[go: up one dir, main page]

JP6646344B2 - 自動二輪車用アンダーカバー構造 - Google Patents

自動二輪車用アンダーカバー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6646344B2
JP6646344B2 JP2018546685A JP2018546685A JP6646344B2 JP 6646344 B2 JP6646344 B2 JP 6646344B2 JP 2018546685 A JP2018546685 A JP 2018546685A JP 2018546685 A JP2018546685 A JP 2018546685A JP 6646344 B2 JP6646344 B2 JP 6646344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercover
motorcycle
opening
empty space
step floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018546685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507705A (ja
Inventor
リムパナチャイポングン,サコン
亮輔 佐藤
亮輔 佐藤
イアムチャイブーン,スキット
プーンサワット,パンタウィー
マニッタヤクン,ティーラパット
泉 金澤
泉 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2019507705A publication Critical patent/JP2019507705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646344B2 publication Critical patent/JP6646344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J23/00Other protectors specially adapted for cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M29/00Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus
    • A01M29/30Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus preventing or obstructing access or passage, e.g. by means of barriers, spikes, cords, obstacles or sprinkled water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/10Ventilation or air guiding devices forming part of fairings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • B62J25/04Floor-type foot rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/10Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車用のアンダーカバー構造に関する。
特許公報第4108222号に開示されるように、スクーター型自動二輪用のアンダーカバー構造は、運転手の脚を置くためのステップフロアとこのステップフロアの下に配置したアンダーカバーとの間にバッテリとワイヤーハーネスとを備えることが知られている。
特許公報第4108222号には更に、アンダーカバーとステップフロアとの間に空きスペースがあることが開示されている。ネズミや虫等の小動物は暗所を好むので、このような小動物がアンダーカバーとステップフロアとの間の空きスペースに入る場合がある。このような小動物が空きスペースに入らないようにするために、多くの部品をアンダーカバーに設けて小動物が空きスペースに入らないようにする必要がある。
このような部品をアンダーカバーに設ける場合には、アンダーカバー構造がより複雑になりこのようなアンダーカバー構造の製造コストが上がる可能性があるという問題がある。従って、複雑さと製造コストとを抑えた自動二輪車用のアンダーカバー構造の開発が近年望まれている。
特許公報第4108222号
本発明の目的は、アンダーカバーとステップフロアとの間の空きスペースに太陽光を導入する光ガイド部を形成することによって、単純であって製造コストを抑えることのできる自動二輪車用のアンダーカバー構造を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明の一実施形態によって、ステップフロアを備える自動二輪車用のアンダーカバー構造を提供する。このアンダーカバー構造は、ステップフロアの下に設けたアンダーカバーと、ステップフロアとアンダーカバーとの間に位置する空きスペースとを備える。アンダーカバーは少なくとも一つの光ガイド部を有し、この光ガイド部は、アンダーカバーとステップフロアとの間の空きスペースに太陽光を導入するよう構成する。
一般に、ネズミや虫等の小動物は夜行性であって暗所を好み、明るい場所を避ける。
本発明の実施形態によれば、アンダーカバーは少なくとも一つの光ガイド部を有し、この光ガイド部は、アンダーカバーとステップフロアとの間の空きスペースに太陽光を導入するよう構成する。太陽光は光ガイド部から空きスペース内に取り入れられる。従って、アンダーカバーとステップフロアとの間の空きスペースに小動物が入ったりそこに住んだりする可能性が低減される。この結果、アンダーカバー構造は、単に光ガイド部を配置することで、簡単であって製造コストを低減でき、収容スペースとしてより大きな空きスペースを有することができる。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造において、光ガイド部は、アンダーカバーに設けた一以上の開口部を備え、各開口部には、開口部の後端から空きスペース内へと立設した立設壁が形成される。
本発明の実施形態によれば、各開口部にこの開口部の後端から空きスペース内へと立設した立設壁が形成されるので、自動二輪車の前方部において舞い上がった水や泥を一以上の立設壁に付着させることができる。従って、泥や水が開口部を介して空きスペースに入る可能性が低減される。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造において、立設壁は自動二輪車の前方方向に傾斜する。
本発明の実施形態によれば、立設壁は自動二輪車の前方方向に傾斜するので、一以上の立設壁に一時的に付着した水や泥を自動二輪車の外側へと排出することができる。
更に、立設壁は開口部を覆うように形成可能であるので、開口部の領域を維持し、水や泥を立設壁に付着させることができる。従って、自動二輪車の前方部において舞い上がった水や泥が空きスペースに入るのを制限できる。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造において、立設壁の上端部は複数の鋭利な突起を備える。
本発明の実施形態によれば、複数の鋭利な突起によって、空きスペースに小動物が入る可能性が低減される。加えて、小動物が立設壁の上端部内に留まり難くする。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造において、立設壁は、立設壁の少なくとも一つの側端から開口部の前端に向かって延びる少なくとも一つの側壁を備える。
本発明の実施形態によれば、立設壁に付着した水や泥をより効率的に自動二輪車の外側へと排出することができる。加えて、この側壁は立設壁の側端から開口部の前端にむかって徐々に低くなるよう形成されるので、このようなアンダーカバー構造によって太陽光を導入し効率的に空きスペースに入れる。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造において、自動二輪車を側部から見た際に、開口部の後端が前端より高い位置に配置される。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造によれば、開口部に水や泥が入りにくいので、このアンダーカバー構造によれば、自動二輪車の前方部において舞い上がった水や泥が空きスペースに入るのをより効果的に防止できる。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造において、自動二輪車のエンジンはアンダーカバーの後部に配置されており、各立設壁の高さは、アンダーカバーの後ろ側に向かって徐々に減少する。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造によれば、各立設壁の高さがアンダーカバーの後ろ側に向かって徐々に減少するようにこれらの立設壁が配置されているので、このアンダーカバー構造によれば、自動二輪車の前方部において舞い上がった水や泥が空きスペースに入るのを更により効果的に防止できる。更に、走行状態において、十分な流量の吸気を確保可能である。この結果、エンジンの冷却効率を改善することができる。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造において、メインフレームとこのメインフレームの右側及び左側のうちの一方の側に配置したバッテリとが空きスペースに収容され、各開口部はこの一方の側の反対側に配置される。
一般的に、小動物は自動二輪車の空きスペース内の大きなスペースに住むので、バッテリが収容されていない空きスペースの側にこのような小動物が住む傾向がある。
本発明の実施形態によれば、メインフレームに対してバッテリの反対側に、より多くの開口部が配置されており、このようなアンダーカバー構造であれば、開口部を介して外側から光を照らすことによって、空きスペース内のバッテリと反対側に小動物が住むことを防げる。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造において、開口部の少なくとも一つは、バッテリの前方の空きスペースの中央部に配置される。
本発明の実施形態によれば、太陽光が効率的に空きスペースに取り入れられる。
本発明の実施形態のアンダーカバー構造において、開口部の後端は、アンダーカバーの中央側の位置からアンダーカバーの外側へと自動二輪車の後方に延びる。
自動二輪車が走行中であっても、走行時の空気がアンダーカバーの開口部に向かって吹く。本発明の実施形態によれば、走行時の空気の流れは自動二輪車の外側では安定化されるので、水や泥が開口部を介して空きスペースに入ることをより効率的に低減できる。
本発明の原理及びその利点は、添付の図面を参照して以下の説明により明らかとなるであろう。
本発明の一実施形態に係るアンダーカバー構造を備えた自動二輪車の左側面図 図1のアンダーカバー構造の底面図 図2のIII−IIIに沿ったアンダーカバー構造の断面図 図2のIV−IVに沿ったアンダーカバー構造の断面図 図1のV−Vに沿ったアンダーカバー構造の断面図 図2のVI−VIに沿ったアンダーカバー構造の断面図 図2のVII−VIIに沿ったアンダーカバー構造の断面図 アンダーカバー構造の左底面図
図1から図8を参照しながら、本発明の実施形態について以下に詳細に説明する。以下に示す詳細な説明において、「前(FR)」、「後(RR)」、「右側(RS)」、及び「左側(LS)」等の相対的な位置に関する用語は、運転席に座って前を向いた車両の運転手の視点からの方向に対応する。
本発明の実施形態によって、ステップフロアを備える自動二輪車用のアンダーカバー構造を開示する。このアンダーカバー構造は、ステップフロアの下に設けたアンダーカバーと、ステップフロアとアンダーカバーとの間に位置する空きスペースとを備える。更に、アンダーカバーは光ガイド部を有し、この光ガイド部は、アンダーカバーとステップフロアとの間の空きスペースに太陽光を導入するよう構成する。
図1に示すように、自動二輪車10はスクーター型の車両である。自動二輪車10は、その主要部品として、ヘッドパイプ18と、ヘッドパイプ18から後方へと下向きに傾斜するメインフレーム11と、ピボット軸12cの両端部から後方に延びる一対のリアフレームパイプ12a、12bと、フロントクロス部材13aとリアクロス部材13bとを備え、リアフレームパイプ12a、12bを横切るクロス部材13と、ヘッドパイプ18上に取り付ける(図示しない)フロントフォークと、フロントフォークに取り付けるフロントタイヤFT用の前輪FWと、フロントフォークに接続したハンドル19と、メインフレーム11の後部に上下に揺動可能に取り付ける揺動可能な動力装置30と、揺動可能な動力装置30に取り付けるリアタイヤRT用の後輪RWと、揺動可能な動力装置30の後端部に吊り下げて取り付けるリアクッション21と、フロント及びリアクロス部材13a、13b上に配置するシート14であって、開閉可能なシート14とを備える。
メインフレーム11は、ヘッドパイプ18から後方へと下向きに傾斜するダウンフレーム部11dと、このダウンフレーム部11dの後端部から略水平に湾曲して後方に延びるフロアフレーム部11fと、メインフレームクロスパイプ11cとを備え、メインフレームクロスパイプの中間部は、水平面内でフロアフレーム部11fの後端部に対して直角に固定される。ダウンフレーム部11dとフロアフレーム部11fとは共に連続して形成される。
上から見た際に、ダウンフレーム部11dとフロアフレーム部11fの中心線は、自動二輪車10の中心線と一致する。図2及び図3に示すように、フロアステイ22a、22bはそれぞれ、メインフレームクロスパイプ11cの両端部から前方に延びるよう構成する。フロアステイ22a、22bは自動二輪車10の中心線に対して対称に形成する。
本実施形態において、メインフレーム11及びリアフレームパイプ12a、12bの材料は鋼鉄であるが、これに限定されず、アルミ合金等であってもよい。
揺動可能な動力装置30は、ベルトコンバータカバー、シリンダ、シリンダヘッド、シリンダヘッドカバー、及び(図示しない)蛇腹状の空気ダクトチューブを備える。揺動可能な動力装置30は、エンジン36と、自動二輪車10の中心線の左側に位置する(図示しない)無段変速機とで構成される。エンジン36のシリンダは、リアフレームパイプ12a、12bの前方部同士間に突出し、略水平方向に傾斜するよう構成する。
無段変速機は、ベルトコンバータカバー31の内部に配置する。後輪RWは、無段変速機の後部に直接回転可能に軸支される。特に、ベルトコンバータカバー31の内部に二つのプーリが配置される。二つのプーリは後輪RWの駆動シャフト及び軸に固定され、ベルトがプーリ上に巻かれており駆動力を供給する。
自動二輪車10は、複数のカバーによって覆われる。複数のカバーとして、ヘッドパイプ18の前方部を覆うフロントカバー40と、フロントカバー40の後部を覆い、運転手の持ち物(things)を収容する(図示しない)ポケット手段を備えるインナーカバー41と、フロントフォークと自動二輪車10の前方下部を覆い運転手の脚を保護するためのレッグシールド42と、フロアステイ22a、22bを覆って運転手が脚を置くよう構成したステップフロア43と、シート14の下に配置して自動二輪車10の側部構造を覆う左右一対のサイドカバー44a、(図示しない)44bと、前輪FWの上部を覆うフロントフェンダー45と、ステップフロア43の下に備えるアンダーカバー46と、後輪RWの上部を覆うリアフェンダー47とを備える。
本実施形態において、フロントカバー40と、インナーカバー41と、レッグシールド42と、ステップフロア43と、サイドカバー44a、44bと、フロントフェンダー45と、アンダーカバー46とはプラスチックであって、リアフェンダー47は、アルミ合金、鋼鉄等であるが、これに限定されない。
図1に示すように、アンダーカバー46は、レッグシールド42とフロントカバー40とから後方に延び、エンジン36を覆うが、ステップフロア43の下に配置されるバッテリ50やワイヤーハーネス52全体等を覆ってこれらを保護するためのものである。アンダーカバー46は、ステップフロア43の下に設けられ、ステップフロア43の下表面に取り外し可能に取り付ける。
図2から図8に示すように、アンダーカバー46は、左側アンダーカバー側壁部46aと、右側アンダーカバー側壁部46bと、アンダーカバー底表面部材46cとを備える。アンダーカバー46は、略U字形状の幅方向断面を有する。
バッテリ50、ハーネス52、及びメインフレーム11を収容するために、左側及び右側アンダーカバー側壁部46a、46bと、アンダーカバー底表面部材46cと、ステップフロア43とによって、アンダーカバー46の内部には空きスペース48が形成される。メインフレームは、アンダーカバー46のU字形状の幅方向断面の中央部に位置する。バッテリ50は、空きスペース48内でメインフレームの右側に位置する。更に、バッテリ50は、空きスペース48内でメインフレームの左側に位置してもよい。
図2から図8に示すように、アンダーカバー46と空きスペース48とを備えるアンダーカバー構造1は、アンダーカバー底表面部材46cに設けた4つの開口部を有するが、これらの開口部は、アンダーカバー46とステップフロア43との間の空きスペース48に太陽光を導入するよう構成した光ガイド部60である。本実施形態において、開口部の数は4つであるが、これに限定されず1つ等であってよい。
光ガイド部60は、アンダーカバー46の前方においてアンダーカバー46の中央部に位置する第一開口部61と、アンダーカバー46の前方部からの第二開口部62と、アンダーカバー46の前方からの第三開口部63と、アンダーカバー46の前方からの第四開口部64とを含む。各開口部は、略矩形形状に形成される。本実施形態において、各開口部は略矩形形状に形成されるが、これに限定されず、半円形状、半円形状、楕円形状、部分的に多角形の形状等の形状であってよい。
開口部61、62、63、64の後端61b、62b、63b、64bは、アンダーカバー46の中央側の位置からアンダーカバー46の外側へと自動二輪車の後方に延びる。アンダーカバー46の開口部61、62、63、64は、バッテリ50から離間して形成する。本実施形態において、開口部62、63、64は、メインフレーム11の右側と反対の左側に配置して、空きスペース48に小動物が入らないようにする。
例として、第一開口部61と第二開口部62とを用いて、光ガイド部60の構造を説明する。第三及び第四開口部63、64は、立設壁及び側壁部に関して同様に形成する。
図5から図7に示すように、第一開口部61には、第一開口部61の後端61bから空きスペース48内へと立設する立設壁61aが形成される。更に、第二開口部62には、第一開口部62の後端62bから空きスペース48内へと立設する立設壁62aが形成される。
立設壁61a、62aは、アンダーカバー46の前方方向に傾斜する。立設壁61a、62aの地面に対する角度は、開口部の位置がアンダーカバー46の前方から離れるにつれて減少する。更に、立設壁61a、62aの後端61b、62bからの高さは、アンダーカバー46の後方に向かって徐々に減少する。
立設壁61a、62aはそれぞれ、開口部61、62の反対側に上端部61c、62cを有する。この上端部61c、62cは、複数の鋭利な突起を備えており、小動物が空きスペース48に入らないようにするためのものである。
立設壁61aは、立設壁61aの側端61e、61eから前端61fに向かって延びる側壁61d、61dを備える。更に、立設壁62aは、立設壁62aの側端62e、62eから前端62fに向かって延びる側壁62d、62dを備える。加えて、立設壁61a(62a、63a、64a)は、側壁61d(62d、63d、64d)のうちの一つを備えてもよく、水や泥が空きスペース48に入らないようにするためのものである。
水平線HLを用いて開口部61の後端61bと前端61fの高さ位置を明らかにするために記載した図7に示すように、自動二輪車10の側部から見ると、後端61bは前端61fより高い位置に配置されており、水や泥が空きスペース48に入らないようになっている。加えて、自動二輪車10の側部から見ると、後端62b、63b、64bはそれぞれ、前端62f、63f、64fより高い位置に配置されている。
次に、本発明の一実施形態に係るステップフロア43を含む自動二輪車10のアンダーカバー構造1によって得られる利点について以下に詳細に説明する。
自動二輪車が停止状態にある場合、光ガイド部60から空きスペース48に太陽光が取り入れられ、アンダーカバー46とステップフロア43との間の空きスペース48に小動物が入ったりそこに住んだりする可能性が低減される。
更に、各開口部には、開口部の後端から空きスペース48内へと立設する立設壁が形成され、立設壁の上端部は複数の鋭利な突起を備える。従って、小動物が空きスペース48に入り難く及び立設壁の上端部内に留まり難い。
自動二輪車が走行状態にある場合、自動二輪車10の前方部において水や泥が舞い上がる。自動二輪車10の前方部において水や泥が舞い上がるような場合でも、舞い上がった水や泥は立設壁61a、62a、63a、64aに付着させることができる。このように、アンダーカバー構造1によって、泥や水が空きスペース46に入ることが防げる。
泥や水が空きスペース46に入った場合でも、開口部62、63、64は、バッテリ50が配置されている右側と反対の左側に配置しているので、このようなアンダーカバー構造1によって泥や水が空きスペース46に入ることが防げる。
加えて、各開口部はバッテリ50が配置されている右側と反対の左側に配置しているので、このようなアンダーカバー構造1によって水や泥がバッテリ50に直接入ることが防がれ、太陽光は空きスペース46に十分に取り入れられる。
更に、これらの立設壁の高さが徐々に減少するので、十分な流量の吸気を確保可能である。この結果、自動二輪車が走行状態にある場合に、アンダーカバー構造1によってエンジン36が効率的に冷却可能である。
更に、後端61b、62b、63b、64bは、アンダーカバー46の中央側の位置からアンダーカバー46の外側へと自動二輪車の後方に延びる。
自動二輪車が走行状態にある場合、走行時の空気がアンダーカバー46の開口部61、62、63、64に向かって吹く。走行時の空気の流れは自動二輪車10の外側では安定化されるので、このようなアンダーカバー構造1によって、泥や水が開口部61、62、63、64を介して空きスペース48に入ることが防げる。
泥が空きスペース48に入った場合にも、排水用の穴DH、DHがアンダーカバー46に設けられているので、このような排水用の穴DH、DHを介して泥を排出可能である。更に、アンダーカバー構造1によって走行時の空気を取り入れ可能であるので、走行時の空気によってエンジン36を冷却可能である。
本発明の具体的な実施形態について開示及び説明すると共に添付の図面にて示したが、単に本発明の原理をより良く理解するためのものであって、本発明の教示の範囲並びに精神を限定するものではない。請求項に規定される本発明の範囲を逸脱することなく、本発明の設計又は材料等の様々な構成、様々な部品や要素の取り付け機構又は実施形態に対する改造や変形が当業者には可能であって且つ自明である。
1 アンダーカバー構造
10 自動二輪車
11 メインフレーム
11c メインフレームクロスパイプ
11d メインフレームのダウンフレーム部
11f メインフレームのフロアフレーム部
12a 左側リアフレームパイプ
12b 右側リアフレームパイプ
12c ピボット軸
13 クロス部材
13a フロントクロス部材
13b リアクロス部材
14 シート
16 エアクリーナー
18 ヘッドパイプ
19 ハンドル
21 リアクッション
22a、22b フロアステイ
30 揺動可能な動力装置
36 エンジン
40 フロントカバー
41 インナーカバー
42 脚用シールド
43 ステップフロア
44a、44b 左側及び右側サイドカバー
45 フロントフェンダー
46 アンダーカバー
46a、46b 左側及び右側アンダーカバー側壁部
46c アンダーカバー底表面部材
47 リアフェンダー
48 空きスペース
50 バッテリ
52 ハーネス
60 光ガイド部
61 第一開口部
62 第二開口部
63 第三開口部
64 第四開口部
61a、62a、63a、64a 立設壁
61b、62b、63b、64b 開口部の後端
61c、62c、63c、64c 上端部
61d、62d、63d、64d 開口部の側壁
61e、62e、63e、64e 立設壁の側端
61f、62f、63f、64f 開口部の前端
HL 水平線
FW 前輪
FT フロントタイヤ
RW 後輪
RT リアタイヤ

Claims (8)

  1. ステップフロア(43)を備える自動二輪車(10)用のアンダーカバー構造(1)であって、
    前記ステップフロア(43)の下に設けたアンダーカバー(46)と、
    前記ステップフロア(43)と前記アンダーカバー(46)との間に位置する空きスペース(48)と、を備え、
    前記アンダーカバー(46)は、前記アンダーカバー(46)と前記ステップフロア(43)との間の前記空きスペース(48)に太陽光を導入するよう構成された光ガイド部(60)を有
    前記光ガイド部(60)は、前記アンダーカバー(46)に設けた一以上の開口部を備え、各開口部には、前記開口部の後端から前記空きスペース(48)内へと立設した立設壁が形成され、
    前記立設壁は前記自動二輪車(10)の前方方向に傾斜する、
    アンダーカバー構造。
  2. 前記立設壁の上端部が複数の鋭利な突起を備える、請求項のアンダーカバー構造(1)。
  3. 前記立設壁は、前記立設壁の少なくとも一つの側端から前記開口部の前端に向かって延びる少なくとも一つの側壁を備える、請求項のアンダーカバー構造(1)。
  4. 前記自動二輪車(10)を側部から見た際に、前記開口部の前記後端が前記前端より高い位置に配置される、請求項のアンダーカバー構造(1)。
  5. 前記自動二輪車のエンジンは前記アンダーカバーの後部に配置されており、各立設壁の高さは、前記アンダーカバーの後ろ側に向かって徐々に減少する、請求項のアンダーカバー構造(1)。
  6. メインフレーム(11)と前記メインフレーム(11)の右側及び左側のうちの一方の側に配置したバッテリ(50)とが前記空きスペース(48)に収容され、各開口部は前記一方の側の反対側に配置される、請求項のアンダーカバー構造(1)。
  7. 前記開口部の少なくとも一つは、前記バッテリ(50)の前方の前記空きスペースの中央部に配置される、請求項のアンダーカバー構造(1)。
  8. 前記開口部の前記後端は、前記アンダーカバー(46)の中央側の位置から前記アンダーカバー(46)の外側へと前記自動二輪車の後方に延びる、請求項のアンダーカバー構造(1)。
JP2018546685A 2016-03-29 2016-03-29 自動二輪車用アンダーカバー構造 Active JP6646344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/TH2016/000028 WO2017171661A1 (en) 2016-03-29 2016-03-29 Undercover structure for motorcycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507705A JP2019507705A (ja) 2019-03-22
JP6646344B2 true JP6646344B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59964986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546685A Active JP6646344B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 自動二輪車用アンダーカバー構造

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6646344B2 (ja)
CN (1) CN108698665B (ja)
MY (1) MY189077A (ja)
PH (1) PH12018501534B1 (ja)
WO (1) WO2017171661A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836784A (ja) * 1981-08-26 1983-03-03 本田技研工業株式会社 軽車両のフロア構造
JP3297561B2 (ja) * 1995-04-30 2002-07-02 ヤマハ発動機株式会社 スクーターのボディカバー構造
JP2000062669A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両のラジエタ冷却装置
JP4108222B2 (ja) * 1999-04-28 2008-06-25 本田技研工業株式会社 スクータ型車両
JP4190661B2 (ja) * 1999-06-07 2008-12-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体カバー構造
JP2003019992A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車の冷却装置
JP4123863B2 (ja) * 2002-08-07 2008-07-23 スズキ株式会社 スクーター型自動二輪車
JP2009073225A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両
JP3160464U (ja) * 2010-04-15 2010-06-24 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
CN201914372U (zh) * 2010-12-16 2011-08-03 韩群山 踏板式三轮摩托车发动机通风装置
JP2015113074A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP6329476B2 (ja) * 2014-03-19 2018-05-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017171661A1 (en) 2017-10-05
MY189077A (en) 2022-01-24
CN108698665B (zh) 2020-02-14
PH12018501534A1 (en) 2019-05-15
JP2019507705A (ja) 2019-03-22
PH12018501534B1 (en) 2022-05-20
CN108698665A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999953B2 (ja) 電動車両
US9180923B2 (en) Windshield structure for saddle-ride type vehicle
JP5969232B2 (ja) 鞍乗り型車両のラジエータホース配置構造
US8950799B2 (en) Windbreak structure for saddle type vehicle
JP5926653B2 (ja) 鞍乗り型車両の収納部構造
US20130249239A1 (en) Air guide structure for saddle type vehicle
FR2532903A1 (fr) Dispositif de refroidissement a eau pour moteur de motocycle
JP5916456B2 (ja) 鞍乗り型車両のラジエータ用排風構造
US9902456B2 (en) Storage part structure of saddle-ride-type vehicle
JP5925547B2 (ja) 鞍乗り型車両の導風構造
EP2889209B1 (en) Front cover structure for a motorcycle
US10710659B2 (en) Vehicle
US6397964B1 (en) Scooter type vehicle
JP6646344B2 (ja) 自動二輪車用アンダーカバー構造
JP5414423B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP2824023B1 (en) Motorcycle
JP6003477B2 (ja) 二輪車のハンドルカバー装置
JP5628741B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6759288B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2013193638A (ja) 鞍乗り型車両の燃料タンク及びラジエータ配置構造
US10850777B2 (en) Vehicle
JP5147926B2 (ja) 自動二輪車
JP5894826B2 (ja) 鞍乗り型車両のリフトアップ支持部構造
JP2003237666A (ja) 自動二輪車
JP6294739B2 (ja) スクータ型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150