JP6664755B1 - 角膜内皮細胞を保存するための方法および容器 - Google Patents
角膜内皮細胞を保存するための方法および容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6664755B1 JP6664755B1 JP2019070230A JP2019070230A JP6664755B1 JP 6664755 B1 JP6664755 B1 JP 6664755B1 JP 2019070230 A JP2019070230 A JP 2019070230A JP 2019070230 A JP2019070230 A JP 2019070230A JP 6664755 B1 JP6664755 B1 JP 6664755B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- cell
- container
- corneal endothelial
- corneal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000399 corneal endothelial cell Anatomy 0.000 title claims abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 237
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 62
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 claims description 27
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 claims description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 8
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims description 4
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims description 3
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 abstract description 27
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 abstract description 15
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 30
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 17
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 15
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 14
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 14
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 13
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 10
- 101000603223 Homo sapiens Nischarin Proteins 0.000 description 9
- 102100038995 Nischarin Human genes 0.000 description 9
- 238000002659 cell therapy Methods 0.000 description 9
- 238000002129 infrared reflectance spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 9
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 8
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 8
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 210000002159 anterior chamber Anatomy 0.000 description 7
- 210000002555 descemet membrane Anatomy 0.000 description 7
- 210000000871 endothelium corneal Anatomy 0.000 description 7
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 208000021921 corneal disease Diseases 0.000 description 6
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 6
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 6
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 6
- 239000003761 preservation solution Substances 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 238000002045 capillary electrochromatography Methods 0.000 description 5
- 208000015636 celiac disease-epilepsy-cerebral calcification syndrome Diseases 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 5
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 4
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- 102000009024 Epidermal Growth Factor Human genes 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J Trypan blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3C)C=3C=C(C(=CC=3)\N=N\C=3C(=CC4=CC(=CC(N)=C4C=3O)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C)=C(O)C2=C1N GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J 0.000 description 4
- 238000004115 adherent culture Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 4
- 238000011555 rabbit model Methods 0.000 description 4
- 239000012192 staining solution Substances 0.000 description 4
- 206010048554 Endothelial dysfunction Diseases 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 201000004180 corneal endothelial dystrophy Diseases 0.000 description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008694 endothelial dysfunction Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- NGOGFTYYXHNFQH-UHFFFAOYSA-N fasudil Chemical compound C=1C=CC2=CN=CC=C2C=1S(=O)(=O)N1CCCNCC1 NGOGFTYYXHNFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 4',6-Diamino-2-phenylindol Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1C1=CC2=CC=C(C(N)=N)C=C2N1 FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-(trifluoromethoxy)pyridine Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(Br)C=N1 SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012099 Alexa Fluor family Substances 0.000 description 2
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 2
- 108010081589 Becaplermin Proteins 0.000 description 2
- 102000000905 Cadherin Human genes 0.000 description 2
- 108050007957 Cadherin Proteins 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920001287 Chondroitin sulfate Polymers 0.000 description 2
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 2
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 2
- 206010010996 Corneal degeneration Diseases 0.000 description 2
- 206010062621 Corneal endotheliitis Diseases 0.000 description 2
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 2
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 2
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 2
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 2
- 108010085895 Laminin Proteins 0.000 description 2
- 108050000637 N-cadherin Proteins 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPKZJLCSROULON-QKGLWVMZSA-N Phalloidin Chemical compound N1C(=O)[C@@H]([C@@H](O)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C[C@@](C)(O)CO)NC(=O)[C@H](C2)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](O)CN3C(=O)[C@@H]1CSC1=C2C2=CC=CC=C2N1 KPKZJLCSROULON-QKGLWVMZSA-N 0.000 description 2
- 102000000591 Tight Junction Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010002321 Tight Junction Proteins Proteins 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 239000007640 basal medium Substances 0.000 description 2
- 201000004781 bullous keratopathy Diseases 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 2
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 2
- 229940059329 chondroitin sulfate Drugs 0.000 description 2
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 2
- 239000003636 conditioned culture medium Substances 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 2
- 239000003797 essential amino acid Substances 0.000 description 2
- 235000020776 essential amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 108010082117 matrigel Proteins 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 2
- 102000000568 rho-Associated Kinases Human genes 0.000 description 2
- 108010041788 rho-Associated Kinases Proteins 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000004017 serum-free culture medium Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 210000001578 tight junction Anatomy 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012583 B-27 Supplement Substances 0.000 description 1
- 201000004569 Blindness Diseases 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- IYOZTVGMEWJPKR-YWRZDDHQSA-N C1C[C@@H](C(N)C)CC[C@@H]1C(=O)NC1=CC=NC=C1 Chemical compound C1C[C@@H](C(N)C)CC[C@@H]1C(=O)NC1=CC=NC=C1 IYOZTVGMEWJPKR-YWRZDDHQSA-N 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 1
- 206010011033 Corneal oedema Diseases 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 1
- 238000000116 DAPI staining Methods 0.000 description 1
- 102100030091 Dickkopf-related protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 101710099523 Dickkopf-related protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 102000003974 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 description 1
- 108090000379 Fibroblast growth factor 2 Proteins 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 208000003923 Hereditary Corneal Dystrophies Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 238000012313 Kruskal-Wallis test Methods 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 241000283977 Oryctolagus Species 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 241000009328 Perro Species 0.000 description 1
- 108010009711 Phalloidine Proteins 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282485 Vulpes vulpes Species 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000002469 basement membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 210000004045 bowman membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011005 corneal dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 201000004778 corneal edema Diseases 0.000 description 1
- 210000003683 corneal stroma Anatomy 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000002497 edematous effect Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 210000003560 epithelium corneal Anatomy 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 229960002435 fasudil Drugs 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000002695 general anesthesia Methods 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 1
- 238000003125 immunofluorescent labeling Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000002430 laser surgery Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 210000001982 neural crest cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000045246 noggin Human genes 0.000 description 1
- 108700007229 noggin Proteins 0.000 description 1
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 238000002135 phase contrast microscopy Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 210000000857 visual cortex Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
(項目1)
角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞を保存する方法であって、底面積が少なくとも約0.7cm2の容器に該角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞を保存する工程を含む、方法。
(項目2)
前記細胞の保存のための液体の液面が約0.75mm以上である、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記容器の底面積が、約0.7〜約4cm2である、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記容器の底面積が、約1.5〜約3cm2である、項目1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記容器の底面積が、約1.8〜約2cm2である、項目1〜4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記容器は、接着培養のための表面処理がされていない、項目1〜5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記容器は、低接着表面容器または表面非処理容器である、項目1〜6のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記容器は、ポリスチレン、ポリプロピレン、またはガラスでできている、項目1〜7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記容器は、24ウェルプレート、バイアル瓶、シリンジ、ディッシュからなる群より選択される、項目1〜8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記細胞の保存が、約12℃〜約42℃の温度で行われる、項目1〜9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記細胞の保存が、約17℃〜約39℃の温度で行われる、項目1〜10のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
前記細胞の保存が、約27℃〜約37℃の温度で行われる、項目1〜11のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
前記細胞の保存が、約37℃の温度で行われる、項目1〜12のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞を保存するための容器であって、底面積が少なくとも約0.7cm2である、容器。
(項目15)
前記容器は、液面の高さが、約0.75mm以上とすることを許容する構造を有する、項目14に記載の容器。
(項目16)
角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞を保存するための容器であって、底面積が約0.7〜約4cm2である、項目14または15に記載の容器。
(項目17)
前記容器の底面積が、約1.5〜約3cm2である、項目14〜16のいずれか一項に記載の容器。
(項目18)
前記容器の底面積が、約1.8〜約2cm2である、項目14〜17のいずれか一項に記載の容器。
(項目19)
前記容器は、接着培養の表面処理がされていない、項目14〜18のいずれか一項に記載の容器。
(項目20)
前記容器は、低接着表面容器または表面非処理容器である、項目14〜19のいずれか一項に記載の容器。
(項目21)
前記容器は、ポリスチレン、ポリプロピレン、またはガラスでできている、項目14〜20のいずれか一項に記載の容器。
(項目22)
前記容器は、24ウェルプレート、バイアル瓶、シリンジ、またはディッシュからなる群より選択される、項目14〜21のいずれか一項に記載の容器。
(項目23)
項目1〜13のいずれか一項に記載の方法により保存された角膜内皮細胞または角膜内皮様細胞。
(項目24)
項目23に記載の角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞を含む、角膜内皮の障害、疾患または症状を処置または予防するための組成物。
(項目25)
ROCK阻害剤をさらに含む、項目24に記載の組成物。
(項目26)
前記組成物は、ROCK阻害剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、項目25に記載の組成物。
(項目27)
前記ROCK阻害剤は、Y−27632である、項目25または26に記載の組成物。(項目28)
(A)角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞と、(B)該角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞を保存するための容器とを備える、細胞含有容器であって、底面積が少なくとも約0.7cm2である、細胞含有容器。
(項目29)
項目15〜22のいずれかまたは複数に記載の特徴をさらに含む、項目28に記載の細胞含有容器。
(項目30)
ROCK阻害剤をさらに含む、項目28または29に記載の細胞含有容器。
本明細書において、「角膜内皮細胞」とは当該分野で用いられる通常の意味で用いられる。角膜とは、眼を構成する層状の組織の一つであり透明であり、最も外界に近い部分に位置する。角膜は、ヒトでは外側(体表面)から順に5層でできているとされ、外側から角膜上皮、ボーマン膜、固有層、デスメ膜(角膜内皮基底膜)、および角膜内皮で構成される。特に、特定しない限り、上皮および内皮以外の部分は「角膜実質」とまとめて称することがあり、本明細書でもそのように称する。本明細書において「HCEC」(human
corneal endothelial cells)とは、ヒト角膜内皮細胞の略称である。
以下に好ましい実施形態の説明を記載するが、この実施形態は本発明の例示であり、本発明の範囲はそのような好ましい実施形態に限定されないことが理解されるべきである。当業者はまた、以下のような好ましい実施例を参考にして、本発明の範囲内にある改変、変更などを容易に行うことができることが理解されるべきである。これらの実施形態について、当業者は適宜、任意の実施形態を組み合わせ得る。
一態様において、本発明は、角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞を保存する方法であって、特定の底面積を有する容器に該角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞を保存する工程を含む、方法を提供する。本発明の方法で使用される容器の底面積は、少なくとも約0.7cm2であり得、通常、約0.7〜約4cm2であり得る。理論に束縛されることを望まないが、0.7cm2よりも底面積が小さい容器(例えば、12ウェルプレート)の場合は、高い細胞生存率が達成されず、4cm2よりも底面積が大きい容器(例えば、48ウェルプレート)の場合、角膜内皮細胞注入療法に使用され得る細胞懸濁液または細胞の保存のための液体(例えば、約300μl)を容器に入れると液面が低くなりすぎるため保存に適さない。ある実施形態では、細胞の保存のための液体の液面が約0.5mm以上、約0.6mm以上、約0.7mm以上、約0.75mm以上、約0.8mm以上、約0.9mm以上、約1.0mm以上、約1.2mm以上、約1.4mm以上、約1.6mm以上、約1.8mm以上、約2mm以上であることが好ましい。ある実施形態では、細胞の保存のための液体の液面が約1.0mm以下、約1.5mm以下、約1.8mm以下、約2mm以下、約3mm以下、約4mm以下、約5mm以下、約6mm以下、約7mm以下、約8mm以下、約9mm以下、約10mm以下、約15mm以下、約20mm以下などであり得る。いくつかの実施形態では、本発明の方法で使用される容器の底面積は、約0.7〜約3.5cm2、約0.7〜約3cm2、約0.7〜約2.5cm2、約0.7〜約2.0cm2、約1〜約4cm2、約1〜約3.5cm2、約1〜約3cm2、約1〜約2.5cm2、約1〜約2cm2、約1.5〜約3cm2、約1.5〜約4cm2、約1.6〜約2.2m2、または約1.8〜約2m2であり得る。保存される角膜内皮細胞の懸濁液の量が、角膜内皮細胞注入療法で使用され得る量よりも多い場合は、容器の底面積の上限は特に限定されず、例えば、底面積の範囲において、上限として約4.5cm2、約5cm2、約5.5cm2、約6cm2、約7cm2、約8cm2、約9cm2、約10cm2、約15cm2、約20cm2、約25cm2、約30cm2、約40cm2、約50cm2、約60cm2、約70cm2、約80cm2、約90cm2、約100cm2とすることができる。容器の底面積は、好ましくは約1.5〜約3cm2であり、より好ましくは、約2cm2である。特定の実施形態では、容器の底面積は約1.88cm2である。
別の態様において、本発明は、角膜内皮細胞または角膜内皮様細胞を保存するための容器であって、特定の底面積を有する容器を提供する。容器の具体的な特徴は、上記、特に(保存方法)に具体的に記載される任意の実施形態を採用することができる。
別の態様において、本発明は、角膜内皮細胞または角膜内皮様細胞と、角膜内皮細胞または角膜内皮様細胞を保存するための容器とを含む細胞含有容器でであって、ここで使用される容器は、特定の底面積を有する容器を提供する。容器の具体的な特徴は、上記、特に(保存方法)に具体的に記載される任意の実施形態を採用することができる。いくつかの実施形態において、本発明の容器内には、Rhoキナーゼ(ROCK)阻害剤が含まれ得る。ここで使用されるROCK阻害剤は、本明細書に記載される任意の実施形態でありうる。
別の態様において、本発明は、上記方法により保存された角膜内皮細胞または角膜内皮様細胞を提供する。さらなる態様において、本発明は、上記方法により保存された角膜内皮細胞または角膜内皮様細胞を含む、角膜内皮の障害、疾患または症状を処置または予防するための組成物を提供する。
(材料および方法)
(角膜内皮細胞の培養)
疾患を患う40歳以上のドナーから5個のヒトドナー角膜を得た。すべての角膜は、使用前に14日以内の間4℃でOptisol(Chiron Vision、Irvine、CA)において保存された。ヒト角膜内皮細胞(HCEC)は、以下に従って培養された。簡潔には、角膜内皮を含むデスメ膜をドナー角膜から機械的に剥離し、12時間37℃で1mg/mLのコラゲナーゼA(Roche Applied Science、Penzberg、Germany)においてインキュベートすることにより消化した。HCECをOptiMEM−I(Life Technologies Corp.、Carlsbad、CA)で洗浄後、ラミニンE8フラグメント(iMatrix−511;ニッピ株式会社、東京)でコーティングされた48ウェルプレートの一つのウェルに播種した。
Inc.Corning)、および10mlガラスバイアル瓶(株式会社マルエム、大阪)(表1)。
HCECを72時間の保存後、細胞培養プレート、試験管、またはバイアルから緩やかにピペッティングで回収し、3分間280Gで遠心分離し、1.0×106個/600μlの細胞密度で細胞療法用培養液に再懸濁した。死細胞を0.5%トリパンブルー染色液(ナカライテスク、京都)で染色することにより細胞生存率を算出した。対照として、TrypLE(商標)Select Enzyme(10X)でのトリプシン化により回収したHCECを3分間280Gで遠心分離し、細胞療法用培養液において再懸濁した。その後、細胞懸濁の態様での保存することなく細胞生存率を即座に評価した。
(細胞懸濁形態保存条件の細胞生存率に対する影響)
HCECを72時間CTVにおいて細胞懸濁形態で1.0×106個/300μlの細胞密度で保存し、細胞を緩やかなピペッティングで採取し、細胞生存率を評価した(図1A)。位相差画像は、接着培養用プレートの80から90%の領域が、細胞回収するための緩やかなピペッティング後にHCECで覆われていたことを示した。一方、懸濁細胞培養用24ウェルプレート、48ウェルプレート、および96ウェルプレートのいずれにおいても細胞はほぼ観察されなかった(図1B)。接着培養のための表面処理は細胞懸濁の形態としてHCEC保存に適用不可能であったため、本実施例では市販の培養プレートおよび試験管のサイズおよび形状の細胞生存率に対する影響を評価した。トリプシン化され培養プレートから採取された直後の対照において生存細胞と死細胞の割合は90.3%と9.7%であり、24ウェルプレート(超低接着)で保存された細胞においては82.6%と10.1%(保存された元の細胞数に対して)であった。しかし、生存細胞の割合は、48ウェルプレート(懸濁培養)、96ウェルプレート(超低接着、平底)、96ウェルプレート(超低接着、丸底)、15mlコニカルチューブ(超低接着)、および2mlクライオバイアル(p<0.01)の対照と比較して顕著に減少していた(図2A)。おそらく培養プレートまたは試験管の底または壁への細胞接着のため48ウェルプレート(懸濁培養)、15mlコニカルチューブ(超低接着)、および2mlクライオバイアルにおける保存後には、採取された細胞数が顕著に減少していた。筆者らはさらに温度の細胞生存率に対する影響を評価し、95.1%の細胞が37℃で生存したが、大量の細胞が死滅したため4℃での24ウェルプレート(超低接着)における保存後細胞はほぼ採取されなかったことを示した(図2B)。他の培養プレートまたは試験管も接着培養のための表面処理を施すことなく評価した。24ウェルプレートでの超低接着と同様に、非処理24ウェルプレートおよび10mlガラスバイアル管(24ウェルプレート(約1.9cm2)と同様に底面積は約2.7cm2)では90%以上の細胞生存率を維持した(図2C).中間体積は細胞の生存率を顕著に変動させなかった(図2D)。
(材料および方法)
(ウサギCEC培養)
本実施例では、フナコシ株式会社(東京)から購入したウサギの眼を10個使用した。ウサギCEC(RCEC)を上述のように培養した。簡潔には、RCECを含む剥離デスメ膜を37℃で15分間0.6U/mLAccutase(ナカライテスク、京都)においてインキュベートし、回収したRCECをFNC Coating Mix(登録商標)(Athena Environmental Sciences,Inc.、Baltimore、MD)でコーティングした培養プレートに播種した。RCECを、10%ウシ胎児血清(FBS)、50U/mLペニシリン、50μg/mLストレプトマイシン、および2ng/mL線維芽細胞増殖因子2(Life Technologies Corp.)で補充したダルベッコ改変イーグル培地(Life Technologies Corp.、Carlsbad, CA)において培養した。1代から3代の継代培養を経た培養RCECを使用した。
12匹の日本白色種(Japanese White Rabit)の右眼を試験に使用し、左眼は盲目を避けるために使用しなかった。ウサギ角膜内皮代償不全モデルは上述のように作製した。簡潔には、前房を深くするためにレンズを一週間前に除去し、角膜内皮を20Gシリコンニードル(ソフトテーパードニードル、株式会社イナミ、東京)を使用して機械的に取り除いた。デスメ膜から角膜内皮が完全に剥離したことを0.1%トリパンブルー染色液でデスメ膜を染色することにより確認した。
ウサギ角膜を採取し、室温で10分間4%ホルムアルデヒドで固定化した。検体を45分間37℃で1%ウシ血清アルブミンとともにインキュベートし、Na+/K+−ATPaseに対する抗体(1:300、Upstate Biotechnology、Lake Placid、NY)、ZO−1(1:300、Life Technologies Corp.、Carlsbad、CA)、N−カドレリン(1:300、BD Biosciences、San Jose、CA))とともに4℃で一晩インキュベートした。PBSで検体を3回洗浄後、検体をAlexa Fluor(登録商標)488標識ヤギ抗マウス(1:1000、Life Technologies)とともに室温で60分間インキュベートした。インキュベートした検体に対し、Alexa Fluor(登録商標)488標識ファロイジン(1:400、Life Technologies)で60分間室温でアクチン染色を施した。細胞核は、DAPI(同仁化学研究所、熊本)で染色した。検体は蛍光顕微鏡で観察した(TCS SP2 AOBS;Leica Microsystems、Wetzlarドイツ)。
複数サンプル群の比較における統計的有意性(p値)はクラスカル−ウォリス検定により算定した。結果は平均値±標準偏差として表されている。0.05未満のp値を統計的有意な値とした。
(ウサギモデルにおける細胞療法のための保存RCECの実施可能性)
培養RCECを採取し37℃で24時間、48時間、または72時間24ウェルプレート(超低接着)において細胞培養形態で保存した。ウサギモデルへの注入前にY−27632をRCECに追加し、ウサギ角膜内皮代償不全モデルの前房に注入した。細隙灯試験では、24、48、または72時間の保存後にRCECを注入した眼においては、いずれも角膜が7日以内に透明性を呈することを示していた(図3A)。対照眼では全て角膜内皮代償不全のために角膜が不透明であった。シャインプルーフ画像においては、24、48、及び72時間保存したRCECを注入することによって、解剖学上正常な角膜が成功裏に再生することを示すが、対照眼では重篤な角膜浮腫を呈していた(図3B)。
(材料および方法)
HCECを72時間CTVにおいて細胞懸濁形態で1.0×106個/300μlの細胞密度で1mlシリンジ(ディスポーザブルシリンジ、届出番号:08B2X10007000001、ミサワ医科工業株式会社、茨城県)に保存した。シリンジを横向きに静置し、72時間37℃にて保存した。保存後、シリンジを指先で揺すり、26G針にて細胞をシリンジ外へ出したのちに、細胞の生存率を評価した。保存中の細胞のシリンジ内面への接着の有無を評価するために、保存後、シリンジを指先で揺すり、細胞をシリンジから取り出したのちに、シリンジ内面を細胞保存液で軽く洗浄したあとのシリンジ内面の状態を観察した。
各実験において液量は300μlで一定とし、ピストンの位置を調節することで、底面積を調節した。使用した1mlシリンジの内径は6mmである。シリンジの先端から10mmの位置にピストンの先端(ゴムの部分)を配置して、シリンジを横に倒した場合、底面積は、本明細書の定義に従い、(6×3.14÷2)×10=94.2mm2=0.942cm2となる。このときの空気の量は約0μlである。
1mlのシリンジに培養した角膜内皮細胞を50万個を300μlの細胞保存液に懸濁して、保存した(図5)。シリンジに角膜内皮細胞を72時間保存したところ、細胞のシリンジの側面への沈殿が観察された(図5下左)。軽くタッピングしたところ細胞がシリンジの側面より浮き上がっており、細胞が保存中にシリンジ内面に接着していないことを示す(図5下中)。72時間保存した後に、軽くタッピングし、シリンジを細胞保存液にて優しく洗浄したところ、細胞のシリンジの側面への接着を認めなかった(図5下右)。
(材料および方法)
(角膜内皮細胞の培養)
疾患を患う40歳以上のドナーから5個のヒトドナー角膜を得た。すべての角膜は、使用前に14日以内の間4℃でOptisol(Chiron Vision、Irvine、CA)において保存された。ヒト角膜内皮細胞(HCEC)は、以下に従って培養された。簡潔には、角膜内皮を含むデスメ膜をドナー角膜から機械的に剥離し、12時間37℃で1mg/mLのコラゲナーゼA(Roche Applied Science、Penzberg、Germany)においてインキュベートすることにより消化した。HCECをOptiMEM−I(Life Technologies Corp.、Carlsbad、CA)で洗浄後、ラミニンE8フラグメント(iMatrix−511;ニッピ株式会社、東京)でコーティングされた48ウェルプレートの一つのウェルに播種した。
(細胞懸濁形態保存における温度条件の細胞生存率に対する影響)
HCECを72時間CTVにおいて細胞懸濁形態で1.0×106個/300μlの細胞密度で保存し、細胞を緩やかなピペッティングで採取し、細胞生存率を評価した(図9)。
(材料および方法)
HCECを72時間CTVにおいて細胞懸濁形態で1.0×106個/300μlの細胞密度でガラス製バイアル瓶に保存した。以下の3つのガラス製バイアル瓶を使用した:通常のガラス表面であるバイアル瓶(株式会社マルエム、大阪、0501−02)、および低吸着処理(IRAS処理)のなされたバイアル瓶(岩田硝子工業株式会社、大阪、lot:181024)、シリカによる表面処理(IRAS処理およびSiO2コーティング)のなされたバイアル瓶(岩田硝子工業株式会社、大阪、lot:181102)(図10)。これらのバイアル瓶の底面積は、約2cm2である。
HCECを72時間CTVにおいて細胞懸濁形態で1.0×106個/300μlの細胞密度で保存し、細胞を緩やかなピペッティングで採取し、細胞生存率を評価した(図11)。
ドナー角膜より培養した角膜内皮細胞または、iPS細胞、ES細胞、神経堤細胞などから分化させた角膜内皮細胞または角膜内皮細胞と同様の機能を有する細胞を、酵素処理により培養皿より回収する。回収した細胞を、300μlの細胞注入用溶液に対して、例えば約50万個から約100万個の割合で懸濁し、約500μlから約800μlの細胞懸濁液を、バイアル瓶(岩田硝子工業株式会社、大阪、lot:181024)またはバイアル瓶(岩田硝子工業株式会社、大阪、lot:181102)に保存する。バイアル瓶はゴム栓およびアルミニウムにて密閉する(一次容器)。バイアル瓶はさらに密封性、防漏性が担保された二次容器に収納する。二次容器は、37℃に維持されたインキュベーターで保存する。二次容器を外部衝撃を吸収する外装容器に収納し、37℃に維持された状態で医療機関に輸送する。
Claims (12)
- 角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞を細胞注入療法に使用され得る細胞懸濁状態で保存する方法であって、底面積が少なくとも約0.7cm2の容器に該角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞を保存する工程を含み、該細胞の保存のための液体の液面の高さが約0.75mm以上であり、該角膜内皮細胞および/または角膜内皮様細胞が、約24〜72時間保存される、方法。
- 前記容器の底面積が、約0.7〜約4cm2である、請求項1に記載の方法。
- 前記容器の底面積が、約1.5〜約3cm2である、請求項1または2に記載の方法。
- 前記容器の底面積が、約1.8〜約2cm2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記容器は、接着培養のための表面処理がされていない、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記容器は、低接着表面容器または表面非処理容器である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記容器は、ポリスチレン、ポリプロピレン、またはガラスでできている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記容器は、24ウェルプレート、バイアル瓶、シリンジ、ディッシュからなる群より選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記細胞の保存が、約12℃〜約42℃の温度で行われる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記細胞の保存が、約17℃〜約39℃の温度で行われる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記細胞の保存が、約27℃〜約37℃の温度で行われる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記細胞の保存が、約37℃の温度で行われる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187754 | 2018-10-02 | ||
JP2018187754 | 2018-10-02 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018247970 Division | 2018-10-02 | 2018-12-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6664755B1 true JP6664755B1 (ja) | 2020-03-13 |
JP2020054330A JP2020054330A (ja) | 2020-04-09 |
Family
ID=70000413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019070230A Active JP6664755B1 (ja) | 2018-10-02 | 2019-04-01 | 角膜内皮細胞を保存するための方法および容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6664755B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112608898A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-04-06 | 江苏艾尔康生物医药科技有限公司 | 一种角膜内皮细胞的诱导方法 |
WO2022025240A1 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | 学校法人同志社 | 角膜内皮細胞を保存するための方法および容器 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11902489B2 (en) | 2018-09-14 | 2024-02-13 | Sony Corporation | Drawing system and method of creating conversion profile |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2004282525B2 (en) * | 2003-10-10 | 2010-09-23 | Cellular Bioengineering, Inc. | Human corneal endothelial cells and methods of obtaining and culturing cells for corneal cell transplantation |
WO2006092804A2 (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-08 | Visionix Ltd. | Variable lens phoropter |
EP2193806B1 (en) * | 2007-08-29 | 2017-12-06 | Senju Pharmaceutical Co., Ltd. | Agent for promoting corneal endothelial cell adhesion |
JP5761827B2 (ja) * | 2011-07-15 | 2015-08-12 | 国立大学法人大阪大学 | 角膜内皮細胞の調製方法 |
US11624053B2 (en) * | 2013-11-27 | 2023-04-11 | Kyoto Prefectural Public University Corporation | Application of laminin to corneal endothelial cell culture |
JP6637656B2 (ja) * | 2014-01-16 | 2020-01-29 | 千寿製薬株式会社 | 角膜内皮細胞を含有する移植用組成物 |
JP6440107B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2018-12-19 | 国立大学法人 東京大学 | 細胞シートの製造方法、組成物、細胞培養補助剤、及び細胞培養方法 |
US10501725B2 (en) * | 2014-12-11 | 2019-12-10 | Keio University | Method for producing therapeutic corneal endothelial substitute cell sphere |
JP6273636B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2018-02-07 | 学校法人同志社 | カスパーゼ阻害剤を含む、TGF−βに起因する障害を治療または予防するための医薬およびその応用 |
-
2019
- 2019-04-01 JP JP2019070230A patent/JP6664755B1/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022025240A1 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | 学校法人同志社 | 角膜内皮細胞を保存するための方法および容器 |
CN112608898A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-04-06 | 江苏艾尔康生物医药科技有限公司 | 一种角膜内皮细胞的诱导方法 |
CN112608898B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-11-11 | 江苏艾尔康生物医药科技有限公司 | 一种角膜内皮细胞的诱导方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020054330A (ja) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Okumura et al. | ROCK inhibitor converts corneal endothelial cells into a phenotype capable of regenerating in vivo endothelial tissue | |
Peh et al. | Human corneal endothelial cell expansion for corneal endothelium transplantation: an overview | |
Gholipourmalekabadi et al. | Decellularized human amniotic membrane: how viable is it as a delivery system for human adipose tissue‐derived stromal cells? | |
JP6664755B1 (ja) | 角膜内皮細胞を保存するための方法および容器 | |
AU2004282525B2 (en) | Human corneal endothelial cells and methods of obtaining and culturing cells for corneal cell transplantation | |
CN105308175B (zh) | 人角膜上皮片的制造法 | |
Venugopal et al. | Bioengineered corneal epithelial cell sheet from mesenchymal stem cells—A functional alternative to limbal stem cells for ocular surface reconstruction | |
Shao et al. | Targeted transplantation of human umbilical cord blood endothelial progenitor cells with immunomagnetic nanoparticles to repair corneal endothelium defect | |
Okumura et al. | Generation and feasibility assessment of a new vehicle for cell-based therapy for treating corneal endothelial dysfunction | |
CN113056556A (zh) | 用于对眼细胞进行保存或培养的组合物以及方法 | |
Riestra et al. | Autologous method for ex vivo expansion of human limbal epithelial progenitor cells based on plasma rich in growth factors technology | |
Numata et al. | Cultivation of corneal endothelial cells on a pericellular matrix prepared from human decidua-derived mesenchymal cells | |
US11445723B2 (en) | Method and container for preserving corneal endothelial cells | |
AU2024203847A1 (en) | Methods and materials for culturing, proliferating, and differentiating stem cells | |
Qin et al. | Decellularized Human Stromal Lenticules Combine with Corneal Epithelial‐Like Cells: A New Resource for Corneal Tissue Engineering | |
Can et al. | A simple and efficient method for cultivation of limbal explant stem cells with clinically safe potential | |
Mishan et al. | Comparative culture of human corneal endothelial cells following treatment with human platelet lysate/fibrin hydrogel versus Y-27632 ROCK inhibitor: in vitro and ex vivo study | |
Nagymihaly et al. | Isolation and culture of corneal stromal stem cells | |
WO2022025240A1 (ja) | 角膜内皮細胞を保存するための方法および容器 | |
光星 | A novel alveolar epithelial cell sheet fabricated under feeder-free conditions for potential use in pulmonary regenerative therapy | |
Makuloluwa | Development of a Synthetic Substrate for Conjunctival Cell Transplantation | |
JP2024510296A (ja) | バイオエンジニアリングされた内皮構築物 | |
TWI620817B (zh) | 角膜內皮細胞培養物及其方法 | |
Can | A Growing Research Area of In vitroCell Culture Technologies for Corneal Surface Regeneration: A Short Communication of Basic Steps to Cultivate Limbal Epithelial Stem Cells | |
Fang et al. | Application of adipose-derived stem cells to observe the morphological changes by induction with decellularized corneal extracellular matrix and specified medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190401 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190401 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191209 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6664755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |