JP6663800B2 - 光受信機の筐体 - Google Patents
光受信機の筐体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6663800B2 JP6663800B2 JP2016117004A JP2016117004A JP6663800B2 JP 6663800 B2 JP6663800 B2 JP 6663800B2 JP 2016117004 A JP2016117004 A JP 2016117004A JP 2016117004 A JP2016117004 A JP 2016117004A JP 6663800 B2 JP6663800 B2 JP 6663800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- holding
- optical
- optical receiver
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 95
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 40
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 32
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 3
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
光ケーブルを介して伝送された光信号を電気信号に変換して出力する変換部と、前記変換部に電源を供給する電源部とを収納する本体空間を有する本体部と、
前記本体部に開閉自在に固着される蓋部と、
前記本体部に前記蓋部が固着されて形成される収納ケースの内部の収納空間に収納され、前記光ケーブルの余長を収納するトレイと、
前記収納空間と外部とを隔てる前記収納ケースの外壁面に形成されている、前記電源部に接続された電源ケーブルを引き出すための挿通口と、
前記トレイと一体形成され、かつ、前記トレイが前記収納空間に収納された状態において、前記トレイとの接続部位を軸として、前記挿通口を覆う被覆位置から前記挿通口を開放する開放位置まで回動自在に形成された防水カバー片と、を備えることを特徴とする。
前記トレイ及び前記防水カバー片は、合成樹脂により形成されていることを特徴とする。
前記トレイは、前記防水カバー片を前記開放位置で保持する保持部を有し、
前記防水カバー片は、前記被覆位置では前記挿通口に嵌合し、前記開放位置では前記保持部に嵌合する形状を有することを特徴とする。
前記トレイは、前記光ケーブルを前記トレイの内部に引き込むための引込口と、前記引込口に連通して前記光ケーブルを挟持する挟持溝とを有し、
前記挟持溝の幅方向において、前記引込口に対して前記挟持溝の位置がずれていることを特徴とする。
前記挟持溝は、前記挟持溝の幅方向に複数並べて設けられており、
前記引込口の数は前記挟持溝の数よりも少ないことを特徴とする。
<構成>
まず、本実施形態に係る光受信機の筐体である筐体100の全体構成について、図1を参照して説明する。筐体100は、ケース本体部20と、ケース本体部20に開閉自在に固着されるケースカバー部10と、光ケーブルの余長を収納する光ファイバートレイ30と、を備える。ここでは、ケース本体部20の深さ方向をx方向、ケース本体部20の長手方向をy方向、ケース本体部20の短手方向をz方向とし、x方向を筐体100の上下方向、y方向を筐体100の前後方向、z方向を筐体100の左右方向とする。
光受信機を屋外に設置する場合、本体空間SBから電源部70を取り出して使用する。図5に屋外使用時における筐体100の挿通口22付近の拡大図を示し、図6に屋外使用時におけるケースカバー部10を外した状態の筐体100の外観を示す。図5及び図6に示すように、屋外使用の場合は、防水カバー片40を被覆位置まで回動させて、挿通口22に第1嵌合部42を嵌合させる。これにより、防水カバー片40が被覆位置で保持されるとともに、挿通口22が塞がれる。
光受信機を屋内に設置する場合、本体空間SBに電源を収納して使用する。図9に屋内使用時における筐体100の挿通口22付近の拡大図を示し、図10に屋内使用時におけるケースカバー部10を外した状態の筐体100の外観を示す。図9及び図10に示すように、屋内使用の場合は、防水カバー片40を開放位置まで回動させて、保持部31に第2嵌合部41を嵌合させる。これにより、防水カバー片40が、電源ケーブル71の挿通口22への挿通を妨げることがない。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)光ファイバートレイ30と一体的に防水カバー片40が形成されており、防水カバー片40が薄肉部43を軸として回動することで挿通口22が開閉する。よって、部品数を増加させることなく、筐体100の防水を行うことができる。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(c)上記実施形態では、引込口51の数を2つ、挟持溝53の数を4つとしたが、これに限定されるものではなく、任意の数とすればよい。また、挟持溝53の幅方向において、引込口51に対して挟持溝53の位置がずれていれば、引込口51の数と挟持溝53の数を同じ数にしてもよい。引込口51と挟持溝53の数が同じでも、位置がずれていれば防水効果が得られる。
Claims (5)
- 光受信機の筐体であって、
光ケーブルを介して伝送された光信号を電気信号に変換して出力する変換部と、前記変換部に電源を供給する電源部とが収納される本体空間を有する本体部と、
前記本体部に開閉自在に固着される蓋部と、
前記本体部に前記蓋部が固着されて形成される収納ケースの内部の収納空間に収納され、前記光ケーブルの余長を収納するトレイと、
前記収納空間と外部とを隔てる前記収納ケースの外壁面に形成されている、前記電源部に接続された電源ケーブルを引き出すための挿通口と、
前記トレイと一体形成され、かつ、前記トレイが前記収納空間に収納された状態において、前記トレイとの接続部位を軸として、前記挿通口を覆う被覆位置から前記挿通口を開放する開放位置まで回動自在に形成された防水カバー片と、を備えることを特徴とする光受信機の筐体。 - 前記トレイ及び前記防水カバー片は、合成樹脂により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光受信機の筐体。
- 前記トレイは、前記防水カバー片を前記開放位置で保持する保持部を有し、
前記防水カバー片は、前記被覆位置では前記挿通口に嵌合し、前記開放位置では前記保持部に嵌合する形状を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光受信機の筐体。 - 前記トレイは、前記光ケーブルを前記トレイの内部に引き込むための引込口と、前記引込口に連通して前記光ケーブルを挟持する挟持溝とを有し、
前記挟持溝の幅方向において、前記引込口に対して前記挟持溝の位置がずれていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光受信機の筐体。 - 前記挟持溝は、前記挟持溝の幅方向に複数並べて設けられており、
前記引込口の数は前記挟持溝の数よりも少ないことを特徴とする請求項4に記載の光受信機の筐体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016117004A JP6663800B2 (ja) | 2016-06-13 | 2016-06-13 | 光受信機の筐体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016117004A JP6663800B2 (ja) | 2016-06-13 | 2016-06-13 | 光受信機の筐体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017223723A JP2017223723A (ja) | 2017-12-21 |
JP6663800B2 true JP6663800B2 (ja) | 2020-03-13 |
Family
ID=60687064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016117004A Active JP6663800B2 (ja) | 2016-06-13 | 2016-06-13 | 光受信機の筐体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6663800B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7176894B2 (ja) * | 2018-09-05 | 2022-11-22 | ミハル通信株式会社 | 光受信機用トレイ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2214554A1 (en) * | 1997-09-02 | 1999-03-02 | Stephen Vincent Bull | Adapter for interconnecting optical fiber connectors |
JP2003240972A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Nippon Tsushin Denzai Kk | 光ファイバ分離部収納トレイおよび光ファイバ用クロージャ |
CN201903672U (zh) * | 2010-12-24 | 2011-07-20 | 华为技术有限公司 | 接口防护结构以及设置有接口的电子设备 |
EP3239753B1 (en) * | 2011-02-17 | 2023-11-15 | Bison Patent Licensing, LLC | Optical fiber organizer |
JP2015122454A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 日本アンテナ株式会社 | 光端末装置 |
JP3194783U (ja) * | 2014-09-26 | 2014-12-11 | 積水フーラー株式会社 | 蓋及び蓋付き容器 |
-
2016
- 2016-06-13 JP JP2016117004A patent/JP6663800B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017223723A (ja) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090236918A1 (en) | While-in-use electrical box that shuts power off to the device when cover is open | |
KR101406662B1 (ko) | 아우트렛 장치 | |
CN110301055B (zh) | 具有维持便携式电子装置的防水完整性的电连接器机构的电池组 | |
JP6663800B2 (ja) | 光受信機の筐体 | |
JP4074835B2 (ja) | 光リセプタクル | |
JP2006220951A (ja) | シャッター付き光接続部品 | |
JP2008009091A (ja) | 光受信機 | |
JP4585934B2 (ja) | 光受信機 | |
JP5123993B2 (ja) | 光受信機 | |
JP6170333B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2013106196A (ja) | 携帯端末 | |
JP2014014060A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2005140826A (ja) | 光ケーブル用クロージャ | |
JP2006126807A (ja) | 光コンセントユニット | |
JP6953174B2 (ja) | キャビネット | |
KR20180107600A (ko) | 광케이블용 접속함체 | |
KR200487139Y1 (ko) | 광접속 함체 | |
KR20080037544A (ko) | 광 콘센트 | |
JP6869805B2 (ja) | キャビネット | |
JP5575613B2 (ja) | 電子機器の筐体および電源分離型増幅器 | |
KR20160057262A (ko) | 멀티미디어 데이터 전달장치 | |
JP4589842B2 (ja) | 光ファイバ収納ケースの取付機構 | |
JP2012222592A (ja) | 電子機器の筐体およびこれを備えた増幅器 | |
JP2013024923A (ja) | 成端箱 | |
JP2010122530A (ja) | スプリッタモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6663800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |