JP6654702B2 - 経口製剤およびその製造方法 - Google Patents
経口製剤およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6654702B2 JP6654702B2 JP2018533785A JP2018533785A JP6654702B2 JP 6654702 B2 JP6654702 B2 JP 6654702B2 JP 2018533785 A JP2018533785 A JP 2018533785A JP 2018533785 A JP2018533785 A JP 2018533785A JP 6654702 B2 JP6654702 B2 JP 6654702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- cyclodextrin
- formulation
- drug
- hydroxypropyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/145—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6949—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
- A61K47/6951—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/19—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/2018—Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2072—Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
- A61K9/2077—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2095—Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
(1)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンと、KX2−361またはその医薬としての塩である活性成分とを含み、該KX2−361が次式1:
A)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを溶かし、そのpH値を1〜2とした、第1溶液を供する工程;
B)KX2−361またはその医薬としての塩と、該第1溶液とを混合し、KX2−361またはその医薬としての塩を溶かした、第2溶液を調製する工程;
C)該第2溶液を乾燥させて乾燥生成物を得る工程
を含む、製造方法;
を提供する。
KX2−361およびその医薬としての塩は難水溶性の特性を有するため、本開示の発明者は、該化合物を臨床的に適用可能な薬物製剤に処方するために、それらを効果的に可溶化する方法を見出したいを思っている。上記されるように、薬物を可溶化する様々な方法が知られており、特許文献のWO2006/071960には、具体的にはKX2−361またはその医薬としての塩に対する種々の可溶化方法が列挙されている。しかしながら、本開示の発明者らは、これらの可溶化法がKX2−361またはその医薬としての塩に対して望ましくないことを見出した。現在、所定の化合物の特定の構造に従って、どの可溶化方法またはどの可溶化試剤がその化合物を可溶化するための最適な能力を有するかを推測することは困難である。従って、KX2−361およびその医薬としての塩について、本開示の発明者らは、異なる可溶化方法および異なる可溶化試剤について多くの研究およびスクリーニングの作業を行い、最終的にKX2−361またはその医薬としての塩が包接作用により効果的に可溶化され得ることを見出し、意外にも、最適な包接試剤がヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンであることを見出した。
もう一つ別の態様において、本開示は、活性成分と、その活性成分を封入する包接成分とを含む、薬物の包接複合体であって、包接成分がヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンであり、活性成分がKX2−361またはその医薬としての塩であり、そのKX2−361が次式1:
もう一つ別の態様において、本開示は、細胞増殖性疾患の治療用の静脈内製剤であって、本開示の医薬組成物を含む製剤をも提供する。
1)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンが溶けており、pH値が1〜2の水溶液である、第1溶液を供する工程;
2)KX2−361またはその医薬としての塩を第1溶液と混合し、KX2−361またはその医薬としての塩が溶解している第2溶液を調製する工程
を含む、方法を提供する。
a)適量の濃塩酸と、注射用水とを用い、pH値が1.2〜2.0の塩酸溶液を調製し; b)処方量のヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを工程a)にて得られた塩酸溶液に添加し、攪拌して溶解させ、次に指定量のKX2−361またはその医薬としての塩を添加し、攪拌して、または超音波を用いて溶解させ;
c)工程b)にて得られた溶液のpH値を水酸化ナトリウム水溶液で4.0〜6.0に調整し;
d)活性炭を添加し、吸収させてピロゲンを除去し、その活性炭を濾去し;
e)滅菌濾過に付し;
f)フリーズドライさせる
工程を含む。
もう一つ別の態様におて、本開示はまた、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンと、次式I:
A)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンが溶け、pH値が1〜2である、第1溶液を供し;
B)KX2−361またはその医薬としての塩を、該第1溶液と混合してKX2−361またはその医薬としての塩が溶けている第2溶液を調製し;
C)該第2溶液を乾燥させて乾燥生成物を得る
工程を含む、製造方法も提供する。
(i)適量の濃塩酸および注射用水を用い、pH値が1.2〜2.0の塩酸溶液を調製し;
(ii)処方された量のヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを、工程(i)にて得られた塩酸溶液に添加し、攪拌して溶解させ;次に処方された量のKX2−361またはその医薬としての塩を添加し、攪拌して、または超音波を用いて溶解させ;
(iii)工程(ii)で得られた溶液のpH値を水酸化ナトリウム水溶液で4.0〜6.0に調整し;
(iv)濾過し;
(v)フリーズドライ操作に付し;
(vi)工程(v)で得られた凍結乾燥させた粉末をシーブに付し;
(vii)工程(vi)で得られたシーブに付した物質を、充填剤、崩壊剤および潤滑剤からなる群より1または複数で選択される賦形剤と混合し;
(viii)錠剤化する
工程を含む。
特記されない限り、各試剤のパーセント濃度(%)は、その試剤の重量(g)/容量(100mL)のパーセント濃度(%(w/v))をいい、例えば、「HP−β−CDの濃度が40%である」とは、「HP−β−CDの濃度が40%(w/v)である」ことを意味する。
KX2−361・BSA:KX2−361・ベンゼンスルホン酸塩
HP−β−CD: ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン
SBE−β−CD:スルホブチル エーテル−β−シクロデキストリン
API:医薬品有効成分(以下、特記されない限り、それはKX2−361・BSAをいう)
PTFE:ポリテトラフルオロエチレン
凍結乾燥させたKX2−361・ベンゼンスルホン酸塩剤および再溶解させた注射用溶液の調製および評価(HP−β−CDの濃度は30%であり、薬物負荷は高かった)
次の組成の処方を調製した:
1)1.8mLの濃塩酸を200mL容量のフラスコに入れ、蒸留水で200mLに希釈し、pHが約1.2の塩酸液を得た(濃度は0.1モル/L、以下同じ)。
2)HP−β−CDを上記した処方量に合わせて秤量し、各々、3本の50mL容量のフラスコに添加した。1)で得られた溶液を加え、超音波(超音波周波数は59KHzである)で溶解させ、上記した塩酸溶液で約46mLに希釈した。
3)API(KX2−361・ベンゼンスルホン酸塩)を上記した処方量に合わせて秤量し、上記した各々のHP−β−CD溶液に添加し、超音波(超音波周波数は59KHzである)で溶かした。
4)3)で得られた溶液のpHを、各々、5N NaOH水溶液および0.1N NaOH水溶液で約6.0(±0.05)に調整した。該溶液を蒸留水で50mLに希釈した。
5)3つの処方溶液を、各々、0.45μmのポリエーテルスルホン製のフィルター膜で濾過し、10mLのペニシリンボトルに分配し(1ボトル当たり2mLを分配し)、次にフリーズドライに付した。
サンプルは良好な成形性を有した。凍結乾燥させたサンプルはすべて淡黄色の粘りのない固体であった。
再溶解方法:2mLの次の再溶解媒体を凍結乾燥させた各サンプルの各ペニシリンボトルに添加し、次に上下を30回反転させ、仮に溶けていなければ、溶けるまで震盪させた。セイライン緩衝液を添加してから計時を開始し、2つの反復を同時に行った。
再溶解方法:2mLの次の再溶解媒体を凍結乾燥させた各サンプルの各ペニシリンボトルに添加し、次に上下を30回反転させ、仮に溶けていなければ、溶けるまで震盪させた。再溶解媒体を添加してから計時を開始し、2つの反復を同時に行った。
1)1.8mLの濃塩酸を200mL容量のフラスコに入れ、蒸留水で200mLに希釈し、pH値が約1.2の塩酸液を得た。
2)HP−β−CDを処方量に合わせて秤量し、各々、3本の25mL容量のフラスコに添加した。1)で得られた溶液を加え、超音波(超音波周波数は59KHzである)で溶解させ、塩酸溶液で約23mLに希釈した。
3)APIを上記した処方量に合わせて秤量し、上記した各々のHP−β−CD溶液に添加した。処方A6では、50.7mgのクエン酸を添加し、超音波(超音波周波数は59KHzである)で溶かした。
4)3)で得られた溶液のpHを、各々、5N NaOH水溶液および0.1N NaOH水溶液で上記の表に示されるpH値に調整した。該溶液を蒸留水で25mLに希釈した。
5)3つの処方溶液を、0.45μmのポリエーテルスルホン製のフィルター膜で濾過し、10mLのペニシリンボトルに(1ボトル当たり2mLずつを)分配し、次にフリーズドライに付した。
実施例1および実施例2に記載の方法に従って、処方A2および処方A5を、200mLのバッチにて新たに調製した。処方A2(30%HP−β−CD+6mg/mLのAPI)および処方A5(30%HP−β−CD+2mg/mLのAPI)の凍結乾燥させたサンプルを4℃で8日間貯蔵した後、不溶性粒子が検出され、結果は次の通りである:
処方A2およびA5の凍結乾燥させたサンプルを安定性実験のために25℃および40℃で3ヶ月間恒温槽に入れた。各条件について、2個のサンプルを取り、API含量%、関連物質(すなわち、APIの分解によって得られる物質)をHPLCで調査し、不溶性粒子を調べた。表1および表2を参照のこと。
処方A2および処方A5の凍結乾燥させたサンプルを注射用水を添加することで再溶解させ、処方A2を6mg/mLの薬物濃度の溶液として処方し、処方A5を2mg/mLの薬物濃度の溶液として処方し、次に血管への注射の状態をシミュレートし、生理学的条件下での物理的安定性を調査し、静脈内投与後の沈殿の可能性を推測した。
蠕動ポンプ(Longerpump, 14#)を用い、内径が1.6mmの可撓管を5ml/分の流速で通して、5%BSA(ウシ血清アルブミン)を製造した。可撓管の端から30cm離れた所に針を挿入することにより該可撓管に再溶解させた薬物溶液を注入し、サンプルの注入速度をシリンジポンプにより調節し、ここでその注入速度は0.2〜5ml/分であった(表3を参照のこと)。薬物溶液および5%BSA溶液を特定の速度で混合した後、可撓管の端部で流出液を受けた:
(1)4mlの流出液を取り、UV分光光度計で540nmの吸光度を測定し、沈殿物の存在を検出し、ここでブランク調製物(30%ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン溶液)と5%BSAとの混合溶液を対照に供する;
(2)1mlの流出液を取り、そこに9mlのアセトニトリルを添加し、5分間回し、0.45μmのナイロン製フィルター膜で濾過し、その後の濾液をHPLC検出のための100%濃度のサンプルとして利用した。
表3:動的沈殿試験結果(n=2)
静的吸着実験は動的吸着実験の成果を全体としてさらに実証するために行われた。
1)1.8mLの濃塩酸を200mL容量のフラスコに入れ、蒸留水で200mLに希釈し、pH値が約1.2の塩酸液を得た。
2)HP−β−CDを上記した処方量に合わせて秤量し、各々、2本の25mL容量のフラスコに添加した。1)で得られた溶液を加え、超音波(超音波周波数は59KHzであった)で溶解させ、上記した塩酸溶液で約23mLに希釈した。
3)APIを上記した処方量に合わせて秤量し、上記した各々のHP−β−CD溶液に添加し、超音波(超音波周波数は59KHzであった)で溶かした。
4)3)で得られた溶液のpHを、5N NaOH水溶液および0.1N NaOH水溶液で、各々、約6.0(±0.05)に調整した。該溶液を蒸留水で25mLに希釈した。
5)2つの処方溶液を、0.45μmのポリエーテルスルホン製のフィルター膜で濾過し、10mLのペニシリンボトルに(1ボトル当たり2mLずつを)分配し、次にフリーズドライに付した。
サンプルは良好な成形性を有した。凍結乾燥させたサンプルはすべて白色のフワフワした雪のような固体であった。
1)1.8mLの濃塩酸を200mL容量のフラスコに入れ、蒸留水で200mLに希釈し、pH=1.21の塩酸液を得た。
2)HP−β−CDを上記した処方量に合わせて秤量し、25mL容量のフラスコに添加した。1)で得られた溶液を加え、超音波(超音波周波数は59KHzであった)で溶解させ、上記した塩酸溶液で約23mLに希釈した。
3)APIを上記した処方量に合わせて秤量し、上記したHP−β−CD溶液に添加し、超音波(超音波周波数は59KHzであった)で溶かした。
4)3)で得られた溶液のpH値を5N NaOH水溶液および0.1N NaOH水溶液で約4.0(±0.05)に調整した。該溶液を蒸留水で25mLに希釈した。
5)処方溶液を、0.45μmのポリエーテルスルホン製のフィルター膜で濾過し、10mLのペニシリンボトルに(1ボトル当たり2mLを)分配し、次にフリーズドライに付した。
サンプルは良好な成形性を有した。凍結乾燥させたサンプルは淡黄色のフワフワした雪のような固体であった。
1)1.8mLの濃塩酸を200mL容量のフラスコに入れ、蒸留水で200mLに希釈し、pH=2.03の塩酸液を得た。
2)HP−β−CDを上記した処方量に合わせて秤量し、各々、25mL容量のフラスコに添加した。1)で得られた溶液を加え、超音波(超音波周波数は59KHzであった)で溶解させ、上記した塩酸液で約23mLに希釈した。
3)APIを上記した処方量に合わせて秤量し、上記した各HP−β−CD溶液に添加し、各々、40℃で1.5時間(処方10)および1時間(処方11)で攪拌することにより溶解させた。
4)3)で得られた溶液のpH値を、各々、5N NaOH水溶液および0.1N NaOH水溶液で約4.0(±0.05)に調整した。該溶液を蒸留水で25mLに希釈した。
5)2つの処方溶液を、0.45μmのポリエーテルスルホン製のフィルター膜で濾過し、10mLのペニシリンボトルに(1ボトル当たり2mLを)分配し、次にフリーズドライに付した。
サンプルは良好な成形性を有した。凍結乾燥させたサンプルは淡黄色で、白色に近いフワフワした雪のような固体であった。
1.不溶性粒子の再溶解性試験および調査
この試験例は、処方A9〜A11の5%グルコース水溶液、蒸留水および生理食塩水(すなわち、0.9%塩化ナトリウム注射液)での再溶解および不溶性粒子を調べた。
次の容量の再溶解媒体を、各々、各凍結乾燥させたサンプルの各ペニシリンボトルに加え、次に上下を30回反転させ、仮に溶けていなければ、溶けるまで震盪させた。再溶解媒体を添加してから計時を開始した。
処方A9〜A11の凍結乾燥させたサンプルを取り、2本のボトルにて、各々、水を用いて溶液(各々、0.1mg/mLの濃度)を処方した。関連物質をHPLCにより測定した(試験例2に記載される含量および関連物質についてのHPLC測定条件を参照のこと)。結果は次のように示された:
1)1.8mLの濃塩酸を200mL容量のフラスコに入れ、蒸留水で200mLに希釈し、pH値が約1.2の塩酸液を得た。
2)HP−β−CDを上記した処方量に合わせて秤量し、2つの25mL容量のフラスコに添加した。1)で得られた溶液を個々に加え、超音波(超音波周波数は59KHzであった)で溶解させ、上記した塩酸液で約25mLに希釈した。
3)APIを上記した処方量に合わせて秤量し、上記した各HP−β−CD溶液に個々に添加し、超音波(超音波周波数は59KHzであった)で溶解させた。
4)3)で得られた溶液のpH値を、5N NaOH水溶液および0.1N NaOH水溶液で、各々、約4.0(±0.05)に調整した。該溶液を蒸留水で50mLに希釈した。
5)0.1gの活性炭を注射のために4)にて得られた2つの溶液に添加し、室温で1時間半攪拌し、次に0.45μmのポリエーテルスルホン製のフィルター膜で濾過し、その処方溶液を10mLのペニシリンボトルに(1ボトル当たり2mLを)分配し、次にフリーズドライに付した。
サンプルは良好な成形性を有した。凍結乾燥させたサンプルは白色の粘りのない固体であった。
KX2−361およびその塩はすべて難溶性の薬物であり、KX2−361・ベンゼンスルホン酸塩の次の媒体における溶解性がこの比較例にて比較試験された。
薬物(KX2−361・ベンゼンスルホン酸塩)(10mgのKX2−361を含有)を、10%クレモホール(Cremophor)EL水溶液(50ml)、2%ツィーン(Tween)80水溶液(50ml)、8%ソルトール(Solutol)HS15水溶液(50ml)および0.6%ポロキサマー(Poloxamer)188水溶液(50ml)の各々に、個々に添加し、1時間磁気攪拌しても薬物は完全には溶解しなかった。
十分な量の可溶化剤だけで薬物を溶解させてもよいが、その溶解性は一般に極めて低く;水で希釈するプロセスの間に沈殿しないこともない。薬物が沈殿する系の各成分の含量を表4にて示した。
この実験では、単一の非水性溶媒のエタノールを用いて溶解試験が行われた。KX2−361・ベンゼンスルホン酸塩のエタノール中の溶解度は1.12〜2.38mg/mLであり、すなわち、約50〜100mlのエタノールが100mgの薬物を溶かすのに必要とされることが判明し、静脈内投与で多量のエタノールを用いることができないのは明らかである。
薬物を可溶化剤(クレモホールELまたはソルトロ(Solutolo)HS15)および溶媒(水とプロピレングリコールを含む)からなる二成分または三成分系で可溶化させ、薬物を溶解させるために、2種類の次の溶媒系、すなわち、(i)50mgのKX2−361を含有する薬物を溶かし、安定性に優れた溶液を得ることができる、プロピレングリコール:クレモホールEL(50:50(v/v);5ml);(ii)薬物を溶解させることもできる、混合溶媒(11.5ml;10mlのプロピレングリコールと、1mlのクレモホールELと、0.5mlの水とからなる)が選択された。
希釈安定性試験が、溶解して清澄化され得る、上記の薬物含有溶液で行われた。(1)にて記載の異なる界面活性剤を含有する水溶液、0.9%塩化ナトリウム注射液、または5%グルコース注射液を用いて等容量の希釈を行い、該溶液のすべてが混濁し始め、すなわち、薬物が沈殿することが判明した。
(I)凍結乾燥させた粉末の調製
pH1.2の塩酸水溶液の調製:
濃塩酸(0.9ml)を100ml容量のフラスコに加え、蒸留水で100mlに希釈した。
凍結乾燥させた粉末(pH1.2)および凍結乾燥した粉末(pH4.0)を40メッシュのシーブを通して篩にかけた。
錠剤化規模を大きくした後、0.5%ステアリン酸マグネシウムを含有する処方B1およびB2の錠剤化プロセスにて粘着化およびピッキングが起こるであろう。
溶解媒体(pH4.0、1.0%SDSを含有)の処方化:
酢酸ナトリウム・三水和物(1.22g)およびSDS(10g)を純水(950ml)に溶かし、酢酸でpH4.0に調整し、最終容量を1Lに調整した。
実施例7の処方B4の錠剤をイヌに経口投与し、静脈内投与用の試験物質を比較のために0.5mg/kgのKX2−361を含有する用量でイヌに静脈内注射し、ついで経口錠剤の絶対生物学的利用能を算定した。
1.経口投与:
3匹の健康な雄のビーグル犬(体重は8〜12kgであり、その番号は、各々、201M/201M/203Mである)を利用し、各イヌに単回経口用量で5錠を服用させた。イヌは投与前に一夜絶食させており、投与した4時間後に再び餌を与えた;投与の1時間前および1時間後にはイヌが水を摂取することを禁じた。
静脈内投与用の試験物質の調製:
KX2−361・ベンゼンスルホン酸塩(19.34mg)を正確に秤量し、ガラス瓶に入れ、エタノール(5.565mL)を加え、かき混ぜ、次に24℃で3分間音波処理に付し、PEG400(33.393mL)を加え、かき混ぜ、次に24℃で4分間音波処理に付し、生理食塩水(16.696mL)を加え、かき混ぜ、次に24℃で4分間音波処理に付して理論上の濃度が0.25mg/mLである無色透明な溶液を得た。
経口投与群および静脈内投与群について、投与した0.083(静脈内投与群に対してのみ)、0.25、0.5、1、2、4、8、および24時間後に、前脚橈側皮静脈を穿刺し、5μLのEDTA−K2(20%)を含有する抗凝固剤の管に血液(約0.5mL)をサンプル摂取した。その血液サンプルを1時間以内に8000rpmで6分間遠心分離に供した(遠心分離に付す前は氷上に置かれていた)。上澄み、すなわち、血漿を取り、質量分析計を用いるLC−MS/MS分析のために冷凍庫にて−20℃の低温で貯蔵した(内部標体としてトルブタミドを用い、モード:APCIイオン化、MRM検出を使用した)。薬物動態パラメーターが以下の表に示されており、経時的な血漿中濃度の曲線を図1に示す。静脈内投与群の曲線下面積(0−t)(AUC(0−t))は164.3であった。絶対生物学的利用能(F%)の計算式は:
F(%)=(経口AUC(0−t)/経口用量)/(静脈内AUC(0−t)/静脈内用量)
x100%である。
処方B3(凍結乾燥させた、pH1.2の粉末を含有する)および処方B4(凍結乾燥させた、pH4.0の粉末を含有する)の錠剤を、乾燥剤(変色性シリカゲル)と一緒に高密度ポリエチレン(HDPE)ボトルに充填し、高温加速試験を行うために40℃/75%RHでの安定性ボックスに入れ、サンプルを、各々、1ヶ月、2ヶ月、および3ヶ月の終わりに、取り出し、関連物質を測定した(その方法は試験例2に記載の含量および関連物質のHPLC測定条件をいう)。
(I)凍結乾燥プロセス
pH1.2の塩酸水溶液の処方化:
濃塩酸(9ml)を1000mlの容量のフラスコに加え、蒸留水で最終容量まで希釈した。
pH1.2の濃塩酸水溶液(700ml)を1000mlのビーカーに加えた。HP−β−CD(300g)を秤量し、pH1.2の該塩酸水溶液に加え、磁気攪拌下にてHP−β−CDを完全に溶解させ、蒸留水を加えて容量を1000mlとした。特定量を処方して使用した。
KX2−361・ベンゼンスルホン酸塩(1750mg)を秤量し、次に攪拌下で上記のHP−β−CD溶液(250ml)に加え、超音波(超音波周波数は59kHzであった)により完全に溶解させ、pH値を5N NaOH水溶液および0.1N NaOH水溶液で4.0に調整した。次に該溶液を0.45μmのPESフィルター膜を通して濾過し、濾液を約0.5cmの液体レベルでステンレススチール製トレイに置いた。濾液を凍結乾燥させ、ついで凍結乾燥粉末Iと命名した(凍結乾燥方法は実施例7の記載と同じである、以下同様)。
KX2−361・ベンゼンスルホン酸塩(4200mg)を秤量し、次に上記のHP−β−CD溶液(300ml)に攪拌しながら添加し、超音波(超音波周波数は59kHzであった)で完全に溶解させた。該溶液を0.45μmのPESフィルター膜を通して濾過し、濾液を約0.5cmの液体レベルでステンレススチール製トレイに置いた。濾液を凍結乾燥させ、ついで凍結乾燥粉末IIと命名した。
KX2−361・ベンゼンスルホン酸塩(6300mg)を秤量し、次に上記のHP−β−CD溶液(300ml)に攪拌しながら添加し、超音波(超音波周波数は59kHzであった)で30分間では完全には溶解せず、特定量の不溶性粒子がなお存在した。該溶液を0.45μmのPESフィルター膜を通して濾過し、濾液を約0.5cmの液体レベルでステンレススチール製トレイに置いた。21mg/mlの薬物の製剤を濾過した後、濃度はHPLCで測定して20.66mg/mlであった。濾液を凍結乾燥させ、ついで凍結乾燥粉末IIIと命名した。
凍結乾燥させた粉末を調製し、各々、40メッシュのシーブを通して篩にかけた。
高用量の錠剤で異なる濃度のSDSを含有する溶解媒体の溶解作用に対する研究
回転バスケット法にて、溶解媒体は900mlであり、回転速度は50rpmであり、温度は37℃であった。サンプリングは、各々、5、10、15、20、30、45および60分の時点で行った。pH4.0の溶解媒体の処方化方法は実施例7に記載の方法と同じであった。違いは、5g、2g、および0gのSDSを含有するpH4.0のセイライン緩衝液が、各々、0.5%SDS、0.2%SDS、および0%SDS含有の1L溶解媒体として使用されたことである。
処方B16の錠剤の調製:
14mg/mlの薬物が40%HP−β−CDによって封入され、凍結乾燥させた粉末の調製プロセスは実施例7のプロセスと同じであった(pH値を調整して4.0に戻した)。凍結乾燥させた粉末を40メッシュのシーブを通して篩にかけ、凍結乾燥させた粉末とステアリン酸マグネシウム(ステアリン酸マグネシウムは凍結乾燥させた粉末の1.0%(w/w)の量であった)を秤量し、均質となるように混合した。打錠するのに19x8の特殊な形状のパンチを用い、錠剤の重量が600mgで、硬度が50〜100Nであった。崩壊時間は8分であった。溶解結果は次のとおりである:
試験例6から、pH1.2の凍結乾燥させた粉末を含有する錠剤の安定性は低く、pH4.0の凍結乾燥させた粉末を含有する錠剤の安定性は有意に改善されたことがわかる。従って、pHを6.0に調整し、その安定性を確保することを試みる。
1.pH1.2の塩酸水溶液の処方化:
濃塩酸(0.9ml)を100mlの容量のフラスコに加え、蒸留水で100mlに希釈した。
2.40%HP−β−CD溶液の処方化:
HP−β−CD(10g)を秤量し、適量の、pH1.2の塩酸水溶液で溶かし、次に25mlの容量のフラスコに移し、上記の塩酸水溶液で最終容量に希釈した。
3.薬物含有製剤(約14mg/ml)の処方化:
KX2−361・ベンゼンスルホン酸塩(56mg)を秤量し、ついで上記のHP−β−CD溶液(4ml)に添加した。薬物を超音波(超音波周波数は59kHzであった)により完全に溶解させた。
4.pH調整:
薬物溶液のpH値を5N NaOH水溶液および0.1N NaOH水溶液で約6.0に調整した。この時点で、該溶液は透明に近かった。30分間放置しても明らかな混濁および沈殿減少は観察されなかった。一夜放置した後では沈殿はあまり出現せず、液体の部分は溶液であった。
5.凍結乾燥させた粉末の調製:
pH値を約6.0に調整した後、該溶液を0.22μmのPESフィルター膜を通して濾過し、凍結乾燥させた。白色の凍結乾燥させた粉末が得られた。その凍結乾燥プロセスは実施例7のプロセスと同じであった。
凍結乾燥させた粉末を水に再溶解させ、緩やかに震盪させることにより、明らかな異常状態はなく、約10分で完了した。
1.凍結乾燥させた粉末および各充填剤を、各々、40メッシュのシーブを通して篩にかけた。
2.APIおよび各充填剤を処方デザインの量(表16および表17を参照のこと)に従って秤量して混合し、次に潤滑剤であるステアリン酸マグネシウムを等量で添加することで混合し、ついで40メッシュのシーブに3回通して篩にかけることで混合した。
各処方の錠剤が連続して得られた。
Claims (11)
- ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンと、次式1:
A)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを溶かし、そのpH値を1〜2とした、第1溶液を供する工程;
B)KX2−361またはその医薬としての塩と、該第1溶液とを混合し、KX2−361またはその医薬としての塩を溶かした、第2溶液を調製する工程;
C)該第2溶液を乾燥させて乾燥生成物を得る工程
を含む、製造方法。 - 第1溶液中の、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの濃度が10%(w/v)〜50%(w/v)である、請求項1に記載の方法。
- 第2溶液中の、KX2−361またはその医薬としての塩の濃度が、KX2−361で測定して、0.5mg/ml〜15mg/ml、好ましくは0.5mg/ml〜10mg/mlである、請求項1に記載の方法。
- 第2溶液中の、KX2−361またはその医薬としての塩の、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンに対するモル比が1:(4〜59)である、請求項1に記載の方法。
- さらに、I)工程C)の前であって、工程B)の後に第2溶液のpH値を3〜7に調整することを含む、請求項1に記載の方法。
- さらに、D)工程C)の後に乾燥した生成物を錠剤化することを含む、請求項1に記載の方法。
- 工程D)が、乾燥した生成物を充填剤、崩壊剤および潤滑剤からなる群より選択される1または複数の賦形剤と混合し、次に錠剤化を行うことを含む、請求項6に記載の方法。
- 充填剤が、微結晶セルロース、ラクトース、澱粉およびマンニトールからなる群より1または複数で選択され、その充填剤の含量が、経口製剤の総重量に基づき、0%〜69%(w/w)である、請求項7に記載の方法。
- 崩壊剤が、クロスカルメロースナトリウム、架橋ポビドン(PVPP)およびカルボキシメチル澱粉ナトリウムからなる群より1または複数で選択され、その崩壊剤の含量が、経口製剤の総重量に基づき、0%〜5%(w/w)である、請求項7に記載の方法。
- 潤滑剤が、ステアリン酸マグネシウム、シリカゲル微粉末およびタルク粉からなる群より1または複数で選択され、その潤滑剤の含量が、経口製剤の総重量に基づき、0.5%(w/w)〜3%(w/w)である、請求項7に記載の方法。
- KX2−361の医薬としての塩が、KX2−361・モノフェニルスルホン酸塩、KX2−361・ジ塩酸塩、KX2−361・モノリン酸塩および/またはKX2−361・ジリン酸塩である、請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201510976088.5A CN106902358B (zh) | 2015-12-21 | 2015-12-21 | 口服制剂及其制备方法 |
CN201510976088.5 | 2015-12-21 | ||
PCT/CN2016/110973 WO2017107895A1 (zh) | 2015-12-21 | 2016-12-20 | 口服制剂及其制备方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019504042A JP2019504042A (ja) | 2019-02-14 |
JP6654702B2 true JP6654702B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=59088983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018533785A Active JP6654702B2 (ja) | 2015-12-21 | 2016-12-20 | 経口製剤およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11007141B2 (ja) |
EP (1) | EP3395346B1 (ja) |
JP (1) | JP6654702B2 (ja) |
CN (1) | CN106902358B (ja) |
WO (1) | WO2017107895A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106902357B (zh) * | 2015-12-21 | 2021-08-03 | 广州市香雪制药股份有限公司 | 药物组合物及其应用、药物包合物、静脉制剂及制备方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4727064A (en) * | 1984-04-25 | 1988-02-23 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Pharmaceutical preparations containing cyclodextrin derivatives |
CN1232539C (zh) * | 2002-05-10 | 2005-12-21 | 刘云清 | 有机药物与倍他环糊精衍生物的配合物及其制备方法 |
CA2594345C (en) | 2004-12-28 | 2013-11-05 | Kinex Pharmaceuticals, Llc | Compositions and methods of treating cell proliferation disorders |
TWI457336B (zh) | 2006-12-28 | 2014-10-21 | Kinex Pharmaceuticals Llc | 調節激酶級聯之組成物及方法 |
CN101687798B (zh) * | 2007-05-17 | 2012-08-15 | 金克斯医药品有限公司 | 制备用于调节激酶级联的组合物的过程及其使用方法 |
CN101375846B (zh) * | 2007-08-30 | 2013-07-10 | 沈阳皓天万嘉医药科技有限公司 | 一种鞣花酸超分子组合物及制备方法 |
WO2009108828A2 (en) * | 2008-02-27 | 2009-09-03 | Dr. Reddy's Laboratories Ltd. | Solubility-enhanced forms of aprepitant and pharmaceutical compositions thereof |
WO2010086315A1 (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-05 | Ucb Pharma, S.A. | Pharmaceutical compositions comprising 2-oxo-1-pyrrolidine derivatives |
CN103889414A (zh) * | 2011-10-18 | 2014-06-25 | 拉夸里亚创药株式会社 | 药物组合物 |
CN102671210B (zh) * | 2012-05-09 | 2013-06-26 | 张奎昌 | 硝呋酚酰肼β-环糊精或其衍生物的包合物及制剂的制备方法 |
CN105263907B (zh) | 2012-08-30 | 2018-11-20 | 阿西纳斯公司 | 作为蛋白质酪氨酸激酶调节剂的n-(3-氟苄基)-2-(5-(4-吗啉代苯基)吡啶-2-基)乙酰胺 |
ITMI20122027A1 (it) * | 2012-11-28 | 2014-05-29 | Altergon Sa | Soluzioni acquose orali di ormoni steroidei e hp¿cd con biodisponibilità ottimizzata |
WO2014108918A2 (en) * | 2013-01-08 | 2014-07-17 | Mylan Laboratories Limited | An injectable antifungal formulation |
-
2015
- 2015-12-21 CN CN201510976088.5A patent/CN106902358B/zh active Active
-
2016
- 2016-12-20 EP EP16877705.0A patent/EP3395346B1/en active Active
- 2016-12-20 US US16/064,466 patent/US11007141B2/en active Active
- 2016-12-20 WO PCT/CN2016/110973 patent/WO2017107895A1/zh active Application Filing
- 2016-12-20 JP JP2018533785A patent/JP6654702B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019504042A (ja) | 2019-02-14 |
CN106902358B (zh) | 2020-07-10 |
CN106902358A (zh) | 2017-06-30 |
EP3395346B1 (en) | 2020-07-29 |
WO2017107895A1 (zh) | 2017-06-29 |
US20190000756A1 (en) | 2019-01-03 |
EP3395346A1 (en) | 2018-10-31 |
US11007141B2 (en) | 2021-05-18 |
EP3395346A4 (en) | 2019-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2019664B1 (en) | Stable pharmaceutical composition containing docetaxel and a method of manufacturing the same | |
JP5587198B2 (ja) | タキサン誘導体を含有する、安定性が改良された凍結乾燥医薬組成物、及びその製法 | |
CN101444510A (zh) | 含有伏立康唑的药物制剂及其制备方法 | |
US20110177161A1 (en) | Pharmaceutical compositions of [5(s)-(2'-hydroxyethoxy)-20(s)-camptothecin | |
CN105147607A (zh) | 一种塞来昔布纳米混悬剂及其制备方法 | |
JP6654703B2 (ja) | 薬物包接化合物、その製剤、およびそのための製造方法 | |
CA3004362A1 (en) | Improved formulations of levosimendan for intravenous administration as infusion or injection and of infusion concentrate | |
KR20210007951A (ko) | 멜록시캄 조성물, 제제 및 이의 제조 방법 및 응용 | |
KR101739816B1 (ko) | 레바프라잔 또는 그의 염을 함유하는 주사용 액제 조성물 또는 주사용 건조 분말 | |
CN103211825A (zh) | 一种新的塞来昔布组合物及其制备工艺 | |
CN110711176A (zh) | 一种西尼地平纳米混悬液及其制备方法 | |
JP6654702B2 (ja) | 経口製剤およびその製造方法 | |
TWI696469B (zh) | 調配物 | |
CN116350592A (zh) | 一种司替戊醇纳米晶及其制备方法与应用 | |
WO2025055641A1 (en) | Pharmaceutical compositions of polymeric micellar cinacalcet, and methods of preparation and use thereof | |
KR20100126059A (ko) | 도세탁셀을 포함하는 약학 조성물 | |
EP4482463A1 (en) | Solid and oral etoposide toniribate compositions | |
RU2545902C1 (ru) | Фармацевтическая композиция в виде лиофилизата с комплексообразующим агентом для приготовления раствора для парентерального применения и способ ее получения | |
US20060105992A1 (en) | Pharmaceutical formulations of cyclodextrins and selective estrogen receptor modulator compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180820 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6654702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |