JP6660617B2 - 電力変換システムおよび電力変換装置 - Google Patents
電力変換システムおよび電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6660617B2 JP6660617B2 JP2016194294A JP2016194294A JP6660617B2 JP 6660617 B2 JP6660617 B2 JP 6660617B2 JP 2016194294 A JP2016194294 A JP 2016194294A JP 2016194294 A JP2016194294 A JP 2016194294A JP 6660617 B2 JP6660617 B2 JP 6660617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- voltage
- bus
- converter
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
双方向DC/ACインバータ24は、中間コンデンサC1と、電力消費部36と、スイッチング素子Q1〜Q4と、ダイオードD1〜D4と、フィルタF1とを有する。
太陽電池(10)から出力される直流電圧を異なる値の直流電圧に変換してバス(40)に出力する第1電圧変換回路(22)と、前記バス(40)の直流電力を交流電力に変換し、当該交流電力を電力系統(52)へ供給するインバータ(24)と、を有する第1電力変換装置(20)と、
蓄電装置(60)から出力される直流電圧を異なる値の直流電圧に変換して前記バス(40)に出力すること、及び、前記バス(40)の直流電圧を異なる値の直流電圧に変換して前記蓄電装置(60)に充電することが可能な第2電圧変換回路(74)と、前記第2電圧変換回路(74)を制御する制御部(78)と、を有する第2電力変換装置(70)と、
前記バス(40)に接続されたコンデンサ(C1)と、
前記コンデンサ(C1)に蓄えられた電力を消費する電力消費部(36)と、を備え、
前記第2電力変換装置(70)の前記制御部(78)は、前記バス(40)の電圧が所定の閾値より低くなった場合に異常を検知することを特徴とする電力変換システム(1)。
[項目2]
前記第2電力変換装置(70)の前記制御部(78)は、前記バス(40)の電圧が前記閾値より低くなった場合に、前記第2電圧変換回路(74)に、前記蓄電装置(60)から出力される直流電圧を異なる値の直流電圧に変換して前記バス(40)に出力させることを特徴とする項目1に記載の電力変換システム(1)。
[項目3]
前記電力消費部(36)は、
前記コンデンサ(C1)に蓄えられた電力を消費する放電抵抗(R1)と、
前記放電抵抗(R1)と直列に接続され、前記放電抵抗(R1)に前記コンデンサ(C1)の電力を供給するか否か切り替えるスイッチ(SW1)と、を有し、
前記スイッチ(SW1)は、前記電力系統(52)が停電した場合に、前記放電抵抗(R1)に前記コンデンサ(C1)の電力を供給することを特徴とする項目1または2に記載の電力変換システム(1)。
[項目4]
前記電力消費部(36)は、前記第1電力変換装置(20)に設けられていることを特徴とする項目1から3のいずれか1項に記載の電力変換システム(1)。
[項目5]
前記電力消費部(36)は、前記第2電力変換装置(70)に設けられていることを特徴とする項目1から3のいずれか1項に記載の電力変換システム(1)。
[項目6]
太陽電池(10)から出力される直流電圧を異なる値の直流電圧に変換してコンデンサ(C1)が接続されたバス(40)に出力する第1電圧変換回路(22)と、前記バス(40)の直流電力を交流電力に変換し、当該交流電力を電力系統(52)へ供給するインバータ(24)と、を有する電力変換装置(20)に接続される電力変換装置(70)であって、
蓄電装置(60)から出力される直流電圧を異なる値の直流電圧に変換して前記バス(40)に出力すること、及び、前記バス(40)の直流電圧を異なる値の直流電圧に変換して前記蓄電装置(60)に充電することが可能な第2電圧変換回路(74)と、
前記第2電圧変換回路(74)を制御する制御部(78)と、を備え、
前記制御部(78)は、前記コンデンサ(C1)に蓄えられた電力が電力消費部(36)により消費されて、前記バス(40)の電圧が所定の閾値より低くなった場合に、異常を検知することを特徴とする電力変換装置(70)。
Claims (6)
- 太陽電池から出力される直流電圧を異なる値の直流電圧に変換してバスに出力する第1電圧変換回路と、前記バスの直流電力を交流電力に変換し、当該交流電力を電力系統へ供給するインバータと、を有する第1電力変換装置と、
蓄電装置から出力される直流電圧を異なる値の直流電圧に変換して前記バスに出力すること、及び、前記バスの直流電圧を異なる値の直流電圧に変換して前記蓄電装置に充電することが可能な第2電圧変換回路と、前記第2電圧変換回路を制御する制御部と、を有する第2電力変換装置と、
前記バスに接続されたコンデンサと、
前記コンデンサに蓄えられた電力を消費する電力消費部と、を備え、
前記第2電力変換装置の前記制御部は、前記バスの電圧が所定の閾値より低くなった場合に異常を検知することを特徴とする電力変換システム。 - 前記第2電力変換装置の前記制御部は、前記バスの電圧が前記閾値より低くなった場合に、前記第2電圧変換回路に、前記蓄電装置から出力される直流電圧を異なる値の直流電圧に変換して前記バスに出力させることを特徴とする請求項1に記載の電力変換システム。
- 前記電力消費部は、
前記コンデンサに蓄えられた電力を消費する放電抵抗と、
前記放電抵抗と直列に接続され、前記放電抵抗に前記コンデンサの電力を供給するか否か切り替えるスイッチと、を有し、
前記スイッチは、前記電力系統が停電した場合に、前記放電抵抗に前記コンデンサの電力を供給することを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換システム。 - 前記電力消費部は、前記第1電力変換装置に設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電力変換システム。
- 前記電力消費部は、前記第2電力変換装置に設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電力変換システム。
- 太陽電池から出力される直流電圧を異なる値の直流電圧に変換してコンデンサが接続されたバスに出力する第1電圧変換回路と、前記バスの直流電力を交流電力に変換し、当該交流電力を電力系統へ供給するインバータと、を有する電力変換装置に接続される電力変換装置であって、
蓄電装置から出力される直流電圧を異なる値の直流電圧に変換して前記バスに出力すること、及び、前記バスの直流電圧を異なる値の直流電圧に変換して前記蓄電装置に充電することが可能な第2電圧変換回路と、
前記第2電圧変換回路を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記コンデンサに蓄えられた電力が電力消費部により消費されて、前記バスの電圧が所定の閾値より低くなった場合に、異常を検知することを特徴とする電力変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016194294A JP6660617B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 電力変換システムおよび電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016194294A JP6660617B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 電力変換システムおよび電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018057239A JP2018057239A (ja) | 2018-04-05 |
JP6660617B2 true JP6660617B2 (ja) | 2020-03-11 |
Family
ID=61836111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016194294A Active JP6660617B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 電力変換システムおよび電力変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6660617B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7222317B2 (ja) * | 2019-06-20 | 2023-02-15 | 株式会社村田製作所 | パワーコンディショナ |
JP7222318B2 (ja) * | 2019-06-21 | 2023-02-15 | 株式会社村田製作所 | パワーコンディショナ |
CN114144970B (zh) * | 2019-07-23 | 2024-01-16 | 三菱电机株式会社 | 电力变换装置 |
JP7484253B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2024-05-16 | オムロン株式会社 | 電力制御装置及び電力制御システム |
CN114336737B (zh) * | 2021-11-29 | 2024-12-10 | 深圳市科华恒盛科技有限公司 | 充放电装置的母线电压控制方法、控制模块及系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001186664A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 系統連系インバータ装置 |
JP2003088144A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | インバータ制御装置 |
JP2009159655A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 直流配電システム |
JP5340476B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2013-11-13 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP5717172B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2015-05-13 | 株式会社Ogcts | 電力供給システム |
DE112012005937T5 (de) * | 2012-02-23 | 2014-12-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Elektrofahrzeug |
JP6206762B2 (ja) * | 2013-10-18 | 2017-10-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 連系制御装置、および、この制御装置を含む創蓄連携システム |
JP6310729B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2018-04-11 | 株式会社Nttファシリティーズ | 給電システム、給電制御装置、給電システムにおける給電制御方法及びプログラム |
-
2016
- 2016-09-30 JP JP2016194294A patent/JP6660617B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018057239A (ja) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6660617B2 (ja) | 電力変換システムおよび電力変換装置 | |
US10250041B2 (en) | Power control system, power control device, and method for controlling power control system | |
JP6725647B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
EP2991183B1 (en) | Charging and discharging system and method, and photovoltaic power generation system | |
JP6289661B2 (ja) | 電力供給機器、電力供給システム及び電力供給機器の制御方法 | |
JP4979435B2 (ja) | 電力貯蔵装置 | |
JP5290349B2 (ja) | 直流給電システムおよびその制御方法 | |
JP6872702B2 (ja) | 電力変換装置、電力変換システムおよび電力変換装置の制御方法 | |
US20150303731A1 (en) | Electric Energy Storage Device | |
JP6099719B1 (ja) | 直流給電システム | |
WO2011151939A1 (ja) | 電力システム | |
JP2014099986A (ja) | 複合蓄電システム | |
JP2022097728A (ja) | パワーコンディショナおよび蓄電システム | |
JP2017118598A (ja) | 電力供給システム | |
WO2018179715A1 (ja) | 電力変換装置、電力変換システム | |
JP5985000B2 (ja) | 太陽光発電システムの太陽光発電モジュールからのエネルギーを供給するための方法及び当該方法を実行するように設計されたインバータ | |
JP2017169436A (ja) | 接続箱、ハイブリッド蓄電システムおよびシステム動作方法 | |
JP6145777B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2016025797A (ja) | 電力制御装置及び蓄電装置 | |
JP7357531B2 (ja) | ハイブリッド蓄電システム | |
JP6209337B2 (ja) | 給電システム、給電プログラムおよび給電方法 | |
KR102011511B1 (ko) | 전기차량용 전력제어장치 | |
JP2020137275A (ja) | 電源システム、電力変換装置、及び電力変換装置の制御方法 | |
JP2018026890A (ja) | 電源システム | |
JP6652903B2 (ja) | 分散型電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6660617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |