JP6659128B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6659128B2 JP6659128B2 JP2015234635A JP2015234635A JP6659128B2 JP 6659128 B2 JP6659128 B2 JP 6659128B2 JP 2015234635 A JP2015234635 A JP 2015234635A JP 2015234635 A JP2015234635 A JP 2015234635A JP 6659128 B2 JP6659128 B2 JP 6659128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process cartridge
- frame
- main body
- apparatus main
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 147
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 124
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 120
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 24
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 23
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
[電子写真画像形成装置]
本発明に係る電子写真画像形成装置(以下、単に「画像形成装置」ともいう)の一実施例の全体構成について説明する。図2は本実施例の画像形成装置100の概略断面図である。ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて記録材(記録媒体)に画像を形成するものである。画像形成装置の例としては、複写機、プリンタ(レーザビームプリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミリ装置、ワードプロセッサ、及び、これらの複合機(マルチファンクションプリンタ)等が含まれる。記録材としては、例えば、記録用紙、プラスチックシート等が挙げられる。
画像形成時には、先ず、ドラム1の表面が帯電ローラ2によって一様に帯電される。次いで、スキャナユニット3から発された画像情報に応じたレーザ光3aによって、帯電したドラム1の表面が走査露光され、ドラム1上に画像情報に従った静電潜像が形成される。次いで、ドラム1上に形成された静電潜像は、現像ユニット4によってトナー像として現像される。ドラム1上に形成されたトナー像は、一次転写ローラ8の作用によってベルト5上に転写(一次転写)される。
プロセスカートリッジ7の全体構成について更に詳細に説明する。図3はプロセスカートリッジ7及び装置本体100Aの一部を示す概略断面図である。現像ユニット4は、現像ユニット4内の各種要素を支持する現像枠体18を有する。現像ユニット4には、トナー(現像剤)を担持し、ドラム1と接触して図示矢印D方向(反時計方向)に回転する現像剤担持体としての現像ローラ17が設けられている。現像ローラ17は、その長手方向(回転軸線方向)の両端部にて、軸受を介して回転可能に現像枠体18に支持される。
クリーニングユニット13は、クリーニングユニット13内の各種要素を支持する枠体としてのクリーニング枠体14を有する。クリーニング枠体14には、軸受部材を介してドラム1が図3に示す矢印A方向に、回転可能に取り付けられ(支持され)ている。
[プロセスカートリッジの着脱]
図3、図6、図7を参照して、装置本体100Aに対するプロセスカートリッジ7の着脱構成について説明する。図6は、プロセスカートリッジ7及び装置本体100Aの内部内の装着部への着脱構成を示す斜視図である。図7は、プロセスカートリッジ7の装置本体100Aの内部の装着部への位置決め構成を示す概略斜視図である。
次に、プロセスカートリッジ7の位置決め構成について、図6、図7を用いて説明する。装置本体100Aに設けられた第1ガイド50は、本体扉53の開閉動作(図6矢印H方向)と連動して上下方向(図7矢印P方向)に移動する構成である。第1ガイド50は、リンク機構(不図示)等により、本体扉53の開状態において所定の下方位置、閉状態において所定の上方位置に移動する。
図3に示すように、クリーニングユニット13には、ドラム1の中心と第1被ガイド部14dとの間において、クリーニング枠体14に、ドラム1を露光するための光(レーザ光)3aが通過可能な開口14c()を設けている。開口14cは、クリーニングユニット13と現像ユニット4とが対向する方向(図3、矢印N方向)に設けられている。
次に図1〜3及び9を用いてレーザスキャナユニット(光学ユニット)3のレーザ光出射口まわりの構成を説明する。図1は装置本体100内でのプロセスカートリッジ7及び清掃ユニット90を示す斜視図である。図9はプロセスカートリッジ7と清掃ユニット90の構成を示す断面図である。
次に図1、9を用いて、装置本体100A内での清掃ユニット90とプロセスカートリッジ7の相対的な位置関係を説明する。
Claims (8)
- 装置本体と、
感光体と、前記感光体を支持する第1の枠体であって、前記感光体の表面を露光するための光を通過させる開口を有する第1の枠体と、前記感光体の表面に現像剤を供給する現像剤担持体を支持する第2の枠体と、を有するプロセスカートリッジと、
前記光を透過させる透過部材を備え、前記光を前記感光体に照射する光学ユニットと、
前記透過部材を清掃する清掃部材と、を有する画像形成装置において、
前記第1の枠体は、前記清掃部材と前記感光体との間に形成される壁と、前記装置本体に設けられた規制部によって前記プロセスカートリッジの移動が規制される被規制部と、を有し、
前記プロセスカートリッジは、前記被規制部が前記規制部によって規制されることで前記装置本体に着脱可能であり、
前記装置本体に前記プロセスカートリッジが装着された状態において、
前記被規制部は前記第1の枠体の下方に設けられ、前記感光体は前記第1の枠体の上方に配置され、前記光学ユニットは前記プロセスカートリッジの下方に配置され、
前記清掃部材は前記現像剤担持体の下方、かつ、前記プロセスカートリッジの長手方向において前記開口の外側であって前記壁を上方に有する位置に配置され、
前記感光体の長手方向に沿って見た場合に、前記被規制部と前記感光体の中心との間において前記開口を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1の枠体は、前記感光体から遠い側の第1枠体部と前記感光体に近い側の第2枠体部と、で形成され、前記第1枠体部と前記第2枠体部は前記光の光路を挟んで互いに反対に位置することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記規制部を第1規制部、前記被規制部を第1被規制部とすると、
前記プロセスカートリッジは、前記装置本体に設けられた前記第1規制部と、前記光路を挟んで前記第1規制部とは反対側において前記装置本体に設けられた第2規制部と、によって規制され、前記第1枠体部に形成された前記第1被規制部と、前記第2枠体部に形成された第2被規制部と、によって、前記プロセスカートリッジの前記長手方向に沿って前記装置本体に対して着脱可能であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記装置本体に前記プロセスカートリッジを装着した時、前記清掃部材が位置する前記現像剤担持体の下方、かつ、前記長手方向において前記開口の外側であって前記壁を上方に有する位置を第1の位置とし、前記装置本体に前記プロセスカートリッジが未装着の時、前記清掃部材が位置する前記現像剤担持体の下方、かつ、前記長手方向において前記第1の位置と反対側の前記開口の外側であって前記壁を上方に有する位置を第2の位置とすると、
前記清掃部材は、前記プロセスカートリッジの前記装置本体への装着時に前記第2の位置から前記第1の位置へ移動し、前記プロセスカートリッジを前記装置本体から取り出す時に前記第1の位置から前記第2の位置へ移動することで、前記透過部材を清掃することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記清掃部材は、前記第1規制部に移動可能に保持され、かつ、前記第1枠体部に設けられた突起部と係合可能な被係合部を有することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記開口は、前記光の照射範囲の走査方向における幅が、前記光学ユニットにより照射される前記光の光源から前記感光体に近づくにつれて広くなることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記第1の枠体が有する、前記清掃部材と前記感光体との間に形成される前記壁を第1の壁とすると、
前記第1の枠体は、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態において、前記第1の壁とは異なる、前記感光体と前記開口との間に形成される第2の壁を有することを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の画像形成装置。 - 前記感光体を露光するための前記光はレーザ光であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015234635A JP6659128B2 (ja) | 2015-12-01 | 2015-12-01 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015234635A JP6659128B2 (ja) | 2015-12-01 | 2015-12-01 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017102238A JP2017102238A (ja) | 2017-06-08 |
JP2017102238A5 JP2017102238A5 (ja) | 2019-01-17 |
JP6659128B2 true JP6659128B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=59016739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015234635A Active JP6659128B2 (ja) | 2015-12-01 | 2015-12-01 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6659128B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2949826B2 (ja) * | 1990-10-23 | 1999-09-20 | ブラザー工業株式会社 | レーザスキャナ装置のレンズクリーニング装置 |
JP3255339B2 (ja) * | 1995-12-08 | 2002-02-12 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003149895A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5450961B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5100468B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2012-12-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5038213B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5004870B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
US8311440B2 (en) * | 2010-05-19 | 2012-11-13 | Xerox Corporation | Laser scanner window cleaner |
-
2015
- 2015-12-01 JP JP2015234635A patent/JP6659128B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017102238A (ja) | 2017-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107407904B (zh) | 盒、处理盒和成像装置 | |
JP4525782B2 (ja) | 現像剤収容容器および画像形成装置 | |
US8428474B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5371287B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 | |
US8203586B2 (en) | Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device | |
US9239545B2 (en) | Toner conveying device, image forming apparatus | |
JP6576507B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
US8918014B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP6598472B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
CN107870539B (zh) | 图像形成装置 | |
JP6659128B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7305717B2 (ja) | カートリッジユニット | |
US10222736B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3592522B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7229462B2 (ja) | クリーニング装置、及び、画像形成装置 | |
JP4900409B2 (ja) | 現像剤収容装置及び画像形成装置 | |
JP6772030B2 (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2000132054A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005345940A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006243748A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006195490A (ja) | プロセスカートリッジおよびカラー画像形成装置 | |
JP2006146278A (ja) | プロセスカートリッジおよびカラー画像形成装置 | |
JP2006184931A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH1130943A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0344659A (ja) | カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6659128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |