JP6634253B2 - 車両の風切音低減構造 - Google Patents
車両の風切音低減構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6634253B2 JP6634253B2 JP2015192616A JP2015192616A JP6634253B2 JP 6634253 B2 JP6634253 B2 JP 6634253B2 JP 2015192616 A JP2015192616 A JP 2015192616A JP 2015192616 A JP2015192616 A JP 2015192616A JP 6634253 B2 JP6634253 B2 JP 6634253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- windshield
- air flow
- gutter
- flow discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
また、本発明に係る他の車両の風切音低減構造は、前記目的を達成するために、メインボディの上方に設けられたフロントガラスと、前記メインボディから後方に向かって斜め上方に立ち上がるように設けられ前記フロントガラスの側縁を支持するフロントピラーと、前記フロントガラスの下方に設けられ樋空間を構成するカウルと、を備えた車両であって、前記樋空間は、前記フロントガラスの下端側に沿って湾曲した形状を有し、前記カウルの側端には、前記樋空間に連続するとともに、前記メインボディの側面に開口を有する空気流排出路が設けられ、前記空気流排出路は、前記カウルの側端から前記樋空間の端部の接線方向に直線状に延びるとともに、前記樋空間側の端部から前記メインボディの側面側の端部まで略同一の断面形状及び断面積を有している。
また、本発明に係る他の車両の風切音低減構造は、前記目的を達成するために、メインボディの上方に設けられたフロントガラスと、前記メインボディから後方に向かって斜め上方に立ち上がるように設けられ前記フロントガラスの側縁を支持するフロントピラーと、前記フロントガラスの下方に設けられ樋空間を構成するカウルと、を備えた車両であって、前記カウルの側端には、前記樋空間に連続するとともに、前記メインボディの側面に開口を有する空気流排出路が設けられ、前記空気流排出路は、前記樋空間側の端部から前記メインボディの側面側の端部まで略同一の断面形状及び断面積を有し、前記空気流排出路の開口は、前記空気流排出路の断面積以上の面積を有し、且つ、前記空気流排出路の断面形状と同一の形状を有している。
また、本発明に係る他の車両の風切音低減構造は、前記目的を達成するために、メインボディの上方に設けられたフロントガラスと、前記メインボディから後方に向かって斜め上方に立ち上がるように設けられ前記フロントガラスの側縁を支持するフロントピラーと、前記フロントガラスの下方に設けられ樋空間を構成するカウルと、を備えた車両であって、前記カウルの側端には、前記樋空間に連続するとともに、前記メインボディの側面に開口を有する空気流排出路が設けられ、前記空気流排出路は、前記樋空間側の端部から前記メインボディの側面側の端部まで略同一の断面形状及び断面積を有し、前記メインボディの側面には、前記空気流排出路の開口の上方に位置し、空気流排出路の開口から排出された空気流を後方に案内する整流部材が設けられている。
Claims (5)
- メインボディの上方に設けられたフロントガラスと、前記メインボディから後方に向かって斜め上方に立ち上がるように設けられ前記フロントガラスの側縁を支持するフロントピラーと、前記フロントガラスの下方に設けられ樋空間を構成するカウルと、を備えた車両であって、
前記樋空間は、前記フロントガラスの下端側に沿って湾曲した形状を有し、
前記カウルの側端には、前記樋空間に連続するとともに、前記メインボディの側面に開口を有する空気流排出路が設けられ、
前記空気流排出路は、前記カウルの側端から連続して前記樋空間と略同一の曲率で湾曲し、前記樋空間側の端部から前記メインボディの側面側の端部まで略同一の断面形状及び断面積を有する
ことを特徴とする車両の風切音低減構造。 - メインボディの上方に設けられたフロントガラスと、前記メインボディから後方に向かって斜め上方に立ち上がるように設けられ前記フロントガラスの側縁を支持するフロントピラーと、前記フロントガラスの下方に設けられ樋空間を構成するカウルと、を備えた車両であって、
前記樋空間は、前記フロントガラスの下端側に沿って湾曲した形状を有し、
前記カウルの側端には、前記樋空間に連続するとともに、前記メインボディの側面に開口を有する空気流排出路が設けられ、
前記空気流排出路は、前記カウルの側端から前記樋空間の端部の接線方向に直線状に延びるとともに、前記樋空間側の端部から前記メインボディの側面側の端部まで略同一の断面形状及び断面積を有する
ことを特徴とする車両の風切音低減構造。 - メインボディの上方に設けられたフロントガラスと、前記メインボディから後方に向かって斜め上方に立ち上がるように設けられ前記フロントガラスの側縁を支持するフロントピラーと、前記フロントガラスの下方に設けられ樋空間を構成するカウルと、を備えた車両であって、
前記カウルの側端には、前記樋空間に連続するとともに、前記メインボディの側面に開口を有する空気流排出路が設けられ、
前記空気流排出路は、前記樋空間側の端部から前記メインボディの側面側の端部まで略同一の断面形状及び断面積を有し、
前記空気流排出路の開口は、前記空気流排出路の断面積以上の面積を有し、且つ、前記空気流排出路の断面形状と同一の形状を有している
ことを特徴とする車両の風切音低減構造。 - メインボディの上方に設けられたフロントガラスと、前記メインボディから後方に向かって斜め上方に立ち上がるように設けられ前記フロントガラスの側縁を支持するフロントピラーと、前記フロントガラスの下方に設けられ樋空間を構成するカウルと、を備えた車両であって、
前記カウルの側端には、前記樋空間に連続するとともに、前記メインボディの側面に開口を有する空気流排出路が設けられ、
前記空気流排出路は、前記樋空間側の端部から前記メインボディの側面側の端部まで略同一の断面形状及び断面積を有し、
前記メインボディの側面には、前記空気流排出路の開口の上方に位置し、空気流排出路の開口から排出された空気流を後方に案内する整流部材が設けられている
ことを特徴とする車両の風切音低減構造。 - 前記空気流排出路の開口は、前記メインボディを構成する、フロントフェンダ、前記フロントピラー、ドア、フロントフードのいずれかに形成されている
ことを特徴とする請求項1 乃至4のいずれかに記載の車両の風切音低減構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015192616A JP6634253B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 車両の風切音低減構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015192616A JP6634253B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 車両の風切音低減構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017065423A JP2017065423A (ja) | 2017-04-06 |
JP6634253B2 true JP6634253B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=58493582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015192616A Active JP6634253B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 車両の風切音低減構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6634253B2 (ja) |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015192616A patent/JP6634253B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017065423A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6060916B2 (ja) | 自動車の前部整流構造 | |
JP6144742B2 (ja) | 車両の風切音低減構造 | |
JP2014069611A (ja) | 車両のフロントピラー部構造 | |
CN103693109B (zh) | 车辆的支柱部结构 | |
JP7234515B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP6684560B2 (ja) | 車両の風切音低減構造 | |
US11535311B2 (en) | Vehicle structure | |
JP6621635B2 (ja) | 車両の風切音低減構造 | |
JP6056785B2 (ja) | 自動車の前部整流構造 | |
JP6004182B2 (ja) | フロントピラーの空気騒音低減構造 | |
JP6784807B2 (ja) | 車両の風切音低減構造 | |
JP6634253B2 (ja) | 車両の風切音低減構造 | |
JP7449740B2 (ja) | 空力特性を改善する車両 | |
JP2010143537A (ja) | 車両用カウルルーバの取付け構造 | |
JP6634254B2 (ja) | 車両の風切音低減構造 | |
JP6788707B2 (ja) | 車両の風切音低減構造 | |
JP2015174622A (ja) | 乗用車のフロントガラス周縁構造 | |
JP6537182B2 (ja) | 車両の風切音低減構造 | |
CN108136883B (zh) | 车辆的后部结构 | |
JP2009107446A (ja) | 車両用サイドステップモール | |
JP5847148B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP5819272B2 (ja) | 車両のフロントピラー部構造 | |
JP7445479B2 (ja) | 空力特性を改善する車両 | |
JP5237749B2 (ja) | 車両用カウルルーバの衝撃力吸収構造 | |
JP5169646B2 (ja) | 空気抵抗低減装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6634253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |