JP6653847B1 - 電気化学センサユニット - Google Patents
電気化学センサユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6653847B1 JP6653847B1 JP2019133118A JP2019133118A JP6653847B1 JP 6653847 B1 JP6653847 B1 JP 6653847B1 JP 2019133118 A JP2019133118 A JP 2019133118A JP 2019133118 A JP2019133118 A JP 2019133118A JP 6653847 B1 JP6653847 B1 JP 6653847B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor electrode
- water
- test sample
- paper
- absorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 77
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 45
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 16
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 46
- LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N Uric Acid Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1NC(=O)N2 LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N Uric acid Natural products N1C(=O)NC(=O)C2NC(=O)NC21 TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229940116269 uric acid Drugs 0.000 description 22
- DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N creatinine Chemical compound CN1CC(=O)NC1=N DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 13
- 229940109239 creatinine Drugs 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical class [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000036071 Rhinorrhea Diseases 0.000 description 1
- 206010039101 Rhinorrhoea Diseases 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/327—Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
基材と、
前記基材が有する2つの主面のうちいずれか一方の面上に設けられた第1センサ電極と、
前記第1センサ電極を覆うように配置されたシートと、を備え、
前記シートは、液状の被験試料を保持する第1吸収領域を、前記第1センサ電極に対応する位置に有しており、
被験試料を前記シートに付着させると、前記第1吸収領域で被験試料が吸収され、前記第1センサ電極に被験試料が接触するように構成されている、
電気化学センサユニット
が提供される。
以下、本発明の第1実施形態として、液状の被験試料中の所定成分の濃度を三電極法により測定する電気化学センサユニットについて、図1〜図4を参照しながら説明する。本実施形態では、尿中の尿酸の濃度を三電極法により測定する電気化学センサユニットを例に説明する。
図1は、本実施形態に係る電気化学センサユニットの分解斜視図である。図4は、本実施形態に係る電気化学センサユニットを図1の矢印A方向から見た側面図である。以下に説明するように、基材10とシート30は一部で接着されているが、図1と図4では便宜上これらを分離させて示している。また、配線11〜13は絶縁層Zに被覆されているが、図1と図2では便宜上これらを透視させて示している。また、図1では、本実施形態に係る電気化学センサユニットとは別体の計測機構80の斜視図も示している。また、図3(b)と図4では、接着剤Bと絶縁層Zとを省略して示している。
上述のセンサユニット100を用い、電気化学測定を行って尿酸濃度を測定する方法を説明する。
被験者は、センサユニット100を把持し、基材10を覆っているシート30の一部をめくって接続端子5を露出させ、センサユニット100を計測機構80に装着する。計測機構80は、プラスチック等から構成された箱状の筐体(ハウジング)75を備えている。筐体75の一面には、挿入口(スロット)Sが開設されており、挿入口S内に基材10の一端部(接続端子5が設けられた部分)を挿入するだけで、計測機構80と、センサユニット100が備える第1センサ電極20と、を電気的に接続できるように構成されている。このときの挿入長(挿入深さ)は、上述のストッパ構造4によって適正な長さ(深さ)に制限される。
被験者は計測機構80を把持し、被験試料である尿をシート30に付着させる。開口部50内に浸入して吸水紙40に吸収された尿は、吸水紙40を透過して第1センサ電極20の表面に到達する。第1センサ電極20の表面に到達した尿は、吸水紙40により第1センサ電極20に接触した状態で保持される。
第1センサ電極20に尿を接触させた状態で、電圧印加部から作用電極21と対向電極22との間に電圧を印加することで、作用電極21と対向電極22で酸化還元反応を生じさせる。酸化還元反応が生じることにより、作用電極21と対向電極22との間で電流が流れる。電位調整部により参照電極23に対する作用電極21の電位を特定の範囲で掃引し、それに応じて変化する電流値(応答電流値)を、電流測定部で測定する。
尿酸濃度算出部は、ステップ3における電流値と電位から電流−電位曲線(サイクリックボルタモグラム)を作成し、作成したサイクリックボルタモグラムからピーク電流値を取得し、取得したピーク電流値に基づいて尿酸濃度を算出する。ピーク電流値と尿酸濃度は相関するので、作成済みのピーク電流値と尿酸濃度の相対データに基づいて取得したピーク反応電流値から尿酸濃度を定量することができる。
本実施形態によれば、以下に述べる一つまたは複数の効果を奏する。
以下、本発明の第2実施形態として、液状の被験試料中の所定成分の濃度を三電極法により測定する電気化学センサユニットについて、図5〜図8を参照しながら説明する。本実施形態では、複数種類の特定成分の濃度を測定する一例として、尿中の尿酸の濃度に加えてクレアチニンの濃度も三電極法により測定する電気化学センサユニットの構成を説明する。なお、以下では、第1実施形態と重複する内容については詳細な説明を省略し、主に第1実施形態と異なる点について説明する。
図5は、本実施形態に係る電気化学センサユニットの分解斜視図である。図8は、本実施形態に係る電気化学センサユニットを図5の矢印F方向から見た側面図である。配線11〜13と配線31、32、33とは絶縁層Zにより被覆されているが、図5と図6では、便宜上これらを透視させて示している。また、図7(b)、図8および図10、図11では、接着剤Bと絶縁層Zとを省略して示している。
上述のセンサユニット100を用い、電気化学測定を行って尿中の尿酸濃度とクレアチニン濃度とをそれぞれ測定する方法を説明する。なお、以下では、第1実施形態と重複する内容については詳細な説明を省略し、主に第1実施形態と異なる点について説明する。
第1実施形態のステップ1と同様に、被験者は、センサユニット100を把持し、基材10を覆っているシート30の一部をめくって接続端子5,6のそれぞれを露出させ、筐体に75に開設された挿入口S内に基材10の一端部(接続端子5,6が設けられた部分)を挿入する。これにより、計測機構80と、センサユニット100が備える第1センサ電極20および第2センサ電極25のそれぞれとを、電気的に接続することができる。
第1実施形態のステップ2と同様に、被験試料である尿をシート30に付着させる。開口部50内に浸入して吸水紙40に吸収された尿は、吸水紙40を透過して第1センサ電極20の表面に到達する。第1センサ電極20の表面に到達した尿は、吸水紙40により第1センサ電極20に接触した状態を保持している。また、第2開口部60に注入され第2吸水紙45に吸収された尿は、第2吸水紙45を透過して第2センサ電極25の表面に到達する。第2センサ電極25の表面に到達した尿は、第2吸水紙45により第2センサ電極25に接触した状態を保持している。
第1センサ電極20および第2センサ電極25のそれぞれに尿を接触させた状態で、電圧印加部から、作用電極21と対向電極22との間、および、作用電極41と対向電極42との間のそれぞれに所定の電圧を印加することで、作用電極21と対向電極22で酸化還元反応を生じさせるとともに、作用電極41と対向電極42で酸化還元反応を生じさせる。これらで酸化還元反応が生じることにより、作用電極21と対向電極22との間、および、作用電極41と対向電極42との間のそれぞれで電流が流れる。このとき、電位調整部により、参照電極23に対する作用電極21の電位、および、参照電極43に対する作用電極41の電位のそれぞれを特定の範囲で掃引し、それらに応じて変化する電流値(応答電流値)を電流測定部でそれぞれ測定する。
尿酸濃度算出部およびクレアチニン濃度算出部は、それぞれ、ステップ3における電流値と電位から電流−電位曲線(サイクリックボルタモグラム)を作成し、作成したサイクリックボルタモグラムからピーク電流値を取得し、取得したピーク電流値に基づいて尿酸濃度やクレアチニン濃度を算出する。ピーク電流値と各種物質の濃度とは相関するので、作成済みのピーク電流値と各種物質の濃度の相対データに基づいて取得したピーク反応電流値から尿酸濃度やクレアチニン濃度を定量することができる。
本実施形態によれば、以下に述べる一つまたは複数の効果を奏する。
以上、本発明の実施形態を具体的に説明した。但し、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
以下、本発明の好ましい態様について付記する。
本発明の一態様によれば、
基材と、
前記基材が有する2つの主面のうちいずれか一方の面上に設けられた第1センサ電極と、
前記第1センサ電極を覆うように配置されたシートと、を備え、
前記シートは、液状の被験試料を保持する第1吸収領域を、前記第1センサ電極に対応する位置に有しており、
被験試料を前記シートに付着させると、前記第1吸収領域で被験試料が吸収され、前記第1センサ電極に被験試料が接触するように構成されている、
電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
前記シートには、被験試料を吸収しない非吸収領域が、前記第1吸収領域を囲むように設けられている、
付記1に記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
前記基材は、前記第1センサ電極とは異なる第2センサ電極を、前記第1センサ電極が設けられた側の面上に有している、
付記2に記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
前記シートは、液状の被験試料を保持する第2吸収領域を、前記第2センサ電極に対応する位置に有しており、
前記第1吸収領域と前記第2吸収領域との間は、前記非吸収領域によって互いに分離されている、
付記3に記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
前記基材は、前記第1センサ電極と前記第2センサ電極との間に絶縁部を有しており、
前記第1センサ電極に付着した被験試料と、前記第2センサ電極に付着した被験試料とは、前記基材の主面上で前記絶縁部により分離される、
付記3または付記4に記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
平面視において、前記絶縁部は、前記第1センサ電極と前記第2センサ電極とを結ぶ線分に交差するように配置され、その長さは、前記絶縁部に沿うこれらのセンサ電極の長さ以上である、
付記5に記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
側面視において、前記基材から前記絶縁部の上端までの高さは、前記基材から前記第1センサ電極および前記第2センサ電極それぞれの上端までの高さ以上である、
付記5または付記6に記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
前記絶縁部は、互いに向かい合う第1傾斜面と第2傾斜面とを有し、これらの傾斜面の交差部を頂点とする山型形状に形成されている、
付記5から付記7のいずれか1つに記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
前記絶縁部は、撥水材料で構成されている、
付記5から付記8のいずれか1つに記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
前記シートは、撥水紙と吸水紙とを有し、
前記撥水紙には、前記第1センサ電極および前記第2センサ電極に対応する位置に開口部がそれぞれ設けられており、
前記吸水紙は、前記第1センサ電極側および前記第2センサ電極側から前記開口部を塞ぐように、配置されている、
付記4から付記9のいずれか1つに記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
前記吸水紙は、被験試料を前記第1センサ電極および前記第2センサ電極の各表面へ供給しつつ、被験試料の前記開口部側への逆流を抑制するように構成されている、
付記10に記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
1の前記吸水紙が吸収可能な被験試料の容量は、1の前記開口部の容積より大きい、
付記10または付記11に記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
前記吸水紙は、短冊形状に形成されており、前記開口部から離間した位置に塗布された接着剤を介して前記撥水紙に接着されている、
付記10から付記12のいずれか1つに記載の電気化学センサユニットが提供される。
好ましくは、
前記吸水紙は、前記撥水紙に設けられた挟持構造により挟持されることで、前記撥水紙に固定されている、
付記10から付記12のいずれか1つに記載の電気化学センサユニット。
好ましくは、
前記挟持構造は、撥水紙の一部を切り込んだ構造を備える切り込み部を有している、
付記14に記載の電気化学センサユニット。
好ましくは、
前記電気化学センサユニットは、前記被験試料を計測する計測機構に接続されて用いられ、
前記基材は、接続端子とストッパ構造とを有しており、
前記計測機構は、挿入口が開設された筐体を有しており、
前記接続端子を前記挿入口内に挿入すると、前記ストッパ構造が前記筐体に干渉することで前記基材の挿入長を制限するように構成されている、
付記1から付記15のいずれか1つに記載の電気化学センサユニット。
Claims (10)
- 基材と、
前記基材が有する2つの主面のうちいずれか一方の面上に設けられた第1センサ電極と、
前記基材が有する2つの主面のうち前記第1センサ電極が設けられた側の面上に設けら れ、前記第1センサ電極とは異なる第2センサ電極と、
前記第1センサ電極および前記第2センサ電極を覆うように配置されたシートと、を備え、
前記シートは、
前記第1センサ電極に対応する位置に設けられ、液状の被験試料を保持する第1吸収領域を構成する第1吸水紙と、
前記第2センサ電極に対応する位置に設けられ、液状の被験試料を保持する第2吸収領 域を構成する第2吸水紙と、
前記第1吸収領域および前記第2吸収領域を囲むように設けられ、前記第1吸収領域と 前記第2吸収領域との間を互いに分離し、液状の被験試料を吸収しない非吸収領域を構成 する撥水紙と、を有し、
前記撥水紙には、前記第1センサ電極および前記第2センサ電極に対応する位置に開口 部がそれぞれ設けられており、
前記第1吸水紙および前記第2吸水紙は、前記第1センサ電極側および前記第2センサ 電極側から前記開口部を塞ぐように、それぞれ配置されており、
被験試料を前記シートに付着させた際に前記第1吸収領域および前記第2吸収領域で被験試料が吸収され、前記第1センサ電極および前記第2センサ電極に被験試料が接触するように構成されている、
電気化学センサユニット。 - 前記第1吸水紙および前記第2吸水紙は、それぞれ、被験試料を前記第1センサ電極および前記第2センサ電極の各表面へ供給しつつ、被験試料の前記開口部側への逆流を抑制するように構成されている、
請求項1に記載の電気化学センサユニット。 - 前記第1吸水紙および前記第2吸水紙は、それぞれ短冊形状に形成されており、前記開口部から離間した位置に塗布された接着剤を介して前記撥水紙に接着されている、
請求項1または2に記載の電気化学センサユニット。 - 前記第1吸水紙および前記第2吸水紙は、それぞれ、前記撥水紙に設けられた挟持構造により挟持されることで、前記撥水紙に固定されている、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気化学センサユニット。 - 前記挟持構造は、前記撥水紙の一部を切り込んだ構造を備える切り込み部を有している、
請求項4に記載の電気化学センサユニット。 - 基材と、
前記基材が有する2つの主面のうちいずれか一方の面上に設けられた第1センサ電極と 、
前記基材が有する2つの主面のうち前記第1センサ電極が設けられた側の面上に設けら れ、前記第1センサ電極とは異なる第2センサ電極と、
前記第1センサ電極および前記第2センサ電極を覆うように配置されたシートと、を備 え、
前記シートは、
前記第1センサ電極に対応する位置に設けられ、液状の被験試料を保持する第1吸収領 域と、
前記第2センサ電極に対応する位置に設けられ、液状の被験試料を保持する第2吸収領 域と、
前記第1吸収領域および前記第2吸収領域を囲むように設けられ、前記第1吸収領域と 前記第2吸収領域との間を互いに分離し、液状の被験試料を吸収しない非吸収領域と、を 有し、
前記基材は、前記第1センサ電極と前記第2センサ電極との間に、撥水材料で構成され る絶縁部を有し、
被験試料を前記シートに付着させた際に、前記第1吸収領域および前記第2吸収領域で 被験試料が吸収され、前記第1センサ電極および前記第2センサ電極に被験試料が付着し 、前記第1センサ電極に付着した被験試料と前記第2センサ電極に付着した被験試料とが 前記基材の主面上で前記絶縁部により分離されるように構成されている、
電気化学センサユニット。 - 基材と、
前記基材が有する2つの主面のうちいずれか一方の面上に設けられた第1センサ電極と 、
前記基材が有する2つの主面のうち前記第1センサ電極が設けられた側の面上に設けら れ、前記第1センサ電極とは異なる第2センサ電極と、
前記第1センサ電極および前記第2センサ電極を覆うように配置されたシートと、を備 え、
前記シートは、
前記第1センサ電極に対応する位置に設けられ、液状の被験試料を保持する第1吸収領 域と、
前記第2センサ電極に対応する位置に設けられ、液状の被験試料を保持する第2吸収領 域と、
前記第1吸収領域および前記第2吸収領域を囲むように設けられ、前記第1吸収領域と 前記第2吸収領域との間を互いに分離し、液状の被験試料を吸収しない非吸収領域と、を 有し、
前記基材は、前記第1センサ電極と前記第2センサ電極との間に絶縁部を有し、
前記絶縁部は、互いに向かい合う第1傾斜面と第2傾斜面とを有し、これらの傾斜面の交差部を頂点とする山型形状に形成されており、
被験試料を前記シートに付着させた際に、前記第1吸収領域および前記第2吸収領域で 被験試料が吸収され、前記第1センサ電極および前記第2センサ電極に被験試料が付着し 、前記第1センサ電極に付着した被験試料と前記第2センサ電極に付着した被験試料とが 前記基材の主面上で前記絶縁部により分離されるように構成されている、
電気化学センサユニット。 - 平面視において、前記絶縁部は、前記第1センサ電極と前記第2センサ電極とを結ぶ線分に交差するように配置され、その長さは、前記絶縁部に沿うこれらのセンサ電極の長さ以上である、
請求項6または7に記載の電気化学センサユニット。 - 側面視において、前記基材から前記絶縁部の上端までの高さは、前記基材から前記第1センサ電極および前記第2センサ電極それぞれの上端までの高さ以上である、
請求項6〜8のいずれか1項に記載の電気化学センサユニット。 - 前記電気化学センサユニットは、前記被験試料を計測する計測機構に接続されて用いられ、
前記基材は、接続端子とストッパ構造とを有しており、
前記計測機構は、挿入口が開設された筐体を有しており、
前記接続端子を前記挿入口内に挿入すると、前記ストッパ構造が前記筐体に干渉することで前記基材の挿入長を制限するように構成されている、
請求項1〜9のいずれか1項に記載の電気化学センサユニット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019133118A JP6653847B1 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 電気化学センサユニット |
PCT/JP2020/000853 WO2021009942A1 (ja) | 2019-07-18 | 2020-01-14 | 電気化学センサユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019133118A JP6653847B1 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 電気化学センサユニット |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019231607A Division JP6694627B1 (ja) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | 電気化学センサユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6653847B1 true JP6653847B1 (ja) | 2020-02-26 |
JP2021018119A JP2021018119A (ja) | 2021-02-15 |
Family
ID=69624546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019133118A Active JP6653847B1 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 電気化学センサユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6653847B1 (ja) |
WO (1) | WO2021009942A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020194830A1 (ja) * | 2019-03-26 | 2021-04-08 | 株式会社ファーストスクリーニング | 尿検査装置及び健康補助システム |
JP2021188957A (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | 株式会社ファーストスクリーニング | 電気化学センサユニット |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112932459B (zh) * | 2021-01-29 | 2025-01-28 | 西安交通大学第二附属医院 | 一种用于呼吸疾病检测的无创分析装置及其系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114746A (ja) * | 1987-10-29 | 1989-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイオセンサ |
JP2596017B2 (ja) * | 1987-11-19 | 1997-04-02 | 松下電器産業株式会社 | バイオセンサ |
JPH0810208B2 (ja) * | 1990-07-20 | 1996-01-31 | 松下電器産業株式会社 | バイオセンサおよびバイオセンサ測定装置 |
JPH09234097A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-09-09 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | 過酸化水素付加物を用いた分析方法 |
JP3060991B2 (ja) * | 1997-05-08 | 2000-07-10 | 日本電気株式会社 | バイオセンサ |
JP4603655B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2010-12-22 | 株式会社テクノメデイカ | 中性脂肪測定用センサ |
JP4242217B2 (ja) * | 2002-07-18 | 2009-03-25 | パナソニック株式会社 | バイオセンサおよびバイオセンサ用測定装置 |
JP4328545B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2009-09-09 | 株式会社テクノメデイカ | 血液成分測定用使捨センサカード |
CN102227636A (zh) * | 2008-09-30 | 2011-10-26 | 梅纳伊医疗科技有限公司 | 样品测量系统 |
JP2012242366A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Sharp Corp | バイオセンサとこれを用いた分析方法 |
CN104704372B (zh) * | 2012-09-28 | 2018-08-07 | 卡斯西部储备大学 | 用于检测赖氨酰氧化酶样蛋白-2(loxl2)和乳癌的系统和方法 |
JP6240543B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-11-29 | 大日本印刷株式会社 | 電極チップおよび化学物質の定量方法 |
EP3294125B1 (en) * | 2015-05-12 | 2021-09-08 | Indian Institute Of Science | Device and method for detecting creatinine and albumin to creatinine ratio |
JP2020012661A (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 株式会社ウイスマー | 検体基板 |
-
2019
- 2019-07-18 JP JP2019133118A patent/JP6653847B1/ja active Active
-
2020
- 2020-01-14 WO PCT/JP2020/000853 patent/WO2021009942A1/ja active Application Filing
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020194830A1 (ja) * | 2019-03-26 | 2021-04-08 | 株式会社ファーストスクリーニング | 尿検査装置及び健康補助システム |
JP2021089296A (ja) * | 2019-03-26 | 2021-06-10 | 株式会社ファーストスクリーニング | 尿検査装置及び健康補助システム技術分野 |
JP7454856B2 (ja) | 2019-03-26 | 2024-03-25 | 株式会社ファーストスクリーニング | 尿検査装置 |
JP2021188957A (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | 株式会社ファーストスクリーニング | 電気化学センサユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021009942A1 (ja) | 2021-01-21 |
JP2021018119A (ja) | 2021-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6653847B1 (ja) | 電気化学センサユニット | |
JP5834599B2 (ja) | センサヘッド、電気化学的センサおよび電気化学的センサの使用方法 | |
CN101360992A (zh) | 使用挠性电路技术形成参考电极通道的方法和装置 | |
JP2010504845A5 (ja) | ||
US8172995B2 (en) | Electrochemical test strips | |
US9255902B2 (en) | Sensor chip, and measurement device and blood test device in which this sensor chip is used | |
US9347909B2 (en) | Sample-retainable biosensor test strip | |
TW200812546A (en) | Electrochemical test sensor | |
WO2022044475A1 (ja) | 電気化学センサ | |
JP6694627B1 (ja) | 電気化学センサユニット | |
JP2021018230A (ja) | 電気化学センサユニット | |
WO2021241224A1 (ja) | 電気化学センサユニット | |
JP7356733B2 (ja) | 電気化学センサ | |
JP7512855B2 (ja) | 電解液分析用試験片、試験片製造方法および電解液分析装置 | |
TWM252016U (en) | Auto-sampling electrochemical sensing strips with screen-printed three electrodes | |
JP4631031B2 (ja) | 針一体型バイオセンサー | |
JP2020180792A (ja) | センサ | |
JP2007014380A (ja) | 穿刺器具一体型バイオセンサー | |
JP2007020704A (ja) | 針一体型バイオセンサー | |
TWM265609U (en) | Bio- test paper using electrochemical method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190904 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190904 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6653847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |