 8A ... Sound system, 9 ... External storage device, 9A ... External storage medium, 10 ... Communication interface, 10A ... Communication network, 1D ... Data and address bus

Claims (3)

複数パート構成の演奏データから、再生するパートあるいはパラメータによる制御を加えるパートを選択する、パート選択装置であって、
トグルを指示する指示手段と、
前記指示手段によるトグル指示を検出した時点で、該時点で非選択状態に設定されている全てのパートをそれぞれ選択状態に反転し、かつ、該時点で選択状態に設定されている全てのパートはそれぞれ非選択状態に反転するよう一括して反転設定する選択状態反転手段と
を具えたことを特徴とするパート選択装置。
A part selection device for selecting a part to be reproduced or a part to be controlled by a parameter from performance data of a multi-part configuration,
An instruction means for instructing a toggle;
At the time when the toggle instruction by the instruction means is detected, all the parts that are set to the non-selected state at that time are inverted to the selected state, and all the parts that are set to the selected state at that time are A part selection device comprising selection state inversion means for collectively inversion setting so as to invert each to a non-selected state .
パートごと独立して選択と非選択とを切り替える切替手段を更に具えたことを特徴とする請求項に記載のパート選択装置。Part selection device according to claim 1, characterized in that further comprising a switching means for switching the selection and non-selection and independently for each part. 前記パート選択装置は楽器の形状で構成されており、前記指示手段と前記切替手段は該パート選択装置に具備された複数の演奏操作子により構成されることを特徴とする請求項に記載のパート選択装置。The part selecting unit is configured in the shape of a musical instrument, said switching means and the indicating means according to claim 2, characterized in that it is composed of a plurality of performance operators which are provided in the part selection device Part selection device.
JP36446499A 1999-12-22 1999-12-22 Part selection device Expired - Fee Related JP3632536B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36446499A JP3632536B2 (en) 1999-12-22 1999-12-22 Part selection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36446499A JP3632536B2 (en) 1999-12-22 1999-12-22 Part selection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001184060A JP2001184060A (en) 2001-07-06
JP3632536B2 true JP3632536B2 (en) 2005-03-23

Family

ID=18481880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36446499A Expired - Fee Related JP3632536B2 (en) 1999-12-22 1999-12-22 Part selection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632536B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648756B2 (en) * 2005-05-17 2011-03-09 株式会社河合楽器製作所 Electronic musical instruments
JP4835434B2 (en) * 2006-12-28 2011-12-14 ヤマハ株式会社 Performance pattern playback device and computer program therefor
JP4835433B2 (en) * 2006-12-28 2011-12-14 ヤマハ株式会社 Performance pattern playback device and computer program therefor
JP5434405B2 (en) * 2009-09-08 2014-03-05 ヤマハ株式会社 Program for realizing a control method for controlling an electronic music system
JP7192831B2 (en) * 2020-06-24 2022-12-20 カシオ計算機株式会社 Performance system, terminal device, electronic musical instrument, method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001184060A (en) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11126074A (en) Arpeggio sounding device, and medium recorded with program for controlling arpeggio sounding
JP2000056769A (en) Playing information converter and medium recording playing information conversion control program
JP3915807B2 (en) Automatic performance determination device and program
JP3632536B2 (en) Part selection device
JP3835163B2 (en) Electronic drum device
JP4407473B2 (en) Performance method determining device and program
JP3815249B2 (en) Music score display device and music score display program
JP3671788B2 (en) Tone setting device, tone setting method, and computer-readable recording medium having recorded tone setting program
JP3719219B2 (en) Electronic musical sound generating apparatus and method
JP6790362B2 (en) Electronic acoustic device
JP3873790B2 (en) Rendition style display editing apparatus and method
JP3632487B2 (en) Chord detection device for electronic musical instruments
JP3669301B2 (en) Automatic composition apparatus and method, and storage medium
JP3603711B2 (en) Automatic performance device
JP3397071B2 (en) Automatic performance device
JP4172509B2 (en) Apparatus and method for automatic performance determination
JP3649117B2 (en) Musical sound reproducing apparatus and method, and storage medium
JP3630266B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3642028B2 (en) Performance data processing apparatus and method, and storage medium
JP2904020B2 (en) Automatic accompaniment device
JP4218566B2 (en) Musical sound control device and program
JP3791784B2 (en) Performance equipment
JP2004347705A (en) Electronic musical instrument
JP3933154B2 (en) Electronic musical instruments
JPH10254448A (en) Automatic accompaniment device and medium recorded with automatic accompaniment control program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees