JP6658985B1 - ロボットシステム、復帰プログラム生成装置、制御支援装置、制御装置、プログラム、復帰プログラムの生成方法及び復帰プログラムの出力方法 - Google Patents
ロボットシステム、復帰プログラム生成装置、制御支援装置、制御装置、プログラム、復帰プログラムの生成方法及び復帰プログラムの出力方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6658985B1 JP6658985B1 JP2019545836A JP2019545836A JP6658985B1 JP 6658985 B1 JP6658985 B1 JP 6658985B1 JP 2019545836 A JP2019545836 A JP 2019545836A JP 2019545836 A JP2019545836 A JP 2019545836A JP 6658985 B1 JP6658985 B1 JP 6658985B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- robot
- program
- peripheral device
- return
- irregular state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1628—Programme controls characterised by the control loop
- B25J9/1653—Programme controls characterised by the control loop parameters identification, estimation, stiffness, accuracy, error analysis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1656—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
- B25J9/1664—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
- B25J9/1666—Avoiding collision or forbidden zones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1656—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
- B25J9/1671—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by simulation, either to verify existing program or to create and verify new program, CAD/CAM oriented, graphic oriented programming systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1674—Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1674—Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
- B25J9/1676—Avoiding collision or forbidden zones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1656—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
- B25J9/1664—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/40—Robotics, robotics mapping to robotics vision
- G05B2219/40164—Fault recovery from task execution errors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/40—Robotics, robotics mapping to robotics vision
- G05B2219/40204—Each fault condition has a different recovery procedure
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/40—Robotics, robotics mapping to robotics vision
- G05B2219/40314—Simulation of program locally before remote operation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/40—Robotics, robotics mapping to robotics vision
- G05B2219/40516—Replanning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
本実施形態に係るロボットシステムは、ロボットと、その周辺に配置される少なくとも1台の周辺機器とによって、ワークに対し所定の作業(例えば加工、組立等)を実行するシステムである。ロボットと周辺機器との協働形態の具体例としては、ロボットがハンドリングするワークに対して周辺機器により所定の作業を施す形態、周辺機器が保持し位置・姿勢を調節するワークにロボットによる所定の作業を施す形態等が挙げられる。
コントローラ100は、プログラムに基づいて少なくともロボット10を制御することと、周辺機器50でイレギュラー状態が発生した場合に、上記一連の複数の動作を中断させることと、イレギュラー状態の発生により動作を中断した時点におけるロボット10のロボット状態情報に少なくとも基づく復帰プログラムを取得することと、復帰プログラムに基づいて、中断された動作プログラムによる動作が継続可能な状態になるように、ロボット10を周辺機器50に対して動作させることと、を実行する。
制御支援装置200は、上記ロボット状態情報と、上記イレギュラー状態情報とを少なくとも取得することと、少なくともイレギュラー状態情報に基づいて、当該イレギュラー状態の種別を特定することと、イレギュラー状態の種別とロボット状態情報とに少なくとも基づいて、中断された動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするためのロボット10の復帰プログラムを出力することと、を実行するように構成されている。
シミュレータ300(復帰プログラム生成部)は、周辺機器50でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく周辺機器50と連動した一連の複数の動作を中断したロボット10のロボット状態情報を少なくとも取得することと、ロボット状態情報に少なくとも基づいて、中断された動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするためのロボット10の復帰プログラムを生成することと、を実行するように構成されている。
図7は、制御システムのハードウェア構成を例示するブロック図である。図7に示すように、コントローラ100は、回路120を含む。回路120は、少なくとも一つのプロセッサ121と、メモリ122と、ストレージ123と、通信ポート124と、ドライバ125と、入出力ポート126と、ドライバ127とを含む。ストレージ123は、コンピュータによって読み取り可能な不揮発型の記憶媒体(例えばフラッシュメモリ)である。ストレージ123は、プログラムに基づいて少なくともロボット10を制御することと、周辺機器50でイレギュラー状態が発生した場合に、上記一連の複数の動作を中断させることと、イレギュラー状態の発生により動作を中断した時点におけるロボット10のロボット状態情報に少なくとも基づく復帰プログラムを取得することと、復帰プログラムに基づいて、中断された動作プログラムによる動作が継続可能な状態になるように、ロボット10を周辺機器50に対して動作させることと、をコントローラ100に実行させるためのプログラムを記憶している。例えばストレージ123は、コントローラ100のハードウェアとの協働により上述の各機能ブロックを構成するためのプログラムを記憶している。
続いて、制御方法の一例として、ロボットシステム1の制御手順を例示する。この制御手順は、コントローラ100によるロボット10及び周辺機器50の制御手順と、制御支援装置200による復帰プログラムの生成支援手順と、シミュレータ300による復帰プログラムの生成手順と、制御支援装置200による復帰手順の設定手順とを含む。以下、各手順を詳細に例示する。
コントローラ100によるロボット10及び周辺機器50の制御手順は、プログラムに基づいて少なくともロボット10を制御することと、周辺機器50でイレギュラー状態が発生した場合に、上記一連の複数の動作を中断させることと、イレギュラー状態の発生により動作を中断した時点におけるロボット10のロボット状態情報に少なくとも基づく復帰プログラムを取得することと、復帰プログラムに基づいて、中断された動作プログラムによる動作が継続可能な状態になるように、ロボット10を周辺機器50に対して動作させることと、を含む。
制御支援装置200による復帰プログラムの生成支援手順は、上記ロボット状態情報と、上記イレギュラー状態情報とを少なくとも取得することと、少なくともイレギュラー状態情報に基づいて、当該イレギュラー状態の種別を特定することと、イレギュラー状態の種別とロボット状態情報とに少なくとも基づいて、中断された動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするためのロボット10の復帰プログラムを出力することと、を含む。
シミュレータ300による復帰プログラムの生成手順は、周辺機器50でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく周辺機器50と連動した一連の複数の動作を中断したロボット10のロボット状態情報を少なくとも取得することと、ロボット状態情報に少なくとも基づいて、中断された動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするためのロボット10の復帰プログラムを生成することと、を含む。
制御支援装置200による復帰手順の設定手順は、イレギュラー状態の種別ごとに、ロボット10の単位動作の選択入力と、周辺機器50の単位処理の選択入力とを取得することと、選択入力で選択された単位動作及び復帰処理に基づいて復帰手順を設定することとを含む。
以上に説明したように、ロボットシステム1は、ロボット10と、ロボット10の周辺に配置された周辺機器50と、プログラムに基づいて、少なくともロボット10を動作させる制御部112と、周辺機器50でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づくロボット10による周辺機器50と連動した一連の複数の動作を中断させる中断部113と、イレギュラー状態の発生により動作を中断した時点におけるロボット10のロボット状態情報に少なくとも基づいて、復帰プログラムを生成するシミュレータ300と、を備え、制御部112は、復帰プログラムに基づいて、中断された動作プログラムによる動作が継続可能な状態になるように、ロボット10を周辺機器50に対して動作させる。
Claims (25)
- ロボットと、
前記ロボットの周辺に配置された周辺機器と、
動作プログラムに基づいて、前記周辺機器の動作と連動して前記ロボットを動作させる制御部と、
前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、前記動作プログラムに基づく前記ロボットによる前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断させる中断部と、
前記イレギュラー状態の発生により動作を中断した時点における前記ロボットのロボット状態情報及び前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報に少なくとも基づいて、復帰プログラムを生成する復帰プログラム生成部と、
を備え、
前記制御部は、
前記復帰プログラムに基づいて、前記周辺機器の動作と、前記動作プログラムによる前記ロボットの動作とを継続可能とするように、前記ロボットを前記周辺機器に対して動作させる、ロボットシステム。 - 前記復帰プログラム生成部は、少なくとも前記ロボット状態情報に基づいて、前記ロボットと前記周辺機器のシミュレーションを用いて、前記復帰プログラムを生成する、請求項1に記載のロボットシステム。
- 前記復帰プログラム生成部は、少なくとも前記イレギュラー状態情報と、前記ロボット状態情報とに基づいて、シミュレーション上に前記ロボットと前記周辺機器との状態を再現して、前記復帰プログラムを生成する、請求項2に記載のロボットシステム。
- 少なくとも前記イレギュラー状態情報に基づいて、当該イレギュラー状態の種別を特定する種別特定部を更に有し、
前記復帰プログラム生成部は、少なくとも前記イレギュラー状態の種別と前記ロボット状態情報とに基づいて、前記シミュレーションを用いて前記復帰プログラムを生成する、請求項3に記載のロボットシステム。 - 前記種別特定部は、前記イレギュラー状態情報に基づいて、前記イレギュラー状態の種別に加えて、前記周辺機器における復帰処理を特定し、
前記周辺機器は、前記復帰処理を実行する、請求項4に記載のロボットシステム。 - 前記イレギュラー状態の種別に基づいて、既定された前記ロボットの動作を表す1又は2以上の単位動作を特定する単位動作特定部を更に備え、
前記復帰プログラム生成部は、
少なくとも前記単位動作と前記ロボット状態情報とに基づいて、前記シミュレーションを用いて、前記単位動作の前及び後の少なくとも一方で前記ロボットが動作すべきエアカット動作を生成するエアカット生成部と、
前記単位動作と前記エアカット動作とに基づいて、前記復帰プログラムを生成するプログラム化部と、
を有する、請求項4又は5に記載のロボットシステム。 - 前記エアカット生成部は、
前記シミュレーションを用いて、前記ロボットが前記周辺機器を含む他の物体に衝突しないように、前記エアカット動作を生成する、請求項6に記載のロボットシステム。 - 前記復帰プログラム生成部は、
前記プログラム化部が生成した前記復帰プログラムに基づいて、前記ロボットが前記周辺機器を含む他の物体に衝突するか否かを前記シミュレーション上で確認する干渉チェック部を更に有し、
前記制御部は、前記干渉チェック部が干渉しないと確認した前記復帰プログラムに基づいて、前記ロボットを動作させる、請求項6又は7に記載のロボットシステム。 - 前記動作プログラムは、前記ロボットの複数の動作の1又は2以上の間に、中断可能ポイントを有しており、
前記中断部は、前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した時より後の前記中断可能ポイントにおいて、前記ロボットによる複数の動作を中断させる、請求項1〜8のいずれか1項に記載のロボットシステム。 - 少なくとも前記復帰プログラム生成部は、前記ロボットと前記周辺機器とが配置されるエッジ側に配置される制御部に対して、プライベートネットワーク又はインターネットを介して通信する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のロボットシステム。
- ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報を少なくとも取得する状態情報取得部と、
前記ロボット状態情報及び前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報に少なくとも基づいて、前記周辺機器の動作と、前記動作プログラムによる前記ロボットの動作とを継続可能とするための前記ロボットの復帰プログラムを生成する復帰プログラム生成部と、を備える復帰プログラム生成装置。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報と、前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報とを少なくとも取得する状態情報取得部と、
少なくとも前記イレギュラー状態情報に基づいて、当該イレギュラー状態の種別を特定する種別特定部と、
前記イレギュラー状態の種別と前記ロボット状態情報とに少なくとも基づいて、前記周辺機器の動作と、前記動作プログラムによる前記ロボットの動作とを継続可能とするための前記ロボットの復帰プログラムを出力する復帰プログラム出力部と、を備える制御支援装置。 - 動作プログラムに基づいて、ロボットを前記ロボットの周辺に配置された周辺機器の動作と連動して動作させる制御部と、
前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、前記動作プログラムに基づく前記ロボットによる前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断させる中断部と、
前記イレギュラー状態の発生により動作を中断した時点における前記ロボットのロボット状態情報及び前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報に少なくとも基づく復帰プログラムを取得する復帰プログラム取得部と、
を備え、
前記制御部は、
前記復帰プログラムに基づいて、前記周辺機器の動作と、前記動作プログラムによる前記ロボットの動作とを継続可能とするように、前記ロボットを前記周辺機器に対して動作させる、制御装置。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報を少なくとも取得することと、
前記ロボット状態情報及び前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報に少なくとも基づいて、前記周辺機器の動作と、前記動作プログラムによる前記ロボットの動作とを継続可能とするための前記ロボットの復帰プログラムを生成することと、を装置に実行させるプログラム。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報と、前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報とを少なくとも取得することと、
少なくとも前記イレギュラー状態情報に基づいて、当該イレギュラー状態の種別を特定することと、
前記イレギュラー状態の種別と前記ロボット状態情報とに少なくとも基づいて、前記周辺機器の動作と、前記動作プログラムによる前記ロボットの動作とを継続可能とするための前記ロボットの復帰プログラムを出力することと、を装置に実行させるプログラム。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報を少なくとも取得することと、
前記ロボット状態情報及び前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報に少なくとも基づいて、前記周辺機器の動作と、前記動作プログラムによる前記ロボットの動作とを継続可能とするための前記ロボットの復帰プログラムを生成することと、を含む復帰プログラムの生成方法。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報と、前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報とを少なくとも取得することと、
少なくとも前記イレギュラー状態情報に基づいて、当該イレギュラー状態の種別を特定することと、
前記イレギュラー状態の種別と前記ロボット状態情報とに少なくとも基づいて、前記周辺機器の動作と、前記動作プログラムによる前記ロボットの動作とを継続可能とするための前記ロボットの復帰プログラムを出力することと、を含む復帰プログラムの出力方法。 - ロボットと、
前記ロボットの周辺に配置された周辺機器と、
プログラムに基づいて、少なくとも前記ロボットを動作させる制御部と、
前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記ロボットによる前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断させる中断部と、
前記イレギュラー状態の発生により動作を中断した時点における前記ロボットのロボット状態情報に少なくとも基づいて、復帰プログラムを生成する復帰プログラム生成部と、
を備え、
前記動作プログラムは、前記ロボットの複数の動作の1又は2以上の間に、中断可能ポイントを有しており、
前記中断部は、前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した時より後の前記中断可能ポイントにおいて、前記ロボットによる複数の動作を中断させ、
前記制御部は、前記復帰プログラムに基づいて、前記中断可能ポイントにおいて中断された前記動作プログラムによる動作が継続可能な状態になるように、前記ロボットを前記周辺機器に対して動作させる、ロボットシステム。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報を少なくとも取得する状態情報取得部と、
前記ロボット状態情報に少なくとも基づいて、中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを生成する復帰プログラム生成部と、を備え、
前記動作プログラムは、前記ロボットの複数の動作の1又は2以上の間に、中断可能ポイントを有しており、
前記復帰プログラム生成部は、前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した時より後の前記中断可能ポイントにおいて中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを生成する復帰プログラム生成装置。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報と、前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報とを少なくとも取得する状態情報取得部と、
少なくとも前記イレギュラー状態情報に基づいて、当該イレギュラー状態の種別を特定する種別特定部と、
前記イレギュラー状態の種別と前記ロボット状態情報とに少なくとも基づいて、中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを出力する復帰プログラム出力部と、を備え、
前記動作プログラムは、前記ロボットの複数の動作の1又は2以上の間に、中断可能ポイントを有しており、
前記復帰プログラム出力部は、前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した時より後の前記中断可能ポイントにおいて中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを出力する制御支援装置。 - プログラムに基づいて、少なくともロボットを動作させる制御部と、
前記ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記ロボットによる前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断させる中断部と、
前記イレギュラー状態の発生により動作を中断した時点における前記ロボットのロボット状態情報に少なくとも基づく復帰プログラムを取得する復帰プログラム取得部と、
を備え、
前記動作プログラムは、前記ロボットの複数の動作の1又は2以上の間に、中断可能ポイントを有しており、
前記中断部は、前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した時より後の前記中断可能ポイントにおいて、前記ロボットによる複数の動作を中断させ、
前記制御部は、
前記復帰プログラムに基づいて、前記中断可能ポイントにおいて中断された前記動作プログラムによる動作が継続可能な状態になるように、前記ロボットを前記周辺機器に対して動作させる、制御装置。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報を少なくとも取得することと、
前記ロボット状態情報に少なくとも基づいて、中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを生成することと、を装置に実行させ、
前記動作プログラムは、前記ロボットの複数の動作の1又は2以上の間に、中断可能ポイントを有しており、
前記復帰プログラムを前記装置に生成させる際には、前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した時より後の前記中断可能ポイントにおいて中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを前記装置に生成させるプログラム。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報と、前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報とを少なくとも取得することと、
少なくとも前記イレギュラー状態情報に基づいて、当該イレギュラー状態の種別を特定することと、
前記イレギュラー状態の種別と前記ロボット状態情報とに少なくとも基づいて、中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを出力することと、を装置に実行させ、
前記動作プログラムは、前記ロボットの複数の動作の1又は2以上の間に、中断可能ポイントを有しており、
前記復帰プログラムを前記装置に出力させる際には、前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した時より後の前記中断可能ポイントにおいて中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを前記装置に出力させるプログラム。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報を少なくとも取得することと、
前記ロボット状態情報に少なくとも基づいて、中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを生成することと、を含み、
前記動作プログラムは、前記ロボットの複数の動作の1又は2以上の間に、中断可能ポイントを有しており、
前記復帰プログラムを生成する際には、前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した時より後の前記中断可能ポイントにおいて中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを生成する復帰プログラムの生成方法。 - ロボットの周辺に配置された周辺機器でイレギュラー状態が発生した場合に、動作プログラムに基づく前記周辺機器と連動した一連の複数の動作を中断した前記ロボットのロボット状態情報と、前記周辺機器の前記イレギュラー状態を表すイレギュラー状態情報とを少なくとも取得することと、
少なくとも前記イレギュラー状態情報に基づいて、当該イレギュラー状態の種別を特定することと、
前記イレギュラー状態の種別と前記ロボット状態情報とに少なくとも基づいて、中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを出力することと、を含み、
前記動作プログラムは、前記ロボットの複数の動作の1又は2以上の間に、中断可能ポイントを有しており、
前記復帰プログラムを出力する際には、前記周辺機器でイレギュラー状態が発生した時より後の前記中断可能ポイントにおいて中断された前記動作プログラムによる動作を継続可能な状態とするための前記ロボットの復帰プログラムを出力する復帰プログラムの出力方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020019142A JP7314824B2 (ja) | 2019-05-17 | 2020-02-06 | ロボットシステム、復帰プログラム生成装置、制御支援装置、制御装置、プログラム、復帰プログラムの生成方法及び復帰プログラムの出力方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/019788 WO2020234946A1 (ja) | 2019-05-17 | 2019-05-17 | ロボットシステム、復帰プログラム生成装置、制御支援装置、制御装置、プログラム、復帰プログラムの生成方法及び復帰プログラムの出力方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020019142A Division JP7314824B2 (ja) | 2019-05-17 | 2020-02-06 | ロボットシステム、復帰プログラム生成装置、制御支援装置、制御装置、プログラム、復帰プログラムの生成方法及び復帰プログラムの出力方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6658985B1 true JP6658985B1 (ja) | 2020-03-04 |
JPWO2020234946A1 JPWO2020234946A1 (ja) | 2021-06-10 |
Family
ID=69997951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019545836A Active JP6658985B1 (ja) | 2019-05-17 | 2019-05-17 | ロボットシステム、復帰プログラム生成装置、制御支援装置、制御装置、プログラム、復帰プログラムの生成方法及び復帰プログラムの出力方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12053888B2 (ja) |
EP (1) | EP3970925A4 (ja) |
JP (1) | JP6658985B1 (ja) |
CN (1) | CN113874177B (ja) |
WO (1) | WO2020234946A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6898506B1 (ja) * | 2020-07-01 | 2021-07-07 | 株式会社安川電機 | 制御システム、ロボットシステム及び制御方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210197368A1 (en) * | 2019-12-31 | 2021-07-01 | X Development Llc | Robot planning for envelope invariants |
JP7613947B2 (ja) | 2021-02-26 | 2025-01-15 | 株式会社安川電機 | ロボット制御システム、ロボットコントローラ、及びロボット制御方法 |
CN115981178B (zh) * | 2022-12-19 | 2024-05-24 | 广东若铂智能机器人有限公司 | 一种鱼类水产宰杀的仿真系统 |
WO2025022599A1 (ja) * | 2023-07-26 | 2025-01-30 | ファナック株式会社 | 制御装置及び制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006012074A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Fanuc Ltd | ロボットの待機位置復帰プログラム作成装置 |
WO2010092981A1 (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 三菱電機株式会社 | 産業用ロボットシステム |
JP2018051686A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 川崎重工業株式会社 | ロボット復旧支援装置及びそれを備えるロボットシステム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3276248B2 (ja) * | 1994-08-02 | 2002-04-22 | 株式会社小松製作所 | 異常復帰装置 |
JPH103308A (ja) | 1996-06-18 | 1998-01-06 | Fanuc Ltd | 産業用ロボットの干渉回避方法 |
JP4103057B2 (ja) | 1998-06-29 | 2008-06-18 | 株式会社安川電機 | ロボットの動作経路計画方法およびその装置 |
JP2006018575A (ja) | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | シミュレーション方法およびシミュレーションシステム |
JP2012232363A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Seiko Epson Corp | ロボット制御システム、ロボットシステム及びプログラム |
US20150266182A1 (en) * | 2012-10-11 | 2015-09-24 | Abb Technology Ltd | Method And An Apparatus For Automatically Generating A Collision Free Return Program For Returning A Robot From A Stop Position To A Predefined Restart Position |
JP5954274B2 (ja) | 2013-07-26 | 2016-07-20 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム |
JP5850003B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2016-02-03 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム、ロボットシステムのロボット管理コンピュータ及びロボットシステムの管理方法 |
US9446517B2 (en) * | 2013-10-17 | 2016-09-20 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Fault reaction, fault isolation, and graceful degradation in a robotic system |
JP5863857B2 (ja) | 2014-03-07 | 2016-02-17 | ファナック株式会社 | ワークの供給と排出を行うロボットを制御するロボット制御装置 |
JP6321511B2 (ja) | 2014-09-26 | 2018-05-09 | 本田技研工業株式会社 | 設備異常判定方法及び設備異常判定システム |
JP6181687B2 (ja) | 2015-03-13 | 2017-08-16 | ファナック株式会社 | 加工により発生した切粉を除去可能な加工機システム |
KR20240144439A (ko) * | 2016-01-20 | 2024-10-02 | 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 | 의료 장치 재위치조정가능한 아암들에서의 동작 이탈의 신속한 정지와 복구를 위한 시스템 및 방법 |
CN105690395B (zh) * | 2016-04-23 | 2017-09-19 | 宁波市智能制造产业研究院 | 工业机器人及其控制方法 |
JP2018013919A (ja) | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 株式会社リコー | 組立装置 |
JP6392819B2 (ja) * | 2016-08-23 | 2018-09-19 | ファナック株式会社 | 製造時間情報により異常検出条件を変更する製造管理システム |
JP6497374B2 (ja) | 2016-10-27 | 2019-04-10 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、動作指令生成装置及びプログラム |
JP6879009B2 (ja) | 2017-03-30 | 2021-06-02 | 株式会社安川電機 | ロボット動作指令生成方法、ロボット動作指令生成装置及びコンピュータプログラム |
-
2019
- 2019-05-17 CN CN201980096428.1A patent/CN113874177B/zh active Active
- 2019-05-17 WO PCT/JP2019/019788 patent/WO2020234946A1/ja active Application Filing
- 2019-05-17 JP JP2019545836A patent/JP6658985B1/ja active Active
- 2019-05-17 EP EP19929443.0A patent/EP3970925A4/en active Pending
-
2021
- 2021-11-15 US US17/525,959 patent/US12053888B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006012074A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Fanuc Ltd | ロボットの待機位置復帰プログラム作成装置 |
WO2010092981A1 (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 三菱電機株式会社 | 産業用ロボットシステム |
JP2018051686A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 川崎重工業株式会社 | ロボット復旧支援装置及びそれを備えるロボットシステム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6898506B1 (ja) * | 2020-07-01 | 2021-07-07 | 株式会社安川電機 | 制御システム、ロボットシステム及び制御方法 |
CN113878572A (zh) * | 2020-07-01 | 2022-01-04 | 株式会社安川电机 | 控制系统、机器人系统以及控制方法 |
JP2022013559A (ja) * | 2020-07-01 | 2022-01-18 | 株式会社安川電機 | 制御システム、ロボットシステム及び制御方法 |
US11826913B2 (en) | 2020-07-01 | 2023-11-28 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Control system, robot system and control method |
CN113878572B (zh) * | 2020-07-01 | 2024-05-31 | 株式会社安川电机 | 控制系统、机器人系统以及控制方法 |
JP7569753B2 (ja) | 2020-07-01 | 2024-10-18 | 株式会社安川電機 | 制御システム、ロボットシステム及び制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3970925A1 (en) | 2022-03-23 |
CN113874177B (zh) | 2025-01-21 |
WO2020234946A1 (ja) | 2020-11-26 |
EP3970925A4 (en) | 2023-04-19 |
CN113874177A (zh) | 2021-12-31 |
JPWO2020234946A1 (ja) | 2021-06-10 |
US20220072703A1 (en) | 2022-03-10 |
US12053888B2 (en) | 2024-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6658985B1 (ja) | ロボットシステム、復帰プログラム生成装置、制御支援装置、制御装置、プログラム、復帰プログラムの生成方法及び復帰プログラムの出力方法 | |
JP6696465B2 (ja) | コントロールシステム、コントローラ及び制御方法 | |
JP6754883B1 (ja) | 制御システム、ローカルコントローラ及び制御方法 | |
CN111796562A (zh) | 加工控制系统和加工系统 | |
US11826913B2 (en) | Control system, robot system and control method | |
JP2024015247A (ja) | シミュレーション装置、制御システム、シミュレーション方法及びプログラム | |
US10678231B2 (en) | Production controller equipped with function of identifying cause upon operation stop of production facility including manufacturing facilities | |
JP7314824B2 (ja) | ロボットシステム、復帰プログラム生成装置、制御支援装置、制御装置、プログラム、復帰プログラムの生成方法及び復帰プログラムの出力方法 | |
US12042940B2 (en) | Interference check for robot operation | |
JP2010240782A (ja) | ロボット制御システム、制御装置および制御方法 | |
JP2019081204A (ja) | ロボット制御方法、制御端末、およびロボットシステム | |
JP2009119589A (ja) | ロボットシミュレータ | |
JP2019150918A (ja) | ロボット制御装置およびロボット制御方法 | |
JP6409755B2 (ja) | 機械制御プログラム作成装置、ライブラリ生成方法、及び機械制御プログラム追加方法 | |
JP7374867B2 (ja) | 制御システム、ローカルコントローラ及び制御方法 | |
JP7314215B2 (ja) | シミュレータ、ロボット教示装置、ロボットシステム、物品の製造方法、シミュレーション方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP7508238B2 (ja) | ロボットシステム、制御方法、ロボット、作業台、台車、制御プログラム、記録媒体、および物品の製造方法。 | |
WO2021241398A1 (ja) | オフライン教示装置および動作プログラム生成方法 | |
JP3991077B2 (ja) | ロボット教示方法およびロボット教示装置 | |
JP2012125849A (ja) | ロボット教示データの算出方法およびロボットのコントローラ | |
JP7167516B2 (ja) | 制御装置、制御方法、および制御プログラム | |
WO2023127056A1 (ja) | ロボットまたは工作機械のシミュレーション装置 | |
WO2023171722A1 (ja) | プログラム生成装置、及びプログラム生成方法 | |
JP2022139199A (ja) | 複数の移動機構を制御するシステムおよび方法 | |
JP2023000694A (ja) | 情報処理方法、情報処理装置、プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190912 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190912 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6658985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |