JP6664871B2 - 液体外用組成物 - Google Patents
液体外用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6664871B2 JP6664871B2 JP2014202507A JP2014202507A JP6664871B2 JP 6664871 B2 JP6664871 B2 JP 6664871B2 JP 2014202507 A JP2014202507 A JP 2014202507A JP 2014202507 A JP2014202507 A JP 2014202507A JP 6664871 B2 JP6664871 B2 JP 6664871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spherical silica
- liquid
- talc
- external composition
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
項2.液体外用組成物中、球状シリカとタルクの重量比が7:3〜3:7である、項1に記載の液体外用組成物。
項3.球状シリカの平均粒子径が0.01〜100μmである、項1または2に記載の液体外用組成物。
項4.タルクの平均粒子径が0.01〜100μmである、項1〜3のいずれかに記載の液体外用組成物。
項5.更に非球状シリカを含有する、項1〜4のいずれかに記載の液体外用組成物。
項6.液体外用組成物中、球状シリカと非球状シリカの重量比が1:1〜8:1である、項5に記載の液体外用組成物。
項7.液体外用組成物に球状シリカとタルクとを共存させることを特徴とする、液体外用組成物における粉体の凝集抑制及び/または再分散性向上方法。
項8.球状シリカとタルクと共に更に非球状シリカを共存させることを特徴とする、項7に記載の方法。
液体外用組成物
本発明の液体外用組成物は、球状シリカ及びタルクを含有する。本発明において液体外用組成物とは液体であり且つ皮膚に適用されるものであり、静置すると粉体が沈殿し、使用時に粉体を再分散させてから用いられるものである。
球状シリカ
本発明において使用される球状シリカは、形状が球状であるシリカである限り制限されない。球状シリカは本発明の液体外用組成物において粉体として含有される一成分である。
タルク
本発明において使用されるタルクは本発明の効果が得られる限り制限されず、タルクは本発明の液体外用組成物において粉体として含有される一成分である。
非球状シリカ
本発明の液体外用組成物は、本発明の効果が得られる限り更に非球状シリカを含有してもよい。本発明の液体外用組成物に非球状シリカを含有する場合、非球状シリカも粉体の一成分となる。
その他の任意成分
本発明の液体外用組成物は、本発明の効果を妨げない限り更に薬学的または香粧学的に許容可能な任意の成分を含有してもよい。このような成分として、水、清涼化剤、増粘剤、防腐剤、キレート剤、pH調整剤、可溶化剤、界面活性剤、極性油、緩衝剤、香料、着色剤、酵素、保湿剤、血行促進剤、紫外線吸収剤、美白剤、防臭剤、油脂類、多価アルコール、分散剤、酸化防止剤、皮膚収斂剤、抗炎症剤、抗ヒスタミン剤、局所麻酔剤、皮膚コンディショニング剤、皮膚保護剤、殺菌消毒剤、高分子化合物、安定化剤等の添加剤が例示される。これらは1種単独で使用してもよく2種以上を組み合わせて使用してもよい。
試験例1
下記表1に示す成分のうち球状シリカ及びタルク以外の成分を各割合で混合し、得られた溶液に球状シリカ及びタルクを各割合で添加することにより、実施例1〜3ならびに比較例1及び2の液体外用組成物(それぞれ100g)を調製した。表中、単位は重量%である。得られた液体外用組成物40gを50ml遠心チューブにそれぞれ移し、20℃、1500×g、3分間の遠心を行い、液体外用組成物中の粉体を沈殿させた。いずれの液体外用組成物においても粉体は同様に沈殿しており、沈殿物が存在する不透明な下層と実質的に透明な上層の二層に分かれていた。
試験例2
下記表2に示す成分のうち球状シリカ、タルク及び非球状シリカ以外の成分を各割合で混合し、得られた溶液に球状シリカ、タルク及び非球状シリカを各割合で添加することにより、実施例4〜9の液体外用組成物(それぞれ100g)を調製した。表中、単位は重量%である。得られた実施例4〜9及び試験例1で調製した実施例2の液体外用組成物40gを50ml遠心チューブにそれぞれ移し、遠心条件を20℃、1000×g、3分間とする以外は試験例1と同様にして、液体外用組成物中の粉体を沈殿させた。これらの実施例においても各液体外用組成物中の粉体は同様に沈殿しており、沈殿物が存在する不透明な下層と実質的に透明な上層の二層に分かれていた。次いで、試験例1と同様にして振とう、観察を行い、沈殿物が均一に分散した回数を終点とした。終点に到達するまでの振とう回数を図2に示す。液体外用組成物のpHは、試験例1と同様にして測定した。液体外用組成物の粘度は、液体外用組成物を15g量りとり、B型粘度計(BROOKFIELD粘度計−型番:LVDV−II+、ローター:UL低粘度アダプター)を用いて、24℃、20rpmの条件で3分後の粘度として測定した。実施例8では4.9mPa・sであった。
処方例
以下に処方例を示す。球状シリカ、タルク、非球状シリカとして、表2と同じものを用いた。前記実施例と同様に球状シリカ、タルク、更に非球状シリカといった粉体同士の凝集を抑制でき、粉体の良好な再分散性を示す。
Claims (5)
- 球状シリカ、タルク及び非球状シリカを含有する液体外用組成物、ここで球状シリカの真球度は0.7〜1である(但し、シリコーンエラストマー粉末を含む液体外用組成物、ならびに、タルクに酸化チタン、酸化アルミニウム、球状シリカ及びシリカをこの順に被覆したタルクを含む液体外用組成物を除く)。
- 液体外用組成物中、球状シリカとタルクとの重量比が7:3〜3:7である、請求項1に記載の液体外用組成物。
- 球状シリカの平均粒子径が0.01〜100μmである、請求項1または2に記載の液体外用組成物。
- タルクの平均粒子径が0.01〜100μmである、請求項1〜3のいずれかに記載の液体外用組成物。
- 液体外用組成物に球状シリカとタルクと非球状シリカとを共存させることを特徴とする、液体外用組成物における粉体の凝集抑制及び/または再分散性向上方法、ここで球状シリカの真球度は0.7〜1である(但し、シリコーンエラストマー粉末を含む液体外用組成物、ならびに、タルクに酸化チタン、酸化アルミニウム、球状シリカ及びシリカをこの順に被覆したタルクを含む液体外用組成物を除く)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014202507A JP6664871B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 液体外用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014202507A JP6664871B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 液体外用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016069347A JP2016069347A (ja) | 2016-05-09 |
JP6664871B2 true JP6664871B2 (ja) | 2020-03-13 |
Family
ID=55865923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014202507A Active JP6664871B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 液体外用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6664871B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6680043B2 (ja) | 2016-03-30 | 2020-04-15 | 株式会社デンソー | 内燃機関用のスパークプラグ |
WO2024142803A1 (ja) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | 株式会社 資生堂 | 粉末固形化粧料 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2084104T3 (es) * | 1990-06-21 | 1996-05-01 | Revlon Consumer Prod Corp | Composiciones cosmeticas. |
JPH11292738A (ja) * | 1998-04-10 | 1999-10-26 | Noevir Co Ltd | 粉体を含有する液状化粧料 |
JP2001122722A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-05-08 | Noevir Co Ltd | マッサージ用化粧水 |
JP3781994B2 (ja) * | 2001-10-11 | 2006-06-07 | 株式会社トキワ | 固型粉末化粧料 |
JP2004002283A (ja) * | 2002-04-26 | 2004-01-08 | Kose Corp | 二層型化粧料 |
JP4213429B2 (ja) * | 2002-08-12 | 2009-01-21 | 株式会社ナリス化粧品 | 皮膚のくすみ解消に有効な無機粉体組成物のスクリーニング方法とその無機粉体組成物、およびその組成物を用いた化粧料 |
JP2006306841A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-11-09 | Kose Corp | 二層型化粧料 |
JP4724483B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2011-07-13 | ジェイオーコスメティックス株式会社 | ベースメイク化粧料 |
JP2007077115A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Kose Corp | 睫用化粧料 |
JP2007176936A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-07-12 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | メイクアップ化粧料 |
JP2009120554A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Tokiwa Corp | 水系皮膚化粧料 |
JP2009184980A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Shiseido Co Ltd | 凹凸補正用化粧料 |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014202507A patent/JP6664871B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016069347A (ja) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5432470B2 (ja) | セラミド溶液及び皮膚外用剤 | |
EP3409264B1 (en) | Alpha-gel formation composition, external skin care composition using alpha-gel formation composition, and alpha-gel composition using alpha-gel formation composition | |
JP6205297B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP6022323B2 (ja) | 水中油型日焼け止め化粧料 | |
JP6640520B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP5827079B2 (ja) | 粉体含有皮膚外用剤 | |
JP6664871B2 (ja) | 液体外用組成物 | |
JP2019202962A (ja) | アクリル系ポリマー含有ピッカリングエマルション | |
JP6180816B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6802629B2 (ja) | 水系分散体、化粧料及びその製造方法 | |
WO2013047759A1 (ja) | 化粧料 | |
JP5393998B2 (ja) | 乳液状化粧料 | |
JP6180817B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2020169135A (ja) | 化粧料 | |
JP2016041665A (ja) | 日焼け止め皮膚外用剤 | |
JP2018118958A (ja) | 乳化型組成物 | |
JP2018131409A (ja) | 化粧料 | |
JP7179452B2 (ja) | O/w/o型乳化組成物 | |
JP2006056790A (ja) | 紫外線防護に好適な皮膚外用剤 | |
JP2005179318A (ja) | 抗炎症皮膚外用医薬部外品 | |
KR101618053B1 (ko) | 이액 억제 방법 | |
JP2014201465A (ja) | 酸化亜鉛粒子、分散体及び化粧料 | |
JP2007106694A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2005179317A (ja) | ゲル状の皮膚外用剤 | |
WO2024024545A1 (ja) | 組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6664871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |