JP6630818B2 - 移動案内装置及びコンピュータプログラム - Google Patents
移動案内装置及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6630818B2 JP6630818B2 JP2018509191A JP2018509191A JP6630818B2 JP 6630818 B2 JP6630818 B2 JP 6630818B2 JP 2018509191 A JP2018509191 A JP 2018509191A JP 2018509191 A JP2018509191 A JP 2018509191A JP 6630818 B2 JP6630818 B2 JP 6630818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- guidance
- area
- route
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 170
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/005—Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3667—Display of a road map
- G01C21/3676—Overview of the route on the road map
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
- G06F12/0871—Allocation or management of cache space
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/12—Replacement control
- G06F12/121—Replacement control using replacement algorithms
- G06F12/122—Replacement control using replacement algorithms of the least frequently used [LFU] type, e.g. with individual count value
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096833—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
- G08G1/096844—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096877—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
- G08G1/096883—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using a mobile device, e.g. a mobile phone, a PDA
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/0969—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/123—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
- G08G1/133—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops
- G08G1/137—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops the indicator being in the form of a map
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/024—Guidance services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Description
尚、「移動体」としては、車両以外に、歩行者や二輪車も含む。
現在位置検出部31は、GPS41、車速センサ42、ステアリングセンサ43、ジャイロセンサ44等からなり、現在の車両の位置、方位、車両の走行速度、現在時刻等を検出することが可能となっている。ここで、特に車速センサ42は、車両の移動距離や車速を検出する為のセンサであり、車両の駆動輪の回転に応じてパルスを発生させ、パルス信号をナビゲーションECU33に出力する。そして、ナビゲーションECU33は発生するパルスを計数することにより駆動輪の回転速度や移動距離を算出する。尚、上記4種類のセンサを通信端末5が全て備える必要はなく、これらの内の1又は複数種類のセンサのみを通信端末5が備える構成としても良い。
(1)車両の現在位置周辺に位置するエリア区画(例えば車両の現在位置を中心とした3×3のメッシュ)や、通信端末5で設定されている案内経路の周辺に位置するエリア区画(例えば案内経路を含むメッシュ)の移動案内情報26については、今後の車両の移動案内において必要となる可能性が高いので残存優先度を“A(高)”に設定する。一方で、それ以外のエリア区画の移動案内情報26については今後必要となる可能性が低いので、残存優先度を“B(低)”に設定する。
(2)但し、上記(1)に関わらず、端末側地図情報48のバージョンが最新バージョンであるエリア区画、即ち、通信端末5が移動案内情報26を用いなくとも最新バージョンの地図情報に基づく走行案内を行うことが可能なエリア区画の移動案内情報26については残存優先度を“B(低)”に設定する。
また、本実施形態では地図情報(車両の移動案内を行う為の移動案内情報26に加えて、施設データや経路探索に使用するデータ等も含む)ではなく、車両の移動案内を行う為の移動案内情報26を予めサーバ装置3から取得して車両の移動案内を行う(S15)。ここで、地図情報に比べて移動案内情報26はデータ量が少なくなるので、車両の移動案内を行う為に新しいバージョンの地図情報を取得する場合(或いは新しいバージョンへと地図情報を更新する為の更新情報を取得する場合)と比較して情報の配信量を削減することが可能となる。
例えば、本実施形態では、前記S6、S17、S22の車両の現在位置周辺や案内経路周辺の更新対象エリアの特定に係る処理を通信端末5が行う構成としているが、サーバ装置3が行う構成としても良い。その場合には、更新エリアテーブル49、車両の現在位置及び通信端末5で設定されている案内経路を、サーバ装置3が有する或いは通信端末5から取得する必要がある。
サーバ装置(3)と双方向通信可能に接続された移動案内装置(5)において、前記サーバ装置から配信された移動体の移動案内を行う為の案内情報(26)を用いて前記移動体の移動案内を行う案内手段(33)と、前記サーバ装置から配信されたエリア区画単位の前記案内情報を記憶媒体(47)に記憶する情報記憶手段(33)と、前記記憶媒体に記憶された前記案内情報を地図情報のエリア区画単位毎に残存優先度を設定する優先度設定手段(33)と、前記記憶媒体に記憶された前記案内情報の内、前記残存優先度が高いエリア区画の前記案内情報よりも前記残存優先度が低いエリア区画の前記案内情報を優先的に前記記憶媒体から削除する情報削除手段(33)と、を有する。
上記構成を有する移動案内装置によれば、移動体の移動案内を行うのに必要な案内情報をサーバ装置から取得して記憶媒体に記憶する場合に、記憶媒体に記憶された案内情報に対してエリア区画単位で残存優先度を設定することによって、移動案内に今後必要となる案内情報を優先的に残存させることが可能となる。その結果、過去に取得した同一の案内情報をサーバ装置から再度取得する機会を減らし、通信負担や処理負担を軽減させることが可能となる。
前記案内情報(26)は、前記サーバ装置(3)が有する装置側地図情報(25)に対して前記移動案内装置が有する端末側地図情報(48)が古いバージョンの地図情報となるエリアを対象として、前記サーバ装置から配信される。
上記構成を有する移動案内装置によれば、移動案内装置の有する地図情報がサーバ装置の有する地図情報と比べて古いバージョンの地図情報であったとしても、案内情報を用いることによって移動体の移動案内を適切に行うことが可能となる。
今後の前記移動体の移動案内において前記案内情報(26)が必要となるエリア区画を特定するエリア特定手段(33)を有し、前記案内情報は、前記エリア特定手段により特定されたエリア区画を対象として、前記サーバ装置から配信される。
上記構成を有する移動案内装置によれば、今後に移動体の案内を行う際に必要となるエリア区画の案内情報を予め取得することが可能となり、その後に案内情報を用いることによって移動体の移動案内を適切に行うことが可能となる。
前記優先度設定手段(33)は、前記エリア特定手段(33)により特定されたエリア区画の前記案内情報をそれ以外のエリア区画の前記案内情報よりも残存優先度を高く設定する。
上記構成を有する移動案内装置によれば、記憶媒体に記憶された案内情報の内、今後に移動体の案内を行う際に必要となるエリア区画の案内情報を優先的に残存させることが可能となる。
前記移動体の現在位置を取得する現在位置取得手段(33)を有し、前記エリア特定手段(33)は、前記移動体の現在位置周辺に位置するエリア区画を、今後の前記移動体の移動案内において前記案内情報(26)が必要となるエリア区画として特定する。
上記構成を有する移動案内装置によれば、記憶媒体に記憶された案内情報の内、今後に移動体が移動する可能性の高いエリアの案内情報、即ち移動案内に今後必要となる案内情報を優先的に残存させることが可能となる。
案内経路(61)を設定する案内経路設定手段(33)を有し、前記エリア特定手段(33)は、前記案内経路の周辺に位置するエリア区画を、今後の前記移動体の移動案内において前記案内情報(26)が必要となるエリア区画として特定する。
上記構成を有する移動案内装置によれば、記憶媒体に記憶された案内情報の内、今後に移動体が移動する可能性の高いエリアの案内情報、即ち移動案内に今後必要となる案内情報を優先的に残存させることが可能となる。
前記移動案内装置が有する端末側地図情報(48)を前記エリア区画単位で更新する地図情報更新手段(33)を有し、前記優先度設定手段(33)は、前記地図情報更新手段によって端末側地図情報が更新されたエリアの前記案内情報(26)をそれ以外のエリアの前記案内情報よりも残存優先度を低く設定する。
上記構成を有する移動案内装置によれば、案内情報を用いなくとも最新バージョンの地図情報に基づく移動案内を行うことが可能なエリアの案内情報については残存優先度を低く設定することによって、優先的に削除対象とすることが可能となる。
前記情報削除手段(33)は、前記記憶媒体(47)の空き容量が閾値以下となった場合に前記案内情報(26)を前記エリア区画単位で削除する。
上記構成を有する移動案内装置によれば、記憶媒体に記憶された不要な案内情報を削除し、記憶媒体の空き容量を増やすことによって、サーバ装置3から取得した新たな案内情報を記憶媒体に格納することが可能となる。
2 地図情報センタ
3 サーバ装置
4 ユーザ
5 通信端末
11 サーバ制御ECU
12 装置側地図DB
21 CPU
22 RAM
23 ROM
24 フラッシュメモリ
25 装置側地図情報
26 移動案内情報
33 ナビゲーションECU
45 端末側地図DB
48 端末側地図情報
49 更新エリアテーブル
51 CPU
52 RAM
53 ROM
54 フラッシュメモリ
61 案内経路
Claims (8)
- サーバ装置と双方向通信可能に接続された移動案内装置において、
前記サーバ装置から配信された移動体の移動案内を行う為の案内情報を用いて前記移動体の移動案内を行う案内手段と、
前記サーバ装置から配信されたエリア区画単位の前記案内情報を記憶媒体に記憶する情報記憶手段と、
前記記憶媒体に記憶された前記案内情報を地図情報のエリア区画単位毎に残存優先度を設定する優先度設定手段と、
前記記憶媒体に記憶された前記案内情報の内、前記残存優先度が高いエリア区画の前記案内情報よりも前記残存優先度が低いエリア区画の前記案内情報を優先的に前記記憶媒体から削除する情報削除手段と、
前記移動案内装置が有する端末側地図情報を前記エリア区画単位で更新する地図情報更新手段と、を有し、
前記優先度設定手段は、前記地図情報更新手段によって端末側地図情報が更新されたエリアの前記案内情報をそれ以外のエリアの前記案内情報よりも残存優先度を低く設定する移動案内装置。 - 前記案内情報は、前記サーバ装置が有する装置側地図情報に対して前記移動案内装置が有する端末側地図情報が古いバージョンの地図情報となるエリアを対象として、前記サーバ装置から配信される請求項1に記載の移動案内装置。
- 今後の前記移動体の移動案内において前記案内情報が必要となるエリア区画を特定するエリア特定手段を有し、
前記案内情報は、前記エリア特定手段により特定されたエリア区画を対象として、前記サーバ装置から配信される請求項1又は請求項2に記載の移動案内装置。 - 前記優先度設定手段は、前記エリア特定手段により特定されたエリア区画の前記案内情報をそれ以外のエリア区画の前記案内情報よりも残存優先度を高く設定する請求項3に記載の移動案内装置。
- 前記移動体の現在位置を取得する現在位置取得手段を有し、
前記エリア特定手段は、前記移動体の現在位置周辺に位置するエリア区画を、今後の前記移動体の移動案内において前記案内情報が必要となるエリア区画として特定する請求項4に記載の移動案内装置。 - 案内経路を設定する案内経路設定手段を有し、
前記エリア特定手段は、前記案内経路の周辺に位置するエリア区画を、今後の前記移動体の移動案内において前記案内情報が必要となるエリア区画として特定する請求項4に記載の移動案内装置。 - 前記情報削除手段は、前記記憶媒体の空き容量が閾値以下となった場合に前記案内情報を前記エリア区画単位で削除する請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の移動案内装置。
- サーバ装置と双方向通信可能に接続された移動案内装置を、
前記サーバ装置から配信された移動体の移動案内を行う為の案内情報を用いて前記移動体の移動案内を行う案内手段と、
前記サーバ装置から配信されたエリア区画単位の前記案内情報を記憶媒体に記憶する情報記憶手段と、
前記記憶媒体に記憶された前記案内情報を地図情報のエリア区画単位毎に残存優先度を設定する優先度設定手段と、
前記記憶媒体に記憶された前記案内情報の内、前記残存優先度が高いエリア区画の前記案内情報よりも前記残存優先度が低いエリア区画の前記案内情報を優先的に前記記憶媒体から削除する情報削除手段と、
前記移動案内装置が有する端末側地図情報を前記エリア区画単位で更新する地図情報更新手段と、して機能させる為のコンピュータプログラムであって、
前記優先度設定手段は、前記地図情報更新手段によって端末側地図情報が更新されたエリアの前記案内情報をそれ以外のエリアの前記案内情報よりも残存優先度を低く設定するコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016064278 | 2016-03-28 | ||
JP2016064278 | 2016-03-28 | ||
PCT/JP2017/011782 WO2017170144A1 (ja) | 2016-03-28 | 2017-03-23 | 移動案内装置及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017170144A1 JPWO2017170144A1 (ja) | 2018-12-27 |
JP6630818B2 true JP6630818B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=59964454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018509191A Active JP6630818B2 (ja) | 2016-03-28 | 2017-03-23 | 移動案内装置及びコンピュータプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10801859B2 (ja) |
JP (1) | JP6630818B2 (ja) |
WO (1) | WO2017170144A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11361361B2 (en) * | 2018-02-20 | 2022-06-14 | Grzegorz Malewicz | Method and an apparatus for searching or comparing sites using routes or route lengths between sites and places within a transportation system |
JP7218464B2 (ja) * | 2018-10-01 | 2023-02-06 | 日産自動車株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4200341B2 (ja) * | 1998-07-08 | 2008-12-24 | 株式会社エクォス・リサーチ | 通信型ナビゲーションシステム |
US6314369B1 (en) | 1998-07-02 | 2001-11-06 | Kabushikikaisha Equos Research | Communications navigation system, and navigation base apparatus and navigation apparatus both used in the navigation system |
EP1288625B1 (en) * | 2001-08-31 | 2011-07-27 | Pioneer Corporation | Communication-type navigation apparatus and server device |
JP4603735B2 (ja) | 2001-08-31 | 2010-12-22 | パイオニア株式会社 | 通信型ナビゲーション装置およびサーバ装置 |
US6970786B2 (en) * | 2001-12-25 | 2005-11-29 | Aisin Aw Co., Ltd. | Method for transmitting map data and map display apparatus and system |
JP2004212244A (ja) | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーションシステム |
JP5001617B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-08-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図更新データ供給装置、バージョンテーブル、地図データ更新システム、地図更新データ供給プログラム、及び地図データ更新プログラム |
JP2009014733A (ja) | 2008-08-08 | 2009-01-22 | Panasonic Corp | 動的地図データ更新システム |
US20100306249A1 (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-02 | James Hill | Social network systems and methods |
-
2017
- 2017-03-23 US US16/080,505 patent/US10801859B2/en active Active
- 2017-03-23 JP JP2018509191A patent/JP6630818B2/ja active Active
- 2017-03-23 WO PCT/JP2017/011782 patent/WO2017170144A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017170144A1 (ja) | 2017-10-05 |
US10801859B2 (en) | 2020-10-13 |
US20190072409A1 (en) | 2019-03-07 |
JPWO2017170144A1 (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11204256B2 (en) | Communication terminal, movement guidance system, and non-transitory computer-readable recording medium storing computer program | |
JP6718715B2 (ja) | 通信端末、サーバ装置、移動案内システム及びコンピュータプログラム | |
JP6664469B2 (ja) | 通信端末、経路探索システム及びコンピュータプログラム | |
JP6752269B2 (ja) | 通信端末、サーバ装置、移動案内システム及びコンピュータプログラム | |
JP6646731B2 (ja) | サーバ装置、通信端末、経路探索システム及びコンピュータプログラム | |
JP6747098B2 (ja) | サーバ装置、通信端末、情報配信システム及びコンピュータプログラム | |
JP6630818B2 (ja) | 移動案内装置及びコンピュータプログラム | |
JP6747097B2 (ja) | サーバ装置及びコンピュータプログラム | |
JP6834693B2 (ja) | 通信端末、移動案内システム及びコンピュータプログラム | |
JP2018119909A (ja) | 通信端末、経路探索システム及びコンピュータプログラム | |
JP2019215256A (ja) | 移動案内装置、移動案内システム及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180704 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20180918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6630818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |