JP6660122B2 - 車両の制御装置、及び車両の制御方法 - Google Patents
車両の制御装置、及び車両の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6660122B2 JP6660122B2 JP2015172986A JP2015172986A JP6660122B2 JP 6660122 B2 JP6660122 B2 JP 6660122B2 JP 2015172986 A JP2015172986 A JP 2015172986A JP 2015172986 A JP2015172986 A JP 2015172986A JP 6660122 B2 JP6660122 B2 JP 6660122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive source
- motor
- vehicle
- torque
- stopped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
4 :変速機
7 :駆動輪
10 :メカオイルポンプ(オイルポンプ)
11 :油圧制御回路
11a :油圧制御弁(油圧アクチュエータ)
12 :コントローラ(駆動源制御部、油圧アクチュエータ制御部)
20 :バリエータ
30 :副変速機構
32 :Lowブレーキ(クラッチ)
Claims (5)
- 少なくともモータを含む駆動源と、
前記駆動源により駆動されるオイルポンプと、
前記駆動源と接続され、前記オイルポンプの停止に伴い解放状態となるクラッチと、
前記オイルポンプから前記クラッチへの油圧経路を開閉する油圧アクチュエータとを有する車両を制御する車両の制御装置であって、
前記駆動源を停止する駆動源制御部と、
前記駆動源制御部による駆動源停止中に、前記油圧経路が開放状態で且つ前記クラッチへ油圧が供給されていない状態とする油圧アクチュエータ制御部と、
を備え、
前記駆動源制御部は、停車中、または走行中に前記駆動源を停止した後に前記駆動源を駆動する時に前記モータのトルクを第1設定時間かけて徐々に増加させることにより、前記オイルポンプが吐出する油量を徐々に増加させる、
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 請求項1に記載の車両の制御装置であって、
前記駆動源制御部は、アクセルペダル開度に応じて前記モータのトルクを制御する一方、前記第1設定時間中にアクセルペダルが踏み込まれた場合、前記アクセルペダル開度の増加開始から前記第1設定時間よりも長く設定された第2設定時間の間は、前記アクセルペダル開度に応じた前記モータのトルク増加を行わない、
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 請求項1または2に記載の車両の制御装置であって、
前記駆動源制御部は、停車中、または走行中に前記駆動源を停止した後に前記駆動源を駆動する際に前記モータのトルクを前記第1設定時間かけてクリープトルク設定値まで増加させる、
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 請求項1から3のいずれか1つに記載の車両の制御装置であって、
前記クラッチを締結するための指示圧が大きいほど、前記油圧アクチュエータは、前記油圧経路の開度を大きくし、
前記油圧アクチュエータ制御部は、前記駆動源制御部による駆動源停止中に、前記指示圧を設定値以上に設定する、
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 少なくともモータを含む駆動源と、
前記駆動源により駆動されるオイルポンプと、
前記駆動源と接続され、前記オイルポンプの停止に伴い解放状態となるクラッチと、
前記オイルポンプから前記クラッチへの油圧経路を開閉する油圧アクチュエータとを有する車両を制御する車両の制御方法であって、
前記駆動源を停止し、
前記駆動源の停止中に、前記油圧経路が開放状態で且つ前記クラッチへ油圧が供給されていない状態とし、
停車中、または走行中に前記駆動源を停止した後に前記駆動源を駆動する時に前記モータのトルクを第1設定時間かけて徐々に増加させることにより、前記オイルポンプが吐出する油量を徐々に増加させる、
ことを特徴とする車両の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015172986A JP6660122B2 (ja) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015172986A JP6660122B2 (ja) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017048857A JP2017048857A (ja) | 2017-03-09 |
JP6660122B2 true JP6660122B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=58279960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015172986A Active JP6660122B2 (ja) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6660122B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002039353A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-06 | Mitsubishi Motors Corp | 自動変速機の制御装置 |
JP4200679B2 (ja) * | 2002-02-18 | 2008-12-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車輌の制御装置 |
JP4206126B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2009-01-07 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の変速油圧装置 |
JP2006017229A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両のヒルホールド制御装置 |
-
2015
- 2015-09-02 JP JP2015172986A patent/JP6660122B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017048857A (ja) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5039819B2 (ja) | コーストストップ車両及びコーストストップ方法 | |
JP5548599B2 (ja) | コーストストップ車両およびその制御方法 | |
JP5542607B2 (ja) | コーストストップ車両及びコーストストップ方法 | |
JP5767958B2 (ja) | コーストストップ車両およびコーストストップ車両の制御方法 | |
JP5344081B2 (ja) | 車両用無段変速機の制御装置 | |
JP2012117424A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5820931B2 (ja) | 車両制御装置および車両制御方法 | |
JP6006876B2 (ja) | 車両の制御装置、およびその制御方法 | |
JP6450463B2 (ja) | 車両の制御装置および車両の制御方法 | |
JP5718530B2 (ja) | 車両用の自動変速機 | |
WO2014112308A1 (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP6547010B2 (ja) | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 | |
JP6502489B2 (ja) | 車両の制御装置、及びその制御方法 | |
JP6660122B2 (ja) | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 | |
JP5860150B2 (ja) | 車両用の自動変速機 | |
JP6313854B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置、及びその制御方法 | |
JP5977271B2 (ja) | 無段変速機及びその制御方法 | |
JP5782176B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法 | |
WO2016152327A1 (ja) | 無段変速機の制御装置、及びその制御方法 | |
WO2016047215A1 (ja) | 車両制御装置、及びその制御方法 | |
JP6752506B2 (ja) | 車両用無段変速機構の制御装置 | |
JP6633920B2 (ja) | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6660122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |