JP6647387B2 - エキセナチド修飾物及びその用途 - Google Patents
エキセナチド修飾物及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6647387B2 JP6647387B2 JP2018506893A JP2018506893A JP6647387B2 JP 6647387 B2 JP6647387 B2 JP 6647387B2 JP 2018506893 A JP2018506893 A JP 2018506893A JP 2018506893 A JP2018506893 A JP 2018506893A JP 6647387 B2 JP6647387 B2 JP 6647387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fmoc
- compound
- preparation
- reaction
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C(CC1)CC1C1=C=C=*1 Chemical compound C(CC1)CC1C1=C=C=*1 0.000 description 8
- PUSZHIWAFZLOMD-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CCN)O Chemical compound CC(C)(CCN)O PUSZHIWAFZLOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDGGYOKBDFHQSC-UHFFFAOYSA-N CC(CC1)C(C)=C2C11C2C1 Chemical compound CC(CC1)C(C)=C2C11C2C1 DDGGYOKBDFHQSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/14—Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/2278—Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides (e.g. Exendin)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/26—Glucagons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/605—Glucagons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
(Ex−4)−L−Y (I)
(ここで、Ex−4は、Exendin−4であり、Lは、Ex−4とYを接続する親水性のスペーサーアームであり、Yは、末端にカルボキシル基を有する脂肪鎖である)
(ここで、mは、2〜20の間の任意の整数であり、nは、2〜20の間の任意の整数であり、rは、1〜6の間の任意の整数である)
(ここで、mは、2〜20の間の任意の整数であり、nは、2〜20の間の任意の整数であり、rは、1〜6の間の任意の整数であり、kは、6〜20の間の任意の整数である)
5〜6週齢のC57BL/6db/db9マウス(雄)は、南京大学モデル動物研究所から購入され、試験動物はSPF動物室に飼養されていた。動物室は、風通しがよく、エアコンを備え、温度が20〜25℃に保持され、湿度が40%〜70%に保持され、換気回数が10〜15回/hで、明暗それぞれ12時間で照明され、試験動物は自由に飲食し、各マウスはいずれも耳標で標識されている。毎週、マウスを1回試験に用いるが、マウスの使用は三週間を超えない。一週間の適応期間の後、茂晶血糖測定装置でマウスの尾端の毛細血管の血糖を測定する。血糖レベルが16.7mmol/Lより高いマウスを340匹選択し、血糖レベルによりランダムに68群に分け、モデル対照群は、皮下注射で5mL/kgのPBS(pH=7.4)を投与し、陽性対照群1は、エキセナチド(10μg/kg,5mL/kg)を皮下注射し、投与群は、それぞれ化合物1−15(10μg/kg,5mL/kg)を皮下注射し、投与後、血糖測定装置で0、1、2、4、8、12、18、24、30、36、42、48、72hの血糖を測定し、全部のデータをGraphpad Prismに入力して平均血糖値を計算する。最大血糖降下作用(モデル群と比べた最大降下率)、最大血糖降下時間(モデル群と比べて、血糖が顕著に降下していた最終の時点)及び曲線下面積を計算する。
50mLの三口フラスコに1.0gの化合物BP103n00(1.0eq,ここでeqは当量を表し、以下同様である)、10mlのジクロロメタン、10mlのtert−ブタノール、0.40gのDIC(1.0eq)、及び0.39gのDMAP(1.0eq,4−ジメチルアミノピリジン)を添加し、室温で一晩撹拌し、TLC(薄層クロマトグラフィー)で反応終了まで監視し、エーテルで希釈した後、水で3回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、カラムクロマトグラフィーにより泡沫状のBP103n01粉末を0.4g取得する。
100mLの三口フラスコに0.95gのN−ヒドロキシこはく酸イミド(HOSU)、2.0gの化合物19及び15mlのジクロロメタンを添加し、1.58gのEDC・HClを添加し、室温で2h反応させ、TLCで反応終了まで監視し、ジクロロメタンで希釈した後、pH=6.0の50mmol/Lのりん酸二水素カリウム水溶液で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、白色固体の2.6gの化合物BP103n02を取得する。
窒素の保護下で、500mlの三口フラスコに200mLのピリジン、50gのBP103g00(1.0eq)を添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、パッチ式で70.7gのTsCl(2.1eq)を添加し、1h撹拌し、次に、室温まで徐々に昇温させ、続いて3〜4h撹拌する。反応が終了した後、反応液を冷たい希塩酸溶液に入れ、酢酸エチルを添加して抽出し、酢酸エチル層を希塩酸で1回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、溶媒を留去し、減圧して溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりBP103m01の精製品を52g取得する。
500mLの三口フラスコに50gのBP103m01(1.0eq)と150mLのDMSO(ジメチルスルホキシド)を添加し、均一に撹拌し、次にNaN3を22.0g(4.0eq)添加し、50℃まで加熱して3時間反応させ、室温まで温度を降下させ、反応液を水に入れ、酢酸エチルで数回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して無色液体のBP103m02を25.3g取得する。
1Lの水素化反応釜にBP103m03 25g、メタノール 200mL、及びパラジウム炭素 6.0gを添加し、撹拌し、窒素を置換し、水素を導入して3〜4h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を濾過し、濾液を濃縮してBP103m03の油状物を20.4g取得する。
500mLの三口フラスコに20.0g(1.0eq)の化合物BP103m03、200mlのジクロロメタン、及び24.0g(1.0eq)のFmoc−HOSUを添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、9.2gのDIEA(1.0eq,N,N−ジイソプロピルエチルアミン)を滴加し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視した後、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、カラムクロマトグラフィーにより油状物のBP103m04を27.3g取得する。
200mLのフラスコに5.0gのBP103m04(1.0eq)、50mlの水、及び1.7gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、4.7gの化合物BP103n02(1.0eq)を滴加して50mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、50mlのTHF(テトラヒドロフラン)を補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=4に調節し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、6.4gのオフホワイト色の固体の化合物BP103m05を取得する。
100mLのフラスコに6.0gの化合物BP103m05、30mlのジクロロメタン、及び30mlのTFA(トリフルオロ酢酸)を添加し、20℃で撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて5.1gのオフホワイト色の固体のBP103m06を取得する。
目的化合物の合成
20mlの反応カラムに、1.0gの2Cl−Trt樹脂、240mgのBP103m06、5mlのジクロロメタン、及び300ulのDIEAを添加し、窒素で40minバブリングし、5mlのジクロロメタン、1mlのメタノール、及び1mlのDIEAを添加し、20min反応させた後、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)で洗浄し、BP103m06樹脂を取得する。カップリング試薬はHOBT/DIC(即ち、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール/N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド)を用い、DMFは反応溶解とし、反応の監視はニンヒドリン測定法を用い、順に、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Asp(OtBu)OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−His(Trt)−OHという保護アミノ酸を樹脂に接続し、最後にFmoc保護を脱保護し、樹脂の分解は82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールを用い、冷たいMTBE(メチルtert−ブチルエーテル)で沈殿させ、洗浄し、粗製品を逆相HPLCにより精製して、目的ペプチドの精製品を32mg取得する。
MS(ESI+,m/e):4743.53[M+H]+
