JP6656261B2 - 蒸発した材料を堆積させるための装置、分配管、真空堆積チャンバ、及び蒸発した材料を堆積させるための方法 - Google Patents
蒸発した材料を堆積させるための装置、分配管、真空堆積チャンバ、及び蒸発した材料を堆積させるための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6656261B2 JP6656261B2 JP2017542272A JP2017542272A JP6656261B2 JP 6656261 B2 JP6656261 B2 JP 6656261B2 JP 2017542272 A JP2017542272 A JP 2017542272A JP 2017542272 A JP2017542272 A JP 2017542272A JP 6656261 B2 JP6656261 B2 JP 6656261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution pipe
- nozzles
- nozzle
- distribution
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 title claims description 445
- 238000000151 deposition Methods 0.000 title claims description 149
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 title claims description 26
- 239000011364 vaporized material Substances 0.000 title claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 498
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 171
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 121
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 56
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 49
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 38
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 20
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- IIDFEIDMIKSJSV-UHFFFAOYSA-N dipropoxyphosphinothioyloxy-dipropoxy-sulfanylidene-$l^{5}-phosphane Chemical compound CCCOP(=S)(OCCC)OP(=S)(OCCC)OCCC IIDFEIDMIKSJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- -1 etc.) Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/12—Organic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/04—Coating on selected surface areas, e.g. using masks
- C23C14/042—Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
- C23C14/243—Crucibles for source material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45563—Gas nozzles
- C23C16/45578—Elongated nozzles, tubes with holes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/16—Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
- H10K71/164—Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
[00107]本明細書に記載の他の実施形態と組み合わされ得る幾つかの実施形態では、真空チャンバの中の基板の上に蒸発した材料を堆積させるための装置が提供される。装置は、第1の材料源であって:基板の上に堆積させる第1の材料を蒸発させるように構成された第1の蒸発器と;第1の蒸発器と流体連通している第1の分配管ハウジングと;第1の分配管ハウジングと流体連通している複数の第1のノズルであって、複数の第1のノズルの一又は複数のノズルが、開口長さと開口サイズを備え、複数の第1のノズルの一又は複数のノズルの開口長さ対開口サイズの比率が2:1以上である、複数の第1のノズルとを備える第1の材料源と、第2の材料源であって:基板の上に堆積させる第2の材料を蒸発させるように構成された第2の蒸発器と;第2の蒸発器と流体連通している第2の分配管ハウジングと;第2の分配管ハウジングと流体連通している複数の第2のノズルとを備える第2の材料源とを備え、複数の第1のノズルの少なくとも1つの第1のノズルと複数の第2のノズルの少なくとも1つの第2のノズルとの間の距離は、50mm以下である。
「[00108]本明細書に記載の他の実施形態と組み合わされ得る幾つかの実施形態では、第1の分配方向は、複数の第1のノズルの一又は複数のノズルの長さ方向に対応し、第2の分配方向は、複数の第2のノズルの一又は複数のノズルの長さ方向に対応する。
「[00109]本明細書に記載の他の実施形態と組み合わされ得る幾つかの実施形態では、開口長さ対開口サイズの比率は、無次元である。
「[00110]本明細書に記載の他の実施形態と組み合わされ得る幾つかの実施形態では、ノズルの開口サイズは、開口の断面の最小寸法によって画定される。
Claims (16)
- 蒸発した材料を、チャンバ空間を有する真空チャンバ(110)の中の基板(121)の上に堆積させるための装置であって、
第1の材料源(100a)であって、
第1の材料を蒸発させるように構成された第1の材料蒸発器(102a)と、
第1の分配管ハウジング(116)を備える第1の分配管(106a)であって、前記第1の材料蒸発器と流体連通している第1の分配管(106a)と、
前記第1の分配管ハウジング(116)の中の複数の第1のノズル(712)であって、前記複数の第1のノズルの一又は複数のノズルが、開口長さ(714)と開口サイズ(716)とを備え、前記複数の第1のノズルの前記一又は複数のノズルの前記開口長さ対前記開口サイズの比率が2:1以上である、複数の第1のノズル(712)と
を備える、第1の材料源(100a)と、
第2の材料源(100b)であって、
第2の材料を蒸発させるように構成された第2の材料蒸発器(102b)と、
第2の分配管ハウジングを備える第2の分配管(106b)であって、前記第2の材料蒸発器と流体連通している第2の分配管(106b)と、
前記第2の分配管ハウジングの中の複数の第2のノズル(712)と
を備える、第2の材料源(100b)と、
前記基板(121)が配置される位置と前記第1の分配管(106a)の間の、50μm×50μm以下のサイズを有する開口を含むピクセルマスク(132)と、
を備え、
前記複数の第1のノズルのうち少なくとも1つの第1のノズルと前記複数の第2のノズルのうち少なくとも1つの第2のノズルとの間の距離(200)が、50mm以下であり、
前記複数の第1のノズルの前記一又は複数のノズルと前記基板(121)が配置される位置との間の一又は複数の距離が250mm未満であり、
堆積中に、前記装置は、蒸発した前記第1の材料が前記第1の分配管(106a)の中で10−2〜10−1mbarの圧力であるとともに、前記チャンバ空間が10−5〜10−7mbarの圧力を提供するように制御可能であり、
前記第1の分配管の出口側の幅が、前記第1の分配管の断面の最大寸法の30%以下である、装置。 - 前記複数の第1のノズルのうち前記少なくとも1つの第1のノズルと前記複数の第2のノズルのうち前記少なくとも1つの第2のノズルとの間の前記距離(200)が、水平距離である、請求項1に記載の装置。
- 前記第1の分配管(106a)と前記第2の分配管(106b)との間の距離が、30mm以下である、請求項1又は2に記載の装置。
- 前記複数の第1のノズルのうち前記少なくとも1つの第1のノズルと前記複数の第2のノズルのうち前記少なくとも1つの第2のノズルとの間の前記距離(200)が、前記少なくとも1つの第1のノズルの第1の中心点と前記少なくとも1つの第2のノズルの第2の中心点との間の距離である、請求項1から3の何れか一項に記載の装置。
- 前記第1のノズル(712)が、第1の分配方向(210)を提供し、前記第2のノズル(712)が、第2の分配方向(211)を提供し、前記第1の分配方向(210)及び前記第2の分配方向(211)が、互いに平行な状態から最大で5°までずれて配置されている、請求項1から4の何れか一項に記載の装置。
- 蒸発した材料を、チャンバ空間を有する真空チャンバ(110)の中の基板(121)の上に堆積させるための装置であって、
第1の材料源(100a)であって、
第1の材料を蒸発させるように構成された第1の材料蒸発器(102a)と、
第1の分配管ハウジング(116)を備える第1の分配管(106a)であって、前記第1の材料蒸発器(102a)と流体連通している第1の分配管(106a)と、
前記第1の分配管ハウジング(116)の中の複数の第1のノズル(712)であって、前記複数の第1のノズルのうち一又は複数のノズルが、開口長さ(714)と開口サイズ(716)とを備え、かつ第1の分配方向(210)を提供し、前記複数の第1のノズルのうち前記一又は複数のノズルの前記開口長さ対前記開口サイズの比率が2:1以上である、複数の第1のノズル(712)と
を備える、第1の材料源(100a)と、
第2の材料源(100b)であって、
第2の材料を蒸発させるように構成された第2の材料蒸発器(102b)と、
第2の分配管ハウジング(116)を備える第2の分配管(106b)であって、前記第2の材料蒸発器(102b)と流体連通している第2の分配管(106b)と、
前記第2の分配管ハウジング(116)の中の複数の第2のノズル(712)であって、前記複数の第2のノズルのうち一又は複数のノズルが、第2の分配方向(211)を提供するように構成されている、複数の第2のノズル(712)と
を備える、第2の材料源(100b)と、
前記基板(121)が配置される位置と前記第1の分配管(106a)の間の、50μm×50μm以下のサイズを有する開口を含むピクセルマスク(132)と、
を備え、
前記複数の第1のノズルのうち前記一又は複数のノズル(712)の前記第1の分配方向(210)及び前記複数の第2のノズルのうち前記一又は複数のノズル(712)の前記第2の分配方向(211)が、平行な状態から最大で5°までずれて配置されており、
前記複数の第1のノズルの前記一又は複数のノズルと前記基板(121)が配置される位置との間の一又は複数の距離が250mm未満であり、
堆積中に、前記装置は、蒸発した前記第1の材料が前記第1の分配管(106a)の中で10−2〜10−1mbarの圧力であるとともに、前記チャンバ空間が10−5〜10−7mbarの圧力を提供するように制御可能であり、
前記第1の分配管の出口側の幅が、前記第1の分配管の断面の最大寸法の30%以下である、装置。 - 前記第1の分配方向(210)が、前記複数の第1のノズルのうち前記一又は複数のノズル(712)から放出された蒸発した材料のプルームの平均蒸発方向に対応しており、前記第2の分配方向(211)が、前記複数の第2のノズルのうち前記一又は複数のノズル(712)から放出された蒸発した材料のプルームの平均蒸発方向に対応している、請求項6に記載の装置。
- 前記複数の第1のノズルのうち少なくとも1つの第1のノズルと前記複数の第2のノズルのうち少なくとも1つの第2のノズルとの間の距離が、50mm以下である、請求項6又は7に記載の装置。
- 前記第1の分配管(106a)及び前記第2の分配管(106b)の少なくとも1つの前記複数のノズルのうち前記一又は複数のノズル(712)が、蒸発した有機材料に対して化学的に不活性である材料を含む、請求項1から8の何れか一項に記載の装置。
- 蒸発した材料を、チャンバ空間を有する真空チャンバ(110)の中の基板(121)の上に堆積させるための装置であって、
第1の材料源(100a)であって、
第1の材料を蒸発させるように構成された第1の材料蒸発器(102a)と、
第1の分配管ハウジング(116)を備える第1の分配管(106a)であって、前記第1の材料蒸発器(102a)と流体連通している第1の分配管(106a)と、
前記第1の分配管(106a)の前記第1の分配管ハウジング(116)の中の複数の第1のノズル(712)であって、前記複数の第1のノズルの一又は複数のノズルは開口長さ(714)及び開口サイズ(716)を有する開口(713)を備え、前記複数の第1のノズルの前記一又は複数のノズルの前記開口長さ対前記開口サイズの比率が2:1以上であり、前記複数の第1のノズルが、蒸発した有機材料に対して化学的に不活性である材料を含む、複数の第1のノズルと、
を備える、第1の材料源(100a)と、
第2の材料源(100b)であって、
第2の材料を蒸発させるように構成された第2の材料蒸発器(102b)と、
第2の分配管ハウジング(116)を備える第2の分配管(106b)であって、前記第2の材料蒸発器(102b)と流体連通している第2の分配管(106b)と、
前記第2の分配管ハウジング(116)の中の複数の第2のノズル(712)と
を備える、第2の材料源(100b)と、
前記基板(121)が配置される位置と前記第1の分配管(106a)の間の、50μm×50μm以下のサイズを有する開口を含むピクセルマスク(132)と、
を備え、
前記複数の第1のノズルの前記一又は複数のノズルと前記基板(121)が配置される位置との間の一又は複数の距離が250mm未満であり、
堆積中に、前記装置は、蒸発した前記第1の材料が前記第1の分配管(106a)の中で10−2〜10−1mbarの圧力であるとともに、前記チャンバ空間が10−5〜10−7mbarの圧力を提供するように制御可能であり、
前記第1のノズルの少なくとも1つと前記第2のノズルの少なくとも1つとの間の距離(200)が、50mm以下であり、又は、前記第1のノズル(712)の少なくとも1つが、第1の分配方向(210)を提供するように構成されており、前記第2のノズル(712)の少なくとも1つが、第2の分配方向(211)を提供するように構成されており、前記第1の分配方向(210)及び前記第2の分配方向(211)が、互いに平行な状態から最大で5°までずれて配置されており、
前記第1の分配管の出口側の幅が、前記第1の分配管の断面の最大寸法の30%以下である、装置。 - 少なくとも2:1の開口長さ対開口サイズの比率を有している前記ノズル(712)が、蒸発した有機材料のcos6形状の蒸気プルームを形成する、請求項1から10の何れか一項に記載の蒸発した材料を堆積させるための装置。
- 真空堆積チャンバ(110)であって、
請求項1から11の何れか一項に記載の蒸発した材料を堆積させるための装置と、
堆積中に基板(121)を支持するための基板支持体(126)と
を備え、
前記装置の前記分配管(106a;106b;106c)の少なくとも1つと前記基板支持体(126)との間の距離が250mm未満である、真空堆積チャンバ(110)。 - 前記第1の分配管(106a)、前記複数の第1のノズル(712)、前記第2の分配管(106b)、前記複数の第2のノズル(712)が、前記真空堆積チャンバ(110)内を移動可能である、請求項12に記載の真空堆積チャンバ。
- 蒸発した材料をチャンバ空間を有する真空堆積チャンバ(110)の中の基板(121)の上に堆積させるための方法であって、
前記チャンバ空間内に配置された第1の材料蒸発器(102a)によって第1の材料を蒸発させることと、
第1の分配管ハウジング(116)を備える第1の分配管(106a)に蒸発した前記第1の材料を提供することであって、前記第1の分配管(106a)が、前記第1の分配管(106a)の中で10−2〜10−1mbarの圧力で、前記第1の材料蒸発器(102a)と流体連通しており、前記第1の分配管の出口側の幅が前記第1の分配管の断面の最大寸法の30%以下である、提供することと、
前記第1の分配管ハウジング(116)の中の複数の第1のノズル(712)のうち一又は複数のノズルを通して前記蒸発した第1の材料を案内することであって、前記複数の第1のノズルのうち前記一又は複数のノズルが、開口長さ(714)と開口サイズ(716)とを備え、2:1以上の前記開口長さ対前記開口サイズの比率を有し、前記複数の第1のノズルのうち前記一又は複数のノズルと前記基板(121)との間の一又は複数の距離が250mm未満である、案内することと、
OLEDディスプレイの各OLEDピクセルに対応する50μm×50μm以下のサイズの開口を備えるピクセルマスク(132)を通して、前記チャンバ空間の中の基板(121)に向かって前記チャンバ空間内に前記蒸発した第1の材料を放出することであって、前記チャンバ空間が10−5〜10−7mbarの圧力を提供する、放出することと
を含む、方法。 - 前記チャンバ空間の中の第2の材料蒸発器(102b)によって第2の材料を蒸発させることと、
第2の分配管ハウジング(116)を備える第2の分配管(106b)に蒸発した前記第2の材料を提供することであって、前記第2の分配管(106b)が、前記第2の分配管の中で10−2〜10−1mbarの圧力で、前記第2の材料蒸発器(102b)と流体連通している、提供することと、
前記第2の分配管ハウジング(116)の中の複数の第2のノズル(712)のうち一又は複数のノズルを通して蒸発した前記第2の材料を案内することと
を更に含み、
蒸発した前記第1の材料及び蒸発した前記第2の材料が、50mm未満の間隔を置いて、それぞれ前記第1の分配管(106a)の前記一又は複数の第1のノズル及び前記第2の分配管(106b)の前記一又は複数の第2のノズルを通って案内され、及び/又は
蒸発した前記第1の材料が、前記第2の分配管(106b)の前記一又は複数の第2のノズルの第2の分配方向(211)に平行であるか又は前記平行な配置から最大で5°までずれている第1の分配方向(210)に、前記第1の分配管(106a)の前記一又は複数の第1のノズルから放出され、及び/又は
前記第1の分配管(106a)及び前記第2の分配管(106b)の少なくとも1つの前記一又は複数のノズルが、蒸発した有機材料に対して化学的に不活性である材料を含む、請求項14に記載の方法。 - 前記第1の分配管及び前記第2の分配管が、実質的に垂直方向に延びる、請求項1、6又は10に記載の装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2014/074089 WO2016070942A1 (en) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | Material deposition arrangement and material distribution arrangement for vacuum deposition |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017173656A Division JP6543664B2 (ja) | 2017-09-11 | 2017-09-11 | 真空堆積チャンバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017535677A JP2017535677A (ja) | 2017-11-30 |
JP6656261B2 true JP6656261B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=51871035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017542272A Active JP6656261B2 (ja) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | 蒸発した材料を堆積させるための装置、分配管、真空堆積チャンバ、及び蒸発した材料を堆積させるための方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6656261B2 (ja) |
KR (2) | KR101990619B1 (ja) |
CN (2) | CN107002221B (ja) |
TW (3) | TWI690611B (ja) |
WO (1) | WO2016070942A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110199050A (zh) * | 2017-01-31 | 2019-09-03 | 应用材料公司 | 材料沉积布置、真空沉积系统和其方法 |
CN106637091B (zh) * | 2017-02-24 | 2019-08-30 | 旭科新能源股份有限公司 | 用于薄膜太阳能电池制造的高温蒸发炉 |
JP7102418B2 (ja) * | 2018-04-18 | 2022-07-19 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 蒸発した材料を基板の上に堆積するための蒸発源、堆積装置、蒸発した材料の蒸気圧を測定するための方法、及び蒸発した材料の蒸発速度を決定するための方法 |
KR20190127661A (ko) * | 2018-05-04 | 2019-11-13 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 증발 재료를 증착하기 위한 증발 소스, 진공 증착 시스템 및 증발 재료를 증착하기 위한 방법 |
KR102759821B1 (ko) * | 2019-01-30 | 2025-01-23 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 진공 시스템을 세정하기 위한 방법, 기판의 진공 프로세싱을 위한 방법, 및 기판을 진공 프로세싱하기 위한 장치 |
CN109722651B (zh) * | 2019-02-18 | 2021-03-23 | 长江存储科技有限责任公司 | 薄膜沉积设备及气体供给装置 |
TWI755956B (zh) * | 2020-12-03 | 2022-02-21 | 財團法人國家實驗研究院 | 氣體分配模組與真空鍍膜裝置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002184571A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-28 | Denso Corp | 有機el素子の製造方法 |
US20040035360A1 (en) * | 2002-05-17 | 2004-02-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing apparatus |
JP4557170B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2010-10-06 | 三星モバイルディスプレイ株式會社 | 蒸発源 |
JP4767000B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2011-09-07 | 日立造船株式会社 | 真空蒸着装置 |
KR101106289B1 (ko) * | 2006-08-04 | 2012-01-18 | 순천향대학교 산학협력단 | 증착 공정을 위한 선형 증착 소스 |
US20080131587A1 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Boroson Michael L | Depositing organic material onto an oled substrate |
JP5081516B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2012-11-28 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 蒸着方法および蒸着装置 |
US20100159132A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | Veeco Instruments, Inc. | Linear Deposition Source |
WO2010106410A1 (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-23 | Applied Materials, Inc. | Evaporator, coating installation, and method for use thereof |
US20100233353A1 (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-16 | Applied Materials, Inc. | Evaporator, coating installation, and method for use thereof |
JP5281148B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2013-09-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 蒸着ヘッドおよび成膜装置 |
DE102010041380A1 (de) * | 2009-09-25 | 2011-04-28 | Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh | Verdampfereinrichtung für eine Beschichtungsanlage |
CN102315148A (zh) * | 2010-06-30 | 2012-01-11 | 上方能源技术(杭州)有限公司 | 用于镀膜的基板传输装置和基板传输方法 |
KR101223723B1 (ko) * | 2010-07-07 | 2013-01-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치 |
CN103415645B (zh) | 2011-03-14 | 2015-04-01 | 夏普株式会社 | 蒸镀颗粒射出装置和蒸镀装置以及蒸镀方法 |
FR2981667B1 (fr) * | 2011-10-21 | 2014-07-04 | Riber | Systeme d'injection pour dispositif de depot de couches minces par evaporation sous vide |
KR102052069B1 (ko) * | 2012-11-09 | 2019-12-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기층 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치 |
CN103966554B (zh) * | 2013-01-31 | 2018-08-07 | 日立造船株式会社 | 真空蒸镀装置和真空蒸镀方法 |
JP5741743B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2015-07-01 | 大日本印刷株式会社 | 蒸着マスク、蒸着マスク準備体、蒸着マスクの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法 |
CN106133184B (zh) * | 2014-03-21 | 2020-03-17 | 应用材料公司 | 用于有机材料的蒸发源 |
-
2014
- 2014-11-07 KR KR1020177015571A patent/KR101990619B1/ko active Active
- 2014-11-07 WO PCT/EP2014/074089 patent/WO2016070942A1/en active Application Filing
- 2014-11-07 KR KR1020177019747A patent/KR102082192B1/ko active Active
- 2014-11-07 CN CN201480083241.5A patent/CN107002221B/zh active Active
- 2014-11-07 CN CN201710574813.5A patent/CN107502858B/zh active Active
- 2014-11-07 JP JP2017542272A patent/JP6656261B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-06 TW TW106123717A patent/TWI690611B/zh not_active IP Right Cessation
- 2015-11-06 TW TW104136582A patent/TWI641709B/zh not_active IP Right Cessation
- 2015-11-06 TW TW108115443A patent/TW201945565A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102082192B1 (ko) | 2020-02-27 |
TWI690611B (zh) | 2020-04-11 |
CN107002221A (zh) | 2017-08-01 |
CN107502858A (zh) | 2017-12-22 |
TWI641709B (zh) | 2018-11-21 |
JP2017535677A (ja) | 2017-11-30 |
CN107502858B (zh) | 2020-06-19 |
KR20170086679A (ko) | 2017-07-26 |
WO2016070942A1 (en) | 2016-05-12 |
CN107002221B (zh) | 2020-03-03 |
TW201945565A (zh) | 2019-12-01 |
KR20170083592A (ko) | 2017-07-18 |
TW201629248A (zh) | 2016-08-16 |
KR101990619B1 (ko) | 2019-06-18 |
TW201805455A (zh) | 2018-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6656261B2 (ja) | 蒸発した材料を堆積させるための装置、分配管、真空堆積チャンバ、及び蒸発した材料を堆積させるための方法 | |
JP6513201B2 (ja) | 材料堆積装置、真空堆積システム、及び材料堆積方法 | |
US20190226090A1 (en) | Nozzle for a distribution assembly of a material deposition source arrangement, material deposition source arrangement, vacuum deposition system and method for depositing material | |
JP6594986B2 (ja) | 真空堆積のための材料源アレンジメント及び材料分配アレンジメント | |
JP6550464B2 (ja) | 材料堆積システム及び材料堆積システムで材料を堆積する方法 | |
KR102018865B1 (ko) | 진공 증착을 위한 재료 소스 배열체 및 노즐 | |
TW201641730A (zh) | 材料源裝置之噴嘴、真空沉積之材料源裝置、真空沉積系統及沉積材料的方法 | |
JP6543664B2 (ja) | 真空堆積チャンバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6656261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |