[go: up one dir, main page]

JP6641753B2 - ゲル組成物 - Google Patents

ゲル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6641753B2
JP6641753B2 JP2015142885A JP2015142885A JP6641753B2 JP 6641753 B2 JP6641753 B2 JP 6641753B2 JP 2015142885 A JP2015142885 A JP 2015142885A JP 2015142885 A JP2015142885 A JP 2015142885A JP 6641753 B2 JP6641753 B2 JP 6641753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
gel composition
corn starch
jelly
gelling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015142885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016036335A (ja
Inventor
玄 奥平
玄 奥平
敏行 竹田
敏行 竹田
美由紀 唐木
美由紀 唐木
佳祐 伊藤
佳祐 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2015142885A priority Critical patent/JP6641753B2/ja
Publication of JP2016036335A publication Critical patent/JP2016036335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641753B2 publication Critical patent/JP6641753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、ゲル組成物に関し、果肉感を付与し、また、経時的な離水を抑制した組成物に関する。
ゼラチンや寒天、カラギーナン等のゲル化剤を含有するゼリーのような形態は、優れた服用性から嚥下能力が低下した老人、病人用製剤に、着色や風味付けが容易なことから小児向けの製剤に、また、水なしで服用できる利点を活かした携帯用の製剤などに適用できることなどから、近年、食品、サプリメント、医薬品等、幅広い分野で注目されている製剤である。ゼリーの嗜好性を高めるため、果肉などを添加し食感を付与したものが多く知られるが、果肉などを添加せずに果肉感を付与する方法も報告されている(特許文献1)。
一方、ゲル化剤を配合したゲル組成物は、冷蔵もしくは常温保存中に経時的に水を放出する「離水」が生じるため、食感や外観が著しく低下するという課題がある。
このような組成物の離水による品質低下を抑制するために、従来、ゲル化剤の増量や、イオタカラギーナン、ローカストビーンガム等の併用により離水防止効果を発揮することが知られているゲル化剤の併用、保水効果を有するトレハロース等の添加剤の配合等が行われている(特許文献2〜3)。また、ゲル化剤の種類によっては塩の添加なども行われている(特許文献4)。しかしながら、このようないずれの方法によっても離水を十分に抑制することは難しく、ゲル強度が増加し食感が損なわれる等の課題が生じてしまうのが現状である。
ハイアミロースコーンスターチは、消化されにくいアミロースを豊富に含むハイアミロースコーンという品種のトウモロコシから作られたコーンスターチであり、オーストラリアにおいて、古典的育種法によって品種改良されたnon―GMOの品種である。一般的にコーンスターチは、アミロースとアミロペクチンから成るが、ハイアミロースコーンスターチはその名の通りアミロース含量が高く、アミロースを50〜90%以上含有する。コーンスターチは水とともに加熱すると水を吸収、膨張して糊状の物質に変化する「糊化」を起こすが、でんぷんの糊化特性はアミロースとアミロペクチンの比率によって大きく異なる。アミロペクチンが豊富に含まれる一般的なコーンスターチやアミロペクチンを100%含有するワキシーコーンスターチは低濃度、低温度でも糊化しやすいため、通常のコーンスターチはブラマンジェ等のゲル状組成物の成型に用いられることがあるが、ハイアミロースコーンスターチにはそのような用途は知られておらず、糊化しづらい特性からフライ食品やクッキー、パン等の食感改良に用いられている。
特許第3101524号公報 特開2008−99640号公報 特許第4819300号 特開2008−1655号公報
本発明は、果肉感を付与し、また、経時的な離水を抑制したゲル組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、ゲル組成物にハイアミロースコーンスターチを配合すると、すりおろした果肉を入れたような食感(すりおろし感)を付与でき、また、経時的な離水を抑制できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1)ハイアミロースコーンスターチを含有することを特徴とするゲル組成物、
(2)ゲル組成物が、食品又は経口医薬品である(1)に記載の組成物、
(3)食品が、ゼリー、グミ、アイスクリーム、プリン、ムース、ババロア、ヨーグルト、水ようかん、杏仁豆腐又はジャムである(2)記載の組成物、
(4)経口医薬品がゼリー剤である(2)に記載の組成物、
(5)カラギーナン、グルコマンナン、ゼラチン、寒天、ジェランガム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、ペクチンからなる群から選ばれる少なくとも1種のゲル化剤を含有する(1)〜(4)のいずれかに記載の組成物、
である。
本発明により、すりおろした果肉を入れたような特有の果肉感(すりおろし感)を有し、また、離水を抑制したゲル組成物を提供することが可能となった。本発明に係る組成物は、嗜好性が高く、ゲル組成物の本来の食感を損なうことなく、良好な品質を保持することができる。
本発明のハイアミロースコーンスターチの配合量は、発明の効果の点から本発明の組成物全体に対して0.1質量%以上が好ましく、より好ましくは1.0〜15.0質量%である。
本発明のゲル組成物とは、多量の水分を含むが自重では流されず、形を保っているものであって、ゲル化剤によって調製されたものをいう。好ましい形態としては、ゼリー、グミ、アイスクリーム、プリン、ムース、ババロア、ヨーグルト、水ようかん、杏仁豆腐、ジャムが挙げられ、好ましくはゼリー、グミ、アイスクリーム、プリン、ババロアであり、この中でもゼリーが最も好ましい。
本発明のゲル組成物は、食品(飲食品、特定保健用食品、栄養機能食品、特別用途食品、機能性食品、健康補助食品(サプリメント)を含む)、外用又は経口用の医薬品、医薬部外品など幅広く利用することができる。
本発明のゲル化剤としては、増粘多糖類が好ましい。例えばカラギーナン(ι、λ、κ)、ゼラチン、寒天、カラギーナン、ジェランガム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、ペクチン、グルコマンナン等が挙げられるが、発明の効果の点から、ゼラチン、寒天、カラギーナン、グルコマンナンが好ましく、更に好ましくはゼラチン、寒天、カラギーナン、グルコマンナンの中から2種以上を組み合わせて配合するのが好ましい。本発明において、ゲル化剤の含有量は、対象とする組成物の形態、ゲル化剤の種類、含まれる水分含量等によって適宜調製可能であるが、本発明の組成物全体に対し0.1〜5.0質量%が好ましく、より好ましくは0.5〜3.0質量%である。
本発明のゲル組成物中の水の含有量は、20.0〜99.0質量%が好ましく、さらに好ましくは40.0〜99.0質量%であり、最も好ましくは50.0〜99.0質量%である。
本発明の組成物の製造方法は特に限定されないが、例えば以下の方法が挙げられる。
適当な温度に加温した水にゲル化剤を攪拌・溶解し、ハイアミロースコーンスターチと必要に応じて食品や医薬品に汎用される公知の添加剤を混合した後、容器に充填し、冷却すればよい。
以下に、実施例、比較例及び試験例を挙げ、本発明を更に詳細に説明する。なお、実施例及び比較例の処方において、数値は全て質量部である。
実施例1〜3
表1(表中の単位は質量部)のとおり秤量したグラニュー糖及びスクラロース、κカラギーナン、ιカラギーナン、グルコマンナン、安息香酸Naを粉末混合し、水に添加した。溶液を加温、攪拌し、添加成分を溶解した。さらに、表1記載のその他の成分を添加し、攪拌した後、容器に充填し、冷蔵庫にて一晩冷却し、ゼリーを得た。
実施例4
表1のとおり秤量した水にアセスルファムカリウム、スクラロース、クエン酸、安息香酸Naを加え溶解し、溶液とした。別に、κカラギーナン及びιカラギーナン、グルコマンナンを混合し、この混合物を上記の溶液に加え、加温、攪拌して溶解した。さらに表1記載のその他の成分を添加し、攪拌した後、容器に充填し、冷蔵庫にて一晩冷却し、ゼリーを得た。
比較例1
表1に示した比較例1の処方のゼリーを実施例1〜3と同様の方法で調製した。
比較例2
表1に示した比較例2の処方のゼリーを実施例4と同様の方法で調製した。
Figure 0006641753
試験例1:食感の評価
実施例1〜3及び比較例1で調製したゲル組成物をパネル4名にて、評価した。結果、ハイアミロースコーンスターチの入っている実施例1〜3のゲル組成物は、比較例1のハイアミロースコーンスターチの入っていないゲル組成物に比べ、すりおろし感を感じた。
試験例2:ゲル化剤含有組成物の離水率の評価
(1)方法
実施例4及び比較例2で調製したゲル化剤含有組成物を40℃75%RH条件下で3日間保存した。そのゲル化剤含有組成物を30メッシュの篩の上に3分間静置し、3分後、篩の上に残った組成物の質量を測定し、式1から離水率を計算した。結果を表3に示す。
Figure 0006641753
Figure 0006641753
(2)結果
表3より、比較例2の組成物では離水率が高く、ゲル組成物が固くなり、品質が低下していた。 一方、実施例4は、比較例に比べ離水率が低下し、ゲル組成物本来の食感を損なうことなく、良好な品質を保つことが示された。
本発明により、特有の果肉感を付与し、また、経時的な離水を抑制したゲル組成物を提供することが可能となった。

Claims (4)

  1. (a)ハイアミロースコーンスターチ、及び(b)カラギーナン及びグルコマンナンからなる群から選ばれる少なくとも1種のゲル化剤を含有することを特徴とするゲル組成物。
  2. ゲル組成物が、食品又は経口医薬品である請求項1に記載の組成物。
  3. 食品が、ゼリー、グミ、アイスクリーム、プリン、ムース、ババロア、ヨーグルト、水ようかん、杏仁豆腐又はジャムである請求項2に記載の組成物。
  4. 経口医薬品がゼリー剤である請求項2に記載の組成物。
JP2015142885A 2014-08-06 2015-07-17 ゲル組成物 Active JP6641753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142885A JP6641753B2 (ja) 2014-08-06 2015-07-17 ゲル組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160127 2014-08-06
JP2014160127 2014-08-06
JP2015142885A JP6641753B2 (ja) 2014-08-06 2015-07-17 ゲル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016036335A JP2016036335A (ja) 2016-03-22
JP6641753B2 true JP6641753B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=55528013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142885A Active JP6641753B2 (ja) 2014-08-06 2015-07-17 ゲル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6641753B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018023330A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 即席食品
KR101709957B1 (ko) 2016-08-26 2017-02-24 대상 주식회사 보존성이 향상된 유기농 딸기잼 및 그의 제조방법
KR20210023843A (ko) * 2018-06-27 2021-03-04 제이-오일 밀스, 인코포레이티드 휩트 크림
CN109329821A (zh) * 2018-10-24 2019-02-15 江西农业大学 一种即冲或煮制两用型凉茶风味果冻粉及其制备方法
KR102373981B1 (ko) * 2019-08-30 2022-03-15 주식회사 코스온 하이드로겔 솝 조성물 및 그 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2052969A1 (en) * 1990-10-12 1992-04-13 James Zallie Foods containing soluble high amylose starch
DK0773723T3 (da) * 1994-07-22 1999-03-22 Nestle Sa Fødevarekvalitetsteksturmiddel, der omfatter partikler af højamylosestivelse, og fremgangsmåde til fremstilling deraf
JPH11187829A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sanei Gen Ffi Inc 果肉ゼリー
EP1742970B1 (en) * 2004-04-28 2017-06-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Starch treatment process
JP4964424B2 (ja) * 2005-03-25 2012-06-27 松谷化学工業株式会社 新規食感を有する未化工α化澱粉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016036335A (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856180B2 (ja) ゲル組成物
KR101288079B1 (ko) 연질캡슐용 막 형성 조성물
RU2584162C2 (ru) Гелевая композиция
JP6641753B2 (ja) ゲル組成物
EP2903454B1 (en) Gel for preparing a food product
CN103648296B (zh) 凝胶组合物
US20100251934A1 (en) Modeling compounds and method of making same
JP2006262897A (ja) ゲル状組成物
JP2008301775A (ja) 咀嚼・嚥下補助剤
JP6538336B2 (ja) 固体状組成物
JP2018196359A (ja) 増粘剤及び該増粘剤を含む飲食品
JP6866011B2 (ja) ゼリー剤組成物及び該ゼリー剤組成物を含有する食品
JP2019097393A (ja) 食品からのゲルの流出を抑制するための剤
JP2023008011A (ja) ゲル状食品及びゲル状食品の製造方法
JPH01240155A (ja) ゲル状物及びその製造方法
JP2014200191A (ja) チョコレート類
JP2013201938A (ja) ゲル状物含有組成物の製造方法および食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250