窒素の保護下で、1000mlの三口フラスコに200mLのピリジン、120gのBP103a00(1.0eq)を添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、パッチ式で151.8gのTsCl(1.0eq)を添加し、1h撹拌し、次に徐々に室温まで昇温させ、続いて3〜4h撹拌する。反応が終了した後、反応液を冷たい希塩酸溶液に入れ、酢酸エチルを添加して抽出し、酢酸エチル層を希塩酸で1回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、溶媒を留去し、減圧して溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりBP103a01の精製品を55g取得する。
1000mLの三口フラスコに55gのBP103a01(1.0eq)と160mLのDMSOを添加し、均一に撹拌し、次にNaN3を23.52g(2.0eq)添加し、50℃まで加熱して3時間反応させ、室温まで温度を降下させ、反応液を水に入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮してBP103a02の無色液体を29.2g取得する。
1Lの水素化反応釜に29gのBP103a02、360mLのメタノール、及び5.0gのパラジウム炭素を添加し、撹拌し、窒素を置換し、水素を導入して3〜4h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を濾過し、濾液を濃縮してBP103a03の油状物を23.5g取得する。
1Lの三口フラスコに23.5gの化合物BP103a03(1.0eq)、68.6gの(Boc)2O(2.0eq)、及び500mlのメタノール:トリエチルアミン(9:1)の混合溶液を添加し、撹拌して還流するまで昇温させ、1h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、メタノールとトリエチルアミンを留去し、水を加えて溶解させ、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を合わせて水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を留去し、乾燥させて、固体のBP103a04の34.8gを取得する。
1000mLの三口フラスコに34.8gの化合物BP103a04(1.0eq)、それぞれ150mlのトルエンとTHF、及び58.2g(3eq)のブロモ酢酸を添加し、撹拌し、45〜50℃まで加熱し、さらに水酸化ナトリウムを33.5g(6eq)添加し、一晩反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を留去し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、水相のpHを3に調節し、水相をジクロロメタンで抽出し、ジクロロメタン層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮してBP103a05の油状物の化合物を18g取得する。
100mLの三口フラスコに化合物BP103m04 5.0g(1.05eq)、BP103a05 2.9g(1.0eq)、ジクロロメタン 50ml、DIEA 3.8g(3.0eq)、及びDEPC 2.4g(1.5eq,シアノホスホン酸ジエチル)を添加し、TLCで反応終了まで監視した後、0.1mol/LのHCl/水で洗浄し、炭酸水素ナトリウムで洗浄し、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、カラムクロマトグラフィーにより油状物のBP103m07の6.3gを取得する。
100mLのフラスコに6.3gの化合物BP103m07、30mlの酢酸エチルを添加し、0℃まで降温させて7.0molのHCl/酢酸エチルを添加し、TLCで反応終了まで監視した後、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて5.3gのオフホワイト色の固体のBP103m08を取得する。
200mLのフラスコに5.0gのBP103m08(1.0eq)、50mlの水、及び1.2gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、3.2gの化合物BP103n02(1.0eq)を滴加して50mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、50mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=4に調節し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、6.1gのオフホワイト色の固体の化合物BP103m09を取得する。
100mLのフラスコに6.0gの化合物BP103m09、30mlのジクロロメタン、及び30mlのTFAを添加し、20℃で撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて4.8gのオフホワイト色の固体のBP103m10を取得する。
MS(ESI+,m/e):4932.65[M+H]+
250mLの三口フラスコに18gの化合物BP103a05、100mlの酢酸エチルを添加し、撹拌して溶解させた後、0℃まで温度を降下させ、150mlの酢酸エチル/HCl(3.5M)を添加し、0℃に保温し、TLCで反応終了まで監視し、濾過し、フィルターケーキをTBMEで洗浄して白色固体のBP103aを10.4g取得する。
200mLのフラスコに5.0gのBP103a(1.0eq)、50mlの水、及び3.5gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、7.3gのFmoc−HOSU(1.0eq)を滴加して50mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、50mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、希塩酸でpH=2に調節し、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、7.6gのオフホワイト色の固体の化合物BP103a06を取得する。
500mLの三口フラスコに化合物BP103m03 10.0g(1.0eq)、ジクロロメタン 100ml、及び(Boc)2O 7.8g(1.0eq)を添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、4.6gのDIEA(1.0eq)を滴加して一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視した後、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、カラムクロマトグラフィーにより油状物のBP103m20の6.2gを取得する。
100mLの三口フラスコに化合物BP103m20 6.2g(1.05eq)、BP103a06(1.0eq)6.7g、ジクロロメタン 50ml、DIEA 6.3g(3.0eq)、及びDEPC 4.0g(1.5eq)を添加し、TLCで反応終了まで監視した後、0.1mol/LのHCl/水で洗浄し、炭酸水素ナトリウムで洗浄し、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、カラムクロマトグラフィーにより油状物BP103m21の9.5gを取得する。
100mLのフラスコに9.5gの化合物BP103m21、50mlの酢酸エチルを添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、50mlの7.0mol/LのHCl/酢酸エチルを添加し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて8.3gのオフホワイト色の固体のBP103m22を取得する。
200mLのフラスコに5.0gのBP103m22(1.0eq)、50mlの水、及び1.2gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、3.2gの化合物BP103n02(1.0eq)を滴加して50mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、50mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=4に調節し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、5.6gのオフホワイト色の固体の化合物BP103m23を取得する。
100mLのフラスコに5.6gの化合物BP103m23、30mlのジクロロメタン、及び30mlのTFAを添加し、20℃で撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて4.4gのオフホワイト色の固体のBP103m24を取得する。
20mlの反応カラムに、1.0gの2Cl−Trt樹脂、296mgのBP103m24、5mlのジクロロメタン、及び300ulのDIEAを添加し、窒素で40minバブリングし、5mlのジクロロメタン、1mlのメタノール、及び1mlのDIEAを添加し、20min反応させた後、DMFで洗浄し、BP103m06樹脂を取得する。Fmocの除去は20%のピペリジン/DMFを用い、20分間反応させ、カップリング試薬はHOBT/DICを用い、DMFは反応溶解とし、反応の監視はニンヒドリン測定法を用い、順に、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Asp(OtBu)OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、 Fmoc−Gly−OH、Fmoc−His(Trt)−OHという保護アミノ酸を樹脂に接続し、最後にFmoc保護を脱保護し、樹脂の分解は82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールを用い、冷たいMTBEで沈殿させ、洗浄し、粗製品を逆相HPLCにより精製して、目的ペプチドの精製品を29mg取得する。
MS(ESI+,m/e):4932.65[M+H]+
窒素の保護下で、500mlの三口フラスコに200mLのピリジン、50gのBP103g00(1.0eq)を添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、パッチ式で35.5gのTsCl(1.0eq)を添加し、1h撹拌し、次に、室温まで徐々に昇温させ、続いて3〜4h撹拌する。反応が終了した後、反応液を冷たい希塩酸溶液に入れ、酢酸エチルを添加して抽出し、酢酸エチル層を希塩酸で1回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、溶媒を留去し、減圧して溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりBP103g01の精製品を38g取得する。
500mLの三口フラスコに38gのBP103g01(1.0eq)と190mLのDMSOを添加し、均一に撹拌し、次にNaN3 11.5g(2.0eq)を添加し、50℃まで加熱して3時間反応させ、室温まで温度を降下させ、反応液を水に入れ、酢酸エチルで数回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して無色液体のBP103g02を40g取得する。
1Lの水素化反応釜にBP103g02 70g、メタノール 500mL、パラジウム炭素 8.0gを添加し、撹拌し、窒素を置換し、水素を導入して3〜4h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を濾過し、濾液を濃縮してBP103g03の油状物を52g取得する。
250mLに三口フラスコに化合物BP103g03 10.0g(1.0eq)、(Boc)2O 15.5g(2.0eq)、及びメタノール:トリエチルアミン(9:1)の混合溶液 200mlを添加し、撹拌して還流するまで昇温させ、1h反応させ、TLC で反応終了まで監視した後、メタノールとトリエチルアミンを留去し、水を加えて溶解させ、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を合わせて水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油状物BP103g04の9.0gを取得する。
250mLの三口フラスコにBP103g04化合物 7.0g(1.0eq)、トルエン及びTHFそれぞれ40ml、ブロモ酢酸 7.6g(3.0eq)を添加し、撹拌し、45〜50℃まで加熱し、さらに水酸化ナトリウム 4.4gを添加し、一晩反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を留去し、水と酢酸エチルを加えて不純物を抽出し、水相をpH=3に調節し、水相をジクロロメタンで抽出し、ジクロロメタン層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮してBP103g05の油状物化合物を4.2g取得する。
100mLの三口フラスコに添加する化合物BP103g05 4.2g(1.05eq)、Fmoc−エチレンジアミン二塩酸塩 2.9g(1.0eq)ジクロロメタン 50ml、DIEA 3.7g(3.0eq)、及びDEPC 2.3g(1.5eq)を添加し、TLCで反応終了まで監視した後、0.1mol/L的HCl/水で洗浄し、炭酸水素ナトリウムで洗浄し、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、カラムクロマトグラフィーにより油状物のBP103m21の5.6gを取得する。
100mLのフラスコに5.6gの化合物BP103m30、30mlの酢酸エチルを添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、30mlの7.0mol/LのHCl/酢酸エチルを添加し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて4.8gのオフホワイト色の固体のBP103m31を取得する。
200mLフラスコに4.6gのBP103m31(1.0eq)、45mlの水、及び1.2gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、3.4gの化合物BP103n02(1.0eq)を滴加して45mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、45mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=4に調節し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、4.9gのオフホワイト色の固体の化合物BP103m32を取得する。
100mLのフラスコに4.5gの化合物BP103m32、25mlのジクロロメタン、及び25mlのTFAを添加し、20℃で撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて3.8gのオフホワイト色の固体のBP103m33を取得する。
20mlの反応カラムに、1.0gの2Cl−Trt樹脂、270mgのBP103m33、5mlのジクロロメタン、及び300ulのDIEAを添加し、窒素で40minバブリングし、5mlのジクロロメタン、1mlのメタノール、及び1mlのDIEAを添加し、20min反応させた後、DMFで洗浄し、BP103m06樹脂を取得する。Fmocの除去は20%のピペリジン/DMFを用い、20分間反応させ、カップリング試薬はHOBT/DICを用い、DMFは反応溶解とし、反応の監視はニンヒドリン測定法を用い、順に、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Asp(OtBu)OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−His(Trt)−OHという保護アミノ酸を樹脂に接続し、最後にFmoc保護を脱保護し、樹脂の分解は82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールを用い、冷たいMTBEで沈殿させ、洗浄し、粗製品を逆相HPLCにより精製して、目的ペプチドの精製品を33mg取得する。
MS(ESI+,m/e):4844.6[M+H]+
20mlの反応カラムに、1.0gの2Cl−Trt樹脂、240mgのBP103m06、5mlのジクロロメタン、及び300ulのDIEAを添加し、窒素で40minバブリングし、5mlのジクロロメタン、1mlのメタノール、及び1mlのDIEAを添加し、20min反応させた後、DMFで洗浄し、を取得するBP103m06樹脂。Fmocの除去は20%のピペリジン/DMFを用い、20分間反応させ、カップリング試薬はHOBT/DICを用い、DMFは反応溶解とし、反応の監視はニンヒドリン測定法を用い、順に、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Asp(OtBu)OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−His(Trt)−OHという保護アミノ酸を樹脂に接続し、最後にFmoc保護を脱保護し、樹脂の分解は82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールを用い、冷たいMTBEで沈殿させ、洗浄し、粗製品を逆相HPLCにより精製して、目的ペプチドの精製品を42mg取得する。
MS(ESI+,m/e):4800.56[M+H]+
500mLの三口フラスコに化合物BP103g01 25.0g(1.0eq)、アセトニトリル 250ml、及びFmoc−エチレンジアミン二塩酸塩 18.3g(1.0eq)を添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、7.9gの炭酸カリウム(1.0eq)を添加し、TLCで反応終了まで監視した後、希塩酸で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、カラムクロマトグラフィーにより油状物のBP103m40の25.3gを取得する。
500mLの三口フラスコに化合物BP103m40を25.0g(1.0eq)、ジクロロメタンを250ml、(Boc)2Oを19.9g(2.0eq)添加し、17.7gのDIEA(3.0eq)を滴加し、TLCで反応終了まで監視した後、希塩酸で洗浄し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより油状物のBP103m41の23.8gを取得する。
窒素の保護下で、1000mlの三口フラスコに100mLのピリジン、23.5gのBP103m41(1.0eq)を添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、パッチ式で8.3gのTsCl(1.2eq)を添加し、1h撹拌し、次に徐々に室温まで昇温させ、続いて3〜4h撹拌する。反応が終了した後、大部分のピリジンを留去し、酢酸エチルで溶解させ、希塩酸で1回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりBP103m42の精製品を25.3g取得する。
1000mLの三口フラスコに25.0gのBP103m42(1.0eq)と100mLのDMSOを添加し、均一に撹拌し、次にNaN3 4.1g(2.0eq)を添加し、50℃まで加熱して3時間反応させ、室温まで温度を降下させ、反応液を水に入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮してBP103m43の無色液体を22.7gを取得する。
1Lの水素化反応釜に化合物BP103m43 22.7g、メタノール 250mL、及びパラジウム炭素 5.0gを添加し、撹拌し、窒素を置換し、水素を導入して3〜4h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を濾過し、濾液を濃縮してBP103m44の油状物を19.6g取得する。
500mLのフラスコに10.0gのBP103m44(1.0eq)、100mlの水、及び2.6gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、7.2gの化合物BP103n02(1.0eq)を滴加し、100mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させて、100mlのTHF、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=4に調節し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、13.2gのオフホワイト色の固体の化合物BP103m45を取得する。
100mLフラスコに13.2gの化合物BP103m45、15mlのジクロロメタン、及び15mlのTFAを添加し、20℃で撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて10.5gの オフホワイト色の固体のBP103m46を取得する。
250ml三口フラスコに10.5gの化合物BP103m36(1.0eq)、110mlのジクロロメタン、及び5.4gの(Boc)2O(2.0eq)を添加し、4.8gのDIEA(3.0eq)を滴加し、TLCで反応終了まで監視した後、希塩酸で洗浄し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーによりオフホワイト色の固体のBP103m47を7.9g取得する。
MS(ESI+,m/e):4771.57[M+H]+
100mLの三口フラスコに286mgのN−ヒドロキシこはく酸イミド(HOSU)、0.50gのBP103a05及び5mlのジクロロメタンを添加し、477mgのEDC・HClを添加し、室温で2h反応させ、TLCで反応終了まで監視し、ジクロロメタンで希釈した後、pH=6.0の50mmol/Lのりん酸二水素カリウム水溶液で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油状物の0.72gの化合物BP103m50を取得する。
100mLのフラスコに0.62gの化合物BP103g06(1.0eq)、10mlの水、及び0.27gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、0.66gの化合物BP103m50を滴加して10mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、5mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、希塩酸でpH=4に調節し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、油状物の0.71gの化合物BP103m51を取得する。
100mLのフラスコに0.71gの化合物BP103m51を添加し、5ml酢酸エチルで溶解させた後、0℃まで降温させ、5mlのHCl/酢酸エチル(7mol/L)を添加し、0℃に保温し、TLCで反応終了まで監視した後、濃縮して、油状物のBP103m52の0.71gを取得する。
100mLのフラスコに640mgの化合物BP103m52(1.0eq)、15mlの水、及び190mgのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、528mgの化合物BP103n02を滴加して15mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、15mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=6に調節し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、油状物の0.65gの化合物BP103m53を取得する。
100mLの三口フラスコに化合物BP103m53 3.0g(1.0eq)、Fmoc−エチレンジアミン二塩酸塩 1.1g(1.05eq)、ジクロロメタン 30ml、DIEA 1.3g(3.0eq)、及びDEPC 0.8g(1.5eq)を添加し、TLCで反応終了まで監視した後、0.1mol/LのHCl/水で洗浄し、炭酸水素ナトリウムで洗浄し、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、カラムクロマトグラフィーにより油状物のBP103m54の2.9gを取得する。
100mLのフラスコに2.9gの化合物BP103m54、15mlのジクロロメタン、及び15mlのTFAを添加し、20℃で撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて2.5gのオフホワイト色の固体のBP103m55を取得する。
20mlの反応カラムに1.0gの2Cl−Trt樹脂、344mgのBP103m55、5mlのジクロロメタン、及び300ulのDIEAを添加し、窒素で40minバブリングし、5mlのジクロロメタン、1mlのメタノール、及び1mlのDIEA添加し、20min反応させた後、DMFで洗浄し、BP103m06樹脂を取得する。Fmocの除去は20%のピペリジン/DMFを用い、20分間反応させ、カップリング試薬はHOBT/DICを用い、DMFは反応溶解とし、反応の監視はニンヒドリン測定法を用い、順に、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Asp(OtBu)OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−His(Trt)−OHという保護アミノ酸を樹脂に接続し、最後にFmoc保護を脱保護し、樹脂の分解は82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールを用い、冷たいMTBEで沈殿させ、洗浄し、粗製品を逆相HPLCにより精製して、目的ペプチドの精製品を46mg取得する。
MS(ESI+,m/e):5033.72[M+H]+
500mLのフラスコに10.0gのBP103g06(1.0eq)、100mlの水、及び4.5gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、12.4gの化合物BP103n02(1.0eq)を滴加して100mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、100mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=4に調節し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、15.2gのオフホワイト色の固体の化合物BP103m60を取得する。
100mLの三口フラスコに化合物BP103m44 3.0g(1.05eq)、(1.0eq)BP103m60 3.1g、ジクロロメタン 30ml、DIEA 1.7g(3.0eq)、及びDEPC 1.1g(1.5eq)を添加し、TLCで反応終了まで監視した後、0.1mol/LのHCl/水で洗浄し、炭酸水素ナトリウムで洗浄し、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、カラムクロマトグラフィーにより油状物のBP103m61の4.1gを取得する。
100mLのフラスコに4.1gの化合物BP103m61、20mlのジクロロメタン、及び20mlのTFAを添加し、20℃で撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて3.5gのオフホワイト色の固体のBP103m62を取得する。
250mlの三口フラスコに3.5gの化合物BP103m62(1.0eq)、50mlのジクロロメタン、及び1.2gの(Boc)2O(2.0eq)を添加し、1.1gのDIEA(3.0eq)を滴加し、TLCで反応終了まで監視した後、希塩酸で洗浄し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーによりオフホワイト色の固体のBP103m63を2.6g取得する。
20mlの反応カラムに1.0gの2Cl−Trt樹脂、408mgのBP103m63、5mlのジクロロメタン、300ulのDIEAを添加し、窒素で40minバブリングし、5mlのジクロロメタン、1mlのメタノール、及び1mlのDIEAを添加し、20min反応させた後、DMFで洗浄し、BP103m06樹脂を取得する。Fmocの除去は20%のピペリジン/DMFを用い、20分間反応させ、カップリング試薬はHOBT/DICを用い、DMFは反応溶解とし、反応の監視はニンヒドリン測定法を用い、順に、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Asp(OtBu)OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−His(Trt)−OHという保護アミノ酸を樹脂に接続し、最後にFmoc保護を脱保護し、樹脂の分解は82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールを用い、冷たいMTBEで沈殿させ、洗浄し、粗製品を逆相HPLCにより精製して、目的ペプチドの精製品を55mg取得する。
MS(ESI+,m/e):5107.81[M+H]+
Exendin−4(1−39)−Lys40(Alloc)−NH2の調製
目的ペプチドの固相合成は、Fmoc法で固相合成し、Fmoc−Rink MBHA Amide樹脂を利用して、20%のピペリジン/DMFを用いてFmocを除去し、カップリング試薬はHOBT/DICを用い、DMFは反応溶解とし、反応の監視はニンヒドリン測定法を用い、順に、Fmoc−Lys(Alloc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、 Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Asp(OtBu)OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−His(Trt)−OH、(BOC)2Oというアミノ酸をRink MBHA Amide樹脂に接続する(DIEA、ジクロロメタンを用いる)。DMFで洗浄し、メタノールで洗浄し、ジクロロメタンで洗浄した後、乾燥させて12.1gのExendin−4(1−39)−Lys40(Alloc)−NH2樹脂を取得する。
窒素の保護下で、500mlの三口フラスコに200mLのピリジン、50gのa01(1.0eq)を添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、パッチ式で35.5gのTsCl(1.0eq)を添加し、1h撹拌し、次に、室温まで徐々に昇温させ、続いて3〜4h撹拌する。反応が終了した後、反応液を冷たい希塩酸溶液に入れ、固体が生成され、酢酸エチルを添加して抽出し、酢酸エチル層を希塩酸で1回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、溶媒を留去し、減圧して溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりa02の精製品を38g取得する。
500mlの三口フラスコに38gのa02(1.0eq)と190mLのDMSOを添加し、均一に撹拌し、次にNaN3 11.5g(2.0eq)を添加し、50℃まで加熱して3時間反応させ、室温まで温度を降下させ、反応液を水に入れ、酢酸エチルで数回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して無色液体a03を40g取得する。
1Lの水素化反応釜にa03 70g、メタノール 500mL、パラジウム炭素 8.0gを添加し、撹拌し、窒素を置換し、水素を導入して3〜4h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を濾過し、濾液を濃縮してa04の油状物を52g取得する。
250mlの三口フラスコに化合物a04 10.0g(1.0eq)、(Boc)2O 15.5g(2.0eq)、メタノール:トリエチルアミン(9:1)の混合溶液 200mlを添加し、撹拌して還流するまで昇温させ、1h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、メタノールとトリエチルアミンを留去し、水を加えて溶解させ、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を合わせて水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油状物a05の9.0gを取得する。
250mlの三口フラスコにa05化合物 7.0g(1.0eq)、トルエンとTHFそれぞれ40ml、ブロモ酢酸 7.6g(3.0eq)を添加し、撹拌し、45〜50℃まで加熱し、さらに水酸化ナトリウム 4.4gを添加し、一晩反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を留去し、水と酢酸エチルを加えて不純物を抽出し、水相をpH=3に調節し、水相をジクロロメタンで抽出し、ジクロロメタン層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮してa06の油状物の化合物を4.2g取得する。
250mLの一口フラスコに化合物a06 4.0gを添加し、20mlのエチルで溶解させ後、0℃まで降温させ、20mlのHCl/酢酸エチル(7mol/L)を添加し、TLCで反応終了まで監視した後、濃縮して、油状物のa07を4.2g取得する。
50mLの三口フラスコに1.0gの化合物a08(1.0eq)、10mlのジクロロメタン、10mlのtert−ブタノール、0.40gのDIC(1.0eq)、及び0.39gのDMAP(1.0eq)を添加し、室温で一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、エーテルで希釈した後、水で3回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、カラムクロマトグラフィーにより泡沫状のa09粉末を0.4g取得する。
100mLの三口フラスコに0.95gのN−ヒドロキシこはく酸イミド(HOSU)、2.0gの化合物a09及び15mlのジクロロメタンを添加し、1.58gのEDCHClを添加し、室温で2h反応させ、TLCで反応終了まで監視し、ジクロロメタンで希釈した後、pH=6.0の50mmol/Lのりん酸二水素カリウム水溶液で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油状物の2.6gの化合物a10を取得する。
100mLのフラスコに1.28gの化合物a07(1.0eq)、20mlの水、及び1.16gのNaHCO3(4.0eq)を添加し、撹拌し、1.75gの化合物a10を滴加して20mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、20mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=6に調節し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、オフホワイト色の固体を取得し、カラムクロマトグラフィーにより0.95gの化合物a11を取得する。
1.5gのExendin−4(1−39)−Lys40−NH2樹脂を、DMFが膨張した後、3eqのPd(PPh3)4の、CHCl3:AcOH:NMM(18:1:0.5)の溶液に添加し、2h反応させ、次にクロロホルムで洗浄(6回×20mlのクロロホルム/回)し、20%のHOAcのジクロロメタン溶液で洗浄(6回×20mlの20%のHOAcのジクロロメタン溶液/回)し、ジクロロメタンで洗浄(6回×20mlのジクロロメタン/回)し、DMFで洗浄(6回×20mlのDMF/回)し、ニンヒドリン検出が陽性であると、5mlのDMF、415mgの化合物a11、150mgのHOAT、及び150ulのDICを添加し、4h反応させ、ニンヒドリン検出が陰性であると、側鎖がExendin−4(1−39)−Lys40−NH2樹脂に接続されていることを示し、樹脂の分解を82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールで行って、次に冷たいメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)で沈殿させて、洗浄する。生成物の粗製品をHPLCで精製して、目的化合物を43mg取得する。
MS(ESI+,m/e):4932.56[M+H]+
Exendin−4(1−39)−Orn40(Alloc)−NH2樹脂の調製
5gのFmoc−Rink MBHA Amide樹脂に対して、20%のピペリジン/DMFを用いてFmocを除去し、カップリング試薬はHOBT/DICを用い、DMFは反応溶解とし、反応の監視はニンヒドリン測定法を用い、順に、Fmoc−Orn(Alloc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Leu−OH、 Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Asp(OtBu)OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−His(Trt)−OH、(Boc)2Oという保護アミノ酸をRink MBHA Amide樹脂に接続し(DIEA、ジクロロメタンを用いる)。DMFで洗浄し、メタノールで洗浄し、ジクロロメタンで洗浄した後、乾燥させて7.8gのExendin−4(1−39)−Orn40(Alloc)−NH2樹脂を取得する。
1.5gのExendin−4(1−39)−Orn40(Alloc)−NH2樹脂を、DMFが膨張した後、3eqのPd(PPh3)4の、CHCl3:AcOH:NMM(18:1:0.5)の溶液に添加し、2h反応させ、次にクロロホルムで洗浄(6回×20mlのクロロホルム/回)、20%のHOAcのジクロロメタン溶液で洗浄(6回×20mlの20%のHOAcのジクロロメタン溶液)、ジクロロメタンで洗浄(6回×20mlのジクロロメタン/回)し、DMFで洗浄(6回×20mlのDMF/回)、ニンヒドリン検出が陽性であると、5mlのDMF、415mgの化合物BP103m60、150mgのHOAT、及び150ulのDICを添加し、4h反応させ、ニンヒドリン検出が陰性であると、側鎖BP103m60がExendin−4(1−39)−Orn40−NH2樹脂に接続されていることを示し、樹脂の分解を82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールで行って、次に冷たいメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)で沈殿させて、洗浄する。生成物の粗製品をHPLCで精製して、目的化合物を41mg取得する。
MS(ESI+,m/e):4915.61[M+H]+
窒素の保護下で、1000mlの三口フラスコに200mLのピリジン、120gのa12(1.0eq)を添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、パッチ式で151.8gのTsCl(1.0eq)を添加し、1h撹拌し、次に徐々に室温まで昇温させ、続いて3〜4h撹拌する。反応が終了した後、反応液を冷たい希塩酸溶液に入れ、固体が生成され、酢酸エチルを添加して抽出し、酢酸エチル層を希塩酸で1回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、溶媒を留去し、減圧して溶媒を留去し、119gの粗品を取得し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりa13の精製品を55g取得する。
1000mlの三口フラスコに55gのa13(1.0eq)と160mLのDMSOを添加し、均一に撹拌し、次にNaN3 23.52g(2.0eq)を添加し、50℃まで加熱して3時間反応させ、室温まで温度を降下させ、反応液を1.2Lの水に入れて、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮してa14の無色液体を29.2g取得する。
1Lの水素化反応釜に化合物a14 29g、メタノール 360mL、パラジウム炭素 5.0gを添加し、撹拌し、窒素を置換し、水素を導入して3〜4h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を濾過し、濾液を濃縮してa15の油状物を23.5g取得する。
1Lの三口フラスコに23.5gの化合物a15(1.0eq)、68.6gの(Boc)2O(2.0eq)、及び500mlのメタノール:トリエチルアミン(9:1)の混合溶液を添加し、撹拌して還流するまで昇温させ、1h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、メタノールとトリエチルアミンを留去し、水を加えて溶解させ、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を合わせて水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を留去し、乾燥させて、固体のa16を34.8g取得する。
1000mlの三口フラスコに34.8gの化合物a16(1.0eq)、それぞれ150mlのトルエンとTHF、及び58.2g(3eq)のブロモ酢酸を添加し、撹拌し、45〜50℃まで加熱し、さらに33.5g(6eq)の水酸化ナトリウムを添加し、一晩反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を留去し、水と酢酸エチルを加えて抽出し、水相のpHを3に調節し、水相をジクロロメタンで抽出し、ジクロロメタン層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮して18gのa17の油状物化合物を取得する。
100mLの三口フラスコに286mgのN−ヒドロキシこはく酸イミド(HOSU)、0.50gのa17及び5mlのジクロロメタンを添加し、477mgのEDC・HClを添加し、室温で2h反応させ、TLCで反応終了まで監視し、ジクロロメタンで希釈した後、pH=6.0の50mmol/Lのりん酸二水素カリウム水溶液で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油状物の0.72gの化合物a18を取得する。
100mLのフラスコに0.62gの化合物a07(1.0eq)、10mlの水、及び0.27gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、0.66gの化合物a18を滴加して10mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、5mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、希塩酸でpH=4に調節し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、油状物の0.71gの化合物a19を取得する。
100mLのフラスコに0.71gの化合物a19を添加し、5mlのエチルで溶解させ後、0℃まで降温させ、5mlのHCl/酢酸エチル(7mol/L)を添加し、0℃に保温し、TLCで反応終了まで監視した後、濃縮して、0.71gの油状物a20を取得する。
100mLのフラスコに640mgの化合物a20(1.0eq)、15mlの水、及び190mgのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、528mgの化合物a10を滴加して15mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、15mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=6に調節し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、0.65gの油状物a21を取得する。
1.5gのExendin−4(1−39)−Lys40(Alloc)−NH2樹脂をDMFが膨張した後、3eqのPd(PPh3)4の、CHCl3:AcOH:NMM(18:1:0.5)の溶液に添加し、2h反応させ、次にクロロホルムで洗浄(6回×20mlのクロロホルム/回)し、20%のHOAcのジクロロメタン溶液で洗浄(6回×20%のHOAcのジクロロメタン溶液/回)し、ジクロロメタンで洗浄(6回×20mlのジクロロメタン/回)し、DMFで洗浄(6回×20mlのDMF/回)し、ニンヒドリンによる監視で陽性であると、5mlのDMF、528mgの化合物a21、150mgのHOAT(1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール)、及び150ulのDICを添加し、4h反応させ、ニンヒドリン検出が陰性であると、側鎖a21がExendin−4(1−39)−Lys40−NH2樹脂に接続されていることを示し、樹脂の分解を82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールで行って、次に冷たいメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)で沈殿させて、洗浄する。生成物の粗製品をHPLCで精製して、48mgの目的化合物を取得する。
MS(ESI+,m/e):5123.50[M+H]+
1.5gのExendin−4(1−39)−Orn40(Alloc)−NH2樹脂を、DMFが膨張した後、3eqのPd(PPh3)4の、CHCl3:AcOH:NMM(18:1:0.5)の溶液に添加し、2h反応させ、次にクロロホルムで洗浄(6回×20mlのクロロホルム/回)し、20%のHOAcのジクロロメタン溶液で洗浄(6回×20%のHOAcのジクロロメタン溶液/回)し、ジクロロメタンで洗浄(6回×20mlのジクロロメタン/回)し、DMFで洗浄(6回×20mlのDMF/回)し、ニンヒドリンによる監視で陽性であると、5mlのDMF、528mgの化合物BP103m53、150mgのHOAT、及び150ulのDICを添加し、4h反応させ、ニンヒドリン検出が陰性であると、側鎖BP103m53がExendin−4(1−39)−Orn40−NH2樹脂に接続されていることを示し、樹脂の分解を82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールで行って、次に冷たいメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)で沈殿させて、洗浄する。生成物の粗製品をHPLCで精製して、目的化合物を47mg取得する。
MS(ESI+,m/e):5104.72[M+H]+
Exendin−4(1−39)−Cys(40)-NH2の調製
目的ペプチドの固相合成は、Fmoc法で固相合成し、Fmoc−Rink MBHAAmide樹脂を利用し、20%のピペリジン/DMFでFmocを除去し、カップリング試薬はHOBT/DICを用い、DMFは反応溶解とし、反応の監視はニンヒドリン測定法を用い、順に、Fmoc−Cys(Trt)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Asp(OtBu)OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−His(Trt)−OHという保護アミノ酸をRink MBHA Amide樹脂に接続し、最後にFmoc保護を脱保護し、DMFで洗浄し、ジクロロメタンで洗浄し、MeOHで洗浄した後、乾燥させて、全保護を含む樹脂を取得し、樹脂の分解は82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールを用い、冷たいMTBEで沈殿させ、洗浄し、粗製品を逆相HPLCにより精製して、Exendin−4(1−39)−Cys(40)-NH2の精製品を取得する。
窒素の保護下で、500mlの三口フラスコに200mLのピリジン、18.8gのBG01(1.0eq)を添加し、温度が0℃に降下するまで撹拌し、パッチ式で35.5gのTsCl(1.0eq)を添加し、1h撹拌し、次に、室温まで徐々に昇温させ、続いて3〜4h撹拌する。反応が終了した後、反応液を冷たい希塩酸溶液に入れ、固体が生成され、酢酸エチルを添加して抽出し、酢酸エチル層を希塩酸で1回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、溶媒を留去し、減圧して溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより22.7gのBG02の精製品を取得する。
500mlの三口フラスコに22.7gのBG02(1.0eq)と190mLのDMSOを添加し、均一に撹拌し、次に11.5g(2.0eq)のNaN3を添加し、50℃まで加熱して3時間反応させ、室温まで温度を降下させ、反応液を水に入れ、酢酸エチルで数回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して無色液体BG03を17.1g取得する。
1Lの水素化反応釜にBG03 30g、メタノール 500mL、及びパラジウム炭素 8.0gを添加し、撹拌し、窒素を置換し、水素を導入して3〜4h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を濾過し、濾液を濃縮してBG04の油状物を19.4g取得する。
500mlの三口フラスコに化合物BG04 3.7g(1.0eq)、(Boc)2O 15.5g(2.0eq)、及びメタノール:トリエチルアミン(9:1)の混合溶液 200mlを添加し、撹拌して還流するまで昇温させ、1h反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、メタノールとトリエチルアミンを留去し、水を加えて溶解させ、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を合わせて水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油状物BG05を4.8g取得する。
250mlの三口フラスコに3.7gの(1.0eq)のBG05化合物、それぞれ40mlのトルエンとTHF、及び7.6g(3.0eq)のブロモ酢酸を添加し、撹拌し、45〜50℃まで加熱し、さらに4.4gの水酸化ナトリウムを添加し、一晩反応させ、TLCで反応終了まで監視した後、反応液を留去し、水と酢酸エチルを加えて不純物を抽出し、水相をpH=3に調節し、水相をジクロロメタンで抽出し、ジクロロメタン層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮してBG06油状物化合物を2.5g取得する。
100mLの一口フラスコに化合物BG06 2.4gを添加し、20mlエチルで溶解させ後、0℃まで降温させ、20mlのHCl/酢酸エチル(7mol/L)を添加し、TLCで反応終了まで監視した後、濃縮して、油状物のBG07を2.3g取得する。
200mLの三口フラスコに3.5gの化合物BG07(1.0eq)、1.7gの無水マレイン酸(1.0eq)、及び70mlの酢酸を添加し、一晩加熱して還流させ、TLCで反応終了まで監視し、酢酸を留去し、酢酸エチルを添加して溶解させ後、水で3回洗浄し、飽和塩化ナトリウムで3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーによりオフホワイト色の固体のBG08を1.8g取得する。
100mLの三口フラスコに1.30g(1.53eq)のN−ヒドロキシこはく酸イミド(HOSU)、3.1gの化合物BG08、1.8gの15mlのジクロロメタンを添加し、2.16gのEDC・HCl(1.53eq)を添加し、室温で2h反応させ、TLCで反応終了まで監視し、ジクロロメタンで希釈した後、pH=6.0の50mmol/Lのりん酸二水素カリウム水溶液で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して2.2gのオフホワイト色の化合物BG09を取得する。
50mLの三口フラスコに2.17gの化合物BG10(1.0eq)、10mlのジクロロメタン、10mlのtert−ブタノール、0.40gのDIC(1.0eq)、及び0.39gのDMAP(1.0eq)を添加し、室温で一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、エーテルで希釈した後、水で3回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、カラムクロマトグラフィーにより泡沫状のBG11粉末を0.6g取得する。
100mLの三口フラスコに0.95gのN−ヒドロキシこはく酸イミド(HOSU)、3.1gの化合物BG11及び15mlのジクロロメタンを添加し、1.58gのEDC・HClを添加し、室温で2h反応させ、TLCで反応終了まで監視し、ジクロロメタンで希釈した後、pH=6.0の50mmol/Lのりん酸二水素カリウム水溶液で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して白色固体の3.3gの化合物BG12を取得する。
200mLのフラスコに2.8gの化合物BG13(1.05eq)、50mlの水、及び1.8gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、6.4gの化合物BG12(1.0eq)を滴加して50mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、50mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=4に調節し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、6.9gのオフホワイト色の固体の化合物BG14を取得する。
100mLのフラスコに6.9gの化合物BG14、30mlのジクロロメタン、及び30mlのTFAを添加し、20℃で撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、石油エーテルでスラリー化し、吸引濾過し、乾燥させて5.35gのオフホワイト色の固体のBG15を取得する。
100mLのフラスコに1.27gの化合物BG15(1.0eq)、10mlの水、及び0.36gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、0.72gの化合物BG09(1.0eq)を滴加して10mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、10mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=6に調節し、酢酸エチルで抽出し、有機相を水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより0.9gのオフホワイト色の固体の化合物BG16を取得する。
100mLの三口フラスコに286mgのN−ヒドロキシこはく酸イミド(HOSU)、0.50gのBP103a05及び5mlのジクロロメタンを添加し、477mgのEDC.HClを添加し、室温で2h反応させ、TLCで反応終了まで監視し、ジクロロメタンで希釈した後、pH=6.0の50mmol/Lのりん酸二水素カリウム水溶液で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油状物の0.72gの化合物BP103m50を取得する。
100mLのフラスコに0.62gの化合物BP103g06(1.0eq)、10mlの水、及び0.27gのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、0.66gの化合物BP103m50を滴加して10mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、5mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、希塩酸でpH=4に調節し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、油状物の0.71gの化合物BP103m51を取得する。
100mLのフラスコに0.71gの化合物BP103m51を添加し、5mlエチルで溶解させ後、0℃まで降温させ、5mlのHCl/酢酸エチル(7mol/L)を添加し、0℃に保温し、TLCで反応終了まで監視した後、濃縮して、油状物のBP103m52の0.71gを取得する。
50mLの三口フラスコに1.0gの化合物BP103n00(1.0eq)、10mlのジクロロメタン、10mlのtert−ブタノール、0.40gのDIC(1.0eq)、及び0.39gのDMAP(1.0eq)を添加し、室温で一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、エーテルで希釈した後、水で3回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにより泡沫状のBP103n01粉末を0.4gを取得する。
100mLの三口フラスコに0.95gのN−ヒドロキシこはく酸イミド(HOSU)、2.0gの化合物BP103n01及び15mlのジクロロメタンを添加し、1.58gのEDC.HCl添加し、室温で2h反応させ、TLCで反応終了まで監視し、ジクロロメタンで希釈した後、pH=6.0の50mmol/Lのりん酸二水素カリウム水溶液で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して白色固体の2.6gの化合物BP103n02を取得する。
100mLのフラスコに0.50gの化合物H−Glu−OtBu.HCl(1.0eq)、10mlの水、及び350mgのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、0.96gの化合物BP103n02(1.0eq)を滴加して10mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、10mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=6に調節し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、油状物の1.09gの化合物BP103m70を取得する。
100mLの三口フラスコに1.0gの化合物BP103m70、317mgのN−ヒドロキシこはく酸イミド(HOSU)(1.53eq)、及び10mlのジクロロメタンを添加し、528mgのEDC.HCl(1.53eq)を添加し、室温で2h反応させ、TLCで反応終了まで監視し、ジクロロメタンで希釈した後、pH=6.0の50mmol/Lのりん酸二水素カリウム水溶液で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して白色固体の1.07gの化合物BP103m71を取得する。
100mLのフラスコに0.87gの化合物BP103m52(1.0eq)、10mlの水、及び300mgのNaHCO3(2.0eq)を添加し、撹拌し、1.00gの化合物BP103m71(1.0eq)を滴加して10mlのDME(1,2−ジメトキシエタン)の溶液に溶解させ、10mlのTHFを補充し、一晩撹拌し、TLCで反応終了まで監視し、有機溶媒を留去し、酢酸でpH=6に調節し、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、油状物の1.22gの化合物BP103m72を取得する。
1.5gのExendin−4(1−39)−Lys40(Alloc)−NH2樹脂を、DMFが膨張した後、3eqのPd(PPh3)4のCHCl3:AcOH:NMM(18:1:0.5)の溶液に添加し、2h反応させ、次にクロロホルムで洗浄(6回×20mlのクロロホルム/回)し、20%のHOAcのDCM(ジクロロメタン)溶液で洗浄(6回×20mlの20%のHOAcのDCM溶液/回)し、DCMで洗浄(6回×20mlのDCM/回)し、DMFで洗浄(6回×20mlのDMF/回)し、ニンヒドリンによる監視で陽性であると、5mlのDMF、640mgの化合物BP103m72、150mgのHOAT、及び150ulのDICを添加し、4h反応させ、ニンヒドリン検出が陰性であると、側鎖BP103m72がExendin−4(1−39)−Lys40−NH2樹脂に接続されていることを示し、樹脂の分解を82.5%のTFA/5%のフェノール/5%の水/2.5%のEDT/5%のチオアニソールで行って、次に冷たいメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)で沈殿させて、洗浄する。生成物の粗製品をHPLCで精製し、凍結乾燥して、目的化合物を48mg取得する。
MS(ESI+,m/e):5252.54[M+H]+。
Claims (6)
- GLP−1受容体アゴニストとしての薬物の製造における用途、GLP−1受容体活性低下に関連する疾患及び/又は症状の予防及び/又は治療に用いられる薬物の製造における用途、糖代謝に関連する疾患及び/又は症状に用いられる薬物の製造における用途、糖尿病用薬物の製造における用途、脂肪肝用薬物の製造における用途、及びダイエット用薬物の製造における用途のいずれかの用途である、請求項1に記載のエキセナチド修飾物又はその薬学的に使用可能な塩の用途。
- 請求項1に記載のエキセナチド修飾物又はその薬学的に使用可能な塩と、任意の薬学的に許容可能な担体とを含む薬物組成物。
- GLP−1受容体アゴニストとしての薬物の製造における用途、GLP−1受容体活性低下に関連する疾患及び/又は症状の予防及び/又は治療に用いられる薬物の製造における用途、糖代謝に関連する疾患及び/又は症状に用いられる薬物の製造における用途、糖尿病用薬物の製造における用途、脂肪肝用薬物の製造における用途、又は、ダイエット用薬物の製造における用途のいずれかの用途である、請求項5に記載の組成物の用途。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201510619012.7A CN106554403B (zh) | 2015-09-25 | 2015-09-25 | 艾塞那肽修饰物及其用途 |
CN201510619012.7 | 2015-09-25 | ||
PCT/CN2016/098844 WO2017050157A1 (zh) | 2015-09-25 | 2016-09-13 | 艾塞那肽修饰物及其用途 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018531217A JP2018531217A (ja) | 2018-10-25 |
JP2018531217A6 JP2018531217A6 (ja) | 2018-12-13 |
JP6647387B2 true JP6647387B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=58385848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018506893A Active JP6647387B2 (ja) | 2015-09-25 | 2016-09-13 | エキセナチド修飾物及びその用途 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11179467B2 (ja) |
EP (1) | EP3321279B1 (ja) |
JP (1) | JP6647387B2 (ja) |
KR (1) | KR102005294B1 (ja) |
CN (1) | CN106554403B (ja) |
AU (1) | AU2016328015B9 (ja) |
CA (1) | CA2995613C (ja) |
CY (1) | CY1122760T1 (ja) |
DK (1) | DK3321279T3 (ja) |
ES (1) | ES2775185T3 (ja) |
HR (1) | HRP20200332T1 (ja) |
HU (1) | HUE048411T2 (ja) |
LT (1) | LT3321279T (ja) |
PL (1) | PL3321279T3 (ja) |
PT (1) | PT3321279T (ja) |
RS (1) | RS60053B1 (ja) |
SI (1) | SI3321279T1 (ja) |
SM (1) | SMT202000117T1 (ja) |
WO (1) | WO2017050157A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111333714A (zh) * | 2020-03-05 | 2020-06-26 | 成都奥达生物科技有限公司 | 一种长效glp-1化合物 |
CN112939771A (zh) * | 2021-01-28 | 2021-06-11 | 宁夏蓝博思化学技术有限公司 | 长链烷基二酸单叔丁酯的制备方法 |
US12215133B2 (en) | 2021-03-25 | 2025-02-04 | Brightgene Bio-Medical Technology Co., Ltd. | GIP and GLP-1 dual receptor agonist, pharmaceutical composition, and use |
CN117222661A (zh) * | 2021-03-25 | 2023-12-12 | 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 | Gip和glp-1的双受体激动剂、药物组合物及用途 |
WO2024061310A1 (zh) * | 2022-09-23 | 2024-03-28 | 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 | 一种glp-1和gip双受体激动剂药物组合物及其用途 |
CN117736118B (zh) * | 2023-12-15 | 2024-10-18 | 四川普康药业有限公司 | Fmoc-AEEA的合成方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1056775B1 (en) | 1998-02-27 | 2010-04-28 | Novo Nordisk A/S | Glp-1 derivatives of glp-1 and exendin with protracted profile of action |
EP1609478A1 (en) | 1999-01-14 | 2005-12-28 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Exendin agonist peptide formulations |
EP1667724A2 (en) | 2003-09-19 | 2006-06-14 | Novo Nordisk A/S | Albumin-binding derivatives of therapeutic peptides |
KR20070120112A (ko) * | 2005-03-18 | 2007-12-21 | 노보 노르디스크 에이/에스 | 연장형 glp-1 화합물 |
TWI372629B (en) * | 2005-03-18 | 2012-09-21 | Novo Nordisk As | Acylated glp-1 compounds |
CN102827284B (zh) | 2006-11-14 | 2015-07-29 | 上海仁会生物制药股份有限公司 | 带有聚乙二醇基团的Exendin或其类似物及其制剂和用途 |
CN101215324B (zh) | 2007-12-26 | 2010-11-24 | 吉林大学 | 艾塞那肽短肽模拟肽及其在制备糖尿病治疗药物中的应用 |
BRPI0906643A2 (pt) * | 2008-02-01 | 2019-09-10 | Ascendis Pharma As | profármaco compreendendo um conjugado fármaco-ligante |
EP2337585A1 (en) * | 2008-09-19 | 2011-06-29 | Nektar Therapeutics | Polymer conjugates of glp-2-like peptides |
CN101870728A (zh) | 2009-04-23 | 2010-10-27 | 派格生物医药(苏州)有限公司 | 新型Exendin变体及其缀合物 |
CN102397558B (zh) | 2010-09-09 | 2013-08-14 | 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 | Exendin-4类似物的定位聚乙二醇化修饰物及其用途 |
EP2438930A1 (en) | 2010-09-17 | 2012-04-11 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Prodrugs comprising an exendin linker conjugate |
US20140256626A1 (en) | 2011-10-18 | 2014-09-11 | Prolynx Llc | Peg conjugates of exenatide |
CN102532303A (zh) | 2011-12-22 | 2012-07-04 | 江苏弘和药物研发有限公司 | 聚乙二醇缀合的艾塞那肽的合成及应用 |
CN102827270A (zh) | 2012-09-13 | 2012-12-19 | 无锡和邦生物科技有限公司 | 一种聚乙二醇化艾塞那肽衍生物及其用途 |
CN103405753B (zh) * | 2013-08-13 | 2016-05-11 | 上海仁会生物制药股份有限公司 | 稳定的促胰岛素分泌肽水针药物组合物 |
KR101768446B1 (ko) * | 2014-03-21 | 2017-08-17 | 애니젠 주식회사 | 신규한 엑세나타이드 유사체 및 그의 용도 |
-
2015
- 2015-09-25 CN CN201510619012.7A patent/CN106554403B/zh active Active
-
2016
- 2016-09-13 CA CA2995613A patent/CA2995613C/en active Active
- 2016-09-13 PL PL16848039T patent/PL3321279T3/pl unknown
- 2016-09-13 ES ES16848039T patent/ES2775185T3/es active Active
- 2016-09-13 HU HUE16848039A patent/HUE048411T2/hu unknown
- 2016-09-13 EP EP16848039.0A patent/EP3321279B1/en active Active
- 2016-09-13 PT PT168480390T patent/PT3321279T/pt unknown
- 2016-09-13 SI SI201630653T patent/SI3321279T1/sl unknown
- 2016-09-13 RS RS20200228A patent/RS60053B1/sr unknown
- 2016-09-13 DK DK16848039.0T patent/DK3321279T3/da active
- 2016-09-13 AU AU2016328015A patent/AU2016328015B9/en active Active
- 2016-09-13 LT LTEP16848039.0T patent/LT3321279T/lt unknown
- 2016-09-13 SM SM20200117T patent/SMT202000117T1/it unknown
- 2016-09-13 JP JP2018506893A patent/JP6647387B2/ja active Active
- 2016-09-13 KR KR1020187005100A patent/KR102005294B1/ko active Active
- 2016-09-13 WO PCT/CN2016/098844 patent/WO2017050157A1/zh active Application Filing
- 2016-09-13 US US15/752,838 patent/US11179467B2/en active Active
-
2020
- 2020-02-27 HR HRP20200332TT patent/HRP20200332T1/hr unknown
- 2020-02-28 CY CY20201100184T patent/CY1122760T1/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
LT3321279T (lt) | 2020-04-10 |
ES2775185T3 (es) | 2020-07-24 |
HUE048411T2 (hu) | 2020-07-28 |
PT3321279T (pt) | 2020-03-05 |
KR102005294B1 (ko) | 2019-07-30 |
CN106554403B (zh) | 2021-08-31 |
WO2017050157A1 (zh) | 2017-03-30 |
AU2016328015A9 (en) | 2018-11-01 |
EP3321279B1 (en) | 2020-02-12 |
JP2018531217A (ja) | 2018-10-25 |
AU2016328015A1 (en) | 2018-03-01 |
KR20180031740A (ko) | 2018-03-28 |
AU2016328015B2 (en) | 2018-10-25 |
HRP20200332T1 (hr) | 2020-06-12 |
DK3321279T3 (da) | 2020-03-09 |
US11179467B2 (en) | 2021-11-23 |
AU2016328015B9 (en) | 2018-12-06 |
RS60053B1 (sr) | 2020-04-30 |
CN106554403A (zh) | 2017-04-05 |
CY1122760T1 (el) | 2021-03-12 |
EP3321279A4 (en) | 2018-05-16 |
EP3321279A1 (en) | 2018-05-16 |
CA2995613A1 (en) | 2017-03-30 |
CA2995613C (en) | 2021-07-20 |
SMT202000117T1 (it) | 2020-03-13 |
PL3321279T3 (pl) | 2020-10-19 |
US20200101162A1 (en) | 2020-04-02 |
SI3321279T1 (sl) | 2020-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6647387B2 (ja) | エキセナチド修飾物及びその用途 | |
CN101970477B (zh) | 蛋白酶稳定的胰岛素类似物 | |
JP2018531217A6 (ja) | エキセナチド修飾物及びその用途 | |
JP6534927B2 (ja) | グルカゴン類似体 | |
CN106999602B (zh) | Glp-1衍生物及其用途 | |
RU2565536C2 (ru) | Производное аналога glp-1 или его фармацевтически приемлемые соли и их применение | |
CN102397558B (zh) | Exendin-4类似物的定位聚乙二醇化修饰物及其用途 | |
CN107108714B (zh) | Glp-1衍生物及其用途 | |
CN102791731A (zh) | Glp-1类似物和衍生物 | |
CN103649115A (zh) | 多肽 | |
CN106554404B (zh) | 艾塞那肽修饰物及其用途 | |
TW201917134A (zh) | 新穎的醯基化胰島素類似物及其用途 | |
CN102076353A (zh) | 胰岛淀粉样多肽和鲑鱼降钙素的衍生杂合肽 | |
CN104945499B (zh) | 结构修饰的glp-1类似物及其制备方法 | |
WO2016090628A1 (zh) | 胃泌酸调节肽(oxm)类似物、其合成及应用 | |
CN111234000B (zh) | 艾塞纳肽类似物 | |
CN108299553B (zh) | 胃泌酸调节素修饰物 | |
CN118255864A (zh) | Gip受体激动剂及其用途 | |
CN117143221A (zh) | 一种glp-1r、gipr和gcgr三重激动剂化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6647387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |