JP6655026B2 - 窓 - Google Patents
窓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6655026B2 JP6655026B2 JP2016564891A JP2016564891A JP6655026B2 JP 6655026 B2 JP6655026 B2 JP 6655026B2 JP 2016564891 A JP2016564891 A JP 2016564891A JP 2016564891 A JP2016564891 A JP 2016564891A JP 6655026 B2 JP6655026 B2 JP 6655026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- window
- glass plate
- groove
- window frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 140
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 113
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 39
- 208000029152 Small face Diseases 0.000 claims description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 14
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B1/00—Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
- E06B1/04—Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
- E06B1/36—Frames uniquely adapted for windows
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/04—Wing frames not characterised by the manner of movement
- E06B3/06—Single frames
- E06B3/24—Single frames specially adapted for double glazing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/66—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
- E06B3/663—Elements for spacing panes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B7/00—Special arrangements or measures in connection with doors or windows
- E06B7/16—Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
- E06B7/22—Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
本発明の一態様は、前記溝部が、窓枠の下辺の見込み壁であることが好ましい。
図1は、第1の実施形態に係る窓10の縦断面図であって、窓10の上下方向の中央部を省略して示した縦断面図である。この窓10は、窓枠12の見込壁(すなわち、溝部)14に、矩形状のガラス板16の四辺の縁部が装着されることにより構成される。また、窓枠12は、建物の躯体の開口部(不図示)に固定、又は建物の躯体の開口部に固定された窓枠の内側に固定されたものであり、硬質合成樹脂材料又はアルミニウム合金の押出形材であることが好ましい。
第1の実施形態の窓10によれば、ガラス板16の小口面16Cと窓枠12の見込壁14との間の隙間に、気密材28を配置して隙間を閉塞した。これにより、前記隙間からの漏気を防止できるので、断熱性能を高めることができる。また、気密材28は、見込壁14に備えられた孔部30に対して室内側に近接して配置されているので、気密材28が堰となる。これにより、見込壁14に浸入した水分を、孔部30から外部排水用の孔部32を介して室外に確実に排水することができる。
図2は、第2の実施形態の窓40の下部の縦断面図である。なお、図1に示した窓10と同一又は類似の部材については同一の符号を付し、その説明は省略する。
図3は、第3の実施形態に係る窓50の下部の縦断面図である。なお、図1に示した窓10と同一又は類似の部材については同一の符号を付し、その説明は省略する。
なお、多重ガラス障子52は、本発明における複層ガラスの範疇に含まれるものである。
なお、高い断熱性が特に要求されない場合には、上述の分割中空層には、乾燥空気や、その他の不活性ガスが充填されてもよい。
図4は、多重ガラス障子52の全体の一部分解斜視図であり、図5は、多重ガラス障子52の下部の縦断面図である。
図5の如く、スペーサー60は、ガラス板54とガラス板56との間隔を保持する内面部68及び外面側部70、内面部68及び外面側部70に連設されてガラス板54、56の内面に当接する側辺部72、72、及び乾燥剤74(図3参照)が充填される複数の空間部76から構成される。
図6は、スペーサー60同士を接続するコーナーキー82を示した分解斜視図である。
図3、図5の如く、支持板62は、スペーサー60を支持し、補強する部材である。このため、支持板62は、各スペーサー60の外面側部70に対向する位置に配置されている。隣接する2本の支持板62は、図7の如くコーナーキー64により連結される。
図7は、支持板62同士を接続するコーナーキー64の分解斜視図である。
図5の如く、多重ガラス障子52は、シール材(すなわち、一次シール材)100及び二次シール材118を備えている。ガラス板54とガラス板56とに対向するスペーサー60の側辺部72、72が、シール材100であるブチルゴムによってガラス板54とガラス板56とに接合される。そして、スペーサー60の外面側部70の側に二次シール材118であるポリサルファイド系又はシリコーン系のシーリング材が充填される。これによって、多重ガラス障子52が構成される。シール材100及び二次シール材118は、上記形態に限定されず、ガラス板54、56との接合と、スペーサー60の外面側部70の側に塗布するシール材を同一の材料としてもよい。さらに、二次シール材118の外周に二次シール材118を保護する別のシール材を有してもよい。
図3の如く、第3の実施形態の窓50によれば、多重ガラス障子52の支持板62(小口面)と窓枠12の見込壁14との間の隙間に、気密材28を配置して隙間を閉塞した。これにより、前記隙間からの漏気を防止できるので、断熱性能を高めることができる。
なお、2014年12月19日に出願された日本特許出願2014−256801号の明細書、特許請求の範囲、図面および要約書の全内容をここに引用し、本発明の開示として取り入れるものである。
Claims (6)
- 主面と小口面とを有するガラス板と、前記ガラス板の前記小口面が装着される溝部を有し、前記溝部に備えられるとともに室外側外気と連通された孔部を有する窓枠と、を備えた窓において、
前記ガラス板の前記小口面と前記窓枠の前記溝部との間の隙間には、前記隙間を閉塞する気密材が備えられ、
前記気密材は、前記孔部に対して室内側に配置され、
前記気密材は、前記ガラス板の前記小口面に備えられている窓。 - 前記ガラス板は、少なくとも2枚のガラス板がスペーサーを介して隔置されてなる複層ガラスである請求項1に記載の窓。
- 主面と小口面とを有するガラス板と、前記ガラス板の前記小口面が装着される溝部を有し、前記溝部に備えられるとともに室外側外気と連通された孔部を有する窓枠と、を備えた窓において、
前記ガラス板の前記小口面と前記窓枠の前記溝部との間の隙間には、前記隙間を閉塞する気密材が備えられ、
前記気密材は、前記孔部に対して室内側に配置され、
前記ガラス板は、少なくとも2枚のガラス板がスペーサーを介して隔置されてなる複層ガラスであり、
前記複層ガラスの前記小口面には支持板が配置され、前記支持板に前記気密材が備えられる窓。 - 主面と小口面とを有するガラス板と、前記ガラス板の前記小口面が装着される溝部を有し、前記溝部に備えられるとともに室外側外気と連通された孔部を有する窓枠と、を備えた窓において、
前記ガラス板の前記小口面と前記窓枠の前記溝部との間の隙間には、前記隙間を閉塞する気密材が備えられ、
前記気密材は、前記孔部に対して室内側に配置され、
前記気密材は、前記ガラス板の前記小口面に備えられた第1の気密材と、前記窓枠の前記溝部に備えられた第2の気密材からなり、前記第1の気密材と前記第2の気密材とが当接される窓。 - 主面と小口面とを有するガラス板と、前記ガラス板の前記小口面が装着される溝部を有し、前記溝部に備えられるとともに室外側外気と連通された孔部を有する窓枠と、を備えた窓において、
前記ガラス板の前記小口面と前記窓枠の前記溝部との間の隙間には、前記隙間を閉塞する気密材が備えられ、
前記気密材は、前記孔部に対して室内側に配置され、
前記ガラス板は、少なくとも2枚のガラス板がスペーサーを介して隔置されてなる複層ガラスであり、
前記気密材は、前記複層ガラスの支持板に備えられた第1の気密材と、前記窓枠の前記溝部に備えられた第2の気密材からなり、前記第1の気密材と前記第2の気密材とが当接される窓。 - 前記溝部は、窓枠の下辺の見込み壁である請求項1〜5のいずれか1項に記載の窓。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256801 | 2014-12-19 | ||
JP2014256801 | 2014-12-19 | ||
PCT/JP2015/085275 WO2016098831A1 (ja) | 2014-12-19 | 2015-12-16 | 窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016098831A1 JPWO2016098831A1 (ja) | 2017-09-28 |
JP6655026B2 true JP6655026B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=56126715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016564891A Active JP6655026B2 (ja) | 2014-12-19 | 2015-12-16 | 窓 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6655026B2 (ja) |
WO (1) | WO2016098831A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7341014B2 (ja) | 2019-09-30 | 2023-09-08 | 三和シヤッター工業株式会社 | パネル体の補強構造 |
JP7341013B2 (ja) | 2019-09-30 | 2023-09-08 | 三和シヤッター工業株式会社 | パネル体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4327349Y1 (ja) * | 1965-06-11 | 1968-11-12 | ||
JPS537941A (en) * | 1976-07-09 | 1978-01-24 | Morio Watanabe | Structure of multiilayer hollow window |
JPS5818251B2 (ja) * | 1978-09-12 | 1983-04-12 | 川重車体工業株式会社 | 車輌用引窓の雨水浸入防止装置 |
JP2882694B2 (ja) * | 1991-03-04 | 1999-04-12 | セントラル硝子株式会社 | 車両ドア窓用複層ガラス |
JPH05209480A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 建 具 |
-
2015
- 2015-12-16 WO PCT/JP2015/085275 patent/WO2016098831A1/ja active Application Filing
- 2015-12-16 JP JP2016564891A patent/JP6655026B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016098831A1 (ja) | 2017-09-28 |
WO2016098831A1 (ja) | 2016-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105074113B (zh) | 具有真空绝缘玻璃(vig)单元和含有真空绝缘结构的窗 | |
CN104781492B (zh) | 用于在设计成容纳较厚ig窗单元的窗框架中安装真空绝缘玻璃(vig)窗单元的隔离片系统 | |
JP7232294B2 (ja) | 真空断熱ガラスユニット用の窓枠システム | |
EP2218862A2 (en) | Spacer for a double glazing | |
JP2015145569A (ja) | 多重ガラス障子 | |
JP2008031654A (ja) | グレージングチャンネル及びこれを装着したガラスパネル並びにガラスパネルのサッシへの取付構造 | |
JPH11247540A (ja) | 複層ガラス用のスペーサ及び複層ガラス | |
JP6655026B2 (ja) | 窓 | |
JP6606092B2 (ja) | 多重ガラス障子 | |
WO2016098839A1 (ja) | 複層ガラス | |
JP6173782B2 (ja) | ガラス窓 | |
JP6576943B2 (ja) | 複層ガラス | |
JP6550077B2 (ja) | 多重ガラス障子 | |
WO2015025679A1 (ja) | 複層ガラス | |
WO2016068306A1 (ja) | 多重ガラス障子 | |
KR200476917Y1 (ko) | 창호 단열구조 | |
JP2013023956A (ja) | 開口部建材 | |
JP2005145725A (ja) | 複層ガラス | |
JPWO2016098840A1 (ja) | 複層ガラス | |
WO2016068307A1 (ja) | 窓 | |
JP2005180096A (ja) | 複層パネル | |
US20220243526A1 (en) | Spacer for insulated glass units | |
JP6843684B2 (ja) | 建具 | |
JP2003161077A (ja) | 複層ガラス窓、ガラス窓の複層化方法、及び前記方法に使用する複層用板 | |
JP2017088442A (ja) | 複層ガラス用スペーサーおよび複層ガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6655026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |