JP6664209B2 - 飛行型調査機を用いた調査方法 - Google Patents
飛行型調査機を用いた調査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6664209B2 JP6664209B2 JP2015245134A JP2015245134A JP6664209B2 JP 6664209 B2 JP6664209 B2 JP 6664209B2 JP 2015245134 A JP2015245134 A JP 2015245134A JP 2015245134 A JP2015245134 A JP 2015245134A JP 6664209 B2 JP6664209 B2 JP 6664209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flight
- survey
- type
- aircraft
- survey aircraft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
なお、以上説明した実施形態は、
1.
周囲の状況を調査する調査装置を搭載し、飛行装置により飛行する飛行型調査機において、
前記飛行型調査機を任意の構造物に固定可能な固定装置と、
を備えた、
ことを特徴とする飛行型調査機、としたので、
・2次災害のリスクを避け、安全、確実に、長時間にわたる調査が可能な飛行型調査機を提供することができる。
・すなわち、本実施形態によれば、固定装置によって任意の構造物に固定することで、飛行装置を停止しても被固定箇所に停止していることができるので、飛行装置を停止してエネルギ消費を低減した状態で調査装置による調査を行うことができ、省エネルギで長時間にわたる調査が可能となる。
2.
1.に記載の飛行型調査機において、
前記飛行装置を駆動する電源としてのバッテリと、
をさらに備えた、
ことを特徴とする飛行型調査機、としたので、
・固定装置によって任意の構造物に固定することで、飛行装置を停止しても被固定箇所に停止していることができるので、飛行装置を停止してバッテリ消費を低減した状態で調査装置による調査を行うことができ、長時間にわたる調査が可能となる。
3.
1.に記載の飛行型調査機において、
前記固定装置による固定を解除可能な固定解除装置と、
をさらに備えた、
ことを特徴とする飛行型調査機、としたので、
・固定解除装置で固定を解除した後、飛行装置を動作させることで、再度、飛行することができる。
4.
1.に記載の飛行型調査機において、
該飛行型調査機に対する動作指示を外部から受信する動作指示受信装置と、
前記調査装置による調査結果を外部に送信する調査結果送信装置と、
をさらに備えた、
ことを特徴とする飛行型調査機、としたので、
・動作指示を送信する動作指示送信装置を有する端末装置によって、飛行型調査機を遠隔操作することができ、また、調査結果送信装置によって送信された調査結果を遠隔で受信することができ、より安全、確実な調査を実施することができる。
5.
1.に記載の飛行型調査機において、
前記飛行型調査機の外部から受信した信号を前記飛行型調査機の外部の所定の装置に送信する中継装置と、
をさらに備えた、
ことを特徴とする飛行型調査機、としたので、
・複数の飛行型調査機を用いて、中継装置によって中継することで、人間が操作する地点から、より遠方、より複雑な形状の地域の調査を行うことができる。
6.
1.に記載の飛行型調査機において、
前記飛行装置は、2重反転式プロペラによって飛行を行う装置である、
ことを特徴とする飛行型調査機、としたので、
・反トルクを相殺し、安定した飛行を行うことができる。
7.
3.に記載の飛行型調査機において、
前記固定装置は、磁石によって前記構造物に固定可能な装置である、
ことを特徴とする飛行型調査機、としたので、
・強磁性体、例えば鉄製の柱、壁、梁、天井、天井クレーン、その他の重機などに磁石で固定することによって、簡易な構成で飛行型調査機を固定することができる。固定装置の磁石は、電磁石であってもよいし、永久磁石であってもよい。固定装置の磁石が電磁石である場合には、固定解除装置は、電磁石への通電を停止することで固定を解除する装置であってもよい。
8.
7.に記載の飛行型調査機において、
前記磁石は永久磁石である、
ことを特徴とする飛行型調査機、としたので、
・電磁石のように通電する構成が不要であり、簡易な構成で飛行型調査機を固定することができる。
9.
8.に記載の飛行型調査機において、
前記固定解除装置は、前記構造物と前記永久磁石との間を離間させることで固定を解除する装置である、
ことを特徴とする飛行型調査機、としたので、
・固定解除装置は、被固定箇所と永久磁石との間を離間させることで確実に固定を解除することができ、簡易な構成で飛行型調査機を固定することができる。
10.
1.に記載の飛行型調査機において、
前記調査装置は、周囲の映像を撮影する撮影装置を含む、
ことを特徴とする飛行型調査機、としたので、
・人間が進入できない場所を撮影することができ、容易に状況把握をすることができる。
・また、飛行型調査機が、他の飛行型調査機に対する動作指示を受信し、該動作指示を該他の飛行型調査機に対して送信するとともに、該他の飛行型調査機からの調査結果を受信し、該調査結果を送信する中継装置をさらに備えた場合には、飛行型調査機が、周囲の映像を撮影する撮影装置によって他の飛行型調査機を撮影することで、他の飛行型調査機の周囲を映像で確認することができ、他の飛行型調査機を操縦しやすくすることができる。
11.
4.に記載の飛行型調査機と、
操作者が操作する端末装置と、
を備え、
前記端末装置は、
操作者による前記飛行型調査機に対する動作指示の入力を受け付ける動作指示入力装置と、
前記動作指示入力装置で受け付けた動作指示を送信する動作指示送信装置と、
調査結果を受信する調査結果受信装置と、
を有する、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査システム、としたので、
・操作者は端末装置を操作することで、離れた場所にある飛行型調査機を操作することができ、より安全、確実な調査を実施することができる。
12.
周囲の状況を調査する調査装置を搭載し、飛行装置により飛行する飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記飛行装置によって飛行した後、固定装置によって任意の構造物に固定し、
前記固定装置によって固定した状態で、前記調査装置によって周囲の調査を行う、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法、としたので、
・2次災害のリスクを避け、安全、確実に、長時間にわたる調査が可能な飛行型調査機を用いた調査方法を提供することができる。
13.
12.に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
複数の前記飛行型調査機を用い、
前記複数の飛行型調査機のうちの一は第一の飛行型調査機であり、
前記複数の飛行型調査機のうちの一は第二の飛行型調査機であり、
前記第一の飛行型調査機を前記固定装置によって任意の構造物に固定し、
前記第一の飛行型調査機を前記固定装置によって固定した状態で、該第一の飛行型調査機によって前記第二の飛行型調査機を撮影し、
操作者は、前記第一の飛行型調査機によって撮影した前記第二の飛行型調査機の映像を見ながら、前記第二の飛行型調査機を操縦する、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法、としたので、
・複数の飛行型調査機を用いて、第二の飛行型調査機の操縦をしやすくすることができる。
Claims (11)
- 周囲の状況を調査する調査装置を搭載し、飛行装置によって飛行した後、固定装置によって任意の構造物に固定し、前記固定装置によって固定した状態で、前記調査装置によって周囲の調査を行う飛行型調査機を用いた調査方法において、
複数の前記飛行型調査機を用い、
前記複数の飛行型調査機のうちの一は第一の飛行型調査機であり、
前記複数の飛行型調査機のうちの一は第二の飛行型調査機であり、
前記第一の飛行型調査機を前記固定装置によって任意の構造物に固定し、
前記第一の飛行型調査機を前記固定装置によって固定した状態で、該第一の飛行型調査機によって前記第二の飛行型調査機を撮影し、
操作者は、前記第一の飛行型調査機によって撮影した前記第二の飛行型調査機の映像を見ながら、前記第二の飛行型調査機を操縦する、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。 - 請求項1に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記飛行型調査機は、
前記飛行装置を駆動する電源としてのバッテリと、
をさらに備えた、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。 - 請求項1に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記飛行型調査機は、
前記固定装置による固定を解除可能な固定解除装置と、
をさらに備えた、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。 - 請求項1に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記飛行型調査機は、
該飛行型調査機に対する動作指示を外部から受信する動作指示受信装置と、
前記調査装置による調査結果を外部に送信する調査結果送信装置と、
をさらに備えた、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。 - 請求項1に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記飛行型調査機は、
前記飛行型調査機の外部から受信した信号を前記飛行型調査機の外部の所定の装置に送信する中継装置と、
をさらに備えた、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。 - 請求項1に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記飛行装置は、2重反転式プロペラによって飛行を行う装置である、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。 - 請求項3に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記固定装置は、磁石によって前記構造物に固定可能な装置である、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。 - 請求項7に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記磁石は永久磁石である、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。 - 請求項8に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記固定解除装置は、前記構造物と前記永久磁石との間を離間させることで固定を解除する装置である、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。 - 請求項1に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記調査装置は、周囲の映像を撮影する撮影装置を含む、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。 - 請求項4に記載の飛行型調査機を用いた調査方法において、
前記飛行型調査機は、端末装置で操作者によって操作され、
前記端末装置は、
操作者による前記飛行型調査機に対する動作指示の入力を受け付ける動作指示入力装置と、
前記動作指示入力装置で受け付けた動作指示を送信する動作指示送信装置と、
調査結果を受信する調査結果受信装置と、
を有する、
ことを特徴とする飛行型調査機を用いた調査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015245134A JP6664209B2 (ja) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | 飛行型調査機を用いた調査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015245134A JP6664209B2 (ja) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | 飛行型調査機を用いた調査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017109593A JP2017109593A (ja) | 2017-06-22 |
JP6664209B2 true JP6664209B2 (ja) | 2020-03-13 |
Family
ID=59079949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015245134A Active JP6664209B2 (ja) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | 飛行型調査機を用いた調査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6664209B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6779499B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2020-11-04 | 学校法人早稲田大学 | 移動体、並びに、これを用いた遠隔検査システム及び配管内の遠隔検査方法 |
CN111356632A (zh) * | 2017-11-14 | 2020-06-30 | 飞博帝股份有限公司 | 例如用于改变旋转期间螺旋桨叶片的桨距角的形成两自由度致动器的系统 |
KR101956554B1 (ko) * | 2017-12-15 | 2019-03-13 | 대한민국 | 체공 가능한 부유식 공기 상태 검출 장치 |
JP6941571B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2021-09-29 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 調査システム及び調査方法 |
JP6608492B1 (ja) * | 2018-07-25 | 2019-11-20 | 公立大学法人大阪 | ネットワークシステムおよび通信方法 |
JP7397608B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-12-13 | Ihi運搬機械株式会社 | ドローンポート |
JP7511943B2 (ja) | 2022-01-25 | 2024-07-08 | 株式会社Liberaware | 飛行体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006051893A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Seiko Epson Corp | 位置・姿勢検出システム |
KR20130109986A (ko) * | 2010-05-26 | 2013-10-08 | 에어로바이론먼트, 인크. | 재구성가능한 배터리-작동식 운행체 시스템 |
JP2015101168A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | 国立大学法人東北大学 | 飛行装置 |
JP6374681B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-08-15 | 特定非営利活動法人 国際レスキューシステム研究機構 | 飛行装置 |
JP6648971B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2020-02-19 | 株式会社フジタ | 構造物の点検装置 |
DE102014005838B4 (de) * | 2014-04-19 | 2018-12-27 | Mbda Deutschland Gmbh | Unbemanntes Kleinfluggerät und Verfahren zum Landen eines Kleinfluggerätes |
JP2015217785A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 株式会社日立製作所 | 無人回転翼飛行体の制御方法 |
-
2015
- 2015-12-16 JP JP2015245134A patent/JP6664209B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017109593A (ja) | 2017-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6664209B2 (ja) | 飛行型調査機を用いた調査方法 | |
JP6085153B2 (ja) | 建屋内調査システム | |
JP6539072B2 (ja) | 監視システム及び飛行ロボット | |
JP6278539B2 (ja) | 状況に基づく飛行モード選択 | |
US20190129427A1 (en) | Unmanned aerial vehicle and moving object capturing system | |
CN107531217B (zh) | 识别或检测障碍物的设备和方法 | |
JP2016189114A (ja) | 監視システム | |
US8738198B2 (en) | Robot surveillance system and method | |
US9665094B1 (en) | Automatically deployed UAVs for disaster response | |
KR101739262B1 (ko) | 조난자 위치 추적용 무인 비행체 | |
US20170073071A1 (en) | Unmanned aircraft and unmanned ground vehicle teaming for remote infrastructure inspection | |
US20100179691A1 (en) | Robotic Platform | |
KR101645309B1 (ko) | 무인비행체를 이용한 배낭형 재난 관측 장치 | |
KR102170703B1 (ko) | 소방 및 정찰을 위한 소방 드론 | |
CA3078994C (en) | Method and system of an surface attachment of modular unmanned aerial vehicle for inspection | |
JP6080568B2 (ja) | 監視システム | |
JP2017226259A (ja) | 管路施設点検飛行体と、それを用いた管路施設点検システム | |
JP6846698B2 (ja) | 監視装置 | |
JP6509599B2 (ja) | 飛行ロボット制御システム及び飛行ロボット | |
JP2018055362A (ja) | 監視システム | |
KR102151353B1 (ko) | 굴뚝용 대기오염측정 드론장치 | |
JP2021138204A (ja) | 建造物内の調査装置と調査方法 | |
JP4670052B2 (ja) | 飛翔ロボット操縦装置および飛翔ロボット操縦方法 | |
US11104434B2 (en) | Roaming airborne explorer system | |
GB2559185A (en) | Surveillance apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6664209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |