JP6646058B2 - 接合基板及びその製造方法とこの接合基板を用いた弾性表面波デバイス - Google Patents
接合基板及びその製造方法とこの接合基板を用いた弾性表面波デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6646058B2 JP6646058B2 JP2017541523A JP2017541523A JP6646058B2 JP 6646058 B2 JP6646058 B2 JP 6646058B2 JP 2017541523 A JP2017541523 A JP 2017541523A JP 2017541523 A JP2017541523 A JP 2017541523A JP 6646058 B2 JP6646058 B2 JP 6646058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- bonding
- litao
- concentration
- acoustic wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02818—Means for compensation or elimination of undesirable effects
- H03H9/02842—Means for compensation or elimination of undesirable effects of reflections
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02543—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
- H03H9/02559—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02543—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
- H03H9/02574—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02818—Means for compensation or elimination of undesirable effects
- H03H9/02834—Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/25—Constructional features of resonators using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/07—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
- H10N30/072—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
また、LiTaO3基板とベース基板との間には、SiO2、SiO2±0.5、a-Si、p-Si、a-SiC、Al2O3等の介在層が存在していてもよい。
また、LiTaO3基板とベース基板との間に介在層が存在している場合は、LiTaO3基板のベース基板と接する接合面は、LiTaO3基板の介在層と接する接合面のことを指す。
このようにすれば、接合界面における弾性波の反射による不要な応答を抑制することができる。
このとき、基板内部よりも基板表面の方がLi濃度の大きいLiTaO3基板の両側にベース基板を接合して、LiTaO3基板を厚さ方向に分割するようにして製造してもよい。このようにすれば、1枚のLiTaO3基板から2枚の接合基板が得られるため、コスト的にも好ましい。
このような製造方法は、LiNbO3基板の場合についても同様に適用することができる。
したがって、このような関係を表す式を用いれば、酸化物単結晶基板の任意の位置における組成を評価することが可能である。
Li/(Li+Ta)=(53.15-0.5FWHM1)/100 (1)
ここで、「FWHM1」は、600cm-1付近のラマンシフトピークの半値幅である。測定条件の詳細については文献を参照されたい。
Q(f) = ω*τ(f)*|Γ|/(1-|Γ|2) (2)
但し、ωは角周波数、τ(f)は群遅延時間、Γはネットワークアナライザで測定される反射係数である。
実施例1では、最初に、単一分極処理を施したLi:Ta=48.4:51.6である概略コングルーエント組成の4インチ径LiTaO3単結晶インゴットをスライスして、42°回転YカットのLiTaO3基板を370μm厚に切り出した。その後、必要に応じて、各スライスウエハの面粗さをラップ工程により算術平均粗さRa値で0.15μmに調整し、その仕上がり厚みを350μmとした。
このとき、接合基板におけるLiTaO3基板の厚みは28μmであり、弾性表面波または漏洩弾性表面波の波長は約4μmであることから、7倍の厚みとなっている。
実施例2では、最初に、単一分極処理を施したLi:Ta=48.75:51.25である概略コングルーエント組成の4インチ径LiTaO3単結晶インゴットをスライスして、42°回転YカットのLiTaO3基板を370μm厚に切り出した。その後、必要に応じて、各スライスウエハの面粗さをラップ工程により算術平均粗さRa値で0.15μmに調整し、その仕上がり厚みを350μmとした。
このとき、接合基板におけるLiTaO3基板の厚みは40μmであり、弾性表面波または漏洩弾性表面波の波長は約4μmであることから、10倍の厚みとなっている。
比較例1では、実施例1と同じ単一分極処理を施したLi:Ta=48.4:51.6である概略コングルーエント組成の4インチ径LiTaO3単結晶インゴットを同様に処理して、その仕上がり厚みが350μmのウエハを作製した。
比較例2では、実施例1と同じ単一分極処理を施したLi:Ta=48.4:51.6である概略コングルーエント組成の4インチ径LiTaO3単結晶インゴットを同様に処理して、その仕上がり厚みが350μmのウエハを作製した。次に、このウエハの両面を比較例1と同様に、平面研磨によりRa値で0.0001μmの鏡面に仕上げて、複数枚の概略コングルーエント組成のLiTaO3単結晶基板を作製した。その後、実施例1と同様に、このLiTaO3基板と230μm厚のSi基板を接合し、さらに、この接合基板の接合界面からLiTaO3側に28μmの範囲までを残すように、研削・研磨を施して、回転YカットLiTaO3基板とSi基板との接合基板を作製した。
Claims (8)
- LiTaO3基板とベース基板を接合して構成される接合基板であって、該LiTaO3基板のベース基板と接する接合面におけるLi濃度と前記接合基板のLiTaO3基板側表面のLi濃度との差が、0.1mol%以上であり、前記LiTaO3基板のベース基板と接する接合面におけるLi濃度は、Li/(Li+Ta)×100=(50+α)mol%で、αが-1.2<α<0.5の範囲であり、前記接合基板のLiTaO3基板側表面のLi濃度は、Li/(Li+Ta)×100=(48.5+β)mol%で、βが-0.5<β<0.5の範囲であるとともに、前記LiTaO3基板のベース基板と接する接合面におけるLi濃度の範囲は、前記LiTaO3基板の接合面から接合基板のLiTaO3基板側表面に向かって、弾性表面波または漏洩弾性表面波の波長の0.1〜4倍にわたって形成され、前記接合基板のLiTaO3基板側表面のLi濃度の範囲は、前記接合基板のLiTaO3基板側表面からLiTaO3基板の接合面に向かって、弾性表面波または漏洩弾性表面波の波長の1〜20倍にわたって形成されることを特徴とする接合基板。
- 前記接合基板におけるLiTaO3基板の厚みは、弾性表面波または漏洩弾性表面波の波長の5倍より大きく20倍より小さいことを特徴とする請求項1に記載の接合基板。
- 前記LiTaO3基板の接合面から接合基板のLiTaO3基板側表面に向かって、Li濃度が減少する範囲を有する請求項1または2に記載の接合基板。
- 前記Li濃度が減少する範囲は、弾性表面波または漏洩弾性表面波の波長の1〜5倍にわたって形成されていることを特徴とする請求項3に記載の接合基板。
- 前記LiTaO3基板の結晶方位は、回転36°Y〜49°Yカットであることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の接合基板。
- 前記ベース基板は、Si、SiC、スピネル、サファイアから選択されることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の接合基板。
- 前記請求項1から6の何れかに記載の接合基板を用いて構成されていることを特徴とする弾性表面波デバイス。
- 基板内部よりも基板表面の方がLi濃度の大きいLiTaO3基板とベース基板とを接合して、該LiTaO3基板のベース基板と接する接合面におけるLi濃度が、接合基板のLiTaO3基板側表面のLi濃度よりも大きくなるように、接合面の反対側のLiTaO3基板表層を除去することを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の接合基板の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015189028 | 2015-09-26 | ||
JP2015189028 | 2015-09-26 | ||
JP2016007612 | 2016-01-19 | ||
JP2016007612 | 2016-01-19 | ||
PCT/JP2016/076924 WO2017051747A1 (ja) | 2015-09-26 | 2016-09-13 | 接合基板及びその製造方法とこの接合基板を用いた弾性表面波デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017051747A1 JPWO2017051747A1 (ja) | 2018-06-14 |
JP6646058B2 true JP6646058B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=58386481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017541523A Active JP6646058B2 (ja) | 2015-09-26 | 2016-09-13 | 接合基板及びその製造方法とこの接合基板を用いた弾性表面波デバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11057014B2 (ja) |
JP (1) | JP6646058B2 (ja) |
TW (1) | TWI629869B (ja) |
WO (1) | WO2017051747A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6324297B2 (ja) * | 2014-05-09 | 2018-05-16 | 信越化学工業株式会社 | 圧電性酸化物単結晶基板及びその作製方法 |
JP6654435B2 (ja) * | 2016-01-07 | 2020-02-26 | 株式会社ディスコ | ウエーハ生成方法 |
JP7080671B2 (ja) | 2018-02-27 | 2022-06-06 | NDK SAW devices株式会社 | 弾性表面波デバイス |
TWI787475B (zh) | 2018-03-29 | 2022-12-21 | 日商日本碍子股份有限公司 | 接合體及彈性波元件 |
WO2020059765A1 (ja) | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置 |
EP3989299A1 (en) * | 2020-10-26 | 2022-04-27 | Université de Franche-Comté | Piezoelectric device comprising flexible single crystalline piezoelectric linbo3 and/or litao3 films integrated on flexible substrate and methods for producing the same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6792189B2 (en) * | 2001-05-13 | 2004-09-14 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical waveguide and method of manufacture |
WO2013012023A1 (ja) * | 2011-07-19 | 2013-01-24 | 住友大阪セメント株式会社 | 光導波路素子及びその製造方法 |
CN103765770B (zh) * | 2011-09-01 | 2018-03-30 | 株式会社村田制作所 | 压电体波装置及其制造方法 |
JP5611915B2 (ja) | 2011-09-16 | 2014-10-22 | 信越化学工業株式会社 | 弾性表面波デバイス用圧電基板の製造方法 |
KR101636220B1 (ko) | 2012-07-12 | 2016-07-04 | 엔지케이 인슐레이터 엘티디 | 복합 기판, 압전 디바이스 및 복합 기판의 제법 |
JP5984058B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-09-06 | 住友金属鉱山株式会社 | タンタル酸リチウム単結晶の製造方法及びタンタル酸リチウム単結晶 |
JP6025179B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2016-11-16 | 信越化学工業株式会社 | 弾性表面波素子用タンタル酸リチウム単結晶基板の製造方法 |
-
2016
- 2016-09-13 WO PCT/JP2016/076924 patent/WO2017051747A1/ja active Application Filing
- 2016-09-13 US US15/762,139 patent/US11057014B2/en active Active
- 2016-09-13 JP JP2017541523A patent/JP6646058B2/ja active Active
- 2016-09-21 TW TW105130380A patent/TWI629869B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180294793A1 (en) | 2018-10-11 |
TW201722074A (zh) | 2017-06-16 |
US11057014B2 (en) | 2021-07-06 |
TWI629869B (zh) | 2018-07-11 |
JPWO2017051747A1 (ja) | 2018-06-14 |
WO2017051747A1 (ja) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6646058B2 (ja) | 接合基板及びその製造方法とこの接合基板を用いた弾性表面波デバイス | |
JP6250856B1 (ja) | 表面弾性波デバイス用複合基板及びその製造方法とこの複合基板を用いた表面弾性波デバイス | |
JP7317068B2 (ja) | 石英基板上に圧電層を含む弾性表面波デバイス及びその製造方法 | |
KR102519924B1 (ko) | 탄탈산리튬 단결정 기판 및 이것의 접합 기판과 이 제조법 및 이 기판을 사용한 탄성 표면파 디바이스 | |
JP4657002B2 (ja) | 複合圧電基板 | |
TWI570284B (zh) | Piezoelectric oxide single crystal substrate | |
JP6406670B2 (ja) | 弾性表面波素子用タンタル酸リチウム単結晶基板及びこれを用いたデバイスとその製造方法及び検査方法 | |
TW201927558A (zh) | 鉭酸鋰單晶體基板、黏合基板、黏合基板之製造方法、以及使用黏合基板之表面聲波器件 | |
JP2021180465A (ja) | 表面弾性波デバイス用複合基板及びその製造方法 | |
JP6432944B2 (ja) | 接合基板及びこれを用いた弾性表面波デバイス | |
WO2024232192A1 (ja) | 表面弾性波デバイス用複合基板 | |
JP4197620B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP2020129762A (ja) | 複合基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200108 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6646058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200129 |