JP6648046B2 - 接続機器 - Google Patents
接続機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6648046B2 JP6648046B2 JP2017004988A JP2017004988A JP6648046B2 JP 6648046 B2 JP6648046 B2 JP 6648046B2 JP 2017004988 A JP2017004988 A JP 2017004988A JP 2017004988 A JP2017004988 A JP 2017004988A JP 6648046 B2 JP6648046 B2 JP 6648046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- operation unit
- elastic member
- connection device
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 58
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 58
- 241000755266 Kathetostoma giganteum Species 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 206010048669 Terminal state Diseases 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Description
2 ケース
3 端子部
4 弾性部材
5,5a,5b 操作部
24 移動経路
25 (ケースの)上面
26 (ケースの)両側面
91,91a,91b 電線
241 段差部
511 (操作部の)上面
513 (操作部の)両側面
Claims (6)
- 電線が接続される接続機器であって、
ケースと、
前記ケースに固定された導電性の端子部と、
前記ケースに取り付けられ、復元力により電線を前記端子部に押し付けて挟持する弾性部材と、
前記ケースに設けられた移動経路に沿って移動することにより前記弾性部材の形状を変更する操作部と、
を備え、
前記弾性部材が、前記電線を前記端子部との間で挟持している結線状態と、前記結線状態よりも撓んで前記端子部との間の前記電線の挟持が解除された解除状態との間で変形可能であり、
前記操作部が、前記結線状態の前記弾性部材に接触する第1位置と、前記解除状態の前記弾性部材に接触する第2位置とを結ぶ前記移動経路に沿って移動可能であり、
前記第1位置に位置する前記操作部の表面が、前記ケースの表面のうち前記操作部の周囲の領域よりも前記ケースの内部に位置し、または、前記領域と同一平面上に位置し、
前記第2位置に位置する前記操作部が、前記ケースに係止可能であり、
前記弾性部材は、前記結線状態と、前記電線を挟まずに前記端子部に接触している初期状態との間でも変形可能であり、
前記初期状態の前記弾性部材は自然状態よりも撓んでおり、
前記操作部の前記弾性部材と接触する端部には、前記移動経路に対して側方に突出する操作段差部が設けられ、
前記移動経路の前記第1位置を挟んで前記第2位置とは反対側に位置する第3位置において、前記操作段差部が前記ケースの一部に係止することにより、前記操作部の前記第2位置から離れる方向への移動が制限され、前記操作部の前記端部が前記弾性部材と前記ケースの前記一部との間に挟まれることを特徴とする接続機器。 - 請求項1に記載の接続機器であって、
前記第2位置に位置する前記操作部の表面が、前記ケースの表面のうち前記操作部の周囲の領域よりも前記ケースの内部に位置し、または、前記領域と同一平面上に位置することを特徴とする接続機器。 - 請求項1または2に記載の接続機器であって、
前記弾性部材が板バネであることを特徴とする接続機器。 - 請求項1ないし3のいずれか1つに記載の接続機器であって、
前記ケースが、前記移動経路から前記移動経路と交差する方向に延びる段差部を備え、
前記第2位置において、前記操作部が前記ケースの前記段差部に係止することを特徴とする接続機器。 - 請求項4に記載の接続機器であって、
前記第2位置において、前記操作部の少なくとも一部が、前記弾性部材の復元力によって前記移動経路と交差する方向に移動することにより、前記操作部が前記段差部に係止することを特徴とする接続機器。 - 請求項1ないし5のいずれか1つに記載の接続機器であって、
前記第3位置に位置する前記操作部の表面が、前記ケースの表面のうち前記操作部の周囲の領域よりも前記ケースの内部に位置し、または、前記領域と同一平面上に位置することを特徴とする接続機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004988A JP6648046B2 (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 接続機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004988A JP6648046B2 (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 接続機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018116773A JP2018116773A (ja) | 2018-07-26 |
JP6648046B2 true JP6648046B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=62984278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017004988A Active JP6648046B2 (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 接続機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6648046B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111052511B (zh) * | 2018-05-08 | 2021-08-13 | 富士电机机器制御株式会社 | 连接端子座、电气设备 |
JP7368100B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-10-24 | Idec株式会社 | 接続機器 |
WO2020218057A1 (ja) * | 2019-04-25 | 2020-10-29 | Idec株式会社 | 接続機器 |
CN110838643B (zh) * | 2019-11-20 | 2021-03-09 | 苏州华旃航天电器有限公司 | 一种具有快速锁线结构的连接器及其锁线方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04155784A (ja) * | 1990-10-18 | 1992-05-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 電線接続端子 |
JP3235175B2 (ja) * | 1991-04-26 | 2001-12-04 | 松下電工株式会社 | 端子装置 |
JP4116159B2 (ja) * | 1998-08-07 | 2008-07-09 | 東洋技研株式会社 | 端子台 |
JP4229014B2 (ja) * | 2004-07-02 | 2009-02-25 | パナソニック電工株式会社 | 速結端子装置 |
-
2017
- 2017-01-16 JP JP2017004988A patent/JP6648046B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018116773A (ja) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110663139B (zh) | 连接装置 | |
TWI604675B (zh) | 電子連接終端 | |
US9680237B2 (en) | Spring-force clamping element with pivoting lever | |
JP6648046B2 (ja) | 接続機器 | |
CN107278344B (zh) | 插入式电连接器 | |
JP6665280B2 (ja) | 導体接続接点要素 | |
JP4958645B2 (ja) | 基板接続コネクタ | |
JP2010528411A (ja) | 電気接続端子 | |
JP2006505106A (ja) | 可撓性リボンケーブルと素子との間のコネクター配置構成 | |
WO2011068113A1 (ja) | 速結端子装置 | |
US10665970B2 (en) | Plug-in contact | |
JP6910430B2 (ja) | 電線のシールド導体を接地区分と接触させるための接触デバイス | |
JP2001160431A (ja) | 端子台ソケット | |
CN104205510A (zh) | 电耦合元件 | |
CN101170223A (zh) | 包括至少一个弹性连接端子的电子装置 | |
CN108615983B (zh) | 按压开关接线装置 | |
JP2020181716A (ja) | 接続機器 | |
JP2019079719A (ja) | 端子 | |
JP2020181714A (ja) | 接続機器 | |
JP2601193Y2 (ja) | 差込形接続端子 | |
JP7076770B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2016058331A (ja) | 押圧ばね、速結端子、およびそれを用いた配線器具 | |
JP7368100B2 (ja) | 接続機器 | |
JP2020181715A (ja) | 接続機器 | |
JP4880640B2 (ja) | ソケット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6648046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |